JP3436565B2 - 1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法 - Google Patents

1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法

Info

Publication number
JP3436565B2
JP3436565B2 JP14191693A JP14191693A JP3436565B2 JP 3436565 B2 JP3436565 B2 JP 3436565B2 JP 14191693 A JP14191693 A JP 14191693A JP 14191693 A JP14191693 A JP 14191693A JP 3436565 B2 JP3436565 B2 JP 3436565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiosemicarbazide
acyl
chloride
solvent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14191693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06345725A (ja
Inventor
隆志 番正
理治 喜多
Original Assignee
日本ヒドラジン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ヒドラジン工業株式会社 filed Critical 日本ヒドラジン工業株式会社
Priority to JP14191693A priority Critical patent/JP3436565B2/ja
Publication of JPH06345725A publication Critical patent/JPH06345725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436565B2 publication Critical patent/JP3436565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬および農薬の合成
原料として有用な1−アシル−3−チオセミカルバジド
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1−アシル−3−チオセミカルバ
ジドの製造方法として、(A)チオセミカルバジドとカ
ルボン酸とを加熱反応させる方法(Ann.637,1
35.1960)、(B)モノアシルヒドラジンとチオ
シアン酸塩類とを塩酸酸性水溶液中で加熱反応させる方
法(J.Pharm.Soc.Japan 72,16
36,1952)、(C)チオセミカルバジドとアシル
ハライドをテトラヒドロフランやジオキサンのようなエ
ーテル類溶媒中で反応させる方法(特開昭62-703
65号)、(D)チオセミカルバジドとアシルハライド
をピリジンやトリエチルアミンのような第3級アミン類
溶媒中で反応させる方法(特開昭51−51523号)
および(E)チオセミカルバジドとアシルハライドを
(C)のエーテル類と(D)の第3級アミン類の混合溶
媒中で反応させる方法(特開昭52−122625号)
等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかし、(A)の方
法は、反応に長時間を要し、反応の進行とともに生成す
る水により原料のチオセミカルバジドが加水分解するた
め、1−アシル−3−チオセミカルバジドの収率が40
〜80%と低く、(B)の方法は、原料のチオシアン酸
塩類が分解して硫化水素、二硫化炭素、亜硫酸ガスが生
成するため1−アシル−3−チオセミカルバジドの収率
が50〜80%と低く、かつ有毒な副生ガスの除去対策
が必須となる。
【0004】一方、(C)、(D)、(E)の方法は、
いずれの場合も、反応中に反応混合物が懸濁ペースト状
になるため、反応時の操作性が悪く、この点を解決する
ためには溶媒が多量必要となり、その結果、反応液から
1−アシル−3−チオセミカルバジドを回収するには溶
媒を留去する操作が必要であると共に、1−アシル−3
−チオセミカルバジドの収率が40〜80%と低く、従
来の方法はいずれも満足できる製造法ではない。
【0005】従って、本発明の目的は、チオセミカルバ
ジドとアシルハライドを非プロトン性極性溶媒中、反応
温度の低い温和な条件下で反応させることにより、高収
率で高品質の1−アシル−3−チオセミカルバジドを製
造する方法を提供することにある。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明によれば、チオセ
ミカルバジドとアシルハライドを非プロトン性極性溶媒
中で反応させることを特徴とする1−アシル−3−チオ
セミカルバジドの製造方法が提供される。非プロトン性
極性溶媒としては、N,N−ジ置換アミド系溶媒もしく
はN−置換ラクタム系溶媒が特に望ましい。
【0007】
【作用】本発明の反応は、下記式で表される。
【化1】 式中、Rは一価炭化水素基である。
【0008】チオセミカルバジドとアシルハライドを原
料とする1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方
法に関し鋭意検討した結果、従来検討されていなかっ
た非プロトン性極性溶媒を使用することで、アシルハラ
イドの分解を抑制しかつ反応操作を容易にし、反応温
度の低い温和な条件下で反応することが可能となり、こ
れにより、チオセミカルバジドの分解を抑制しかつ生成
した1−アシル−3−チオセミカルバジドが一部脱水閉
環したり、その際生成する水およびハロゲン化水素酸の
ため溶媒が加水分解して副生成物を生成したりするのを
抑制し、チオセミカルバジドとアシルハライドを実質
上当モルでの反応が可能となり、これにより、高収率で
高品質の1−アシル−3−チオセミカルバジドが得られ
ることが判り、本発明に到達した。
【0009】
【発明の好適態様】本発明に使用する非プロトン性極性
溶媒は、プロトン性水素原子を有しない極性溶媒であ
り、N,N−ジ置換アミド系溶媒やN−置換ラクタム系
溶媒が好適に使用される。N,N−ジ置換アミド系溶媒
の適当な例は、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N
−ジエチルアセトアミド、N,N−ジイソプロピルアセ
トアミド、N,N−ジメチルプロピオンアミド、N,N
−ジエチルプロピオンアミド等であり、N−置換ラクタ
ム系溶媒の適当な例は、N−メチル−2−ピロリドン,
N−エチル−2−ピロリドン等である。N,N−ジメチ
ルアセトアミドとN−メチル−2−ピロリドンが好適で
ある。またこれらの溶媒は、一種を単独で用いても2種
以上の溶媒を混合して用いてもよい。
【0010】チオセミカルバジドは、通常の市販品をそ
のまま又は精製して使用できる。
【0011】アシルハライドは、アシルクロライド、ア
シルブロマイド、アシルアイオダイドが使用できるが、
特にアシルクロライドが好適である。アシルハライド
は、脂肪族、脂環族或いは芳香族のアシルハライドであ
ってよく、その適当な例は、アセチルクロライド、ブロ
ピオニルクロライド、ブチリルクロライド、イソブチリ
ルクロライド、トリメチルアセチルクロライド、置換も
しくは非置換のベンゾイルクロライドである。
【0012】アシルハライドの使用量は、本発明におい
て特に重要であって、収率および品質に極めて大きな影
響を与える。チオセミカルバジドとアシルハライドのモ
ル比は、2:1〜1:1.2、好ましくは1:1.05
〜1.05:1、さらに好ましくは1:1に保つことで
ある。
【0013】チオセミカルバジドに対してアシルハライ
ドが過剰の場合、過剰のアシルハライドが目的の1−ア
シル−3−チオセミカルバジドと再び反応して、1,1
−ジアシル−3−チオセミカルバジドやチアゾール誘導
体が副生するため収率の低下をもたらすと共に製品の品
質が低下する。
【0014】逆に、チオセミカルバジドに対してアシル
ハライドが過少の場合、チオセミカルバジドは本発明の
条件下では安定であり、反応することなく未反応のまま
残存することになり、収率の低下をもたらす。しかし、
未反応チオセミカルバジドは、反応で生成する塩酸と水
溶性の塩を形成しているので、反応液を水洗すればチオ
セミカルバジド塩酸塩は水溶液として系外に除去される
ので1−アシル−3−チオセミカルバジドの品質は低下
しない。
【0015】従って、アシルハライドとチオセミカルバ
ジドは当モルで反応させることが、経済的であると共に
品質上からも重要である。
【0016】本発明の反応温度は、−10〜150℃、
好ましくは0〜40℃である。この範囲より低い温度で
も、反応は進行するが、除熱効率を勘案すると経済的に
不利である。また、この範囲より高い温度では、チオセ
ミカルバジドの熱分解のため目的の1−アシル−3−チ
オセミカルバジドの収率が低下すること、さらに主反応
で生成するハロゲン化水素酸による溶媒の加水分解のた
め副生成物が生成し、1−アシル−3−チオセミカルバ
ジドの品質が悪化する。
【0017】反応時間は、通常0.5〜10時間、好ま
しくは0.5〜4時間である。反応圧力は、特に制限は
ない。
【0018】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら
制限されるものではない。なお、1−アシル−3−チオ
セミカルバジドの定量分析は高速液体クロマトグラフィ
ーによる。
【0019】(実施例1) 1−プロピオニル−3−チオセミカルバジド チオセミカルバジド18.3g(0.20mol)を
N,N−ジメチルアセトアミド80gに懸濁させ氷冷下
に攪拌しながら、プロピオニルクロライド18.6g
(0.20mol)を徐々に滴下した。滴下に30分間
を要し、その間混合物を20℃以下に保持した。滴下終
了後、さらに1時間攪拌した後、反応液を分析した結
果、反応率95.2%であった。
【0020】(実施例2) 1−トリメチルアセチル−3−チオセミカルバジド チオセミカルバジド18.3g(0.20mol)をN
−メチル−2−ピロリドン80gに懸濁させ氷冷下に攪
拌しながらトリメチルアセチルクロライド24.4g
(0.20mol)を徐々に滴下した。滴下に30分間
を要し、その間混合物を10℃以下に保持した。滴下終
了後さらに1時間攪拌した後、反応液を分析した結果、
反応収率95.8%であった。次いで、反応液を水中に
注入し析出してきた固形物を捕集し、水洗し、空気中で
乾燥して、31.9g(収率91.0%)の1−トリメ
チルアセチル−3−チオセミカルバジドを得た。融点2
05〜206℃。
【0021】(実施例3) 1−ベンゾイル−3−チオセミカルバジド チオセミカルバジド18.3g(0.20mol)を
N,N−ジエチルアセトアミド80gに懸濁させ、20
℃で攪拌しながらベンゾイルクロライド28.4g
(0.20mol)を徐々に滴下した。滴下に1時間を
要し、滴下にともない混合物の温度は40℃まで上昇し
た。滴下終了後、さらに1時間攪拌した後、反応液を分
析した結果、反応収率96.2%であった。次いで、反
応液を水中に注入し析出してきた固形物を捕集し、水洗
し、空気中で乾燥して、35.6g(収率91.2%)
の1−ベンゾイル−3−チオセミカルバジドを得た。融
点195〜196℃。
【0022】(実施例4) 1−アセチル−3−チオセミカルバジド 実施例1においてプロピオニルクロライドに代えてアセ
チルクロライド15.9g(0.20mol)を用いた
こと以外は、実施例1と同様に反応した。反応液を分析
した結果、1−アセチル−3−チオセミカルバジドの反
応率は88.0%であった。
【0023】(実施例5) 1−(2−メチルプロピオニル)−3−チオセミカルバ
ジド 実施例1においてプロピオニルクロライドに代えて、イ
ソブチリルクロライド21.6g(0.20mol)を
用いたこと以外は、実施例1と同様に反応した。反応液
を分析した結果、1−(2−メチルプロピオニル)−3
−チオセミカルバジドの反応率は96.1%であった。
【0024】(実施例6) 1−トリメチルアセチル−3−チオセミカルバジド 実施例2において溶媒をN−メチル−2−ピロリドンに
代えてN,N−ジメチルアセトアミドを用いた以外は、
実施例2と同様に反応した。反応液を分析した結果、1
−トリメチルアセチル−3−チオセミカルバジドの反応
率は96.9%であった。次いで、反応液を水中に注入
し析出してきた固形物を捕集し、水洗し、空気中で乾燥
して、32.2g(収率91.9%)の1−トリメチル
アセチル−3−チオセミカルバジドを得た。融点205
〜206℃。
【0025】(比較例1) 1−トリメチルアセチル−3−チオセミカルバジド チオセミカルバジド18.2g(0.20mol)をテ
トラヒドロフラン80gに懸濁させ、冷却下に攪拌しな
がら、トリメチルアセチルクロライド24.4g(0.
20mol)を徐々に滴下した。滴下に30間分を要
し、その間混合物を10℃以下に保持した。滴下終了
後、更にトリメチルアミン20.4g(0.20mo
l)を徐々に滴下した後、1時間攪拌反応した。反応液
を分析した結果、反応収率60.5%であった。
【0026】(比較例2) 1−トリメチルアセチル−3−チオセミカルバジド チオセミカルバジド20.1g(0.22mol)を
1,4−ジオキサン120gとピリジン1.74gの混
合溶媒中に懸濁させ、冷却下に攪拌しながらトリメチル
アセチルクロライド29.3g(0.24mol)を徐
々に滴下した。滴下に30分間を要し、滴下終了後、常
温で72時間攪拌をおこなった。。反応液を分析した結
果、反応収率53%であった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、原料としてチオセミカ
ルバジドおよびアシルハライドを使用して、副生物の生
成を防止しながら、高収率で高品質の1−アシル−3−
チオセミカルバジドを製造でき、従来技術に比較して工
業的意義は大きい。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チオセミカルバジドとアシルハライドを
    非プロトン性極性溶媒中で反応させることを特徴とする
    1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法。
  2. 【請求項2】 アシルハライドがアシルクロライド、ア
    シルブロマイドまたはアシルアイオダイドである請求項
    1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 アシルクロライドがアセチルクロライ
    ド、プロピオニルクロライド、ブチリルクロライド、イ
    ソブチリルクロライド、トリメチルアセチルクロライド
    または置換もしくは非置換のベンゾイルクロライドであ
    る請求項1または2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 非プロトン性極性溶媒が、N,N−ジ置
    換アミド系溶媒もしくはN−置換ラクタム系溶媒である
    請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 N,N−ジ置換アミド系溶媒が、N,N
    −ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミ
    ド、N,N−ジイソプロピルアセトアミド、N,N−ジ
    メチルプロピオンアミド、N,N−ジエチルプロピオン
    アミドである請求項1または4記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 N−置換ラクタム系溶媒がN−メチル−
    2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドンである請
    求項1または4記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 チオセミカルバジドとアシルハライドの
    モル比が2:1〜1:1.2である請求項1記載の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 反応温度が−10〜150℃である請求
    項1記載の製造方法。
JP14191693A 1993-06-14 1993-06-14 1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法 Expired - Lifetime JP3436565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14191693A JP3436565B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14191693A JP3436565B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345725A JPH06345725A (ja) 1994-12-20
JP3436565B2 true JP3436565B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=15303151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14191693A Expired - Lifetime JP3436565B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436565B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06345725A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392057B1 (en) Method for the production of n,n′-carbonyldiazoles
JP3436565B2 (ja) 1−アシル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JP2000344735A (ja) 4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアジドの製造方法
JPH08291134A (ja) シアノベンゼンスルフェニルハライドおよびそれを用いる3−置換ベンゾイソチアゾールの製造方法
CA3105116A1 (en) Process for the preparation of lifitegrast
JPH11315055A (ja) 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JPS6236366A (ja) 2−シアノアミノ−ピリミジン誘導体の製造方法
JP4263743B2 (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容し得る塩の新規な合成方法
JP3790325B2 (ja) N−アセチルシステイン誘導体の製造方法
EP1124803B1 (en) Preparation of 3-chloromethylpyridine hydrochloride
JP4807675B2 (ja) 高純度ピペラジン誘導体塩酸塩の製造方法
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
JP2677115B2 (ja) イミン化合物およびその製造方法
JP4799085B2 (ja) 光学活性n置換アミノアシル環状尿素誘導体の製造法
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JP3638357B2 (ja) 2,2−ジアルキル−3−アセトキシプロパンスルフォニルクロリドを製造する方法
JPH1072419A (ja) tert−ロイシンの製造方法
US5686619A (en) Chloroalkyl pyridinium hydrochloride compounds and processes for their preparation
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
KR20010046567A (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
JPH06145112A (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
JP2003300990A (ja) 2−デオキシ−リボ−ス−1−リン酸塩の工業的な製造法
JP2002088057A (ja) 光学活性な3−ヒドロキシピロリジン類の製造方法
JPS642110B2 (ja)
JPH0399043A (ja) N―アルキルアミノフェノールエーテル類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030430

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term