JP3438471B2 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JP3438471B2
JP3438471B2 JP12413596A JP12413596A JP3438471B2 JP 3438471 B2 JP3438471 B2 JP 3438471B2 JP 12413596 A JP12413596 A JP 12413596A JP 12413596 A JP12413596 A JP 12413596A JP 3438471 B2 JP3438471 B2 JP 3438471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
rotating body
sliding door
pair
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12413596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09309681A (ja
Inventor
宣仁 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12413596A priority Critical patent/JP3438471B2/ja
Publication of JPH09309681A publication Critical patent/JPH09309681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438471B2 publication Critical patent/JP3438471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、横断面円弧状を
なし円弧に沿って動作して出入口を開閉する引き戸が設
けられたエレベーター用円形ドアー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、例えば特開平3−26685号
公報に示された従来のエレベーター用円形ドアー装置を
示すエレベーター装置の横断平面図である。図におい
て、1は昇降路、2は昇降路1を昇降する横断面円形の
かご、3は昇降路1に立設されてかご2の両側に立設さ
れた案内レール、4はかご2に設けられた出入口、5は
横断面円弧状をなし円弧に沿って動作し出入口4を開閉
するかご引き戸である。
【0003】6はかご2が停止する乗場を構成する乗場
出入口、7は横断面円弧状をなし円弧に沿って動作し乗
場出入口6を開閉する乗場引き戸、8はかご2に設けら
れた駆動装置で、電動機9、電動機9に連結された減速
機10、一端が枢着されて減速機10により動作するド
アーリンク11及び一端がドアーリンク11の回動端に
連結され他端はかご引き戸5に連結された連結リンク1
2によって構成されている。
【0004】13は乗場出入口6の下縁部を構成し乗場
引き戸7の開閉動作を案内する乗場敷居、14はかご引
き戸5から乗場引き戸7側へ突設された板状の係合部
材、15は乗場引き戸7に設けられて係合部材14を挟
む位置に設けられた二個一組のローラからなる係合体で
ある。
【0005】従来のエレベーター用円形ドアー装置は上
記のように構成され、駆動装置8の電動機9が付勢され
ると減速機10、ドアーリンク11及び連結リンク12
を介してかご引き戸5が駆動されて開閉動作する。これ
と共に、係合部材14と係合体15の係合によりかご引
き戸5の開閉動作が乗場引き戸7に伝達されて、かご引
き戸5及び乗場引き戸7が一緒に開閉するようになって
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベーター用円形ドアー装置において、かご2の円形の
中心近くにドアーリンク11の枢着端が配置される。こ
のため、かご2の天井上面の面積の大半が駆動装置8に
よって占められる。したがって、かご2上に配置される
他の機器(図示しない)の設置が制約され、またかご2
上での保守作業時の足場を確保することも困難になると
いう問題点があった。
【0007】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、かご上における占拠スペースが
少ないエレベーター用円形ドアー装置を得ることを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ター用円形ドアー装置においては、横断面円形のかご
と、このかごに設けられ横断面円弧状をなし円弧に沿っ
開閉動作する一対の引き戸と、上記かごの上方に装備
され上記一対の引き戸を開閉動作させる駆動装置とを含
み、上記駆動装置は、鉛直軸を介して枢着されてそれぞ
れ上記一対の引き戸の裏面側に接して配置された第一回
転体と、鉛直軸を介して枢着されてそれぞれ上記一対の
引き戸の表面側に接して配置されて上記第一回転体とに
より上記引き戸を挟圧する第二回転体と、上記一対の第
一回転体の中間に配置された電動機と、この電動機によ
り上記第一回転体のそれぞれを回転駆動するそれぞれの
ベルトとが設けられる。
【0009】また、この発明に係るエレベーター用円形
ドアー装置においては、偏心板を有する調整機構を備
え、この偏心板を回動変位させることにより、上記第一
回転体及び第二回転体の相互間隔を変化させることを特
徴とするものである。
【0010】また、この発明に係るエレベーター用円形
ドアー装置においては、上記第一回転体及び第二回転体
の転動面それぞれを摺擦する摺擦具が設けられる。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1〜図4は、この発明の実施の形態の
一例を示す図で、図1はエレベーター用円形ドアー装置
が設けられたエレベーター装置の横断平面図、図2は図
1の駆動装置箇所を一部切欠いて示す拡大図、図3は図
2のA−A線断面拡大図、図4は図2のB−B線断面拡
大図である。図において、1は昇降路、2は昇降路1を
昇降する横断面円形のかご、3は昇降路1に立設されて
かご2の両側に立設された案内レール、4はかご2に設
けられた出入口、5は横断面円弧状をなし円弧に沿って
動作し出入口4を開閉するかごの戸からなる引き戸であ
る。
【0012】6はかご2が停止する乗場を構成する乗場
出入口、7は横断面円弧状をなし円弧に沿って動作し乗
場出入口6を開閉する乗場引き戸、13は乗場出入口6
の下縁部を構成し乗場引き戸7の開閉動作を案内する乗
場敷居、16はかご2に設けられた駆動装置で、かご2
の固定部(図示しない)から延長された支持腕17によ
ってかご2の天井上方に装備されている。
【0013】18は駆動装置16の台板、19は台板1
8に設けられて出力軸が鉛直方向に配置された減速機付
きの電動機、20は電動機18の出力軸に固定された第
一歯車、21は台板18に枢着されて第一歯車20と噛
み合う第二歯車、22は第一歯車20の軸に固定された
第一駆動ベルト車23に巻掛けられて無端状をなす第一
タイミングベルト、24は第二歯車21の軸に固定され
た第二駆動ベルト車25に巻掛けられて無端状をなす第
二タイミングベルトである。
【0014】26は台板18に枢着されて軸線が鉛直方
向に設けられた軸27に固定されて図2における左側の
引き戸5の裏面側に圧接して配置された摩擦車からなる
第一回転体、28は第一回転体26に固定されて第二タ
イミングベルト24が巻掛けられた第一従動ベルト車、
29は台板18に固定されて軸線が鉛直方向に設けられ
た軸30に枢着されて第一回転体26と対向して配置さ
れて図2おける左側の引き戸5の表面側に圧接して配置
された第二回転体である。
【0015】31は伝動機構で、電動機18、第一歯車
20、第二歯車21、第一タイミングベルト22、第一
駆動ベルト車23、第二タイミングベルト24及び第二
駆動ベルト車25によって構成されている。なお、図2
における右側の引き戸5に対しても、左側の引き戸5に
おける構成と同様に、第一タイミングベルト22を介し
て駆動され引き戸5の表面側に圧接して配置された第一
回転体26が裏面側に設けられる。また、第一回転体2
6と対向して配置されて引き戸5の表面側に圧接して配
置された第二回転体29が設けられている。
【0016】上記のように構成されたエレベーター用円
形ドアー装置において、駆動装置16に引き戸5の開閉
指令が発せられると電動機19が付勢されて伝動機構3
1を介して第一回転体26に出力が伝動される。そし
て、第一回転体26の回転により第二回転体29とによ
って挟圧された引き戸5が摩擦力によって駆動されて開
閉動作する。
【0017】このような構成によって、かご2の円形の
中心部に引き戸5開閉用のドアーリンク等を設置する必
要がなく、かご2上における設置のための所要スペース
が少なくなる。そして、かご2の天井上方にかご2上に
配置される他の機器(図示しない)を容易に設けること
ができる。また、かご2上での保守作業時の足場を確保
することができ、保守作業を容易化することができる。
【0018】実施の形態2.図5及び図6は、この発明
の他の実施の形態の一例を示す図で、図5は前述の図2
のC部相当拡大図、図6は図5のD−D線断面図であ
る。なお、図5及び図6の他は前述の図1〜図4と同様
にエレベーター用円形ドアー装置が構成されている。図
において、図1〜図4と同符号は相当部分を示す。
【0019】32は偏心板で、台板18の水平部の下面
に配置され、一側に鉛直方向に設けられて第二回転体2
9を枢持した軸30が固定されている。33は調整機構
で、偏心板と、偏心板32及び台板18の水平部に挿通
されて軸30から離れた位置に配置されたボルト並びに
ボルトの挿通端にねじ込まれたナットからなる締結具と
によって構成されている。
【0020】上記のように構成されたエレベーター用円
形ドアー装置においても、第一回転体26及び第二回転
体29によって挟圧された引き戸5が駆動装置16と伝
動機構31により摩擦力によって駆動される。したがっ
て、詳細な説明を省略するが図5及び図6の実施の形態
においても、図1〜図4の実施の形態と同様な作用が得
られる。
【0021】また、図5及び図6の実施の形態におい
て、調整機構33によって偏心板32の締結力を緩め偏
心板32を回動変位することにより、第一回転体26及
び第二回転体29による引き戸5の挟圧力を変化させる
ことができる。このため、第一回転体26及び第二回転
体29による摩擦駆動力を適宜に調整することができ、
正常な引き戸5の駆動力を得ることができ、また据付、
保守等の作業能率を向上することができる。
【0022】実施の形態3.図7も、この発明の他の実
施の形態の一例を示す図で、前述の図5相当図である。
なお、図7の他は前述の図1〜図4と同様にエレベータ
ー用円形ドアー装置が構成されている。図において、図
1〜図4と同符号は相当部分を示し、34は第一回転体
26及び第二回転体29の転動面それぞれを摺擦する摺
擦具で、ブラシからなり台板18に支持されている。
【0023】上記のように構成されたエレベーター用円
形ドアー装置においても、第一回転体26及び第二回転
体29によって挟圧された引き戸5が、駆動装置16と
伝動機構31により摩擦力によって駆動される。したが
って、詳細な説明を省略するが図7の実施の形態におい
ても、図1〜図4の実施の形態と同様な作用が得られ
る。
【0024】また、図7の実施の形態において、第一回
転体26及び第二回転体29の転動面が摺擦具34によ
って清掃される。このため、第一回転体26及び第二回
転体29に昇降路1内の塵埃が付着して引き戸5の駆動
力が損なわれる不具合を未然に防ぐことができる。した
がって、引き戸5の正常な駆動力を維持することがで
き、保守管理を容易化することができる。
【0025】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、横断面
円形のかごと、このかごに設けられ横断面円弧状をなし
円弧に沿って開閉動作する一対の引き戸と、上記かごの
上方に装備され上記一対の引き戸を開閉動作させる駆動
装置とを含み、上記駆動装置は、鉛直軸を介して枢着さ
れてそれぞれ上記一対の引き戸の裏面側に接して配置さ
れた第一回転体と、鉛直軸を介して枢着されてそれぞれ
上記一対の引き戸の表面側に接して配置されて上記第一
回転体とにより上記引き戸を挟圧する第二回転体と、
記一対の第一回転体の中間に配置された電動機と、この
電動機により上記第一回転体のそれぞれを回転駆動する
それぞれのベルトとを設けたものである。
【0026】これによって、かごの円形の中心部に引き
戸開閉用のドアーリンク等を設置する必要がなく、かご
上における設置のための所要スペースが少なくなる。そ
して、かごの天井上にかご上方に配置される他のエレベ
ーター機器を容易に設けることができる。また、かご上
での保守作業時の足場を確保することができ、保守作業
を容易化する効果がある。
【0027】また、この発明は以上説明したように、
心板を有する調整機構を備え、この偏心板を回動変位さ
せることにより、上記第一回転体及び第二回転体の相互
間隔を変化させるものである。
【0028】これによって、かごの円形の中心部に引き
戸開閉用のドアーリンク等を設置する必要がなく、かご
上における設置のための所要スペースが少なくなる。そ
して、かごの天井上にかご上方に配置される他のエレベ
ーター機器を容易に設けることができる。また、かご上
での保守作業時の足場を確保することができ、保守作業
を容易化する効果がある。さらに、調整機構により第一
回転体及び第二回転体の間隔を調整して引き戸の正常駆
動力を維持でき、また据付、保守等の作業能率を向上す
る効果がある。
【0029】また、この発明は以上説明したように、
第一回転体及び第二回転体の転動面それぞれを摺擦す
る摺擦具を設けたものである。
【0030】これによって、かごの円形の中心部に引き
戸開閉用のドアーリンク等を設置する必要がなく、かご
上における設置のための所要スペースが少なくなる。そ
して、かごの天井上にかご上方に配置される他のエレベ
ーター機器を容易に設けることができる。また、かご上
での保守作業時の足場を確保することができ、保守作業
を容易化する効果がある。さらに、第一回転体及び第二
回転体の転動面が摺擦具によって清掃されるので、塵埃
の付着による駆動力が損なわれず、引き戸の正常駆動力
を維持でき、保守管理を容易化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、エレベ
ーター用円形ドアー装置が設けられたエレベーター装置
の横断平面図。
【図2】 図1の駆動装置箇所を一部切欠いて示す拡大
図。
【図3】 図2のA−A線断面拡大図。
【図4】 図2のB−B線断面拡大図。
【図5】 この発明の実施の形態2を示す図で、前述の
図2のC部相当拡大図。
【図6】 図5のD−D線断面図。
【図7】 この発明の実施の形態3を示す前述の図5相
当図。
【図8】 従来のエレベーター用円形ドアー装置を示す
エレベーター装置の横断平面図。
【符号の説明】
2 かご、4 出入口、5 引き戸、16 駆動装置、
26 第一回転体、29 第二回転体、31 伝動機
構、33 調整機構、34 摺擦具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 13/00 - 13/30 E05F 15/00 - 15/20

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断面円形のかごと、このかごに設けら
    れ横断面円弧状をなし円弧に沿って開閉動作する一対の
    引き戸と、上記かごの上方に装備され上記一対の引き戸
    を開閉動作させる駆動装置とを含み、 上記駆動装置は、 鉛直軸を介して枢着されてそれぞれ上記一対の引き戸の
    裏面側に接して配置された第一回転体と、 鉛直軸を介して枢着されてそれぞれ上記一対の引き戸の
    表面側に接して配置されて上記第一回転体とにより上記
    引き戸を挟圧する第二回転体と、上記一対の第一回転体の中間に配置された電動機と、 この電動機により上記第一回転体のそれぞれを回転駆動
    するそれぞれのベルトと を備えたことを特徴とするエレ
    ベーター装置
  2. 【請求項2】 偏心板を有する調整機構を備え、この偏
    心板を回動変位させることにより、上記第一回転体及び
    第二回転体の相互間隔を変化させることを特徴とする請
    求項1記載のエレベーター装置
  3. 【請求項3】 上記第一回転体及び第二回転体の転動面
    それぞれを摺擦する摺擦具を備えたことを特徴とする請
    求項1又は2に記載のエレベーター装置
JP12413596A 1996-05-20 1996-05-20 エレベーター装置 Expired - Fee Related JP3438471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413596A JP3438471B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413596A JP3438471B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09309681A JPH09309681A (ja) 1997-12-02
JP3438471B2 true JP3438471B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=14877795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12413596A Expired - Fee Related JP3438471B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201896551U (zh) * 2010-12-03 2011-07-13 柳州五菱汽车有限责任公司 休闲车异形圆骨架车门

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09309681A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709337B1 (en) Overhead supporting beam for an elevator door and a door mechanism arrangement
JPH04231584A (ja) ガレージの連接パネル式頭上ドア装置
JP3438471B2 (ja) エレベーター装置
JPH08143256A (ja) エレベータ
KR102046460B1 (ko) 두 가지 동작모드를 갖는 다단 플랫폼 스크린 도어
CN112188989B (zh) 电梯的轿厢门装置
WO1999061737A2 (en) Releasable vertical lift overhead door
JPH11292432A (ja) エレベーターのかごドア開閉装置
JP2616643B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
JPH08143250A (ja) エレベータ
JPH051592Y2 (ja)
JP7457931B1 (ja) エレベータのドア装置
JP2002265168A (ja) エレベータ
KR100675664B1 (ko) 엘리베이터의 벨트 텐션 보상장치
JP3012228U (ja) パネル駆動装置
JP2000026053A (ja) エレベーターのドア開閉装置
JPH07106856B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
JP2005029328A (ja) エレベータのかごドア装置
JP3126229B2 (ja) エレベータードア装置
JPH03102090A (ja) エレベータドア装置
JPH07102953B2 (ja) エレベーターのかごドア装置
JP3298429B2 (ja) エレベーター用ドアー装置
JPH1160118A (ja) エレベータ乗場ドアの開放装置
KR20200100517A (ko) 두 가지 동작모드를 갖는 다단 플랫폼 스크린 도어
JPH0455013Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees