JP3438124B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3438124B2
JP3438124B2 JP28789296A JP28789296A JP3438124B2 JP 3438124 B2 JP3438124 B2 JP 3438124B2 JP 28789296 A JP28789296 A JP 28789296A JP 28789296 A JP28789296 A JP 28789296A JP 3438124 B2 JP3438124 B2 JP 3438124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
gaas
layer
impurity
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28789296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135241A (ja
Inventor
晴彦 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28789296A priority Critical patent/JP3438124B2/ja
Publication of JPH10135241A publication Critical patent/JPH10135241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438124B2 publication Critical patent/JP3438124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Si半導体基板上
に形成する化合物半導体を材料とする半導体装置の改良
に関する。
【0002】GaAsやInPを基本材料とする化合物
半導体装置は、キャリヤの移動度がSi半導体装置を大
きく上回ることから、高速半導体装置として広く用いら
れている。
【0003】然しながら、GaAsやInPの基板は、
力学的に脆い為、大口径化が困難であり、従って、半導
体装置のコストを下げることが難しく、そして、GaA
sはSiに比較し、熱伝導率が約1/3であって、大量
の駆動電流を流すことが必要とされるパワー・デバイス
では、放熱上の問題が生じ、出力を向上させることは難
しい。
【0004】本発明では、化合物半導体装置に於ける基
板の大口径化が困難である旨の問題を解消し、且つ、そ
の性能を向上する為の一手段を提供する。
【0005】
【従来の技術】従来、基板の大口径化と熱伝導率の向上
を目指してSi基板上にGaAsを堆積して化合物半導
体装置を製造する様々な試みがなされ、その結果、研究
レベルでは、GaAs基板を用いた製造された同種の化
合物半導体装置と同等な性能が得られるようになったの
であるが、未だ実用化されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここでは、簡明にする
為、化合物半導体材料がGaAsであるものに限定して
説明する。
【0007】前記したように、Siを基板とするGaA
s系デバイスが実用化されていない主因は、Si基板と
GaAs層との界面に問題が在る。即ち、Siにとって
Asはn型ドーパントであり、GaAsにとってSiは
矢張りn型ドーパントであることから、界面で相互拡散
が生じた場合、界面にn型キャリヤが発生し、これがデ
バイスにとって、寄生容量、或いは、電流リークの原因
となる。
【0008】これに対処する為、ゲート・パッドを直接
GaAs上に形成しないなどの対策が試みられたが、完
全な解決策にはなっていない。
【0009】本発明は、SiとGaAsとの界面に於け
るn型キャリヤの影響を簡単な手段で完全に回避できる
ようにしようとする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を解
説する為の半導体装置を表す要部切断側面図であり、こ
こでは、n型キャリヤをチャネルとするMESFET
(metal semiconductor fiel
d effect transistor)を対象とし
ている。
【0011】図に於いて、1はSi半導体基板、2はp
−接地層、3はi−バッファ層、4はn- −チャネル
層、5はn+ −コンタクト層、6はp側オーミック電
極、7は絶縁膜、8はn側オーミック電極であるソース
電極、9はn側オーミック電極であるドレイン電極、1
0はショットキ・ゲート電極をそれぞれ示している。
【0012】図から明らかなように、ソース電極8は、
p側オーミック電極6を介してp−接地層2と導電接続
された構成になっている。
【0013】即ち、ソース電極8は、n- −チャネル層
4とは導電型を異にするp−接地層2に於いて接地され
るので、p−接地層2とSi半導体基板1との界面でn
型キャリヤが発生しても、デバイスの動作には何らの影
響も生じない。
【0014】しかも、p−接地層2に於ける不純物ドー
ピング量を充分に大きくしておくことで、n型キャリヤ
はp型キャリヤに補償されてしまい、前記界面にn型導
電層が生成されることはない。
【0015】また、p−接地層2は、チャネル・キャリ
ヤとは逆導電型であることから、ゲートやドレインから
のリーク電流に対するバリヤとしても作用する。
【0016】更に、Si半導体基板1をp型化すれば、
ソース電極を引き出すことも可能である。
【0017】前記したところから、本発明に依る半導体
装置に於いては、(1)Si半導体基板(例えばSi半
導体基板1)に接して積層された不純物含有化合物半導
体接地層(例えばp−GaAs接地層2)及びその上に
順に積層され電界効果トランジスタを作り込むのに必要
な複数層の化合物半導体層(例えばi−GaAsバッフ
ァ層3、n- −GaAsチャネル層4、n+ GaAsコ
ンタクト層5)と、前記不純物含有化合物半導体接地層
から導出されてソース電極(例えばソース電極8)と接
続されたオーミック電極(例えばp側オーミック電極
6)とを備えてなることを特徴とするか、或いは、
【0018】(2)前記(1)に於いて、電界効果トラ
ンジスタのチャネルを構成するキャリヤがn型であると
共に不純物含有化合物半導体接地層に於ける不純物はp
型であることを特徴とするか、或いは、
【0019】(3)前記(1)又は(2)に於いて、不
純物含有化合物半導体接地層の化合物半導体はGaAs
系或いはInP系から選択されたものであることを特徴
とするか、或いは、
【0020】(4)前記(1)乃至(3)の何れか1に
於いて、Si半導体基板に不純物を導入して導電性化
(例えばp型化)し、且つ、電界効果トランジスタのソ
ースを該Si半導体基板の裏面から導出してなることを
特徴とする。
【0021】前記手段を採ることに依り、Si半導体基
板と化合物半導体層との界面に発生するn型キャリヤ
は、該化合物半導体層を接地層とする極めて簡単な構成
に依って、半導体装置の動作に何らの影響も与えないよ
うにすることができるので、大口径のものが安価に供給
されるSi半導体基板を利用して高速性に優れる化合物
半導体装置を容易に実現することが可能であり、高速半
導体装置の低コスト化、良好な放熱性、高出力化などS
i半導体基板を用いたことの利点を充分に享受すること
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の原理を説明するのに用い
た図1に見られる半導体装置を実施の形態1として具体
的に説明する。
【0023】図1に見られる各部分に関する主要なデー
タを例示すると次の通りである。 (1) p−接地層2について 材料:p−GaAs 不純物:C或いはBe 不純物濃度:1×1018〔cm-3〕 厚さ:300〔nm〕
【0024】(2) i−バッファ層3について 材料:i−GaAs 厚さ:1500〔nm〕
【0025】(3) n- −チャネル層4について 材料:n- −GaAs 不純物:Si 不純物濃度:2×1017〔cm-3〕 厚さ:150〔nm〕
【0026】(4) n+ −コンタクト層5について 材料:n+ −GaAs 不純物:Si 不純物濃度:2×1018〔cm-3〕 厚さ:100〔nm〕
【0027】(5) p側オーミック電極6について 材料:Au/Zn/Au 厚さ:30〔nm〕/35〔nm〕/500〔nm〕
【0028】(6) 絶縁膜7について 材料:SiON 厚さ:400〔nm〕
【0029】(7) ソース電極8及びドレイン電極9
について 材料:AuGe/Ni/Au 厚さ:30〔nm〕/10〔nm〕/300〔nm〕
【0030】(8) ショットキ・ゲート電極10につ
いて 材料:Al 厚さ:500〔nm〕
【0031】図2乃至図4は図1に見られる半導体装置
を製造する工程を説明する為の工程要所に於ける半導体
装置を表す要部切断側面図であり、以下、これ等の図及
び図1を参照しつつ説明する。尚、図1に於いて用いた
記号と同記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つも
のとする。
【0032】図2(A)参照 2−(1) MOCVD(metalorganic chemic
al vapourdeposition)法を適用す
ることに依り、p−GaAs接地層2を成長させる。
【0033】ここで、p−GaAs接地層2を成長させ
る際、C又はBeなどのp型ドーパントを添加する手段
を採って良いが、最初、GaAs接地層を成長させてか
ら、イオン注入法を適用し、イオン加速エネルギを例え
ば100〔keV〕、ドーズ量を例えば1×1013〔cm
-2〕としてMgイオンの打ち込みを行なってから、温度
を例えば800〔℃〕、時間を例えば15〔秒〕として
活性化熱処理するようにしても良い。
【0034】図2(B)参照 2−(2) MOCVD法を適用することに依り、i−GaAsバッ
ファ層3、n- −GaAsチャネル層4、n+ −GaA
sコンタクト層5を成長させる。尚、この成長には、M
BE(molecular beam epitax
y)法を適用しても良い。
【0035】図3(A)参照 3−(1) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセス、及び、
イオン注入法を適用することに依り、n+ −GaAsコ
ンタクト層5及びn- −GaAsチャネル層4に対して
酸素イオンの打ち込みを行なって素子分離領域(図示せ
ず)を形成する。
【0036】前記イオン注入の条件としては、イオン加
速エネルギを例えば180〔keV〕、ドーズ量を例え
ば2×1012〔cm-2〕として第一回目の打ち込みを行な
い、次いで、イオン加速エネルギを例えば60〔ke
V〕、ドーズ量を例えば5×1011〔cm-2〕として第二
回目の打ち込みを行なう二段階注入を行なうと良い。
【0037】3−(2) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセスを適用
し、p側オーミック電極6の形成予定領域に対応する開
口をもつレジスト膜11を形成し、該開口内にn+ −G
aAsコンタクト層5の一部を表出させる。
【0038】3−(3) エッチング液をフッ酸+過酸化水素水とするウエット・
エッチング法を適用することに依り、レジスト膜11を
マスクとして、n+ −GaAsコンタクト層5、n-
GaAsチャネル層4、i−GaAsバッファ層3のエ
ッチングを行なって、p−GaAs接地層2の一部を表
出させる。尚、この場合のエッチング液としては、リン
酸+過酸化水素水であっても良い。
【0039】3−(4) 真空蒸着法を適用することに依り、レジスト膜11を残
した状態で、表出されたp−GaAs接地層2の一部も
含めた全面にAu/Zn/Au膜を形成する。
【0040】図3(B)参照 3−(5) レジスト剥離液中に浸漬し、レジスト膜11をAu/Z
n/Au膜の一部と共に除去するリフト・オフ法を適用
し、p側オーミック電極6を形成する。
【0041】3−(6) プラズマCVD(plasma chemical v
apour deposition)法を適用すること
に依り、SiONからなる絶縁膜7を形成する。
【0042】図4(A)参照 4−(1) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセスを適用
し、ソース電極8及びドレイン電極9の形成予定領域に
対応する開口をもつレジスト膜12を形成する。
【0043】4−(2) 真空蒸着法を適用することに依り、レジスト膜12及び
前記開口を含む全面にAuGe/Ni/Au膜を形成す
る。
【0044】図4(B)参照 4−(3) レジスト剥離液中に浸漬し、レジスト膜12をAuGe
/Ni//Au膜の一部と共に除去するリフト・オフ法
を適用し、ソース電極8並びにドレイン電極9を形成す
る。
【0045】4−(4) リソグラフィ技術に於けるレジスト・プロセスを適用
し、ショットキ・ゲート電極10の形成予定領域に対応
する開口をもつレジスト膜13を形成し、該開口内に絶
縁膜7の一部を表出させる。
【0046】4−(5) エッチング・ガスをNF3 とするドライ・エッチング法
を適用することに依り、レジスト膜をマスクとしてSi
ONからなる絶縁膜7をエッチングし、下地のn+ −G
aAsコンタクト層5の一部を表出させる。
【0047】SiONからなる絶縁膜7をエッチングす
るには、エッチャントを緩衝フッ酸とするウエット・エ
ッチング法を適用しても良い。
【0048】4−(6) 次いで、エッチャントをフッ酸+過酸化水素水、或い
は、リン酸+過酸化水素水とするウエット・エッチング
法を適用することに依り、n+ −GaAsコンタクト層
5を所望の深さ、例えば100〔nm〕、にエッチング
する。
【0049】図1参照 1−(1) 真空蒸着法を適用することに依り、レジスト膜13及び
前記開口を含む全面にAl膜を形成する。
【0050】1−(2) レジスト剥離液中に浸漬し.レジスト膜13をAl膜の
一部と共に除去するリフト・オフ法を適用し、ショット
キ・ゲート電極10を形成する。
【0051】前記したところでは、MESFETを対象
として説明したが、本発明は、Si半導体基板と化合物
半導体層との界面に生成されるn型キャリヤが問題とな
るような化合物半導体装置が対象となり、例えば高電子
移動度トランジスタ(high electron m
obility transistor:HEMT)に
適用しても有効である。
【0052】図5は実施の形態2を説明する為の半導体
装置を表す要部切断側面図であり、ここでは、HEMT
を対象としている。尚、図1に於いて用いた記号と同記
号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
【0053】実施の形態2に於いては、実施の形態1に
於けるn- −GaAsチャネル層4の位置にn−AlG
aAs電子供給層21が存在している。
【0054】この場合、i−GaAsバッファ層3はチ
ャネル層の役割も兼ねていて、そのヘテロ界面近傍に
は、n−AlGaAs電子供給層21からの電子が供給
されて二次元電子ガス層が生成されるようになってい
る。
【0055】この実施の形態2に於いても、最大の特徴
は、Si半導体基板1上にp−GaAs接地層2が積層
され、それがソース電極8と結ばれ、接地されているこ
とである。
【0056】図5に見られる半導体装置を製造するに
は、図2乃至図4について説明した図1に見られる半導
体装置の製造工程を適用することができる。
【0057】実施の形態1の半導体装置、或いは、実施
の形態2の半導体装置の何れに於いても、Si半導体基
板1をp型化し、その裏面からソース電極を導出するこ
とが可能であり、そのような構成にすると、表面側のソ
ース電極にボンディング・パッドを設ける必要がなくな
るので面積は著しく小さくなる。
【0058】
【発明の効果】本発明に依る半導体装置に於いては、S
i半導体基板に接して積層された不純物含有化合物半導
体接地層及びその上に順に積層され電界効果トランジス
タを作り込むのに必要な複数層の化合物半導体層と、不
純物含有化合物半導体接地層から導出されてソース電極
と接続されたオーミック電極とを備える。
【0059】前記構成を採ることに依り、Si半導体基
板と化合物半導体層との界面に発生するn型キャリヤ
は、該化合物半導体層を接地層とする極めて簡単な構成
に依って、半導体装置の動作に何らの影響も与えないよ
うにすることができるので、大口径のものが安価に供給
されるSi半導体基板を利用して高速性に優れる化合物
半導体装置を容易に実現することが可能であり、高速半
導体装置の低コスト化、良好な放熱性、高出力化などS
i半導体基板を用いたことの利点を充分に享受すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を解説する為の半導体装置を表す
要部切断側面図である。
【図2】図1に見られる半導体装置を製造する工程を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置を表す要部切断
側面図である。
【図3】図1に見られる半導体装置を製造する工程を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置を表す要部切断
側面図である。
【図4】図1に見られる半導体装置を製造する工程を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置を表す要部切断
側面図である。
【図5】実施の形態2を説明する為の半導体装置を表す
要部切断側面図である。
【符号の説明】
1 Si半導体基板 2 p−GaAs接地層 3 i−GaAsバッファ層 4 n- −GaAsチャネル層 5 n+ −GaAsコンタクト層 6 p側オーミック電極 7 SiONからなる絶縁膜 8 n側オーミック電極であるソース電極 9 n側オーミック電極であるドレイン電極 10 ショットキ・ゲート電極 11 レジスト膜 12 レジスト膜 13 レジスト膜 21 n−AlGaAs電子供給層
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/337 - 21/338 H01L 29/778 H01L 29/80 - 29/812 H01L 29/41

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Si半導体基板に接して積層された不純物
    含有化合物半導体接地層及びその上に順に積層され電界
    効果トランジスタを作り込むのに必要な複数層の化合物
    半導体層と、 前記不純物含有化合物半導体接地層から導出されてソー
    ス電極と接続されたオーミック電極とを備えてなること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】電界効果トランジスタのチャネルを構成す
    るキャリヤがn型であると共に不純物含有化合物半導体
    接地層に於ける不純物はp型であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】不純物含有化合物半導体接地層の化合物半
    導体はGaAs系或いはInP系から選択されたもので
    あることを特徴とする請求項1或いは2記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】Si半導体基板に不純物を導入して導電性
    化し、且つ、電界効果トランジスタのソースを該Si半
    導体基板の裏面から導出してなることを特徴とする請求
    項1乃至3の何れか1記載の半導体装置。
JP28789296A 1996-10-30 1996-10-30 半導体装置 Expired - Fee Related JP3438124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28789296A JP3438124B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28789296A JP3438124B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135241A JPH10135241A (ja) 1998-05-22
JP3438124B2 true JP3438124B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17723076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28789296A Expired - Fee Related JP3438124B2 (ja) 1996-10-30 1996-10-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306176A (ja) * 2007-05-08 2008-12-18 Tokyo Electron Ltd 化合物半導体の熱処理方法及びその装置
JPWO2009101870A1 (ja) * 2008-02-12 2011-06-09 日本電気株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135241A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4182376B2 (ja) 半導体装置
JP3262056B2 (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
KR0174879B1 (ko) 화합물 반도체 소자의 격리방법
JP3438124B2 (ja) 半導体装置
JPH04132232A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3298535B2 (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
WO2003009392A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication et systeme d'application de ce dispositif
JP3360195B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0543291B2 (ja)
JP3097637B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3434623B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
JPH0523497B2 (ja)
JP4120899B2 (ja) 化合物半導体電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10256532A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH0793318B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716719B2 (ja) Mesfetの製造方法
JPS60244065A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラ半導体装置の製造方法
JP3460104B2 (ja) 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP2541230B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3077653B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR950001165B1 (ko) 화합물 반도체소자 및 그 제조방법
KR950001167B1 (ko) 화합물 반도체소자 및 그 제조방법
JP3751495B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05275464A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees