JP3432565B2 - 防振ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム組成物

Info

Publication number
JP3432565B2
JP3432565B2 JP00962494A JP962494A JP3432565B2 JP 3432565 B2 JP3432565 B2 JP 3432565B2 JP 00962494 A JP00962494 A JP 00962494A JP 962494 A JP962494 A JP 962494A JP 3432565 B2 JP3432565 B2 JP 3432565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
vibration
rubber
low
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00962494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07216136A (ja
Inventor
倫宏 原田
一浩 高橋
聡 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP00962494A priority Critical patent/JP3432565B2/ja
Publication of JPH07216136A publication Critical patent/JPH07216136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432565B2 publication Critical patent/JP3432565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、防振ゴム組成物に関
し、さらに詳しくは、防振,防音特性に優れ、且つ低温
特性の良好な防振ゴム組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】二つの部材間における振動や衝撃の緩和
を目的として、それら二つの部材間に防振ゴムが使用さ
れている。例えば、自動車用の各種防振ゴムがあり、そ
れぞれの防振ゴムには入力振動等に応じて、各種の振動
特性が要求されている。 【0003】一般に、自動車用の防振ゴムとしては、シ
ェイク,バウンズ振動等の低周波数高振幅入力時には高
減衰性を有し、一方こもり音等を対象とした高周波数微
小振幅入力時には、低動バネであることが望まれてい
る。即ち、低周波数高振幅入力時には高減衰であり、同
時に高周波数微小振幅入力時には動倍率(Kd/Ks:
Kd−動バネ定数,KS−静バネ定数)が小さい防振ゴ
ム材料が望まれている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
らの一般防振ゴム材料では、低周波数高振幅時に高減衰
性を有するように配合調整すれば、高周波数微小振幅時
の動バネ特性が高くなり、一方高周波微小振幅時の動倍
率を低くするように配合調整した場合、低周波数高振幅
時の減衰力は小さくなってしまう。このため、通常のゴ
ム材料をもってしては、相反する両方の防振特性を同時
に備える防振ゴムを実現するのは困難となるのである。 【0005】一方、従来から公知である低動倍率,高減
衰ゴムとして、ブチルゴムや高スチレンSBR等では、
低温時の特性変化が大きいことや、防振特性の調整が難
しいなどの問題点を有している。また、この解決のため
に、流体封入式防振ゴムが採用されていることも多い
が、このような流体封入式防振ゴムでは、防振特性は優
れているが、構造が複雑になるためにコストが高くなる
という問題を残している。そのため、ゴム材料での対応
が望まれている。この発明の解決しようとする課題は、
防振特性(低動倍率,高減衰特性)に優れ且つ低温特性
に優れた防振ゴム組成物を得るには、どのような手段を
講じればようかという点にある。 【0006】 【課題を解決するための手段】この発明は、ムーニー粘
度ML1+4(100℃)が20〜150の範囲内にある
天然ゴム,イソプレンゴム,スチレンブタジエンゴム及
びブタジエンゴムからなる群から選ばれた、少なくとも
1種以上のゴムからなる高分子量成分の100重量部に
対して、重量平均分子量が3000〜40000の範囲
内にあり、且つヨウ素価(IV2)が0〜50の範囲内
にあるポリマーである低分子成分を5〜50重量部を配
合し、硫黄を加硫剤とすることを、解決手段としてい
る。 【0007】 【作用】ムーニー粘度ML1+4(100℃)が20〜1
50の範囲内にある天然ゴム,イソプレンゴム,スチレ
ンブタジエンゴム及びブタジエンゴムからなる群から選
ばれた、少なくとも1種以上からなる高分子量成分の1
00重量部に対して、重量平均分子量が3000〜40
000の範囲内にあり、且つヨウ素価(IV2)が0〜
50の範囲内にあるポリマーである低分子成分を5〜5
0重量部を配合し、硫黄を加硫剤とすることにより、防
振特性(低動倍率,高減衰性)に優れ、且つ低温での特
性変化の少ないゴム材料を見いだした。 【0008】この発明の目的とする低動倍率,高減衰性
に優れたゴム組成物は、高分子量成分(A)のムーニー
粘度ML1+4(100℃)が20以上である必要があ
る。高分子量成分(A)のムーニー粘度ML1+4が20
未満では、低動倍率化しなくなってしまってよくない。
また、ムーニー粘度ML1+4が150を越えると混練作
業が困難になってしまう。 【0009】また、低分子量成分(B)の重量平均分子
量は3000〜40000である必要がある。低分子量
成分(B)の重量平均分子量が3000よりも小さい
と、軟化作用がみとめられるのみで、高減衰化しなくな
る。また、40000よりも大きいと、高分子量成分
(A)との絡まりが必要以上に多くなり、やはり高減衰
化しなくなる。また、低分子量成分(B)のヨウ素価は
50以下であり、加硫剤に硫黄を用いる必要がある。低
分子量成分のヨウ素価が50以上となると、加硫剤が硫
黄の場合でも高分子量成分(A)と低分子量成分(B)
が共加硫し、低動倍率,高減衰化しなくなる。また、加
硫剤に硫黄でなく過酸化物などを用いた場合もA成分と
B成分とが共加硫して効果がなくなる。即ち、高分子量
成分Aが加硫状態であり、その時低分子量成分Bの大部
分が未加硫状態で存在し、且つA成分とB成分との絡ま
りが多すぎもせず、少なすぎもせず、適度の範囲にある
場合にのみ効果を発揮する。 【0010】 【実施例】以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的
に説明する。なお振動特性は、図1に示すように、40
mm×40mm×30mmの直方体に形成した角型防振
ゴムテストピースを用い、静的バネ定数(Ks)は圧縮
方向2〜4mmで測定した。損失係数(tanδ)は1
0Hzにて、3mm圧縮±1mmで測定し、動的バネ定
数(Kd100)は100Hzにて、3mm圧縮±0.0
5mmで測定した。 【0011】実施例1〜6、比較例1〜6は高分子量成
分(A成分)として、予め素練りを行ないムーニー粘度
を60に調整した天然ゴム(NR)70重量部、スチレ
ン量23.5%、ムーニー粘度52の乳化重合SBR3
0を用いた。 【0012】実施例1〜4では、低分子量成分(B成
分)として分子量25,000ヨウ素価40の液状水素
化ポリイソプレンを用い、カーボンブラックのグレード
及び量を表の通り変更し、加硫剤として硫黄を用いた。 【0013】実施例5,6では、B成分に重量平均分子
量20,000ヨウ素価0の液状EPMを用いた。比較
例1,2では低分子量成分として重量平均分子量300
〜500のアロマ系オイルを用いた。比較例3〜4で
は、低分子量成分に重量平均分子量81,000、ヨウ
素価40の水素化ポリイソプレンを用い、比較例5,6
では重量平均分子量29,000、ヨウ素価368の液
状ポリイソプレンを用いた。 【0014】比較例7,8は高分子量成分のSBRにス
チレン量37%、ムーニー粘度が50重量部油展状態で
48のものを用いた。上記配合比及び試験結果を下表1
〜3を示す。 【0015】 【表1】【0016】 【表2】【0017】なお、上記表1,2に示したkd100はH
z時の動バネ定数、tanδは10Hz時の損失係数で
ある。 【0018】 【表3】【0019】 【表4】 【0020】防振特性の測定結果を図2に示す。一般的
な防振ゴム材料は、比較例1,2である。低分子量成分
の分子量が81,000と大きくなった水素化ポリイソ
プレンを用いた比較例3,4では、従来材料のライン上
にのる。また、重量平均分子量は25,000ではあっ
ても、ヨウ素価が368と大きい液状ポリイソプレンを
用いた比較例5,6も同様に、従来材と同じライン上に
あった。また、従来から知られるスチレン量37%のS
BRを用いると、低温ねじり試験でのT5の値が−2
8.7℃,−27.7℃と高く、低温性が悪くなってい
る。また防振特性においても幾分、従来材料のラインよ
り下側にくるものの、まだ十分に満足できるものではな
かった。これに対して、低分子量成分に、分子量25,
000ヨウ素価40の液状ポリイソプレンを用いた実施
例1〜4及び重量平均分子量20,000ヨウ素価0の
液状EPMを用いた実施例5,6では、低温性も良く
(低温ねじり試験でのT5−44〜−46℃)防振特性
も、従来材より低動倍率高減衰側にシフトしていること
が認められた。 【0021】 【発明の効果】この発明によれば、防音特性に優れ、且
つ低温特性に優れた防振ゴム組成物が得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明の実施例、及び比較例の振動物性試験
で用いる被試験物である角型防振ゴムピースの斜視図。 【図2】実施例及び比較例の測定結果を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−125225(JP,A) 特開 平4−255733(JP,A) 特開 平1−182333(JP,A) 特開 昭63−227641(JP,A) 特開 昭54−63145(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 7/00 C08L 9/00 C08K 3/06

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ムーニー粘度ML1+4(100℃)が2
    0〜150の範囲内にある天然ゴム,イソプレンゴム,
    スチレンブタジエンゴム及びブタジエンゴムからなる群
    から選ばれた、少なくとも1種以上のゴムからなる高分
    子量成分の100重量部に対して、 重量平均分子量が25000で、且つヨウ素価(I
    2)が40の液状水素化ポリイソプレンから成る低分
    子成分を20〜25重量部配合し、硫黄を加硫剤とする
    ことを特徴とする防振ゴム組成物。
JP00962494A 1994-01-31 1994-01-31 防振ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3432565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962494A JP3432565B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 防振ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962494A JP3432565B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 防振ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216136A JPH07216136A (ja) 1995-08-15
JP3432565B2 true JP3432565B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=11725425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00962494A Expired - Fee Related JP3432565B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 防振ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432565B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1323777A1 (en) 2001-12-28 2003-07-02 JSR Corporation Rubber composition, vibration-isolating rubber and vibration-isolating mount
JP5346685B2 (ja) * 2009-05-21 2013-11-20 倉敷化工株式会社 防振部材
JP5355378B2 (ja) * 2009-12-24 2013-11-27 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07216136A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336765B2 (ja) 耐熱防振ゴム用加硫ゴム
JP2796044B2 (ja) 免震用または制震用シリカ配合高減衰ゴム組成物
JP5143605B2 (ja) 高減衰ゴム組成物およびそれを用いてなる制震ダンパー
KR19990036433A (ko) 진동의 감쇠 및/또는 차단을 위한 고온 안정성을 갖는 가황물
JP3432565B2 (ja) 防振ゴム組成物
US5128395A (en) Rubber composition for laminated vibrationproofing structure
JP3329599B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP3369447B2 (ja) 制振材
JP3716713B2 (ja) 防振ゴム及びその製造法
JP3517776B2 (ja) 高減衰ゴム組成物
JP3608405B2 (ja) Epdm組成物
JP2000336206A (ja) 防振ゴム組成物
EP0063029A1 (en) Vibration-insulating rubber composition
JP2893661B2 (ja) 振動減衰材料
JP2938517B2 (ja) 振動減衰材料
JPH07268148A (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP3639937B2 (ja) 防振ゴム組成物
KR100254817B1 (ko) 상온용 고제진 아스팔트 시트 재료
JPH06100731A (ja) 防振ゴム組成物
JP2726947B2 (ja) 防制振ゴム組成物
JP3393530B2 (ja) 防振ゴム用組成物
JPS601896B2 (ja) 防振用ゴム組成物
JP2802041B2 (ja) 衝撃吸収性ゲル組成物
JPH04130145A (ja) 振動減衰材料
JPH0778148B2 (ja) 防振ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees