JP3440786B2 - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JP3440786B2
JP3440786B2 JP30686897A JP30686897A JP3440786B2 JP 3440786 B2 JP3440786 B2 JP 3440786B2 JP 30686897 A JP30686897 A JP 30686897A JP 30686897 A JP30686897 A JP 30686897A JP 3440786 B2 JP3440786 B2 JP 3440786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component mounting
mounting land
solder resist
printed wiring
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30686897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145605A (ja
Inventor
利光 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30686897A priority Critical patent/JP3440786B2/ja
Publication of JPH11145605A publication Critical patent/JPH11145605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440786B2 publication Critical patent/JP3440786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はパソコン、移動体通
信用電話機、ビデオカメラ等の各種電子機器に用いられ
るプリント配線板に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、電子機器の高機能化、高密度化に
伴い、電子部品は、ますます小型化、高集積化、高速
化、多ピン化の傾向にある。 【0003】このために、プリント配線板の形態はます
ます低誘電率、薄型、軽量化の傾向が進んでおり、同時
に実装部品の形態も多ピン化の中で小型化に応えるた
め、従来の周辺端子実装型パッケージに加え、面格子実
装型パッケージも実用化されてきているなど高密度化の
傾向にあり、また一方で実装時の信頼性、リペアー性が
要求されてきている。 【0004】以下に従来のプリント配線板について説明
する。 【0005】図3(a)、(b)は従来のプリント基板
を示す図である。図3(a)、(b)において、11は
部品実装ランド、12はソルダレジストである。 【0006】以上のように構成されたプリント配線板に
ついて、以下詳細に説明する。 【0007】部品実装ランド11は、両面プリント配線
板の表裏もしくは多層プリント配線板の最外層の金属層
に対してエッチングなどの手段を用いて回路パターンを
形成する際に同時に形成する。次にはんだ付けなどによ
る部品実装時に不要な部分にソルダレジスト12を形成
することにより短絡を防止する。この時部品実装ランド
11上にソルダレジスト12が乗り上げた場合、部品実
装ランド11の実装面積が減少し良好なはんだ付けを行
うことを阻害することになる。 【0008】そこでこれを防止するためにソルダレジス
ト12を形成する際、部品実装ランド11上の部分は予
め部品実装ランド11に対してクリアランスをもたせ部
品実装ランド11よりも大きな形状で設計することによ
り、ソルダレジスト12の形成時に回路パターンと多少
のズレが発生してもそれを吸収することを可能としてい
た。ここで部品実装ランド11とソルダレジスト12の
除去部の形状は図3(a)、(b)に示すように円形、
四角形など様々な形状が存在する。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来のプリント配線板では、ますます高密度化が進む中で
上記部品実装ランド11とソルダレジスト12とのクリ
アランスも減少する傾向にあり、そのために回路パター
ンとソルダレジスト12との間に僅かなズレが発生した
場合でも、その乗り上げによりはんだ付け面積が減少し
良好なはんだ付けを行うことが阻害される傾向にあると
いう問題点を有していた。 【0010】また、高密度化を保ったまま十分なクリア
ランスを得るために部品実装ランド11を小さくすると
リペアー等の取り扱い方法によっては部品実装ランド1
1が基材から剥離するという問題点を有していた。 【0011】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、回路パターンとソルダレジストとの間に多少の
ズレが発生しても十分なはんだ付け面積を確保し良好な
はんだ付けを高い信頼性により行うことが可能なプリン
ト配線板を提供することを目的とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のプリント配線板は、エポキシ樹脂を含浸した
芳香族ポリアミドからなる被圧縮性多孔質基材の貫通穴
に導電性ペーストが充填されたビアと、前記多孔質基材
の両面に加熱加圧して張り合せた金属層により形成した
回路パターンの部品実装ランドと、ソルダレジストを備
えたプリント配線板であって、前記部品実装ランドの直
下に前記ビアが形成され、前記部品実装ランドは部品の
はんだ付け面積より大きく形成され、さらにソルダレジ
ストは前記部品実装ランド上において前記はんだ付け面
積と等しい面積が除去されて前記部品実装ランドの周囲
もしくはその一部に乗り上げて、かつ乗り上げ量は回路
パターンに対するソルダレジスト形成時のズレ量を吸収
できるように形成した構成を有している。 【0013】この構成によれば、部品実装ランドの周囲
にソルダレジストを乗り上げることにより両者の間に多
少のズレが発生してもこの乗り上げ量の中に吸収するこ
とで部品実装ランドの露出量は常に一定に保たれ、同時
に部品実装ランドをその周囲に乗り上げたソルダレジス
トにより補強することで基材と部品実装ランドの剥離強
度を向上することができ、良好なはんだ付けを高い信頼
性で行うことが可能なプリント配線板を提供することが
できる。 【0014】 【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載した発明
は、エポキシ樹脂を含浸した芳香族ポリアミドからなる
被圧縮性多孔質基材の貫通穴に導電性ペーストが充填さ
れたビアと、前記多孔質基材の両面に加熱加圧して張り
合せた金属層により形成した回路パターンの部品実装ラ
ンドと、ソルダレジストを備えたプリント配線板であっ
て、前記部品実装ランドの直下に前記ビアが形成され、
前記部品実装ランドは部品のはんだ付け面積より大きく
形成され、さらにソルダレジストは前記部品実装ランド
上において前記はんだ付け面積と等しい面積が除去され
て前記部品実装ランドの周囲もしくはその一部に乗り上
げて、かつ乗り上げ量は回路パターンに対するソルダレ
ジスト形成時のズレ量を吸収できるように形成されてい
ることを特徴とするプリント配線板としたものであり、
この構成によって、部品実装ランドはその上に形成され
たソルダレジストの除去部のすべての部分に露出してお
り、はんだ付け面積はこのソルダレジストの除去部の面
積に等しくなる。ソルダレジスト形成時に回路パターン
に対して多少のズレが発生しても、そのズレ量を部品実
装ランドに対するソルダレジストの乗り上げ量に吸収で
きるように予め設計しておけば部品実装ランドの露出部
の面積は常に一定に保たれ、はんだ付け状態も常に一定
に保たれる。また、部品実装ランドはその周囲に乗り上
げたソルダレジストにより基材に対する接着力が補強さ
れ基材と部品実装ランドの剥離を防止することができる
という作用を有する。 【0015】また、この構成によって、低誘電率基材で
ある芳香族ポリアミドによりプリント配線板は低誘電率
化し、また被圧縮多孔質基材に貫通穴を形成し導電性ペ
ーストを充填した後基材を加熱加圧することでパターン
配線を高密度化すると同時に従来の弱点であったランド
剥離強度を向上できるという作用を有する。 【0016】さらに、この構成によって、部品実装ラン
ドの直下にビアを形成することで余分な回路パターンの
引き回しを行う必要がなく配線密度を大幅に向上すると
ともに、更にランド剥離強度も同時に向上できるという
作用を有する。 【0017】以下本発明の実施の形態について、図1及
び図2を用いて説明する。 【0018】図1(a)〜(c)は本発明の実施の形態
におけるプリント配線板を示す図であり、図2は本発明
の実施の形態におけるプリント配線板の断面図である。
図1(a)〜(c)及び図2において、部品実装ランド
1の周囲にソルダレジスト2は乗り上げており、このこ
とにより両者の間に多少のズレが発生してもこの乗り上
げ量の中に吸収でき部品実装ランド1の露出量は常に一
定に保たれ、同時に部品実装ランド1をその周囲に乗り
上げたソルダレジスト2により補強することができると
いう作用を有する。 【0019】次に、本発明の具体例を説明する。 【0020】図1(a)〜(c)及び図2において、1
は部品実装ランド、2はソルダレジスト、3はビア、4
は基材、5は回路パターンである。 【0021】以上のように構成されたプリント配線板に
ついて、以下その動作を説明する。 【0022】図1(a)〜(c)に示したように、部品
実装ランド1は必要な所定の実装面積よりも大きいもの
を形成し、そしてこの部品実装ランド1上に所定の実装
面積になるようにソルダレジスト2を除去することで所
定の実装面積分だけ部品実装ランド1を露出することが
できる。その結果、部品実装ランド1の全周囲または一
部にソルダレジスト2は乗り上げており、このことによ
り両者の間に多少のズレが発生してもこの乗り上げ量の
中に吸収でき部品実装ランド1の露出量は常に一定に保
たれる。同時に部品実装ランド1をその周囲に乗り上げ
たソルダレジスト2により補強することができ基材4と
部品実装ランド1の剥離強度を向上することができる。 【0023】また、図2に示したように、基材4にエポ
キシ樹脂を含浸した芳香族ポリアミドからなる被圧縮性
多孔質基材に低誘電率芳香族ポリアミドを用い、これに
貫通穴を形成し導電性ペーストを充填した後、基材4を
加熱加圧することでビア3を形成し、その後回路パター
ン5を形成することを繰り返すことによりスルーホール
を必要とすることなく任意の層間だけ電気的に接続でき
配線を高密度化すると同時に、部品実装ランド1の周囲
にソルダレジスト2を乗り上げることにより従来の弱点
であったランド剥離強度を前記理由により向上できる。 【0024】更に部品実装ランド1の直下にビア3を形
成することで部品実装ランド1から回路パターンにより
他の部分へ引き回すことなく他の層へ電気接続すること
ができ、配線を極端に高密度化することが可能となり、
同時にここでも部品実装ランド1の周囲にソルダレジス
ト2を乗り上げることにより従来の弱点であったランド
剥離強度を前記理由により向上できる。 【0025】以上のように本実施の形態によれば、部品
実装ランド1の周囲にソルダレジスト2を乗り上げるこ
とにより両者の間に多少のズレが発生してもこの乗り上
げ量の中に吸収することで部品実装ランド1の露出量は
常に一定に保たれ、同時に部品実装ランド1をその周囲
に乗り上げたソルダレジスト2により補強することで基
材4と部品実装ランド1の剥離強度を向上することがで
き、良好なはんだ付けを高い信頼性で行うことが可能な
プリント配線板を提供することができる。 【0026】なお、本発明の実施の形態において部品実
装ランド1の形状及びソルダレジスト2の除去部の形状
は円形、四角形としたがその他の形状及びそれらの組み
合わせとしてもよい。 【0027】 【発明の効果】以上のように本発明は、部品実装ランド
の周囲にソルダレジストを乗り上げることにより両者の
間に多少のズレが発生してもこの乗り上げ量の中に吸収
することで部品実装ランドの露出量は常に一定に保た
れ、同時に部品実装ランドをその周囲に乗り上げたソル
ダレジストにより補強することで基材と部品実装ランド
の剥離強度を向上することができ、良好なはんだ付けを
高い信頼性で行うことが可能なプリント配線板を実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】(a)〜(c)本発明の実施の形態におけるプ
リント配線板を示す図 【図2】本発明の実施の形態におけるプリント配線板の
断面図 【図3】(a)〜(b)従来のプリント配線板を示す図 【符号の説明】 1 部品実装ランド 2 ソルダレジスト 3 ビア 4 基材 5 回路パターン

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 エポキシ樹脂を含浸した芳香族ポリアミ
    ドからなる被圧縮性多孔質基材の貫通穴に導電性ペース
    トが充填されたビアと、前記多孔質基材の両面に加熱加
    圧して張り合せた金属層により形成した回路パターンの
    部品実装ランドと、ソルダレジストを備えたプリント配
    線板であって、前記部品実装ランドの直下に前記ビアが
    形成され、前記部品実装ランドは部品のはんだ付け面積
    より大きく形成され、さらにソルダレジストは前記部品
    実装ランド上において前記はんだ付け面積と等しい面積
    が除去されて前記部品実装ランドの周囲もしくはその一
    部に乗り上げて、かつ乗り上げ量は回路パターンに対す
    るソルダレジスト形成時のズレ量を吸収できるように形
    成されていることを特徴とするプリント配線板。
JP30686897A 1997-11-10 1997-11-10 プリント配線板 Expired - Fee Related JP3440786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30686897A JP3440786B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30686897A JP3440786B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145605A JPH11145605A (ja) 1999-05-28
JP3440786B2 true JP3440786B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17962225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30686897A Expired - Fee Related JP3440786B2 (ja) 1997-11-10 1997-11-10 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440786B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3686861B2 (ja) * 2000-12-08 2005-08-24 日本電気株式会社 回路基板及びそれを用いた電子機器
KR100887894B1 (ko) * 2001-03-07 2009-03-11 소니 가부시끼 가이샤 프린트 배선판의 랜드부, 프린트 배선판의 제조 방법, 및프린트 배선판 실장 방법
CN102714491B (zh) * 2010-01-25 2015-02-18 株式会社村田制作所 电子模块及通信机
JP6772232B2 (ja) * 2018-10-03 2020-10-21 キヤノン株式会社 プリント回路板及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11145605A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723388B1 (en) Printed circuit board
EP1250033B1 (en) Printed circuit board and electronic component
US7485569B2 (en) Printed circuit board including embedded chips and method of fabricating the same
US6453549B1 (en) Method of filling plated through holes
KR101516072B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2002290022A (ja) 配線基板およびその製造方法ならびに電子装置
KR20160059125A (ko) 소자 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US20120152606A1 (en) Printed wiring board
JP3440786B2 (ja) プリント配線板
KR20140026127A (ko) 인쇄회로기판 제조 방법
JP2007059588A (ja) 配線基板の製造方法および配線基板
KR20160008848A (ko) 패키지 기판, 패키지 기판의 제조 방법 및 이를 이용한 적층형 패키지
KR100693145B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2001298274A (ja) 電子回路構成体
JPH11274734A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
KR20030011433A (ko) 다층 인쇄회로기판의 숨겨진 레이저 비아홀 제조방법
JP2000236166A (ja) バイアホール部の接続構造及び配線基板
JP3527965B2 (ja) プリント配線板
JP2006041238A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
KR101231522B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2006324377A (ja) プリント配線板
JPH04263493A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11126951A (ja) 印刷回路基板およびその製造方法
KR200257974Y1 (ko) 숨겨진 레이저 비아홀을 갖는 다층 인쇄회로기판
JPH118475A (ja) 半導体パッケージ実装用多層プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees