JP3431535B2 - ゲームシステム及び情報記憶媒体 - Google Patents

ゲームシステム及び情報記憶媒体

Info

Publication number
JP3431535B2
JP3431535B2 JP14658499A JP14658499A JP3431535B2 JP 3431535 B2 JP3431535 B2 JP 3431535B2 JP 14658499 A JP14658499 A JP 14658499A JP 14658499 A JP14658499 A JP 14658499A JP 3431535 B2 JP3431535 B2 JP 3431535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replay
virtual camera
data
processing
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14658499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000334168A (ja
Inventor
利幸 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP14658499A priority Critical patent/JP3431535B2/ja
Priority to US09/744,440 priority patent/US6650329B1/en
Priority to PCT/JP2000/003217 priority patent/WO2004101091A1/ja
Publication of JP2000334168A publication Critical patent/JP2000334168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431535B2 publication Critical patent/JP3431535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • A63F13/10
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/49Saving the game status; Pausing or ending the game
    • A63F13/497Partially or entirely replaying previous game actions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • A63F13/525Changing parameters of virtual cameras
    • A63F13/5252Changing parameters of virtual cameras using two or more virtual cameras concurrently or sequentially, e.g. automatically switching between fixed virtual cameras when a character changes room or displaying a rear-mirror view in a car-driving game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • A63F13/5372Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen for tagging characters, objects or locations in the game scene, e.g. displaying a circle under the character controlled by the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/837Shooting of targets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • A63F2300/306Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for displaying a marker associated to an object or location in the game field
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/634Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time for replaying partially or entirely the game actions since the beginning of the game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • A63F2300/6661Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • A63F2300/6661Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera
    • A63F2300/6669Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera using a plurality of virtual cameras concurrently or sequentially, e.g. automatically switching between fixed virtual cameras when a character change rooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲームシステム及
び情報記憶媒体に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、画面上に映し出されたゲーム画像を見ながらシュー
ティングゲームやスポーツゲームや格闘ゲームなどを楽
しむことができるゲームシステムが知られている。この
ようなゲームシステムには、通常、リプレイ機能と呼ば
れる機能が設けられており、プレーヤは、このリプレイ
機能を利用することで、自身のゲームプレイの様子をゲ
ーム終了後にゲーム中とは異なった視点で見ることがで
きるようになる。このようなリプレイ機能を有するゲー
ムシステムの従来技術としては、例えば国際公開番号W
O96/00601に開示されるものがある。
【0003】しかしながら、リプレイ機能を有するこれ
までのゲームシステムでは、リプレイ画像を生成する仮
想カメラは予め決められたものが常に用いられていた。
このため、ゲーム中でのプレーヤのゲームプレイの影響
等をリプレイ画像に反映できなかった。従って、生成さ
れたリプレイ画像は今一つ単調で画一的なものとなり、
リプレイ画像のバラエティ度を増すことができなかっ
た。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたものであり、その目的とするところは、リ
プレイ画像の単調さを無くし、リプレイ画像のバラエテ
ィ度を増すことができるゲームシステム及び情報記憶媒
体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ゲーム画像を生成するためのゲームシス
テムであって、複数のオブジェクトの中の第2のオブジ
ェクトがゲーム中において捕捉状態になった場合に、仮
想カメラ変更データをリプレイデータとしてリプレイデ
ータ記憶手段に書き込み記憶させる手段と、記憶された
リプレイデータに含まれる前記仮想カメラ変更データに
基づいて、リプレイ画像の生成に使用される仮想カメラ
を変更する手段とを含むことを特徴とする。また本発明
に係る情報記憶媒体は、コンピュータにより使用可能な
情報記憶媒体であって、上記手段を実現(実行)するた
めの情報(プログラム)を含むことを特徴とする。また
本発明に係るプログラムは、コンピュータにより使用可
能なプログラムであって、上記手段を実現(実行)する
ためのプログラムであることを特徴とする。
【0006】本発明によれば、第2のオブジェクトが捕
捉状態になると、仮想カメラ変更データがリプレイデー
タとして記憶される。そして、リプレイ処理時に、この
仮想カメラ変更データに基づいて、仮想カメラが変更
(切替、選択)される。このようにすれば、ゲーム中に
第2のオブジェクトが捕捉状態になったか否かで、生成
されるリプレイ画像が異なったものに見えるようにな
る。この結果、リプレイ画像の単調さを無くし、リプレ
イ画像のバラエティ度を格段に高めることができる。
【0007】また本発明に係るゲームシステム、情報記
憶媒体及びプログラムは、前記捕捉状態が、シューティ
ングゲームにおけるロックオン状態であることを特徴と
する。このようにすれば、シューティングゲームにおい
てプレーヤがどのオブジェクトに狙いを定めていたか
を、リプレイ画像において知ることができるようにな
り、多様なリプレイ画像を表現できるようになる。
【0008】また本発明は、ゲーム画像を生成するため
のゲームシステムであって、第1、第2のオブジェクト
間でアクションが生じた場合又は該アクションが可能に
なった場合に、仮想カメラ変更データをリプレイデータ
としてリプレイデータ記憶手段に書き込み記憶させる手
段と、記憶されたリプレイデータに含まれる前記仮想カ
メラ変更データに基づいて、リプレイ画像の生成に使用
される仮想カメラを変更する手段とを含むことを特徴と
する。また本発明に係る情報記憶媒体は、コンピュータ
により使用可能な情報記憶媒体であって、上記手段を実
現(実行)するための情報(プログラム)を含むことを
特徴とする。また本発明に係るプログラムは、コンピュ
ータにより使用可能なプログラムであって、上記手段を
実現(実行)するためのプログラムであることを特徴と
する。
【0009】本発明によれば、第1、第2のオブジェク
ト間でアクション(捕捉、当たり、攻撃、防御、衝突、
又はヒット等)が生じた場合又はアクションが可能にな
ると、仮想カメラ変更データがリプレイデータとして記
憶される。そして、リプレイ処理時に、この仮想カメラ
変更データに基づいて、仮想カメラが変更される。この
ようにすれば、ゲーム中に第1、第2のオブジェクト間
でアクションが生じたか否か、アクションが可能になっ
たか否かで、生成されるリプレイ画像が異なったものに
見えるようになり、リプレイ画像のバラエティ度を高め
ることができる。
【0010】また本発明は、ゲーム画像を生成するため
のゲームシステムであって、第1、第2のオブジェクト
の位置データに基づいて第1、第2のオブジェクト間に
所与の位置関係があると判断された場合に、仮想カメラ
変更データをリプレイデータとしてリプレイデータ記憶
手段に書き込み記憶させる手段と、記憶されたリプレイ
データに含まれる前記仮想カメラ変更データに基づい
て、リプレイ画像の生成に使用される仮想カメラを変更
する手段とを含むことを特徴とする。また本発明に係る
情報記憶媒体は、コンピュータにより使用可能な情報記
憶媒体であって、上記手段を実現(実行)するための情
報(プログラム)を含むことを特徴とする。また本発明
に係るプログラムは、コンピュータにより使用可能なプ
ログラムであって、上記手段を実現(実行)するための
プログラムであることを特徴とする。
【0011】本発明によれば、第1、第2のオブジェク
トの位置データに基づいて、第1、第2のオブジェクト
間に所与の位置関係があると判断されると、仮想カメラ
変更データがリプレイデータとして記憶される。そし
て、リプレイ処理時に、この仮想カメラ変更データに基
づいて、仮想カメラが変更される。このようにすれば、
ゲーム中に第1、第2のオブジェクト間に所与の位置関
係が生じたか否かで、生成されるリプレイ画像が異なっ
たものに見えるようになり、リプレイ画像のバラエティ
度を高めることができる。
【0012】また本発明に係るゲームシステム、情報記
憶媒体及びプログラムは、前記仮想カメラ変更データに
基づいて、リプレイ画像の生成に使用される仮想カメラ
が、第1のオブジェクト又はプレーヤの視点から第2の
オブジェクトの方へと向く仮想カメラに変更されること
を特徴とする。このようにすれば、第2のオブジェクト
が視野内に入り注目点付近に位置して見えるようなリプ
レイ画像を生成できるようになる。
【0013】また本発明に係るゲームシステム、情報記
憶媒体及びプログラムは、前記仮想カメラ変更データに
基づいて、リプレイ画像の生成に使用される仮想カメラ
が、第2のオブジェクトの周辺に配置される仮想カメラ
に変更されることを特徴とする。このようにすれば、第
2のオブジェクト側から見たリプレイ画像を生成できる
ようになり、リプレイ画像の迫力を増すことができる。
【0014】また本発明に係るゲームシステム、情報記
憶媒体及びプログラムは、リプレイ処理に使用されるパ
ケットの中で、当該フレームのリプレイ処理に必要なパ
ケットが判断され、必要であると判断されたパケット
が、当該フレームに対応するリプレイデータとしてリプ
レイデータ記憶手段に書き込み記憶されると共に、前記
仮想カメラ変更データが、前記パケットの1つとしてリ
プレイデータ記憶手段に書き込み記憶されることを特徴
とする。このようにすれば、当該フレームのリプレイ処
理に必要なパケットが選別されてリプレイデータ記憶手
段に記憶されるようになるため、リプレイデータ記憶手
段を無駄なく効率良く使用できるようになる。また、リ
プレイデータの仕様に変更が生じ、新たなリプレイデー
タを記憶する必要が生じた場合等にも、容易にこれに対
処できるようになる。
【0015】また本発明に係るゲームシステム、情報記
憶媒体及びプログラムは、前回のフレームから変化した
ことを条件に、仮想カメラ変更データがリプレイデータ
としてリプレイデータ記憶手段に記憶されることを特徴
とする。このようにすれば、仮想カメラ変更データが長
時間に渡って変化しなかった場合等に、無駄なデータが
リプレイデータ記憶手段に記憶される事態を防止でき
る。これにより、リプレイデータ記憶手段の使用記憶容
量を節約できる。
【0016】また本発明に係るゲームシステム、情報記
憶媒体及びプログラムは、前記仮想カメラ変更データに
基づいて仮想カメラが変更された後、所与の期間が経過
するまでは、仮想カメラの変更が指示されても仮想カメ
ラの変更が不許可になることを特徴とする。このように
すれば、仮想カメラの変更指示が頻繁に発生した場合に
も、所与の期間の間は仮想カメラの変更が不許可になる
ため、仮想カメラが頻繁に切り替わりリプレイ画像が見
苦しくなる事態を効果的に防止できるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて図面を用いて説明する。なお以下では、本発明を
シューティングゲームに適用した場合を例にとり説明す
るが、本発明はこれに限定されず、種々のゲームに適用
できる。
【0018】1.構成 図1に、本実施形態のブロック図の一例を示す。なお同
図において本実施形態は、少なくとも処理部100を含
めばよく(或いは処理部100と記憶部140、或いは
処理部100と記憶部140と情報記憶媒体150を含
めばよく)、それ以外のブロック(例えば操作部13
0、画像生成部160、表示部162、音生成部17
0、音出力部172、通信部174、I/F部176、
メモリーカード180等)については、任意の構成要素
とすることができる。
【0019】ここで処理部100は、システム全体の制
御、システム内の各ブロックへの命令の指示、ゲーム演
算などの各種の処理を行うものであり、その機能は、C
PU(CISC型、RISC型)、DSP、或いはAS
IC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、所与の
プログラム(ゲームプログラム)により実現できる。
【0020】操作部130は、プレーヤが操作データを
入力するためのものであり、その機能は、レバー、ボタ
ン、十字キー、筺体などのハードウェアにより実現でき
る。
【0021】記憶部140は、処理部100、画像生成
部160、音生成部170、通信部174、I/F部1
76などのワーク領域となるもので、その機能はRAM
などのハードウェアにより実現できる。
【0022】情報記憶媒体(コンピュータにより使用可
能な記憶媒体)150は、プログラムやデータなどの情
報を格納するものであり、その機能は、光ディスク(C
D、DVD)、光磁気ディスク(MO)、磁気ディス
ク、ハードディスク、磁気テープ、或いは半導体メモリ
(ROM)などのハードウェアにより実現できる。処理
部100は、この情報記憶媒体150に格納される情報
に基づいて本発明(本実施形態)の種々の処理を行う。
即ち情報記憶媒体150には、本発明(本実施形態)の
手段(特に処理部100に含まれるブロック)を実現
(実行)するための種々の情報(プログラム、データ)
が格納される。
【0023】なお、情報記憶媒体150に格納される情
報の一部又は全部は、システムへの電源投入時等に記憶
部140に転送されることになる。また情報記憶媒体1
50に記憶される情報は、本発明の処理を行うためのプ
ログラムコード、画像情報、音情報、表示物の形状情
報、テーブルデータ、リストデータ、プレーヤ情報や、
本発明の処理を指示するための情報、その指示に従って
処理を行うための情報等の少なくとも1つを含むもので
ある。
【0024】画像生成部160は、処理部100からの
指示等にしたがって、各種の画像を生成し表示部162
に出力するものであり、その機能は、画像生成用ASI
C、CPU、或いはDSPなどのハードウェアや、所与
のプログラム(画像生成プログラム)、画像情報により
実現できる。
【0025】音生成部170は、処理部100からの指
示等にしたがって、各種の音を生成し音出力部172に
出力するものであり、その機能は、音生成用ASIC、
CPU、或いはDSPなどのハードウェアや、所与のプ
ログラム(音生成プログラム)、音情報(波形データ
等)により実現できる。
【0026】通信部174は、外部装置(例えばホスト
装置や他のゲームシステム)との間で通信を行うための
各種の制御を行うものであり、その機能は、通信用AS
IC、或いはCPUなどのハードウェアや、所与のプロ
グラム(通信プログラム)により実現できる。
【0027】なお本発明(本実施形態)の処理を実現す
るための情報は、ホスト装置(サーバー)が有する情報
記憶媒体からネットワーク及び通信部174を介して情
報記憶媒体150に配信するようにしてもよい。このよ
うなホスト装置(サーバー)の情報記憶媒体の使用も本
発明の範囲内に含まれる。
【0028】また処理部100の機能の一部又は全部
を、画像生成部160、音生成部170、又は通信部1
74の機能により実現するようにしてもよい。或いは、
画像生成部160、音生成部170、又は通信部174
の機能の一部又は全部を、処理部100の機能により実
現するようにしてもよい。
【0029】I/F部176は、処理部100からの指
示等にしたがってメモリーカード(広義には、携帯型ゲ
ーム機などを含む携帯型情報記憶装置)180との間で
情報交換を行うためのインターフェースとなるものであ
り、その機能は、メモリーカードを挿入するためのスロ
ットや、データ書き込み・読み出し用コントローラIC
などにより実現できる。なお、メモリーカード180と
の間の情報交換を赤外線などの無線を用いて実現する場
合には、I/F部176の機能は、半導体レーザ、赤外
線センサーなどのハードウェアにより実現できる。
【0030】処理部100は、ゲーム演算部110を含
む。
【0031】ここでゲーム演算部110は、コイン(代
価)の受け付け処理、各種モードの設定処理、ゲームの
進行処理、選択画面の設定処理、オブジェクト(キャラ
クタ、移動体)の位置や角度(軸回り回転角度)を決め
る処理、視点位置や視線角度を決める処理、オブジェク
トのモーションを再生する処理、オブジェクト空間へオ
ブジェクトを配置する処理、ヒットチェック処理、ゲー
ム結果(成果、成績)を演算する処理、複数のプレーヤ
が共通のゲーム空間でプレイするための処理、或いはゲ
ームオーバー処理などの種々のゲーム演算処理を、操作
部130からの操作データ、メモリーカード180から
のデータ、ゲームプログラムなどに基づいて行う。
【0032】ゲーム演算部110は、リプレイデータ発
生部112、パケット処理部114、リプレイ処理部1
20、仮想カメラ処理部124を含む。
【0033】ここで、リプレイデータ発生部112は、
リプレイデータ記憶部(リプレイバッファ)142に記
憶するリプレイデータ(記憶するリプレイデータの候
補)を発生する処理を行う。より具体的には、例えばプ
レーヤが操作するオブジェクト(キャラクタ、移動体)
を制御する処理ルーチンや、コンピュータが操作するオ
ブジェクトを制御する処理ルーチンなどが、このリプレ
イデータ発生部112として機能する。即ち、プレーヤ
の操作やコンピュータの操作によりオブジェクトが移動
すると、移動後のオブジェクトの位置データや角度(方
向)データを、上記処理ルーチンが発生することにな
る。そして発生されたリプレイデータは、パケット処理
部114に入力されることになる。
【0034】そして、本実施形態ではリプレイデータ発
生部112がロックオン判定部113を含む。ここでロ
ックオン判定部113は、複数の敵オブジェクトの中
で、ロックオン(広義には捕捉)された敵オブジェクト
があるか否かを判定する処理を行う。そして、その判定
結果を、リプレイデータとしてパケット処理部114に
出力する。
【0035】パケット処理部114は、リプレイデータ
発生部112が発生したリプレイデータを受け、必要な
リプレイデータをパケット形式でリプレイデータ記憶部
142に書き込み記憶させる処理を行う。
【0036】より具体的には、パケット処理部114
は、判断部116、圧縮部117、組立部118、書き
込み部119を含む。そして判断部116は、リプレイ
データ発生部112からのリプレイデータを、リプレイ
データ記憶部142に記憶すべきか否かを判断する。例
えば、リプレイデータの要素データ(位置データ、角度
データ、アニメーション番号、オブジェクトの表示・非
表示フラグ、モデル番号、又は仮想カメラ変更データ
等)の前回のフレームでの値と当該フレームでの値を比
較し、前回のフレームからその値が変化した要素データ
については、リプレイデータ記憶部142に記憶するよ
うにする。
【0037】圧縮部117は、リプレイデータを圧縮す
るための処理を行う。より具体的には、ゲーム中でのオ
ブジェクトの位置データや角度データのビット数を削減
し、ビット数が削減された位置データや角度データがリ
プレイデータ記憶部142に記憶されるようにする。こ
の場合、角度データの削減ビット数(ビット削減率)の
方を、位置データの削減ビット数よりも少なくする。こ
のようにすることで、リプレイ画像において、オブジェ
クトがスムーズに方向変化しないという事態が生じるの
を防止できる。
【0038】組立部118は、リプレイデータについて
のパケットを組み立てる処理を行う。即ち、データ本体
に、ヘッダ(パケット長、分類データ)を付加して、パ
ケットを組み立てる(加工する)。
【0039】書き込み部119は、組立部118により
組み立てられたパケットを、リプレイデータ記憶部14
2に書き込む処理を行う。即ち、当該フレームのリプレ
イ処理に必要な1又は複数のパケットを、当該フレーム
に対応するリプレイデータとしてリプレイデータ記憶部
142に書き込む。
【0040】リプレイ処理部120は、リプレイデータ
記憶部142に記憶されているリプレイデータを読み出
し、リプレイ画像を生成するための種々のリプレイ処理
を行う。例えば、ビット数が削減されて記憶された位置
データや角度データに基づいて、これらの位置データや
角度データによりその位置や角度が特定されるオブジェ
クトのリプレイ処理を行う。
【0041】リプレイ処理部120は、読み出し部12
2、処理部123を含む。ここで、読み出し部122
は、リプレイデータ記憶部142からリプレイデータの
パケットを読み出す処理を行う。そして、処理部123
は、この読み出されたリプレイデータのパケットに含ま
れる分類データにより指定されるリプレイ処理を実行す
る。
【0042】仮想カメラ処理部124は、仮想カメラに
ついての種々の処理を行う。
【0043】例えば、ゲーム中においては、プレーヤの
操作により移動するプレーヤオブジェクトに追従するよ
うに、仮想カメラの位置や角度(方向)が制御される。
そして、この仮想カメラから見える画像が画像生成部1
60により生成される。
【0044】一方、リプレイ中においては、複数のリプ
レイ用の仮想カメラ(仮想カメラ処理ルーチン)の中か
ら1つの仮想カメラが例えばランダムに選択される。そ
して、選択された仮想カメラの位置や角度が所与のアル
ゴリズムにより制御され、この仮想カメラから見える画
像が画像生成部160により生成されるようになる。
【0045】仮想カメラ処理部124は、仮想カメラ変
更部126を含む。ここで仮想カメラ変更部126は、
リプレイデータ記憶部142に記憶されたリプレイデー
タに含まれる仮想カメラ変更データに基づいて、リプレ
イ画像の生成に使用される仮想カメラを変更する処理を
行う。より具体的には、リプレイデータに仮想カメラ変
更データが含まれていない場合(敵オブジェクトがロッ
クオンされていない場合)には、通常の仮想カメラをラ
ンダムに切り替える処理を行う。一方、リプレイデータ
に仮想カメラ変更データが含まれている場合(敵オブジ
ェクトがロックオンされた場合)には、リプレイ画像の
生成に使用する仮想カメラをロックオン用の仮想カメラ
に変更し、これらのロックオン用の仮想カメラをランダ
ムに切り替える処理を行う。
【0046】なお、これらのロックオン用の仮想カメラ
としては、例えば、プレーヤオブジェクト(又はプレー
ヤの視点)から敵オブジェクト(ロックオンされた敵オ
ブジェクト)の方へと向く仮想カメラや、敵オブジェク
トの周辺にある仮想カメラ(例えば敵オブジェクトから
プレーヤオブジェクトの方へと向く仮想カメラ)などを
考えることができる。
【0047】また、本実施形態では、仮想カメラ変更デ
ータに基づいて仮想カメラが変更された後、所与の期間
が経過するまでは、仮想カメラの変更が指示されても仮
想カメラを変更しないようにしている。このようにする
ことで、仮想カメラが頻繁に切り替わり、見苦しいリプ
レイ画像が生成されてしまう事態を効果的に防止できる
ようになる。
【0048】なお、本実施形態のゲームシステムでは、
1人のプレーヤがプレイするシングルプレーヤモードに
よるゲームプレイと、複数のプレーヤがプレイするマル
チプレーヤモードによるゲームプレイの両方が可能にな
っている。
【0049】また複数のプレーヤがプレイする場合に、
これらの複数のプレーヤに提供するゲーム画像やゲーム
音を、1つの端末を用いて生成してもよいし、ネットワ
ーク(伝送ライン、通信回線)などで接続された複数の
端末を用いて生成してもよい。
【0050】2.本実施形態の特徴 本実施形態の第1の特徴は、敵オブジェクトがロックオ
ン状態(広義には捕捉状態)になった場合に、仮想カメ
ラ変更データをリプレイデータとして記憶し、記憶され
た仮想カメラ変更データに基づいて、リプレイ画像の生
成に使用される仮想カメラを変更する点にある。
【0051】例えば、図2では、プレーヤオブジェクト
10が、複数の敵オブジェクト12、14、16の中の
敵オブジェクト16に狙いを定めており、敵オブジェク
ト16がロックオンされている。本実施形態では、この
ように敵オブジェクト16がロックオン状態になると、
仮想カメラ変更データがリプレイデータ記憶部に書き込
まれ記憶される。
【0052】より具体的には、敵オブジェクトがロック
オンされていない場合には、図3のE1に示すように、
通常のリプレイ用の仮想カメラCA、CB、CC、C
D、CEがランダムに切り替わる。例えば、記憶部に格
納される仮想カメラ切替テーブルに基づいて、CAから
CC、CCからCE、CEからCB、CBからCDとい
うように、仮想カメラがランダムに切り替わる。これに
よりプレーヤは、自身のゲームプレイの様子を、ゲーム
中とは異なった種々の視点から見ることができるように
なる。
【0053】一方、敵オブジェクトがロックオンされた
場合には、図3のE2に示すように、リプレイ画像の生
成に使用される仮想カメラがCA〜CEからロックオン
用のCP、CQに変更される。そして、仮想カメラCP
とCQがランダムに切り替えられて、リプレイ画像が生
成される。
【0054】ここで、仮想カメラCPは、プレーヤオブ
ジェクト10(又はプレーヤの視点)から、ロックオン
されている敵オブジェクト16の方へと向くようにその
位置又は角度(X、Y又はZ軸回りの回転角度)が制御
される仮想カメラである。この仮想カメラCPによれ
ば、例えば図4(A)に示すようなリプレイ画像を生成
できる。そして、このリプレイ画像を見たプレーヤは、
ゲーム中においてプレーヤがどの敵オブジェクトを狙っ
ていたのか(注目していたのか)を知ることができるよ
うになる。そして、プレーヤが狙っていた敵オブジェク
トが違えばリプレイ画像も異なった見え方になり、リプ
レイ画像が画一化されて単調になってしまう事態を防止
できる。
【0055】また、仮想カメラCQは、敵オブジェクト
16の周辺に設置され、例えば、敵オブジェクトか16
から、プレーヤオブジェクト10(又はプレーヤ視点)
の方へと向くようにその位置又は角度が制御される仮想
カメラである。この仮想カメラCQによれば、例えば図
4(B)に示すようなリプレイ画像を生成できる。そし
て、このリプレイ画像によれば、プレーヤは、敵オブジ
ェクト16の方から見えるプレーヤオブジェクト10の
様子を見ることができるようになる。即ち、プレーヤオ
ブジェクト10が敵オブジェクト16を攻撃する様子を
見ることが可能になり、これまでにない迫力のあるリプ
レイ画像を生成できるようになる。
【0056】従来のゲームシステムでは、リプレイ画像
を生成する仮想カメラは予め決められたものが常に用い
られていた(図3のE1参照)。即ち、ゲーム中でのプ
レーヤのゲーム操作に依らずに、決められた仮想カメラ
が単に切り替わるだけであった。このため、生成される
リプレイ画像は単調で画一的なものになっていた。
【0057】これに対して、本実施形態では、プレーヤ
がどの敵オブジェクトを狙ったかに応じて、生成される
リプレイ画像が異なったものになる。
【0058】例えば、プレーヤが敵オブジェクト16を
狙って、敵オブジェクト16がロックオンされると、プ
レーヤオブジェクト10から敵オブジェクト16の方へ
と向く仮想カメラでのリプレイ画像(図4(A)参照)
や、敵オブジェクト16の方から見えるリプレイ画像
(図4(B)参照)が生成されるようになる。またプレ
ーヤが敵オブジェクト12を狙って、敵オブジェクト1
2がロックオンされると、プレーヤオブジェクト10か
ら敵オブジェクト12の方へと向く仮想カメラでのリプ
レイ画像や、敵オブジェクト12の方から見えるリプレ
イ画像が生成されるようになる。このように本実施形態
によれば、生成されるリプレイ画像の見え方が、プレー
ヤのゲーム操作(敵オブジェクトを狙う操作)に応じて
変更されるようになり、リプレイ画像のバラエティ度を
格段に増すことができる。
【0059】なお、本実施形態では、敵オブジェクトが
ロックオンされたか否かを、プレーヤオブジェクトの位
置データ(又は方向データ)、敵オブジェクトの位置デ
ータなどに基づいて判断している。言い換えれば、プレ
ーヤオブジェクト(第1のオブジェクト)の位置データ
と敵オブジェクト(第2のオブジェクト)の位置データ
に基づいて、プレーヤオブジェクト、敵オブジェクト間
に所与の位置関係があると判断された場合に、敵オブジ
ェクトがロックオンされていると判断し、仮想カメラ変
更データをリプレイデータとして記憶する。そして、こ
の仮想カメラ変更データに基づいて、リプレイ画像の生
成に使用される仮想カメラを変更する。
【0060】このように、位置データに基づいてオブジ
ェクト間に所与の位置関係があると判断し、その判断結
果に基づいて、リプレイ処理での仮想カメラを変更すれ
ば、プレーヤのゲーム操作に応じてゲーム中にリアルタ
イムに変化するオブジェクトの位置データを、仮想カメ
ラの制御に反映させることが可能になる。これにより、
リプレイ画像のバラエティ度を格段に増すことができ
る。
【0061】本実施形態の第2の特徴は以下の通りであ
る。即ち本実施形態では、リプレイ処理に使用されるパ
ケットの中で、当該フレームのリプレイ処理に必要なパ
ケットを判断し、必要であると判断されたパケットを当
該フレームに関連づけてリプレイデータとして記憶し、
記憶されたリプレイデータのパケットに基づいて各フレ
ームのリプレイ処理を行う。そして、本実施形態では、
このように記憶されるリプレイ処理用のパケットの1つ
として、仮想カメラ変更データを、リプレイデータ記憶
部に記憶している。
【0062】例えば図5において、オブジェクト制御
系、リプレイ制御系、アクション制御系、イベント制御
系の各パケット処理ルーチンOB、RE、AC、EV
は、各フレームにおいて、リプレイ処理のためにどのパ
ケットが必要かを判断し、必要と判断されたパケットを
組み立てて、リプレイデータ記憶部(リプレイバッフ
ァ)に記憶する。
【0063】なお、パケット処理ルーチンOB、RE、
AC、EVが組み立てるパケットOB、RE、AC、E
Vは、各々、オブジェクト(プレーヤ又はコンピュータ
が操作するオブジェクト)制御系、リプレイ制御系、ア
クション制御系、イベント制御系のパケットである。ま
た、ここでアクションとは、オブジェクトが、他のオブ
ジェクトに影響を与える物(弾等の攻撃物)を発生させ
ることをいう。また、イベントとは、オブジェクトが、
他のオブジェクトに影響を与えない物(煙、火花等)を
発生させたり、自分自身が変化することをいう。或いは
マップオブジェクトが差し替えられること(マップの一
部差し替え)をいう。
【0064】例えば図5において、フレームKでは、
オブジェクトの位置、角度を変更するパケットOB、
オブジェクトの表示・非表示を変更するパケットOB、
モデル番号を変更するパケットOB、弾A(消滅ま
で移動量や回転角度が一定又は固定となる弾)を発生す
るパケットAC、弾B(消滅まで移動量や回転角度が
フレーム毎に変化する弾)を発生するパケットAC、
エフェクトA(移動も回転もしないエフェクト)を発生
するパケットEV、フレーム終了を指示するパケット
REが組み立てられ、フレームKのパケットとしてリプ
レイデータ記憶部に記憶されている。
【0065】即ち、フレームKでは、オブジェクト(プ
レーヤ又はコンピュータが操作するオブジェクト)の位
置データや角度データが変化したため、位置、角度を変
更するパケットが必要であると判断され、このパケット
がリプレイデータ記憶部に記憶される。同様に、表示・
非表示フラグやモデル番号も変化したため、表示・非表
示やモデル番号を変更するパケットが必要と判断され、
リプレイデータ記憶部に記憶される。更に、弾A、弾
B、エフェクトAが発生したため、弾A、弾B、エフェ
クトAを発生させるパケットが必要と判断され、リプレ
イデータ記憶部に記憶される。
【0066】同様にフレームK+1では、オブジェク
トの位置、角度を変更するパケットOB、仮想カメラ
を変更するパケットRE(仮想カメラ変更データを含む
パケット)、フレーム終了を指示するパケットREが
必要と判断され、これらのパケットが組み立てられ、リ
プレイデータ記憶部に記憶される。
【0067】またフレームK+2では、オブジェクト
のアニメーション番号を変更するパケットOB、弾A
を消滅させるパケットAC、弾Bを消滅させるパケッ
トAC、エフェクトB(移動又は回転するエフェク
ト)を発生するパケットEV、マップオブジェクトを
差し替えるパケットEV、フレーム終了を指示するパ
ケットREが必要と判断され、これらのパケットが組み
立てられ、リプレイデータ記憶部に記憶される。
【0068】そして、このようにリプレイデータ記憶部
に記憶された各パケットは、リプレイ処理ルーチンO
B、RE、AC、EVに読み出される。そして、各リプ
レイ処理ルーチンOB、RE、AC、EVは、これらの
読み出されたパケットに応じた各リプレイ処理を行うこ
とになる。
【0069】ここで、オブジェクト制御系、リプレイ制
御系、アクション制御系、イベント制御系のパケットO
B、RE、AC、EVは、各々、オブジェクト制御系、
リプレイ制御系、アクション制御系、イベント制御系の
リプレイ処理ルーチンOB、RE、AC、EVに読み出
されることになる。
【0070】そして、各リプレイ処理ルーチンOB、R
E、AC、EVへの各パケットOB、RE、AC、EV
の仕分けは、図6に示すように、パケットのヘッダに付
加された分類データに基づいて行われることになる。こ
の分類データは、パケット処理ルーチンOB、RE、A
C、EVが、パケットの組立の際に、パケットのヘッダ
に付加してリプレイデータ記憶部に記憶したものであ
る。なお、本実施形態のパケットは可変長になっている
ため、パケットのヘッダにはパケット長も付加されてい
る。
【0071】パケットのヘッダに付加されるこの分類デ
ータは、パケットを、パケットOB、RE、AC、EV
に分類するためのデータである。更に、この分類データ
は、各パケットOB、RE、AC、EVの詳細な分類デ
ータとしても機能する。例えば、パケットOBは、(1)
オブジェクトの位置、角度を変更するパケット、(2)表
示・非表示を変更するパケット、(3)モデル番号を変更
するパケット、(4)アニメーション番号を変更するパケ
ット等に更に分類されている。パケットOBを受け取っ
たリプレイ処理ルーチンOBは、パケットOBに含まれ
る分類データに基づいて、受け取ったパケットOBがこ
れらのいずれのパケットであるかを知ることができるよ
うになる。
【0072】以上のように図5の手法によれば、各フレ
ームにおいてどのパケットが必要かを判断し、必要なパ
ケットだけをリプレイデータ記憶部に記憶するようにし
たため、リプレイデータ記憶部にリプレイデータを無駄
なく効率的に記憶できるようになる。
【0073】即ち、リプレイデータ記憶部にリプレイデ
ータを記憶する1つの手法として、各フレームで記憶す
るデータの枠を常に固定してしまう手法が考えられる。
この手法によると、リプレイデータ記憶部へのリプレイ
データの書き込み制御は簡易化できる。しかしながら、
この手法では、記憶すべきリプレイデータの量が多いフ
レームでも、少ないフレームでも、常に同じデータ量の
リプレイデータが記憶されるようになってしまい、リプ
レイデータ記憶部の使用記憶容量が増えてしまう。
【0074】これに対して図5の手法では、記憶すべき
リプレイデータの量が多いフレーム(例えば図5のフレ
ームK)では多くのパケットがリプレイデータ記憶部に
記憶され、記憶すべきリプレイデータの量が少ないフレ
ーム(例えば図5のフレームK+1)では少ないパケッ
トが記憶されるようになる。従って、リプレイデータを
リプレイデータ記憶部に無駄なく効率的に記憶できるよ
うになる。
【0075】また、図5の手法には、記憶すべきリプレ
イデータの仕様に変更が生じた場合、例えば新たな種類
のリプレイデータを記憶しなければならない状況が生じ
た場合に、容易にこれに対処でき、拡張性が非常に高い
という利点もある。
【0076】例えば、図4(A)、(B)のリプレイ画
像を生成するために、仮想カメラ変更データという新た
な種類のリプレイデータを導入する必要性が生じた場合
も、これに容易に対処できるようになる。このような場
合には、この仮想カメラ変更データを含むパケットを新
たに定義するだけでよいからである。
【0077】本実施形態の第3の特徴は、前回のフレー
ムからその値が変化したことを条件に、仮想カメラ変更
データがリプレイデータとして記憶される点にある。
【0078】例えば、本実施形態では、敵オブジェクト
がロックオンされるとロックオンフラグ(広義には仮想
カメラ変更データの1つ)が1にセットされ、ロックオ
ンが解除されるとロックオンフラグが0にリセットされ
る。
【0079】そして図7に示すように、本実施形態で
は、ロックオンが開始しロックオンフラグが1にセット
されたり、ロックオンが解除されロックオンフラグが0
にリセットされ、仮想カメラ変更データに変化が生じた
場合にのみ(フレームK、フレームK+L、フレームK
+M)、仮想カメラ変更データがリプレイデータとして
記憶される。一方、ロックオンフラグが変化せず、仮想
カメラ変更データに変化が生じない合には、仮想カメラ
変更データはリプレイデータ記憶部に記憶されない。
【0080】このように、前回のフレームから変化した
場合にのみ仮想カメラ変更データを記憶するようにすれ
ば、リプレイデータ記憶部に記憶されるリプレイデータ
の冗長度を低くでき、リプレイデータ記憶部に記憶すべ
きデータの量を効果的に圧縮できるようになる。
【0081】なお、本実施形態では、仮想カメラ変更デ
ータ以外の他の要素データ、例えば、オブジェクトの位
置データ、オブジェクトの角度データ、オブジェクトの
モデル番号、オブジェクトのアニメーション処理(頂点
アニメーション処理)におけるアニメーション番号、或
いはオブジェクトの表示・非表示フラグなどについて
も、前回のフレームから変化したことを条件にリプレイ
データとして記憶するようにしている。これにより、リ
プレイデータ記憶部の使用記憶容量を格段に節約できる
ようになる。
【0082】本実施形態の第4の特徴は、仮想カメラ変
更データに基づいて仮想カメラが変更された後、所与の
期間が経過するまでは、仮想カメラの変更が指示されて
も(仮想カメラ変更データが記憶されても)、仮想カメ
ラの変更を不許可にする点にある。
【0083】例えば図8において、F1に示すようにゲ
ーム中において敵オブジェクトがロックオンされると、
F2に示すようにリプレイ処理において仮想カメラが変
更される。
【0084】しかしながら、本実施形態では、このよう
に仮想カメラが一旦変更されると、所与の期間TCが経
過するまで、仮想カメラの変更が不許可になる。例え
ば、F2、F3、F4のように新たにロックオンが生じ
ても、仮想カメラの変更処理は行われない。そして、F
5に示すように所与の期間TCが経過後にロックオンが
生じると、F6に示すように仮想カメラが変更される。
【0085】即ち、図8の手法を採用しないと、敵オブ
ジェクトへのロックオンが短時間に何度も生じた場合
に、仮想カメラが頻繁に切り替わってしまい(図4
(A)、(B)の画像が頻繁に切り替わる)、生成され
るリプレイ画像が非常に見苦しいものになってしまう。
【0086】これに対して、図8の手法を採用すれば、
所与の期間TCが経過するまで、仮想カメラの変更が不
許可になる。従って、敵オブジェクトへのロックオンが
短時間に何度も生じた場合にも、仮想カメラが頻繁に切
り替わらなくなり、生成されるリプレイ画像を自然で違
和感のないものにすることができる。
【0087】3.本実施形態の処理 次に、本実施形態の詳細な詳細例について、図9、図1
0、図11のフローチャートを用いて説明する。
【0088】まず、プレーヤオブジェクトの位置データ
と敵オブジェクトの位置データに基づき、ロックオン
(捕捉)判定処理を行い、敵オブジェクトがロックオン
エリア内に所与のフレーム数だけ入ったか否かを判断す
る(ステップS1、S2)。そして、入った場合には、
ロックオンフラグを1にセットする(ステップS3)。
【0089】即ち、図12に示すように、本実施形態で
は、プレーヤオブジェクト10の位置PMと方向DM
(シューティング方向等)と所与の距離DLと所与の角
度(立体角)αに基づき、ロックオンエリア40を設定
する。そして、敵オブジェクト16の位置PEに基づ
き、敵オブジェクト16が所与のフレーム数だけロック
オンエリア40内に入ったか否かを判断する。そして、
入った場合にはロックオンフラグが1にセットされる。
【0090】敵オブジェクトがロックオンエリアに入っ
ていないと判断された場合には、既にロックオンされて
いた敵オブジェクトが、ロックオンエリアの外に出たか
否かを判断する(ステップS4)。そして、外に出た場
合にはロックオンフラグを0にリセットする(ステップ
S5)。
【0091】次に、前回のフレームからロックオンフラ
グが変化したか否かを判断する(ステップS6)。そし
て変化していない場合には、図7で説明したように仮想
カメラ変更データはリプレイデータ記憶部に記憶されな
い。
【0092】一方、ロックオンフラグが変化した場合に
は、ロックオンフラグがどのように変化したかを判断す
る(ステップS7)。そして、ロックオンフラグが0か
ら1に変化した場合(新たにロックオンが開始した場
合)には、プレーヤオブジェクトのID(識別データ)
及びロックオンされている敵オブジェクトのIDを含む
仮想カメラ変更データを、パケット形式(図5参照)で
リプレイデータ記憶部に記憶する(ステップS8)。一
方、ロックオンフラグが1から0に変化した場合(ロッ
クオンが解除された場合)には、プレーヤオブジェクト
のID及びロックオン無しを示すIDを含む仮想カメラ
変更データを、パケット形式でリプレイデータ記憶部に
記憶する(ステップS9)。
【0093】図11は、リプレイ処理時のフローチャー
トである。
【0094】まず、リプレイデータ記憶部からリプレイ
データを読み出す(ステップT1)。そして、読み出さ
れたリプレイデータに含まれる仮想カメラ変更データ
が、ロックオン無しを示すIDを含むか否かを判断する
(ステップT2)。そして、含んでいた場合には、プレ
ーヤオブジェクトのID及びロックオン無しを示すID
を、仮想カメラ処理部(仮想カメラ処理ルーチン)に渡
す(ステップT3)。すると、仮想カメラ処理部は、図
3のE1に示すように、通常の仮想カメラをランダムに
切り替える処理を実行する(ステップT4)。一方、ロ
ックオン無しを示すIDを含んでいなかった場合には、
プレーヤオブジェクトのID及び敵オブジェクトのID
を仮想カメラ処理部に渡す(ステップT5)。すると、
仮想カメラ処理部は、図3のE2に示すように、ロック
オン用の仮想カメラをランダムに切り替える処理を実行
する。
【0095】以上のようにすることで、ゲーム中で敵オ
ブジェクトがロックオンされた場合に、リプレイ画像の
生成に使用される仮想カメラが、ロックオン用の仮想カ
メラに変更されるようになる。
【0096】4.ハードウェア構成 次に、本実施形態を実現できるハードウェアの構成の一
例について図13を用いて説明する。同図に示すシステ
ムでは、CPU1000、ROM1002、RAM10
04、情報記憶媒体1006、音生成IC1008、画
像生成IC1010、I/Oポート1012、1014
が、システムバス1016により相互にデータ送受信可
能に接続されている。そして前記画像生成IC1010
にはディスプレイ1018が接続され、音生成IC10
08にはスピーカ1020が接続され、I/Oポート1
012にはコントロール装置1022が接続され、I/
Oポート1014には通信装置1024が接続されてい
る。
【0097】情報記憶媒体1006は、プログラム、表
示物を表現するための画像データ、音データ等が主に格
納されるものである。例えば家庭用ゲームシステムでは
ゲームプログラム等を格納する情報記憶媒体としてDV
D、ゲームカセット、CDROM等が用いられる。また
業務用ゲームシステムではROM等のメモリが用いら
れ、この場合には情報記憶媒体1006はROM100
2になる。
【0098】コントロール装置1022はゲームコント
ローラ、操作パネル等に相当するものであり、プレーヤ
がゲーム進行に応じて行う判断の結果をシステム本体に
入力するための装置である。
【0099】情報記憶媒体1006に格納されるプログ
ラム、ROM1002に格納されるシステムプログラム
(システム本体の初期化情報等)、コントロール装置1
022によって入力される信号等に従って、CPU10
00はシステム全体の制御や各種データ処理を行う。R
AM1004はこのCPU1000の作業領域等として
用いられる記憶手段であり、情報記憶媒体1006やR
OM1002の所与の内容、あるいはCPU1000の
演算結果等が格納される。また本実施形態を実現するた
めの論理的な構成を持つデータ構造は、このRAM又は
情報記憶媒体上に構築されることになる。
【0100】更に、この種のシステムには音生成IC1
008と画像生成IC1010とが設けられていてゲー
ム音やゲーム画像の好適な出力が行えるようになってい
る。音生成IC1008は情報記憶媒体1006やRO
M1002に記憶される情報に基づいて効果音やバック
グラウンド音楽等のゲーム音を生成する集積回路であ
り、生成されたゲーム音はスピーカ1020によって出
力される。また、画像生成IC1010は、RAM10
04、ROM1002、情報記憶媒体1006等から送
られる画像情報に基づいてディスプレイ1018に出力
するための画素情報を生成する集積回路である。なおデ
ィスプレイ1018として、いわゆるヘッドマウントデ
ィスプレイ(HMD)と呼ばれるものを使用することも
できる。
【0101】また、通信装置1024はゲームシステム
内部で利用される各種の情報を外部とやりとりするもの
であり、他のゲームシステムと接続されてゲームプログ
ラムに応じた所与の情報を送受したり、通信回線を介し
てゲームプログラム等の情報を送受することなどに利用
される。
【0102】そして図1〜図12で説明した種々の処理
は、プログラムやデータなどの情報を格納した情報記憶
媒体1006、この情報記憶媒体1006からの情報等
に基づいて動作するCPU1000、画像生成IC10
10或いは音生成IC1008等によって実現される。
なお画像生成IC1010、音生成IC1008等で行
われる処理は、CPU1000あるいは汎用のDSP等
によりソフトウェア的に行ってもよい。
【0103】図14(A)に、本実施形態を業務用ゲー
ムシステムに適用した場合の例を示す。プレーヤは、デ
ィスプレイ1100上に映し出されたゲーム画像を見な
がら、レバー1102、ボタン1104等を操作してゲ
ームを楽しむ。内蔵されるシステムボード(サーキット
ボード)1106には、CPU、画像生成IC、音生成
IC等が実装される。そして、本実施形態の処理(本発
明の手段)を実行(実現)するための情報は、システム
ボード1106上の情報記憶媒体である半導体メモリ1
108に格納される。以下、この情報を格納情報と呼
ぶ。
【0104】図14(B)に、本実施形態を家庭用のゲ
ームシステムに適用した場合の例を示す。プレーヤはデ
ィスプレイ1200に映し出されたゲーム画像を見なが
ら、ゲームコントローラ1202、1204を操作して
ゲームを楽しむ。この場合、上記格納情報は、本体シス
テムに着脱自在な情報記憶媒体であるDVD1206、
メモリーカード1208、1209等に格納されてい
る。
【0105】図14(C)に、ホスト装置1300と、
このホスト装置1300と通信回線(LANのような小
規模ネットワークや、インターネットのような広域ネッ
トワーク)1302を介して接続される端末1304-1
〜1304-nとを含むゲームシステムに本実施形態を適
用した場合の例を示す。この場合、上記格納情報は、例
えばホスト装置1300が制御可能な磁気ディスク装
置、磁気テープ装置、半導体メモリ等の情報記憶媒体1
306に格納されている。端末1304-1〜1304-n
が、CPU、画像生成IC、音処理ICを有し、スタン
ドアロンでゲーム画像、ゲーム音を生成できるものであ
る場合には、ホスト装置1300からは、ゲーム画像、
ゲーム音を生成するためのゲームプログラム等が端末1
304-1〜1304-nに配送される。一方、スタンドア
ロンで生成できない場合には、ホスト装置1300がゲ
ーム画像、ゲーム音を生成し、これを端末1304-1〜
1304-nに伝送し端末において出力することになる。
【0106】なお、図14(C)の構成の場合に、本発
明の処理を、ホスト装置(サーバー)と端末とで分散し
て処理するようにしてもよい。また、本発明を実現する
ための上記格納情報を、ホスト装置(サーバー)の情報
記憶媒体と端末の情報記憶媒体に分散して格納するよう
にしてもよい。
【0107】また通信回線に接続する端末は、家庭用ゲ
ームシステムであってもよいし業務用ゲームシステムで
あってもよい。そして、業務用ゲームシステムを通信回
線に接続する場合には、業務用ゲームシステムとの間で
情報のやり取りが可能であると共に家庭用ゲームシステ
ムとの間でも情報のやり取りが可能な携帯型情報記憶装
置(メモリーカード、携帯型ゲーム機)を用いることが
望ましい。
【0108】なお本発明は、上記実施形態で説明したも
のに限らず、種々の変形実施が可能である。
【0109】例えば、本発明のうち従属請求項に係る発
明においては、従属先の請求項の構成要件の一部を省略
する構成とすることもできる。また、本発明の1の独立
請求項に係る発明の要部を、他の独立請求項に従属させ
ることもできる。
【0110】また、本実施形態では、敵オブジェクトが
ロックオン状態になった場合に仮想カメラ変更データを
記憶する手法について説明した。しかしながら、本発明
における捕捉状態は、このようなロックオン状態に限定
されず、種々の状態を考えることができる。例えば、プ
レーヤの操作するオブジェクト(キャラクタ)が仮想カ
メラを所持してゲーム空間内を移動し、その仮想カメラ
で、ゲーム空間内のモンスター等を撮影し、撮影された
画像を表示したり印刷するゲームを考える。このような
ゲームでは、仮想カメラによるモンスターの撮影が、本
発明の捕捉に相当する。
【0111】また、本実施形態では、第2のオブジェク
トが捕捉状態になった場合に、仮想カメラ変更データを
リプレイデータとして記憶し、リプレイ画像の生成に使
用される仮想カメラを変更する手法について主に説明し
た。しかしながら、本発明は、捕捉というアクションの
みならず種々のアクションが第1、第2のオブジェクト
間で生じた場合或いは該アクションが可能になった場合
に、仮想カメラ変更データをリプレイデータとして記憶
し、リプレイ画像の生成に使用される仮想カメラを変更
する手法にも広く適用できる。
【0112】例えば、図15(A)に示すような釣りゲ
ームにおいて、釣り人の投げたルアー52と魚50との
間(第1、第2のオブジェクト間)に、当たりというア
クションが生じた場合(或いは当たりというアクション
が可能になった場合)を考える。この場合には、図15
(A)に示すように、リプレイ用の仮想カメラが、魚5
0側から見る仮想カメラ(魚50の周辺に配置される仮
想カメラ)に変更され、この仮想カメラから見えるリプ
レイ画像が生成される。
【0113】また、図15(B)に示すような野球ゲー
ムにおいて、打者がボール62をヒットし、ボール62
(又は打者)と外野手60の間に捕球というアクション
が生じた場合(捕球というアクションが可能になった場
合)を考える。この場合には、図15(B)に示すよう
に、リプレイ用の仮想カメラが、外野手60側から見る
仮想カメラ(外野手60の周辺に配置される仮想カメ
ラ)に変更され、この仮想カメラから見えるリプレイ画
像が生成される。
【0114】また、図16に示すようなサッカーゲーム
において、選手71がボール72を蹴り、ボール72
(又は選手71)と選手70の間にパスというアクショ
ンが生じた場合(パスというアクションが可能になった
場合)を考える。この場合には、図16に示すように、
リプレイ用の仮想カメラが、選手70側から見る仮想カ
メラ(選手70の周辺に配置される仮想カメラ)に変更
され、この仮想カメラから見えるリプレイ画像が生成さ
れる。
【0115】なお、本発明におけるアクションとして
は、捕捉、当たり、捕球、パス以外にも、攻撃(キッ
ク、パンチ、射撃等)、防御、衝突、ヒット等、種々の
ものを考えることができる。
【0116】なお、第1、第2のオブジェクト間でアク
ションが生じた又はアクションが可能になったか否か
は、第1、第2のオブジェクトの位置データに基づいて
第1、第2のオブジェクト間に所与の位置関係があるか
否かを調べることで、判断することが望ましい。例え
ば、図15(A)では、ルアー52、魚50の位置デー
タに基づいて、当たりというアクションが生じたか否か
を判断する。また図15(B)では、ボール62、外野
手60の位置データに基づいて、捕球というアクション
が生じたか否かを判断する。また図16では、ボール7
2(又は選手71)、選手70の位置データに基づい
て、パスというアクションが生じたか否かを判断する。
【0117】但し、例えば、図15(A)において、魚
50の行動を制御するアルゴリズムでの魚50の思考の
変化を検知して、仮想カメラ変更データを記憶するよう
にしてもよい。即ち、魚50がルアー52に食いつこう
と思考した場合に仮想カメラ変更データを記憶し、リプ
レイ時の仮想カメラを変更するようにする。同様に、図
15(B)、図16では、外野手60や選手70の行動
を制御するアルゴリズムでの思考の変化を検知して仮想
カメラ変更データを記憶し、リプレイ時の仮想カメラを
変更するようにする。
【0118】また本発明はシューティングゲーム以外に
も種々のゲーム(スポーツゲーム、車ゲーム、フライト
シミュレーションゲーム、格闘ゲーム、競争ゲーム、ロ
ボット対戦ゲーム、ロールプレイングゲーム、音楽演奏
ゲーム、ダンスゲーム等)に適用できる。
【0119】また本発明は、業務用ゲームシステム、家
庭用ゲームシステム、多数のプレーヤが参加する大型ア
トラクションシステム、シミュレータ、マルチメディア
端末、画像生成システム、ゲーム画像を生成するシステ
ムボード等の種々のゲームシステムに適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のゲームシステムのブロック図の例
である。
【図2】敵オブジェクトのロックオン(捕捉)について
説明するための図である。
【図3】敵オブジェクトをロックオンした場合に、リプ
レイ時の仮想カメラを変更する手法について説明するた
めの図である。
【図4】図4(A)、(B)は、変更された仮想カメラ
により映し出されるリプレイ画像の例について示す図で
ある。
【図5】当該フレームのリプレイ処理に必要なパケット
だけをリプレイデータとして記憶すると共に、このよう
なパケットの1つとして仮想カメラ変更データを記憶す
る手法について説明するための図である。
【図6】パケットのヘッダに付加する分類データについ
て説明するための図である。
【図7】前回のフレームから変化したことを条件に仮想
カメラ変更データをリプレイデータとして記憶する手法
について説明するための図である。
【図8】仮想カメラが一旦変更された後、所与の期間が
経過するまで、仮想カメラの変更を不許可にする手法に
ついて説明するための図である。
【図9】本実施形態の処理の詳細例について示すフロー
チャートである。
【図10】本実施形態の処理の詳細例について示すフロ
ーチャートである。
【図11】本実施形態の処理の詳細例について示すフロ
ーチャートである。
【図12】ロックオンエリアについて説明するための図
である。
【図13】本実施形態を実現できるハードウェアの構成
の一例を示す図である。
【図14】図14(A)、(B)、(C)は、本実施形
態が適用される種々の形態のシステムの例を示す図であ
る。
【図15】図15(A)、(B)は、釣りゲーム、野球
ゲームへの適用例について説明するための図である。
【図16】サッカーゲームへの適用例について説明する
ための図である。
【符号の説明】
10 プレーヤオブジェクト 12、14、16 敵オブジェクト 40 ロックオンエリア 50 魚 52 ルアー 60 外野手 62 ボール 70、71 選手 72 ボール 100 処理部 110 ゲーム演算部 112 リプレイデータ発生部 113 ロックオン判定部 114 パケット処理部 116 判断部 117 圧縮部 118 組立部 119 書き込み部 120 リプレイ処理部 122 読み出し部 123 処理部 124 仮想カメラ処理部 126 仮想カメラ変更部 130 操作部 140 記憶部 150 情報記憶媒体 160 画像生成部 162 表示部 170 音生成部 172 音出力部 174 通信部 176 I/F部 180 メモリーカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63F 9/24 A63F 13/00 - 13/12

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲーム画像を生成するためのゲームシス
    テムであって、プレーヤが操作する第1のオブジェクトと、第2のオブ
    ジェクトとを含む 複数のオブジェクトの中で、第2のオ
    ブジェクトがゲーム中において捕捉状態になった場合
    に、仮想カメラ変更データをリプレイデータとしてリプ
    レイデータ記憶手段に書き込み記憶させる手段と、リプレイデータ記憶手段に記憶されたリプレイデータを
    読み出し、リプレイ画像を生成するためのリプレイ処理
    を行うリプレイ処理手段と、 リプレイ中において、複数のリプレイ用の仮想カメラの
    中からリプレイ画像の生成に使用される1つの仮想カメ
    ラを選択する仮想カメラ処理手段と、 記憶されたリプレイデータに含まれる前記仮想カメラ変
    更データに基づいて、リプレイ処理時にリプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラを変更する手段と、 を含むことを特徴とするゲームシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記仮想カメラ処理手段が、リプレイデータに仮想カメ
    ラ変更データが含まれていない場合には、通常のリプレ
    イ用の仮想カメラをランダムに切り替える処理を行い、
    リプレイデータに仮想カメラ変更データが含まれている
    場合には、リプレイ画像の生成に使用される仮想カメラ
    を捕捉状態用の仮想カメラに変更することを特徴とする
    ゲームシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記捕捉状態が、シューティングゲームにおけるロック
    オン状態であることを特徴とするゲームシステム。
  4. 【請求項4】 ゲーム画像を生成するためのゲームシス
    テムであって、 第1、第2のオブジェクト間でアクションが生じた場合
    又は該アクションが可能になった場合に、仮想カメラ変
    更データをリプレイデータとしてリプレイデータ記憶手
    段に書き込み記憶させる手段と、リプレイデータ記憶手段に記憶されたリプレイデータを
    読み出し、リプレイ画像を生成するためのリプレイ処理
    を行うリプレイ処理手段と、 リプレイ中において、複数のリプレイ用の仮想カメラの
    中からリプレイ画像の生成に使用される1つの仮想カメ
    ラを選択する仮想カメラ処理手段と、 記憶されたリプレイデータに含まれる前記仮想カメラ変
    更データに基づいて、リプレイ処理時にリプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラを変更する手段と、 を含むことを特徴とするゲームシステム。
  5. 【請求項5】 ゲーム画像を生成するためのゲームシス
    テムであって、 第1、第2のオブジェクトの位置データに基づいて第
    1、第2のオブジェクト間に所与の位置関係があると判
    断された場合に、仮想カメラ変更データをリプレイデー
    タとしてリプレイデータ記憶手段に書き込み記憶させる
    手段と、リプレイデータ記憶手段に記憶されたリプレイデータを
    読み出し、リプレイ画像を生成するためのリプレイ処理
    を行うリプレイ処理手段と、 リプレイ中において、複数のリプレイ用の仮想カメラの
    中からリプレイ画像の生成に使用される1つの仮想カメ
    ラを選択する仮想カメラ処理手段と、 記憶されたリプレイデータに含まれる前記仮想カメラ変
    更データに基づいて、リプレイ処理時にリプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラを変更する手段と、 を含むことを特徴とするゲームシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかにおいて、 前記仮想カメラ変更データに基づいて、リプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラが、第1のオブジェクト又
    はプレーヤの視点から第2のオブジェクトの方へと向く
    仮想カメラに変更されることを特徴とするゲームシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかにおいて、 前記仮想カメラ変更データに基づいて、リプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラが、第2のオブジェクトの
    周辺に配置される仮想カメラに変更されることを特徴と
    するゲームシステム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかにおいて、リプレイデータのデータ本体にヘッダを付加してパケッ
    トを組み立てる手段を含み、 リプレイ処理に使用されるパケットの中で、当該フレー
    ムのリプレイ処理に必要なパケットか否が判断され、必
    要であると判断されたパケットが、当該フレームに対応
    するリプレイデータとしてリプレイデータ記憶手段に書
    き込み記憶されると共に、 前記仮想カメラ変更データが、前記パケットの1つとし
    てリプレイデータ記憶手段に書き込み記憶され、前記リプレイ処理手段が、リプレイデータのパケットの
    ヘッダに付加された分類データにより指定されるリプレ
    イ処理を実行する ことを特徴とするゲームシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかにおいて、リプレイデータの要素データの前回のフレームでの値と
    当該フレームでの値を比較し、前回のフレームからその
    値が変化した要素データをリプレイデータとしてリプレ
    イデータ記憶手段に記憶することで、 前回のフレームか
    ら変化したことを条件に、前記要素データの1つである
    仮想カメラ変更データがリプレイデータとしてリプレイ
    データ記憶手段に記憶されることを特徴とするゲームシ
    ステム。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかにおいて、 前記仮想カメラ変更データに基づいて仮想カメラが変更
    された後、所与の期間が経過するまでは、仮想カメラ変
    更データにより仮想カメラの変更が再度指示されても仮
    想カメラの変更が不許可になることを特徴とするゲーム
    システム。
  11. 【請求項11】 コンピュータが使用可能な情報記憶媒
    体であって、プレーヤが操作する第1のオブジェクトと、第2のオブ
    ジェクトとを含む 複数のオブジェクトの中で、第2のオ
    ブジェクトがゲーム中において捕捉状態になった場合
    に、仮想カメラ変更データをリプレイデータとしてリプ
    レイデータ記憶手段に書き込み記憶させる手段と、リプレイデータ記憶手段に記憶されたリプレイデータを
    読み出し、リプレイ画像を生成するためのリプレイ処理
    を行うリプレイ処理手段と、 リプレイ中において、複数のリプレイ用の仮想カメラの
    中からリプレイ画像の生成に使用される1つの仮想カメ
    ラを選択する仮想カメラ処理手段と、 記憶されたリプレイデータに含まれる前記仮想カメラ変
    更データに基づいて、リプレイ処理時にリプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラを変更する手段として、 コンピュータを機能させるプログラムを含むことを特徴
    とする情報記憶媒体。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記仮想カメラ処理手段が、リプレイデータに仮想カメ
    ラ変更データが含まれていない場合には、通常のリプレ
    イ用の仮想カメラをランダムに切り替える処理を行い、
    リプレイデータに仮想カメラ変更データが含まれている
    場合には、リプレイ画像の生成に使用される仮想カメラ
    を捕捉状態用の仮想カメラに変更することを特徴とする
    情報記憶媒体。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12において、 前記捕捉状態が、シューティングゲームにおけるロック
    オン状態であることを特徴とする情報記憶媒体。
  14. 【請求項14】 コンピュータが使用可能な情報記憶媒
    体であって、 第1、第2のオブジェクト間でアクションが生じた場合
    又は該アクションが可能になった場合に、仮想カメラ変
    更データをリプレイデータとしてリプレイデータ記憶手
    段に書き込み記憶させる手段と、リプレイデータ記憶手段に記憶されたリプレイデータを
    読み出し、リプレイ画像を生成するためのリプレイ処理
    を行うリプレイ処理手段と、 リプレイ中において、複数のリプレイ用の仮想カメラの
    中からリプレイ画像の生成に使用される1つの仮想カメ
    ラを選択する仮想カメラ処理手段と、 記憶されたリプレイデータに含まれる前記仮想カメラ変
    更データに基づいて、リプレイ処理時にリプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラを変更する手段として、 コンピュータを機能させるプログラムを含むことを特徴
    とする情報記憶媒体。
  15. 【請求項15】 コンピュータが使用可能な情報記憶媒
    体であって、 第1、第2のオブジェクトの位置データに基づいて第
    1、第2のオブジェクト間に所与の位置関係があると判
    断された場合に、仮想カメラ変更データをリプレイデー
    タとしてリプレイデータ記憶手段に書き込み記憶させる
    手段と、リプレイデータ記憶手段に記憶されたリプレイデータを
    読み出し、リプレイ画 像を生成するためのリプレイ処理
    を行うリプレイ処理手段と、 リプレイ中において、複数のリプレイ用の仮想カメラの
    中からリプレイ画像の生成に使用される1つの仮想カメ
    ラを選択する仮想カメラ処理手段と、 記憶されたリプレイデータに含まれる前記仮想カメラ変
    更データに基づいて、リプレイ処理時にリプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラを変更する手段として、 コンピュータを機能させるプログラムを含むことを特徴
    とする情報記憶媒体。
  16. 【請求項16】 請求項11乃至15のいずれかにおい
    て、 前記仮想カメラ変更データに基づいて、リプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラが、第1のオブジェクト又
    はプレーヤの視点から第2のオブジェクトの方へと向く
    仮想カメラに変更されることを特徴とする情報記憶媒
    体。
  17. 【請求項17】 請求項11乃至16のいずれかにおい
    て、 前記仮想カメラ変更データに基づいて、リプレイ画像の
    生成に使用される仮想カメラが、第2のオブジェクトの
    周辺に配置される仮想カメラに変更されることを特徴と
    する情報記憶媒体。
  18. 【請求項18】 請求項11乃至17のいずれかにおい
    て、リプレイデータのデータ本体にヘッダを付加してパケッ
    トを組み立てる手段としてコンピュータを機能させるプ
    ログラムを含み、 リプレイ処理に使用されるパケットの中で、当該フレー
    ムのリプレイ処理に必要なパケットが判断され、必要で
    あると判断されたパケットが、当該フレームに対応する
    リプレイデータとしてリプレイデータ記憶手段に書き込
    み記憶されると共に、 前記仮想カメラ変更データが、前記パケットの1つとし
    てリプレイデータ記憶手段に書き込み記憶され、前記リプレイ処理手段が、リプレイデータのパケットの
    ヘッダに付加された分類データにより指定されるリプレ
    イ処理を実行する ことを特徴とする情報記憶媒体。
  19. 【請求項19】 請求項11乃至18のいずれかにおい
    て、リプレイデータの要素データの前回のフレームでの値と
    当該フレームでの値を 比較し、前回のフレームからその
    値が変化した要素データをリプレイデータとしてリプレ
    イデータ記憶手段に記憶することで、 前回のフレームか
    ら変化したことを条件に、前記要素データの1つである
    仮想カメラ変更データがリプレイデータとしてリプレイ
    データ記憶手段に記憶されることを特徴とする情報記憶
    媒体。
  20. 【請求項20】 請求項11乃至19のいずれかにおい
    て、 前記仮想カメラ変更データに基づいて仮想カメラが変更
    された後、所与の期間が経過するまでは、仮想カメラ変
    更データに基づいて仮想カメラの変更が再度指示されて
    も仮想カメラの変更が不許可になることを特徴とする情
    報記憶媒体。
JP14658499A 1999-05-26 1999-05-26 ゲームシステム及び情報記憶媒体 Expired - Fee Related JP3431535B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14658499A JP3431535B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 ゲームシステム及び情報記憶媒体
US09/744,440 US6650329B1 (en) 1999-05-26 2000-05-19 Game system and program
PCT/JP2000/003217 WO2004101091A1 (ja) 1999-05-26 2000-05-19 ゲームシステム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14658499A JP3431535B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 ゲームシステム及び情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000334168A JP2000334168A (ja) 2000-12-05
JP3431535B2 true JP3431535B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=15411022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14658499A Expired - Fee Related JP3431535B2 (ja) 1999-05-26 1999-05-26 ゲームシステム及び情報記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6650329B1 (ja)
JP (1) JP3431535B2 (ja)
WO (1) WO2004101091A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736440B2 (ja) 2001-02-02 2006-01-18 株式会社セガ カード及びカードゲーム装置
US7427996B2 (en) 2002-10-16 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP4125085B2 (ja) * 2002-10-16 2008-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US7339589B2 (en) * 2002-10-24 2008-03-04 Sony Computer Entertainment America Inc. System and method for video choreography
US20040219980A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically controlling camera parameters based on game play events
US8133115B2 (en) 2003-10-22 2012-03-13 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for recording and displaying a graphical path in a video game
US20060071933A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 Sony Computer Entertainment Inc. Application binary interface for multi-pass shaders
US7963833B2 (en) * 2004-10-15 2011-06-21 Microsoft Corporation Games with targeting features
JP4244040B2 (ja) * 2005-03-10 2009-03-25 任天堂株式会社 入力処理プログラムおよび入力処理装置
US7636126B2 (en) 2005-06-22 2009-12-22 Sony Computer Entertainment Inc. Delay matching in audio/video systems
CN101058028B (zh) * 2006-04-18 2010-05-12 阎跃军 与导航定位接收机结合的模型虚拟对抗装置
US7880746B2 (en) 2006-05-04 2011-02-01 Sony Computer Entertainment Inc. Bandwidth management through lighting control of a user environment via a display device
US7965859B2 (en) 2006-05-04 2011-06-21 Sony Computer Entertainment Inc. Lighting control of a user environment via a display device
JP4821436B2 (ja) * 2006-05-25 2011-11-24 株式会社セガ プレーヤ交代操作機能を有するゲーム装置
US9079104B2 (en) 2006-06-26 2015-07-14 Sony Computer Entertainment America Llc Creation of game-based scenes
JP5226960B2 (ja) * 2007-02-28 2013-07-03 株式会社スクウェア・エニックス ゲーム装置及び仮想カメラの制御方法、並びにプログラム及び記録媒体
US9126116B2 (en) 2007-09-05 2015-09-08 Sony Computer Entertainment America Llc Ranking of user-generated game play advice
US9108108B2 (en) 2007-09-05 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Real-time, contextual display of ranked, user-generated game play advice
JP5517416B2 (ja) * 2008-04-14 2014-06-11 株式会社タイトー リプレイ配信システム
US20090267956A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Playxpert, Llc Systems, methods and articles for video capture
JP5731734B2 (ja) * 2008-06-12 2015-06-10 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
US10786736B2 (en) 2010-05-11 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space
US9342817B2 (en) 2011-07-07 2016-05-17 Sony Interactive Entertainment LLC Auto-creating groups for sharing photos
KR101190456B1 (ko) * 2012-06-05 2012-10-11 이충영 3차원 디지털 만화 뷰어 제공 시스템 및 그 방법
US9833707B2 (en) 2012-10-29 2017-12-05 Sony Interactive Entertainment Inc. Ambient light control and calibration via a console
US9573062B1 (en) * 2015-12-06 2017-02-21 Silver VR Technologies, Inc. Methods and systems for virtual reality streaming and replay of computer video games
US9473758B1 (en) * 2015-12-06 2016-10-18 Sliver VR Technologies, Inc. Methods and systems for game video recording and virtual reality replay
US10137371B2 (en) * 2016-06-23 2018-11-27 Minkonet Corporation Method of recording and replaying game video by using object state recording method
JP6194395B1 (ja) * 2016-08-05 2017-09-06 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲームを提供するためのプログラム、システム、及び方法
JP2018082849A (ja) 2016-11-22 2018-05-31 株式会社スクウェア・エニックス 画像表示プログラム、コンピュータ装置、画像表示方法、サーバ装置、及び、画像表示システム
US10561942B2 (en) 2017-05-15 2020-02-18 Sony Interactive Entertainment America Llc Metronome for competitive gaming headset
JP2019000133A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 株式会社カプコン ゲームプログラム、ゲーム装置およびサーバ装置
US10128914B1 (en) 2017-09-06 2018-11-13 Sony Interactive Entertainment LLC Smart tags with multiple interactions
JP7302256B2 (ja) * 2019-04-19 2023-07-04 富士通株式会社 ハイライト動画生成プログラム、ハイライト動画生成方法および情報処理装置
CN113457148A (zh) * 2021-06-30 2021-10-01 网易(杭州)网络有限公司 游戏的信息处理方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1114456C (zh) * 1994-06-28 2003-07-16 世嘉企业股份有限公司 游戏装置及游戏的重放方法
US5729471A (en) * 1995-03-31 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Machine dynamic selection of one video camera/image of a scene from multiple video cameras/images of the scene in accordance with a particular perspective on the scene, an object in the scene, or an event in the scene
JP3570813B2 (ja) * 1996-03-07 2004-09-29 株式会社ナムコ ゲーム装置
JPH10201958A (ja) * 1996-11-21 1998-08-04 Konami Co Ltd ビデオゲームシステムにおける得点場面再生装置、該再生方法及び得点場面再生プログラムを記憶した媒体
JPH10201951A (ja) 1996-11-21 1998-08-04 Konami Co Ltd ビデオゲームシステムにおけるコマンド設定装置、コマンド設定方法及びコマンド設定プログラムを記憶した媒体
US6280323B1 (en) 1996-11-21 2001-08-28 Konami Co., Ltd. Device, method and storage medium for displaying penalty kick match cursors in a video soccer game
JPH10272258A (ja) * 1997-01-30 1998-10-13 Sega Enterp Ltd 画像処理装置
KR100581483B1 (ko) * 1997-04-03 2006-05-22 가부시키가이샤 세가 게임의 화상 표시 방법 및 그 제어 방법
JP3199317B2 (ja) * 1998-12-25 2001-08-20 株式会社スクウェア ゲーム装置、データ編集方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4395902B2 (ja) * 1999-01-19 2010-01-13 株式会社セガ 画像処理方法及び、これを利用した画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004101091A1 (ja) 2004-11-25
JP2000334168A (ja) 2000-12-05
US6650329B1 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431535B2 (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
US7126607B2 (en) Electronic game and method for effecting game features
US7946909B2 (en) Ordered execution of actions in a game environment
US6340330B1 (en) Game machine and information storage medium
US6923717B2 (en) Adrenaline feature for sports video games
JPH10272258A (ja) 画像処理装置
EP1704903A1 (en) Message output device, message control method, program, and information recording medium
JP5323881B2 (ja) ゲーム装置及びゲーム制御プログラム
JP2003044219A (ja) 画像生成システム、プログラム及び情報記憶媒体
JP2009000383A (ja) プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP2001029652A (ja) 画像生成システム及び情報記憶媒体
JP7018617B1 (ja) プレイ記録動画作成システム
JP4881981B2 (ja) 仮想空間表示装置、視点設定方法、および、プログラム
JP3431534B2 (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
US7148894B1 (en) Image generation system and program
JP3736767B2 (ja) 画像処理方法
JP4251589B2 (ja) 画像生成システム及び情報記憶媒体
JP3989392B2 (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP4212061B2 (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
US8216037B2 (en) Game device, game device control method, and information storage medium
JP3989393B2 (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP4975720B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム制御方法及びゲーム装置
JP4212060B2 (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2000325660A (ja) ゲームシステム及び情報記憶媒体
JP2002200348A (ja) 野球ゲームの制御方法、記録媒体及びゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3431535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees