JP3434915B2 - 樹脂プレス成形方法 - Google Patents

樹脂プレス成形方法

Info

Publication number
JP3434915B2
JP3434915B2 JP27860494A JP27860494A JP3434915B2 JP 3434915 B2 JP3434915 B2 JP 3434915B2 JP 27860494 A JP27860494 A JP 27860494A JP 27860494 A JP27860494 A JP 27860494A JP 3434915 B2 JP3434915 B2 JP 3434915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
resin
frame
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27860494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118382A (ja
Inventor
朗 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP27860494A priority Critical patent/JP3434915B2/ja
Publication of JPH08118382A publication Critical patent/JPH08118382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434915B2 publication Critical patent/JP3434915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • B29C43/184Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould shaped by the compression of the material during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/38Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means to avoid flashes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性樹脂などからな
る芯材層の樹脂プレス成形方法に係り、特に樹脂だけの
成形製品としたり、表皮材と樹脂を一体に成形した成形
製品とすることのできる樹脂プレス成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車の内装部品は、高級感を出
すために熱可塑性樹脂などからなる基材の表面に各種表
皮材が貼合された表皮付成形製品が多用されている。ま
た汎用品として成形用金型のキャビティ面にシボ加工を
施して、表皮材を用いない樹脂だけの成形製品も提供さ
れている。
【0003】そして、これらの表皮付成形製品と表皮な
しの成形製品を製造する際には、別々の成形金型を製造
する必要があった。そして表皮付成形製品を成形すると
きには、対向する金型の間に表皮材を配置して、型締め
すると共に、表皮材と一方の金型との間に溶融合成樹脂
を注入して圧縮成形等により形成している。
【0004】そこで、このような表皮材を用いる金型に
よって、表皮材を用いない樹脂成形製品を成形すると、
型締めしたときに金型間で表皮材の厚さ分の間隙が生じ
てしまい、樹脂が型締めした金型の間隙から漏れて、バ
リとなってしまうという不都合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
によれば表皮付成形製品を得るためには、表皮付樹脂プ
レス成形用金型によって製造し、表皮材を用いない樹脂
だけの成形製品の場合には、表皮材なし用の樹脂プレス
成形用金型によって製造する必要があった。このため、
製品が同一形状であっても表皮材の有無によって、金型
を別個にする必要があり、表皮材の有無によって金型費
用が別個にかかってしまうという不都合があった。
【0006】本発明の目的は、樹脂だけの成形製品と、
表皮付成形製品とを同一金型で製造することのできる樹
脂プレス成形方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る樹脂
プレス成形方法は、対向する第1及び第2の金型でキャ
ビティを形成し、該対向する金型の間に溶融樹脂を注入
して型締めしてなる樹脂プレス成形方法において、前記
第1の金型の外周には、型締め方向に摺動可能に配設さ
れた樹脂シール枠が設けられ、前記第2の金型には前記
第1の金型の外周に配設された表皮材係止部材の移動の
ための空間が形成されてなる成形装置を用いて、前記第
1の金型と第2の金型との間に溶融樹脂を注入し、前記
第1の金型と第2の金型の型締めのときに、型締め完了
前に、第1の金型外周に設けられた樹脂シール枠を可動
して第2の金型の端面と当接させて樹脂漏洩を防止し、
この樹脂シール枠と第2の金型端面を当接したまま型締
め完了させてなることを特徴とする。
【0008】また本願請求項2に係る樹脂プレス成形方
法は、対向する第1及び第2の金型でキャビティを形成
し、該対向する金型の間に溶融樹脂を注入して型締めし
てなる樹脂プレス成形方法において、前記第1の金型の
外周には、型締め方向に摺動可能に配設された樹脂シー
ル枠と、第2の金型と一定距離に保持された表皮保持枠
と、表皮材と係合する表皮材係止部材を備え表皮材の移
動と共に移動する表皮材係止部材保持部材と、が設けら
れ、前記第2の金型には前記第1の金型の外周に配設さ
れた表皮材係止部材の移動のための空間が形成されてな
る成形装置を用いて、表皮材保持枠の表皮材係止部材に
よって表皮材を保持し、前記第1の金型と第2の金型と
の間に溶融樹脂を注入させ、型締め時の表皮材の移動に
応じて表皮材係止部材を移動させて、前記第1の金型と
第2の金型の型締めの型締め完了前に第1の金型外周に
設けられた樹脂シール枠を可動して第2の金型の端面と
当接させて樹脂漏洩を防止し、この樹脂シール枠と第2
の金型端面を当接したまま型締め完了させてなることを
特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を
限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変
することができるものである。
【0010】図1乃至図4は表皮材を一体に成形しない
ときの金型を示すものであり、図1は金型を開いた初期
状態の断面説明図、図2は樹脂を射出して金型を締め始
めた状態を示す断面説明図、図3は圧縮工程における型
締め作動状態を示す断面明図、図4は圧縮完了時におけ
る断面説明図である。また図5乃至図8は表皮材を一体
に成形するときの金型を示すものであり、図5は金型を
開いた初期状態の断面説明図、図6は樹脂を射出して金
型を締め始めた状態を示す断面説明図、図7は圧縮工程
における型締め作動状態を示す断面明図、図8は圧縮完
了時における断面説明図である。
【0011】本例で用いる樹脂プレス成形用金型は、図
1で示すように、第1の金型10と第2金型20とから
構成されており、これら第1の金型10と第2金型20
とは、対向して配置されている。本例では第1の金型1
0を固定側金型とし、第2の金型20を可動側金型とし
ている。そして、第1の金型10と第2の金型20によ
り所定形状のキャビティKを形成している。
【0012】本例の第1の金型10は所定位置に、溶融
合成樹脂Jの通路11が形成されており、この通路11
を通してバルブゲート12から溶融合成樹脂Jがキャビ
ティKへ射出される。また第1の金型10の外周所定位
置には案内凹部13が形成され、この案内凹部13には
貫通孔14が形成されている。なお符号15はバルブ作
動用シリンダ、符号16はロッドバルブである。
【0013】そして溶融合成樹脂Jの供給装置(図示せ
ず)から、固定側金型である第1の金型10内の通路1
1およびゲート12を介してキャビティKへ溶融合成樹
脂Jを射出するように構成されている。また本例では、
第1の金型10及び第2の金型20により加圧型締めし
た後で、冷却等ができるように構成されている。これら
の溶融合成樹脂Jの注入装置,型締め装置等は公知の技
術を用いることが出来る。
【0014】また、本発明に基材として用いられる樹
脂、即ち注入される溶融合成樹脂Jとしては、例えば、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、アクリ
ロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体、ナイロン
等の熱可塑性樹脂、エチレン−プロピレンブロック共重
合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体等の熱可
塑性エラストマー等圧縮成形、射出成形および押出成形
に通常使用されるものを、いずれも用いることができ
る。また、これらに無機質充填剤,ガラス繊維等の充填
剤、顔料、滑剤、帯電防止剤等の添加物を含有したもの
も適宜用いることができる。
【0015】第1の金型10の外周で上記案内凹部13
の延長上の位置には、樹脂シール枠30が配設されてい
る。この樹脂シール枠30は、型締め完了前の設定位置
により、第2の金型20の型面21と当接して、成形さ
れる製品外周部を閉じ、樹脂漏れを防止するためのもの
であり、第1の金型10の外周を型締め方向に摺動可能
に形成されている。また樹脂シール枠30には、後述す
る表皮保持枠40が連動するように配設されている。こ
の連動は図示しない連結部材で連結されて行われるが、
この連結部材には、樹脂シール枠30と表皮保持枠40
との間隙を調整することのできる調整装置が備え付けら
れている。
【0016】本例の樹脂シール枠30は、第2の金型2
0の型面21と当接する当接面31を備えて第1の金型
10に摺接する摺接部32と、表皮材保持枠40の可動
を許容する保持枠可動範囲部33と、樹脂シール枠30
を第1の金型10と型締め方向Xに摺動させる手段35
の一部を構成する貫通孔35a,凹部35b,ガイド棒
35c,スプリング35d,35eを構成要素としてい
る。
【0017】すなわち、本例の樹脂シール枠30は、第
1の金型10に形成された案内凹部13に整合するよう
に樹脂シール枠30に貫通孔35aが形成され、この貫
通孔35aの第2の金型20側に連続して凹部35bが
形成されている。
【0018】そして樹脂シール枠30を型締め方向Xに
摺動させる手段35として、第1の金型10の案内凹部
13及び貫通孔14と、樹脂シール枠30の貫通孔35
a及び凹部35bとに、ガイド棒35cを配設し、この
ガイド棒35cの外周で、第1の金型10と樹脂シール
枠30との間にスプリング35dを配設し、さらに樹脂
シール枠30と表皮材保持枠40との間にスプリング3
5eを配設する。そしてこのガイド棒35cは、先端が
次述する表皮材保持枠40に当接するようにして配設さ
れている。
【0019】本例の表皮材保持枠40は、表皮材Hが装
着されたときは表皮材Hを保持すると共に、表皮材Hが
装着されないときにはキャビティKの所定位置にあり、
第2の金型20の型面21との距離を一定に保って構成
されるものである。この表皮材保持枠40は、本体41
と、この本体41に配設された複数の表皮材係止部材4
2と、該表皮材係止部材42の可動手段43とを備えて
おり、本体の両側端部には第2の金型20方向へ突起し
た止め部41a,41aが形成されている。
【0020】本例の表皮材係止部材42は、第2の金型
20側へ突起した針から構成され、本例の表皮材係止部
材42の可動手段43は、ガイド部44と、表皮材係止
部材42の保持部材45と、ガイド棒46と、スプリン
グ47と、を構成要素としている。なお表皮材係止部材
42としては、針以外にも表皮材Hを保持できる部材、
例えばクリップ等の挟持部材や、鉤状の引っかけ部材等
を用いることが出来る。
【0021】本例の表皮材保持枠40の本体41には、
型締め方向Xと直角方向に上記表皮材係止部材42の配
設数に応じた数のガイド棒46の保持孔41cが形成さ
れ、この保持孔41cに連続して案内凹部41bが形成
されている。また本体41の第2の金型20側には、レ
ール状のガイド部44(本例では1本であるが複数本で
あっても良い)が形成され、このガイド部44には表皮
材係止部材42の保持部材45が摺動可能に支持されて
いる。
【0022】本例の表皮材係止部材42の保持部材45
は、L字状の板体から構成されており、L字状の長尺側
の上面に、表皮材係止部材42としての針が取り付けら
れ、この表皮材係止部材42と反対側の面42aは、ガ
イド部44と係合している。またL字状の短尺側には係
合孔45aが形成されており、この係合孔45aにガイ
ド棒46が貫挿されている。
【0023】このガイド棒46は、係合孔45aを貫通
して一端が係止部46aとなって表皮材係止部材42の
保持部材45と係止されており、ガイド棒46の他端
は、本体41の案内凹部41b及び保持孔41cへ連結
されている。そしてガイド棒46の外周でL字状の短尺
と案内凹部41bとの間には、スプリング47が配設さ
れて、常時にはスプリング47で付勢されて表皮材係止
部材42(本例では針)は、キャビティKの外方側に位
置している。
【0024】第2の金型20は、中央にキャビティKを
構成する凹部22が形成され、この凹部22の内面には
シボ加工が施されている。そしてキャビティKの外側
に、表皮材係止部材42の可動凹部23が設けられてい
る。本例の可動凹部23は、上記表皮材係止部材42
(即ち針)の高さより若干深い凹部となっている。そし
て本例の第2金型20の可動凹部23より外側位置に
は、吸引孔24が形成されており、この吸引孔24は金
型20内の通路25を介して、図示しないバキューム装
置と接続されている。
【0025】次に上記構成からなる樹脂プレス成形用金
型10,20を用いて、表皮材Hを用いないで樹脂だけ
で製品を成形方法について、図1乃至図4を参照して説
明する。
【0026】図1は初期状態であり、この状態において
は、スプリング35d及び35eが伸長した状態であ
り、樹脂シール枠30は第2の金型20側に位置してい
る。また表皮材保持枠40のスプリング47も伸長した
状態で、表皮材係止部材42の保持部材45はキャビテ
ィKから一番外方に位置している。そして、樹脂シール
枠30と第1の金型10との間には型締め調整用のスペ
ーサプレート38を配設する。スペーサプレート38は
ドーナツ状をした板体である。
【0027】次に、図2で示すように、第2の金型20
を第1の金型10方向へ型締めすると共に溶融合成樹脂
Jを図示しない射出装置により射出する。射出された溶
融合成樹脂Jは、第1の金型10内の通路11を通って
ゲート12からキャビティK内へ供給される。このとき
第1の金型10と第2の金型20は完全には閉じていな
い。従って、キャビティK内の空気は第1の金型10と
第2の金型20の間から排出される。
【0028】さらに第1の金型10と第2の金型20を
型締めすると、型面21は表皮材保持枠40の本体41
の両側の止め部41a,41aと当接して表皮材保持枠
40を移動させる。この移動距離は図示しない樹脂シー
ル枠30と表皮保持枠40との間隙を調整することので
きる調整装置によって予め設定されている範囲(距離)
を移動させる。そして図3で示すように、第2の金型2
0の型面21と、樹脂シール枠30の当接面31とが当
接する。第2の金型20の型面21と、樹脂シール枠3
0の当接面31とが当接することによってキャビティK
内に射出された溶融合成樹脂JはキャビティK外に漏洩
することが防止される。
【0029】また型面21と当接面31が当接すること
によって、第2の金型20の移動に応じて樹脂シール枠
30及び表皮材保持枠40が押圧されて、樹脂シール枠
30と表皮材保持枠40が矢印X方向(図2)へ移動す
る。
【0030】従って、第1および第2の金型10,20
の型締めによって、樹脂シール枠30と表皮材保持枠4
0は、スプリング35d及びスプリング35eに抗して
移動することとなる。このときスプリング46は伸長し
たままであるので、表皮材係止部材42は初期位置のま
まとなっている。なお、表皮材Hを用いていないため
に、スペーサプレート38に樹脂シール枠30が当接す
る。
【0031】更に、図4で示すように、型締めが完了し
た状態では、シリンダ装置15によりロッドバルブ16
を駆動してゲート12を閉じる。このとき第1の金型1
0及び第2の金型20の型締めに応じて、樹脂シール枠
30と表皮材保持枠40は、スプリング35d及びスプ
リング35eに抗して最も強力に型締めされる。
【0032】本例においてロッドバルブ16を閉じるタ
イミングは、製品形状や樹脂特性により異なるため、公
知,周知技術であるタイマまたは位置センサによって設
定し、シリンダー装置15を作動させて、ロッドバルブ
16を伸張および後退させて、ロッドバルブ16の閉じ
るタイミングの最適化をはかることができる。
【0033】以上のように、本発明方法によれば、型締
め完了前に、第1の金型外周に設けられた樹脂シール枠
を可動して第2の金型の端面と当接させて樹脂漏洩を防
止しているので、第1の金型と第2の金型だけが当接し
て型締めを行なうのではなく、第1の金型と第2の金型
と樹脂シール枠とで型締めを行うこととなる。また樹脂
シール枠と第2の金型端面を当接したまま型締め完了さ
せるので、樹脂シール枠の移動量の調整によって表皮材
のない成形においても対応する方法を提供することがで
きる。
【0034】次に、表皮材Hと溶融合成樹脂Jとを一体
に成形する方法について、図5乃至図8を参照して説明
する。なお本発明に用いられる表皮材Hの材質として
は、織布,不織布,ポリオレフィン、塩化ビニル、ナイ
ロン等の熱可塑性樹脂及びポリオレフィン系、ポリエス
テル系、ウレタン系、塩化ビニル系等の熱可塑性エラス
トマーのシート,フィルムが挙げられる。また上記材質
を単独或は2種以上積層したものを表皮材Hとして使用
することもできる。
【0035】更にソフトな感触を出すために、表皮材H
の裏面にポリプロピレン、ポリエチレン、ウレタン等の
発泡シートを貼合したもの、成形時において溶融合成樹
脂の熱から保護したり、表皮材Hと芯材層の接着力を強
化させる目的で布、またはシート等を裏面に貼合した積
層体を使用することもできる。これらの表皮材Hの使用
にあたっては、表皮材Hの引張応力、伸びを調整するた
めに供給に先立って予備加熱を行ってもよい。
【0036】また基材として用いられる樹脂、即ち注入
される溶融合成樹脂Jとしては、前記したものと同様な
材料を用いることが出来る。なお、本例では、表皮材H
を用いるためにスペーサプレート38は装着していな
い。
【0037】初期状態は先ず、図5で示すように、基本
的には前記図1で示す状態と同様であるが、本例では、
表皮材Hを第2の金型20に取り付ける。表皮材Hの取
付は、図示しないバキューム装置を稼動して、吸引孔2
4から吸引し、表皮材Hを第2の金型20に取り付け
る。
【0038】次に、図6で示すように、第2の金型20
を第1の金型10方向へ型締めすると共に溶融合成樹脂
Jを図示しない射出装置により射出する。第2の金型2
0が移動すると、表皮材保持枠40に設けられた表皮材
係止部材42が、表皮材Hを突き刺して、表皮材Hは吸
引孔24と共に表皮材係止部材42によって保持され
る。
【0039】また射出された溶融合成樹脂Jは、第1の
金型10内の通路11を通ってゲート12からキャビテ
ィK内へ供給される。このとき第1の金型10と第2の
金型20は完全には閉じていない。従って、キャビティ
K内の空気は第1の金型10と第2の金型20の間から
排出される。
【0040】さらに第1の金型10と第2の金型20を
型締めすると、表皮材Hは第2の金型20の型面21に
押される。また、表皮材保持枠40の本体41両側の止
め部41a,41aと型面21が当接し、第2の金型2
0と表皮材保持枠40との間には、表皮材Hが移動でき
る空間が形成される。そして、スプリング47に抗して
保持部材45及び表皮材係止部材42がガイド部44に
沿ってキャビティK側に移動しながら型締めが行われ
る。このようにして図7で示すように、第2の金型20
の型面21と、樹脂シール枠30の当接面31とが表皮
材Hを介して当接する。
【0041】このように第2の金型20の型面21と、
樹脂シール枠30の当接面31とが当接することによっ
てキャビティK内に射出された溶融合成樹脂Jはキャビ
ティK外に漏洩することが防止される。このとき型面2
1と保持部材45とは、表皮材Hの幅(厚さ)だけ間隙
を開けた状態となっている。また型面21と保持部材4
5は間隙を開けた状態であるので、型面21に影響され
ずに表皮材HをキャビティK側に移動できる。
【0042】そして第1および第2の金型10,20の
型締めによって、樹脂シール枠30と表皮材保持枠40
は、スプリング35d及びスプリング35eに抗して移
動することとなる。
【0043】更に、図8で示すように、型締めが完了し
た状態では、シリンダ装置15によりロッドバルブ16
を駆動してゲート12を閉じる。このとき第1の金型1
0及び第2の金型20の型締めに応じて、樹脂シール枠
30と表皮材保持枠40は、スプリング35d及びスプ
リング35eに抗して、最も強力に型締めされる。
【0044】本例においてもロッドバルブ16を閉じる
タイミングは、製品形状や樹脂特性により異なるため、
公知,周知技術であるタイマまたは位置センサによって
設定し、シリンダ装置15を作動させて、ロッドバルブ
16を伸張および後退させて、ロッドバルブ16の閉じ
るタイミングの最適化をはかることができる。
【0045】以上のように、表皮材保持枠の表皮材係止
部材によって表皮材を保持し、第1の金型と第2の金型
との間に溶融樹脂を注入させ、型締め時の表皮材の移動
に応じて表皮材係止部材を移動させて、前記第1の金型
と第2の金型の型締めの型締め完了前に第1の金型外周
に設けられた樹脂シール枠を可動して第2の金型の端面
と当接させて樹脂漏洩を防止し、この樹脂シール枠と第
2の金型端面を当接したまま型締め完了させてなるの
で、表皮材保持枠に表皮材を配設する工程を付加して前
記実施例と同様の製造方法により、表皮付の成型品を製
造することが可能となる。
【0046】上記実施例では樹脂シール枠を第1の金型
10と型締め方向に摺動させる手段35として、ガイド
棒35c及びスプリング35d及び35eを用いた例を
示しているが、他の手段として油圧あるいは空気圧のシ
リンダ装置を用いて構成することもできる。また止め部
41aは、本体41の両側に設けた例を示したが、保持
部材45の間に設けてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上のように、本発明方法によれば、同
一の金型を使用して表皮材と樹脂を一体成形した製品を
製造することも、樹脂だけの製品を製造することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に使用する金型であり、表皮を一体
に成形しないときの状態を示す金型を開いた初期状態の
断面説明図である。
【図2】樹脂を射出して金型を締め始めた状態を示す断
面説明図である。
【図3】圧縮工程における型締め作動状態を示す断面明
図である。
【図4】圧縮完了時における断面説明図である。
【図5】本発明方法に使用する金型であり、表皮を一体
に成形するときの状態を示す金型を開いた初期状態の断
面説明図である。
【図6】樹脂を射出して金型を締め始めた状態を示す断
面説明図である。
【図7】圧縮工程における型締め作動状態を示す断面明
図である。
【図8】圧縮完了時における断面説明図である。
【符号の説明】
10 第1の金型 12 ゲート 13 案内凹部 14 貫通孔 15 シリンダ装置 16 ロッドバルブ 20 第2の金型 21 型面 22 凹部 23 可動凹部 25 通路 30 樹脂シール枠 31 当接面 32 摺接部 33 保持枠可動範囲部 35 樹脂シール枠を型締め方向に摺動させる手段 35a 貫通孔 35b 凹部 35c ガイド棒 35d,35e スプリング 40 表皮材保持枠 41 本体41a 止め部材 41b 案内凹部41c 保持孔 42 表皮材係止部材 43 可動手段 44 ガイド部 45 保持部材 45a 係合孔 46 ガイド棒 46a 係止部 47 スプリング K キャビティ J 合成樹脂 H 表皮材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 43/02 B29C 43/18 B29C 43/38 B29C 33/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する第1及び第2の金型でキャビテ
    ィを形成し、該対向する金型の間に溶融樹脂を注入して
    型締めしてなる樹脂プレス成形方法において、前記第1
    の金型の外周には、型締め方向に摺動可能に配設された
    樹脂シール枠が設けられ、前記第2の金型には前記第1
    の金型の外周に配設された表皮材係止部材の移動のため
    の空間が形成されてなる成形装置を用いて、前記第1の
    金型と第2の金型との間に溶融樹脂を注入し、前記第1
    の金型と第2の金型の型締めのときに、型締め完了前
    に、第1の金型外周に設けられた樹脂シール枠を可動し
    て第2の金型の端面と当接させて樹脂漏洩を防止し、こ
    の樹脂シール枠と第2の金型端面を当接したまま型締め
    完了させてなることを特徴とする樹脂プレス成形方法。
  2. 【請求項2】 対向する第1及び第2の金型でキャビテ
    ィを形成し、該対向する金型の間に溶融樹脂を注入して
    型締めしてなる樹脂プレス成形方法において、前記第1
    の金型の外周には、型締め方向に摺動可能に配設された
    樹脂シール枠と、第2の金型と一定距離に保持された表
    皮保持枠と、表皮材と係合する表皮材係止部材を備え表
    皮材の移動と共に移動する表皮材係止部材保持部材と、
    が設けられ、前記第2の金型には前記第1の金型の外周
    に配設された表皮材係止部材の移動のための空間が形成
    されてなる成形装置を用いて、 表皮材保持枠の表皮材係止部材によって表皮材を保持
    し、前記第1の金型と第2の金型との間に溶融樹脂を注
    入させ、型締め時の表皮材の移動に応じて表皮材係止部
    材を移動させて、前記第1の金型と第2の金型の型締め
    の型締め完了前に第1の金型外周に設けられた樹脂シー
    ル枠を可動して第2の金型の端面と当接させて樹脂漏洩
    を防止し、この樹脂シール枠と第2の金型端面を当接し
    たまま型締め完了させてなることを特徴とする樹脂プレ
    ス成形方法。
JP27860494A 1994-10-19 1994-10-19 樹脂プレス成形方法 Expired - Lifetime JP3434915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27860494A JP3434915B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 樹脂プレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27860494A JP3434915B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 樹脂プレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118382A JPH08118382A (ja) 1996-05-14
JP3434915B2 true JP3434915B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17599593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27860494A Expired - Lifetime JP3434915B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 樹脂プレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3434915B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20040696A1 (it) * 2004-10-11 2005-01-11 Incos Spa Apparecchiatura e metodo per lo stampaggio mediante iniezione-compressione di articoli di materia plastica a due componenti
ITTO20040813A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 Incos Spa Apparecchiatura e procedimento per lo stampaggio mediante inietto-compressione di articoli di materia plastica a due componenti
JP6195071B2 (ja) * 2014-06-10 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 表皮一体樹脂成形装置
JP7530772B2 (ja) * 2020-08-26 2024-08-08 Towa株式会社 樹脂漏れ防止用部材、樹脂漏れ防止用部材供給機構、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08118382A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030573A (en) Process for manufacturing thermoplastic resin moldings
US6739856B2 (en) Equipment for hot moulding of articles made of thermoplastic material
US6439871B1 (en) Molding die for laminated molding
JP3434915B2 (ja) 樹脂プレス成形方法
JP3574195B2 (ja) 積層成形品の成形方法およびその金型
JP3618382B2 (ja) 樹脂プレス成形用金型装置
JP3148064B2 (ja) 複合表皮一体成形方法及びその装置
JPH07195432A (ja) 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法
JPH08174601A (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形装置
JP3626246B2 (ja) 積層成形品の成形方法
JP3051288B2 (ja) 表皮一体成形方法及びその装置
EP1095752A1 (en) Molded laminate and production method thereof
US6835340B2 (en) Process for producing multilayer molded article
JP4642273B2 (ja) 車両用内装部品の部分加飾用成形装置及び部分加飾成形方法
JPH08174600A (ja) 表皮一体成形装置
JP2620841B2 (ja) 基材の部分加飾成形方法
JP3525953B2 (ja) 射出成形により複合成形体を製造するための金型装置及びその使用方法
JP2960641B2 (ja) 成形装置
JP3137538B2 (ja) 表皮付樹脂プレス成形用金型
JPH0825390A (ja) 表皮付樹脂プレス成形用金型
JP3032328B2 (ja) 多層成形品の製造方法およびその装置
JP3784321B2 (ja) 車両用ライニング部材の成形装置及び成形方法
JPH02102011A (ja) 積層成形品の成形方法
JP3004163B2 (ja) 成形装置
JP3434924B2 (ja) 表皮一体成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term