JP3430769B2 - 電流指令型pwmインバータ - Google Patents

電流指令型pwmインバータ

Info

Publication number
JP3430769B2
JP3430769B2 JP01495396A JP1495396A JP3430769B2 JP 3430769 B2 JP3430769 B2 JP 3430769B2 JP 01495396 A JP01495396 A JP 01495396A JP 1495396 A JP1495396 A JP 1495396A JP 3430769 B2 JP3430769 B2 JP 3430769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
switching power
circuit switching
current
power element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01495396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09215338A (ja
Inventor
宜典 礒村
和幸 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01495396A priority Critical patent/JP3430769B2/ja
Priority to US08/788,338 priority patent/US5805438A/en
Priority to EP97101239A priority patent/EP0788222B1/en
Priority to DE69700478T priority patent/DE69700478T2/de
Publication of JPH09215338A publication Critical patent/JPH09215338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430769B2 publication Critical patent/JP3430769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は三相電動機を駆動制
御する電流指令型PWMインバータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インダクション電動機,シンクロ
ナス電動機,リアクタンス電動機等の三相電動機の駆動
制御において、電流指令型PWMインバータが多く用い
られている。
【0003】電動機に印加する電圧を指令してその指令
通りの電圧を電動機に印加する電圧指令型PWMインバ
ータと比較して、電動機に流入する電流を指令してその
指令通りの電流を強制的に電動機に流す電流指令型PW
Mインバータは、応答性および制御性が勝るという長所
がある。
【0004】ここで、ブラシレス電動機を例にとり一般
的な電流指令型PWMインバータのシステム構成を図1
9を用いて説明する。図19において、まず電流指令信
号発生手段7から、電動機1に供給すべき電流の指令を
電流指令信号iTとして出力される。
【0005】次に、電動機電流検出手段2は、電動機1
の二つの線電流を検出し、残り一つの線電流を検出した
二つの線電流の和を取りかつ符号を反転し求め、第一の
線電流検出結果iFU,第二の線電流検出結果iFV,
第三の線電流検出結果iFWとして出力する。なお、こ
の電動機電流検出手段2は電動機1の三つの線電流を検
出し、第一の線電流検出結果iFU,第二の線電流検出
結果iFV,第三の線電流検出結果iFWとして出力し
てもよい。
【0006】次に、回転子位置検出手段3は電動機1の
回転子と固定子の相対位置を検出し、回転子位置検出結
果KCとして出力する。
【0007】次に、電流制御手段64は電流指令信号i
T,第一の線電流検出結果iFU,第二の線電流検出結
果iFV,第三の線電流検出結果iFW,回転子位置検
出結果KCを入力し、第一の主回路スイッチングパワー
素子Q1または第二の主回路スイッチングパワー素子Q
2または第三のスイッチングパワー素子Q3のうちのオ
ン状態である一つの主回路スイッチングパワー素子に接
続されている線の線電流検出結果と電流指令信号iTを
なるべく一致させるように、第一のスイッチング指令信
号PHU,第二のスイッチング指令信号PHV,第三の
スイッチング指令信号PHW,第四のスイッチング指令
信号PLU,第五のスイッチング指令信号PLV,第六
のスイッチング指令信号PLWを発生する。
【0008】次に、主回路パワー制御部8は直流主電源
5と、三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群4
(直流主電源5のプラス端子に接続され電動機に第一の
線電流IUを供給する第一の主回路スイッチングパワー
素子Q1と、直流主電源5のプラス端子に接続され電動
機1に第二の線電流IVを供給する第二の主回路スイッ
チングパワー素子Q2と、直流主電源5のプラス端子に
接続され電動機1に第三の線電流IWを供給する第三の
主回路スイッチングパワー素子Q3と、直流主電源5の
マイナス端子に接続され電動機1に第一の線電流IUを
供給する第四の主回路スイッチングパワー素子Q4と、
直流主電源5のマイナス端子に接続され電動機1に第二
の線電流IVを供給する第五の主回路スイッチングパワ
ー素子Q5と、直流主電源5のマイナス端子に接続され
電動機1に第三の線電流IWを供給する第六の主回路ス
イッチングパワー素子Q6と、各主回路スイッチングパ
ワー素子に並列に接続された還流ダイオードで構成)を
有し、第一のスイッチング指令信号PHUに従って第一
の主回路スイッチングパワー素子Q1をオンあるいはオ
フさせ、第二のスイッチング指令信号PHVに従って第
二の主回路スイッチングパワー素子Q2をオンあるいは
オフさせ、第三のスイッチング指令信号PHWに従って
第三の主回路スイッチングパワー素子Q3をオンあるい
はオフさせ、第四のスイッチング指令信号PLUに従っ
て第四の主回路スイッチングパワー素子Q4をオンある
いはオフさせ、第五のスイッチング指令信号PLVに従
って第五の主回路スイッチングパワー素子Q5をオンあ
るいはオフさせ、第六のスイッチング指令信号PLWに
従って第六の主回路スイッチングパワー素子Q6をオン
あるいはオフさせるよう構成している。
【0009】ここでは、第一のスイッチング指令信号P
HUがHレベルになると第一の主回路スイッチングパワ
ー素子Q1をオンさせ、第一のスイッチング指令信号P
HUがLレベルになると第一の主回路スイッチングパワ
ー素子Q1をオフさせ、また第四のスイッチング指令信
号PLUがHレベルになると第四の主回路スイッチング
パワー素子Q4をオンさせ、第四のスイッチング指令信
号PLUがLレベルになると第四の主回路スイッチング
パワー素子Q4をオフさせ、また第二のスイッチング指
令信号PHVがHレベルになると第二の主回路スイッチ
ングパワー素子Q2をオンさせ、第二のスイッチング指
令信号PHVがLレベルになると第二の主回路スイッチ
ングパワー素子Q2をオフさせ、また第五のスイッチン
グ指令信号PLVがHレベルになると第五の主回路スイ
ッチングパワー素子Q5をオンさせ、第五のスイッチン
グ指令信号PLVがLレベルになると第五の主回路スイ
ッチングパワー素子Q5をオフさせ、また第三のスイッ
チング指令信号PHWがHレベルになると第三の主回路
スイッチングパワー素子Q3をオンさせ、第五のスイッ
チング指令信号PHWがLレベルになると第三の主回路
スイッチングパワー素子Q3をオフさせ、また第六のス
イッチング指令信号PLWがHレベルになると第六の主
回路スイッチングパワー素子Q6をオンさせ、第六のス
イッチング指令信号PLWがLレベルになると第六の主
回路スイッチングパワー素子Q6をオフさせるよう構成
しているとして説明する。以上が、一般的な電流指令型
PWMインバータのシステム構成である。
【0010】以下に、従来の電流指令型PWMインバー
タの構成について、図20を用いて説明する。
【0011】図20は、電流指令型PWMインバータの
システム構成を示す図19における電流制御手段につい
て、従来の構成を示すものである。まず、電流指令信号
iTと第一,第二,第三の線電流検出結果iFU,iF
V,iFWのうちオンしている主回路スイッチングパワ
ー素子の線電流検出結果を減算手段65で引き算され、
線電流誤差信号iEが求められる。電流誤差アンプ66
は、線電流誤差信号iEが入力されて電圧指令信号VE
を出力する。この電流誤差アンプ66は、一般的に図2
1に示す様にPIタイプ(比例・積分タイプ)の増幅器
が用いられゲイン特性はG={R2×(R3C1S+
1)}/[R1×{(R2+R3)C1S+1}]で求
められる。
【0012】次に67はPWM信号発生手段であり、主
回路スイッチングパワー素子選択手段68並びに第一の
比較器69並びに三角波発生手段70により構成され、
第一の比較器69は、前記三角波発生手段70より出力
される三角波信号SCと電圧指令信号VEとを比較し、
スイッチング指令信号PHを出力する。ここでは第一の
比較器69は、それぞれ三角波信号SCより電圧指令信
号VEが大の時にLレベル、小の時にHレベルを出力す
るものとする。また、主回路スイッチングパワー素子選
択手段68は、図22で示すように回転子位置検出結果
KCより第一,第二,第三,第四,第五,第六の選択信
号S1,S2,S3,S4,S5,S6をそれぞれ出力
する。
【0013】ここで、第一,第二,第三の選択信号S
1,S2,S3は、それぞれそのまま第一,第二,第三
のスイッチング指令信号PHU,PHV,PHWとして
出力され、第四,第五,第六の選択信号S4,S5,S
6はそれぞれスイッチング指令信号PHとANDを取り
第四,第五,第六のスイッチング指令信号PLU,PL
V,PLWとし出力される。
【0014】図23は、図19における電流制御手段の
動作を示す図である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この電流指令型PWM
インバータにおいては、電流誤差アンプのゲインについ
て考察すると、電流誤差アンプのゲインを大きくするこ
とにより、各線電流指令信号と各線電流検出結果が近づ
いて各線電流誤差を小さくでき、また線電流指令信号に
対する線電流検出結果の応答性が良くなることがわか
る。
【0016】しかしながら、上記従来の構成では電動機
の電気的時定数による位相遅れや電流誤差アンプの位相
遅れ、並びにPWM信号発生手段でのむだ時間遅れ等に
より、あまり電流誤差アンプのゲインを大きくしすぎる
と発振現象が生じてしまうため、電流誤差アンプのゲイ
ンは発振しない範囲内で、しかも最大限大きな値とする
のが一般的である。この電流誤差アンプのゲインは、設
計時に電動機,電動機電流検出手段,電流制御手段,主
回路パワー制御部の特性から電流制御ループの一巡伝達
関数を検討して決定される。ここでは、これら特性の製
造バラツキおよび温度特性を考慮し、最悪の場合でも発
振現象が生じないところまでゲインを下げることが必要
である。このゲインを決定する作業は設計現場において
大きな労力を要し、また同一構成の電流指令型PWMイ
ンバータでも、接続される電動機が異なればそれに応じ
たゲインに調整する必要があるため製造現場での管理に
大きな労力を要するという問題点を有している。
【0017】さらに、電流指令型PWMインバータの設
計時点で接続される電動機の仕様が確定していない場合
については、接続される電動機を決定し設置する際に電
動機の仕様に応じてゲインを調整する必要があり、この
ゲイン調整作業がネックとなるという問題点を有してい
る。
【0018】次に、三角波発生手段および電流誤差アン
プそのもののオフセットやドリフトは電流制御誤差の悪
化やダイナミックレンジを狭める結果となるため、それ
ら部品のオフセットおよびドリフトの小さなオペアンプ
を必要とし、また場合によっては製造時にオフセット調
整作業が必要となり、高価であるという問題点を有して
いる。
【0019】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、安価でゲイン調整が全く不要で、かつ線電流検出
結果の応答性が極めて優れた電流指令型PWMインバー
タを提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、三相電動機に各線から流入する線電流を直
接的または間接的に検出し第一の線電流検出結果および
第二の線電流検出結果および第三の線電流検出結果を出
力する電動機電流検出手段と、前記各線から前記三相電
動機に流入すべき線電流を指令する電流指令信号と、複
数の主回路スイッチングパワー素子で構成され還流ダイ
オードを有する三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素
子群と、前記パワー素子群に電力を供給する直流主電源
と、第一の線電流検出結果および第二の線電流検出結果
および第三の線電流検出結果の全てが電流指令信号より
小の場合にのみ電流比較結果を小とし、それ以外の場合
には電流比較結果を大とする電流比較手段と、更新タイ
ミング信号を出力するタイミング発生手段と、前記電流
比較結果および前記更新タイミング信号を入力し、前記
主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッチングパ
ワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態とするか
のスイッチング指令信号を発生するスイッチング指令信
号発生手段とを備え、前記スイッチング指令信号発生手
段が、前記更新タイミング信号の立ち上がりのタイミン
と前記電流比較結果が小から大に変化したタイミング
で前記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッチ
ングパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態と
するかのスイッチング指令信号を決定するように構成し
たもの、または三相電動機に各線から流入する線電流を
直接的または間接的に検出し第一の線電流検出結果およ
び第二の線電流検出結果および第三の線電流検出結果を
出力する電動機電流検出手段と、前記各線から前記三相
電動機に流入すべき線電流を指令する電流指令信号と、
複数の主回路スイッチングパワー素子で構成され還流ダ
イオードを有する三相ブリッジ構成をとる主回路パワー
素子群と、前記パワー素子群に電力を供給する直流主電
源と、第一の線電流検出結果および第二の線電流検出結
果および第三の線電流検出結果の全てが電流指令信号よ
り大の場合にのみ電流比較結果を大とし、それ以外の場
合には電流比較結果を小とする電流比較手段と、更新タ
イミング信号を出力するタイミング発生手段と、前記電
流比較結果および前記更新タイミング信号を入力し、前
記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッチング
パワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態とする
かのスイッチング指令信号を発生するスイッチング指令
信号発生手段とを備え、前記スイッチング指令信号発生
手段が、前記更新タイミング信号の立ち上がりのタイミ
ングと前記電流比較結果が大から小に変化したタイミン
グで前記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッ
チングパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態
とするかのスイッチング指令信号を決定するように構成
したもの、または三相電動機に各線から流入する線電流
を直接的または間接的に検出し第一の線電流検出結果お
よび第二の線電流検出結果および第三の線電流検出結果
を出力する電動機電流検出手段と、前記各線から前記三
相電動機に流入すべき線電流を指令する電流指令信号
と、複数の主回路スイッチングパワー素子で構成され還
流ダイオードを有する三相ブリッジ構成をとる主回路パ
ワー素子群と、前記パワー素子群に電力を供給する直流
主電源と、第一の線電流検出結果の絶対値および第二の
線電流検出結果の絶対値および第三の線電流検出結果の
絶対値の全てが電流指令信号より小の場合にのみ電流比
較結果を小とし、それ以外の場合には電流比較結果を大
とする電流比較手段と、更新タイミング信号を出力する
タイミング発生手段と、前記電流比較結果および前記更
新タイミング信号を入力し、前記主回路パワー素子群の
それぞれの主回路スイッチングパワー素子をオン状態と
するかあるいはオフ状態とするかのスイッチング指令信
号を発生するスイッチング指令信号発生手段とを備え、
前記スイッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミ
ング信号の立ち上がりのタイミングと前記電流比較結果
が小から大に変化したタイミングで前記主回路パワー素
子群のそれぞれの主回路スイッチングパワー素子をオン
状態とするかあるいはオフ状態とするかのスイッチング
指令信号を決定するように構成したものである。
【0021】これにより、安価でゲイン調整が全く不要
で、かつ線電流検出結果の応答性が極めて優れた電流指
令型PWMインバータが得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】本件出願に係る第1の発明は、三
相電動機に各線から流入する線電流を直接的または間接
的に検出し第一の線電流検出結果および第二の線電流検
出結果および第三の線電流検出結果を出力する電動機電
流検出手段と、前記各線から前記三相電動機に流入すべ
き線電流を指令する電流指令信号と、複数の主回路スイ
ッチングパワー素子で構成され還流ダイオードを有する
三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群と、前記パ
ワー素子群に電力を供給する直流主電源と、第一の線電
流検出結果および第二の線電流検出結果および第三の線
電流検出結果の全てが電流指令信号より小の場合にのみ
電流比較結果を小とし、それ以外の場合には電流比較結
果を大とする電流比較手段と、更新タイミング信号を出
力するタイミング発生手段と、前記電流比較結果および
前記更新タイミング信号を入力し、前記主回路パワー素
子群のそれぞれの主回路スイッチングパワー素子をオン
状態とするかあるいはオフ状態とするかのスイッチング
指令信号を発生するスイッチング指令信号発生手段とを
備え、前記スイッチング指令信号発生手段が、前記更新
タイミングと前記電流比較結果が小から大に変化したタ
イミングで前記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路
スイッチングパワー素子をオン状態とするかあるいはオ
フ状態とするかのスイッチング指令信号を決定するよう
に構成した電流指令型PWMインバータとしたものであ
り、この構成によって本発明の電流指令型PWMインバ
ータは、更新タイミング信号の立ち上がりのタイミング
と電流比較結果が変化したタイミングで、電流指令信号
と線電流検出結果の差が減少する方向に第一,第二,第
三,第四,第五,第六の主回路スイッチングパワー素子
をオン状態とするかまたはオフ状態とするかを決定する
というシンプルな動作を繰り返すことで、三相電動機の
線電流は電流指令信号に近づき電流誤差を小さくできる
ことがわかる。
【0023】また、本件出願に係る第1の発明の電流指
令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない構
成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題
が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0024】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0025】また、本件出願に係る第1の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0026】本件出願に係る第2の発明は、三相電動機
に各線から流入する線電流を直接的または間接的に検出
し第一の線電流検出結果および第二の線電流検出結果お
よび第三の線電流検出結果を出力する電動機電流検出手
段と、前記各線から前記三相電動機に流入すべき線電流
を指令する電流指令信号と、複数の主回路スイッチング
パワー素子で構成され還流ダイオードを有する三相ブリ
ッジ構成をとる主回路パワー素子群と、前記パワー素子
群に電力を供給する直流主電源と、第一の線電流検出結
果および第二の線電流検出結果および第三の線電流検出
結果の全てが電流指令信号より大の場合にのみ電流比較
結果を大とし、それ以外の場合には電流比較結果を小と
する電流比較手段と、更新タイミング信号を出力するタ
イミング発生手段と、前記電流比較結果および前記更新
タイミング信号を入力し、前記主回路パワー素子群のそ
れぞれの主回路スイッチングパワー素子をオン状態とす
るかあるいはオフ状態とするかのスイッチング指令信号
を発生するスイッチング指令信号発生手段とを備え、前
記スイッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミン
信号の立ち上がりのタイミングと前記電流比較結果が
大から小に変化したタイミングで前記主回路パワー素子
群のそれぞれの主回路スイッチングパワー素子をオン状
態とするかあるいはオフ状態とするかのスイッチング指
令信号を決定するように構成した電流指令型PWMイン
バータとしたものであり、この構成によって本発明の電
流指令型PWMインバータは、更新タイミング信号の立
ち上がりのタイミングと電流比較結果が変化したタイミ
ングで、電流指令信号と線電流検出結果の差が減少する
方向に第一,第二,第三,第四,第五,第六の主回路ス
イッチングパワー素子をオン状態とするかまたはオフ状
態とするかを決定するというシンプルな動作を繰り返す
ことで、三相電動機の線電流は電流指令信号に近づき電
流誤差を小さくできる。
【0027】また、本件出願に係る第2の発明の電流指
令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない構
成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題
が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0028】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0029】また、本件出願に係る第2の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0030】本件出願に係る第3の発明は、三相電動機
に各線から流入する線電流を直接的または間接的に検出
し第一の線電流検出結果および第二の線電流検出結果お
よび第三の線電流検出結果を出力する電動機電流検出手
段と、前記各線から前記三相電動機に流入すべき線電流
を指令する電流指令信号と、複数の主回路スイッチング
パワー素子で構成され還流ダイオードを有する三相ブリ
ッジ構成をとる主回路パワー素子群と、前記パワー素子
群に電力を供給する直流主電源と、第一の線電流検出結
果の絶対値および第二の線電流検出結果の絶対値および
第三の線電流検出結果の絶対値の全てが電流指令信号よ
り小の場合にのみ電流比較結果を小とし、それ以外の場
合には電流比較結果を大とする電流比較手段と、更新タ
イミング信号を出力するタイミング発生手段と、前記電
流比較結果および前記更新タイミング信号を入力し、前
記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッチング
パワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態とする
かのスイッチング指令信号を発生するスイッチング指令
信号発生手段とを備え、前記スイッチング指令信号発生
手段が、前記更新タイミング信号の立ち上がりのタイミ
ングと前記電流比較結果が小から大に変化したタイミン
グで前記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッ
チングパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態
とするかのスイッチング指令信号を決定するように構成
した電流指令型PWMインバータとしたものであり、こ
の構成によって本発明の電流指令型PWMインバータ
は、更新タイミング信号の立ち上がりのタイミングと電
流比較結果が変化したタイミングで、電流指令信号と線
電流検出結果の差が減少する方向に第一,第二,第三,
第四,第五,第六の主回路スイッチングパワー素子をオ
ン状態とするかまたはオフ状態とするかを決定するとい
うシンプルな動作を繰り返すことで、三相電動機の線電
流は電流指令信号に近づき電流誤差を小さくできる。
【0031】また、本件出願に係る第3の発明の電流指
令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない構
成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題
が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0032】また、三相電動機,電流比較手段,主回路
パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流誤
差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラツ
キ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小さ
くするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また発
振現象が生じる心配もない。
【0033】さらに、電流比較手段により、線電流検出
結果が負である場合にも線電流検出結果の大きさ(絶対
値)と電流指令信号を比較できるため、通電角度が電気
角で120度以上の場合等においても主回路スイッチン
グパワー素子に電流指令信号で指令される電流値以上の
電流が流れることを防止できる。
【0034】また、本件出願に係る第3の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0035】本件出願に係る第4の発明は、上記第1の
発明又は上記第3の発明において、複数の主回路スイッ
チングパワー素子で構成され還流ダイオードを有する三
相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群が、直流主電
源のプラス端子に接続され前記三相電動機に第一の線電
流を供給する第一の主回路スイッチングパワー素子と、
前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
ワー素子と、前記直流主電源のプラス端子に接続され前
記三相電動機に第三の線電流を供給する第三の主回路ス
イッチングパワー素子と、前記直流主電源のマイナス端
子に接続され前記三相電動機に第一の線電流を供給する
第四の主回路スイッチングパワー素子と、前記直流主電
源のマイナス端子に接続され前記三相電動機の第二の線
電流を供給する第五の主回路スイッチングパワー素子
と、前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相
電動機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチ
ングパワー素子で構成され、スイッチング指令信号発生
手段が、前記更新タイミング信号の立ち上がりのタイミ
ングで前記第一または第二または第三のいずれか一つの
主回路スイッチングパワー素子と前記第四または第五ま
たは第六のいずれか一つの主回路スイッチングパワー素
子をオン状態とし、前記電流比較結果が小から大に変化
したタイミングで前記第一または第二または第三のいず
れか二つの主回路スイッチングパワー素子または前記第
四または第五または第六のいずれか二つの主回路スイッ
チングパワー素子をオン状態とするように構成した電流
指令型PWMインバータあり、この構成によって本発
明の電流指令型PWMインバータは、更新タイミング
号の立ち上がりのタイミングと電流比較結果が変化した
タイミングで、電流指令信号と線電流検出結果の差が減
少する方向に第一,第二,第三,第四,第五,第六の主
回路スイッチングパワー素子をオン状態とするかまたは
オフ状態とするかを決定するというシンプルな動作を繰
り返すことで、三相電動機の線電流は電流指令信号に近
づき電流誤差を小さくできる。
【0036】また、本件出願に係る第4の発明の電流指
令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない構
成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題
が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0037】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0038】また、本件出願に係る第4の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0039】本件出願に係る第5の発明は、上記第1の
発明又は上記第3の発明において、複数の主回路スイッ
チングパワー素子で構成され還流ダイオードを有する三
相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群が、直流主電
源のプラス端子に接続され前記三相電動機に第一の線電
流を供給する第一の主回路スイッチングパワー素子と、
前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
ワー素子と、前記直流主電源のプラス端子に接続され前
記三相電動機に第三の線電流を供給する第三の主回路ス
イッチングパワー素子と、前記直流主電源のマイナス端
子に接続され前記三相電動機に第一の線電流を供給する
第四の主回路スイッチングパワー素子と、前記直流主電
源のマイナス端子に接続され前記三相電動機の第二の線
電流を供給する第五の主回路スイッチングパワー素子
と、前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相
電動機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチ
ングパワー素子で構成され、スイッチング指令信号発生
手段が、前記更新タイミング信号の立ち上がりのタイミ
ングで前記第一または第二または第三のいずれか一つの
主回路スイッチングパワー素子と前記第四または第五ま
たは第六のいずれか一つの主回路スイッチングパワー素
子をオン状態とし、前記電流比較結果が小から大に変化
したタイミングで前記第一または第二または第三のいず
れか一つの主回路スイッチングパワー素子のみまたは前
記第四または第五または第六のいずれか一つの主回路ス
イッチングパワー素子のみをオン状態とするように構成
電流指令型PWMインバータあり、この構成によ
って本発明の電流指令型PWMインバータは、更新タイ
ミング信号の立ち上がりのタイミングと電流比較結果が
変化したタイミングで、電流指令信号と線電流検出結果
の差が減少する方向に第一,第二,第三,第四,第五,
第六の主回路スイッチングパワー素子をオン状態とする
かまたはオフ状態とするかを決定するというシンプルな
動作を繰り返すことで、三相電動機線電流は電流指令信
号に近づき電流誤差を小さくできる。
【0040】また、本件出願に係る第5の発明の電流指
令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない構
成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題
が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0041】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0042】また、本件出願に係る第5の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0043】本件出願に係る第6の発明は、上記第1の
発明又は上記第3の発明において、複数の主回路スイッ
チングパワー素子で構成され還流ダイオードを有する三
相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群が、直流主電
源のプラス端子に接続され前記三相電動機に第一の線電
流を供給する第一の主回路スイッチングパワー素子と、
前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
ワー素子と、前記直流主電源のプラス端子に接続され前
記三相電動機に第三の線電流を供給する第三の主回路ス
イッチングパワー素子と、前記直流主電源のマイナス端
子に接続され前記三相電動機に第一の線電流を供給する
第四の主回路スイッチングパワー素子と、前記直流主電
源のマイナス端子に接続され前記三相電動機の第二の線
電流を供給する第五の主回路スイッチングパワー素子
と、前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相
電動機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチ
ングパワー素子と、前記各主回路スイッチングパワー素
子に対応した還流ダイオードで構成され、スイッチング
指令信号発生手段が、前記更新タイミング信号の立ち上
がりのタイミングで前記第一または第二または第三のい
ずれか一つの主回路スイッチングパワー素子と前記第四
または第五または第六のいずれか一つの主回路スイッチ
ングパワー素子をオン状態とし、前記電流比較結果が小
から大に変化したタイミングで前記第一,第二,第三,
第四,第五および第六の主回路スイッチングパワー素子
をオフ状態とするように構成し電流指令型PWMイン
バータあり、この構成によって本発明の電流指令型P
WMインバータは、更新タイミング信号の立ち上がりの
タイミングと電流比較結果が変化したタイミングで、電
流指令信号と線電流検出結果の差が減少する方向に第
一,第二,第三,第四,第五,第六の主回路スイッチン
グパワー素子をオン状態とするかまたはオフ状態とする
かを決定するというシンプルな動作を繰り返すことで、
三相電動機の線電流は電流指令信号に近づき電流誤差を
小さくできる。また、本件出願に係る第6の発明の電流
指令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない
構成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課
題が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0044】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0045】また、本件出願に係る第6の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0046】本件出願に係る第7の発明は、上記第2の
発明において、複数の主回路スイッチングパワー素子で
構成され三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群
が、直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
に第一の線電流を供給する第一の主回路スイッチングパ
ワー素子と、前記直流主電源のプラス端子に接続され前
記三相電動機に第二の線電流を供給する第二の主回路ス
イッチングパワー素子と、前記直流主電源のプラス端子
に接続され前記三相電動機に第三の線電流を供給する第
三の主回路スイッチングパワー素子と、前記直流主電源
のマイナス端子に接続され前記三相電動機に第一の線電
流を供給する第四の主回路スイッチングパワー素子と、
前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
パワー素子と、前記直流主電源のマイナス端子に接続さ
れ前記三相電動機に第三の線電流を供給する第六の主回
路スイッチングパワー素子と、前記各主回路スイッチン
グパワー素子に対応した還流ダイオードで構成され、ス
イッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミング
号の立ち上がりのタイミングで前記第一または第二また
は第三のいずれか一つの主回路スイッチングパワー素子
と前記第四または第五または第六のいずれか一つの主回
路スイッチングパワー素子をオン状態とし、前記電流比
較結果が大から小に変化したタイミングで前記第一また
は第二または第三のいずれか二つの主回路スイッチング
パワー素子または前記第四または第五または第六のいず
れか二つの主回路スイッチングパワー素子をオン状態と
するように構成し電流指令型PWMインバータ
り、この構成によって、本件出願に係る第7の発明の電
流指令型PWMインバータは、更新タイミング信号の立
ち上がりのタイミングと電流比較結果が変化したタイミ
ングで、電流指令信号と線電流検出結果の差が減少する
方向に第一,第二,第三,第四,第五,第六の主回路ス
イッチングパワー素子をオン状態とするかまたはオフ状
態とするかを決定するというシンプルな動作を繰り返す
ことで、三相電動機の線電流は電流指令信号に近づき電
流誤差を小さくできる。
【0047】また、本件出願に係る第7の発明の電流指
令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない構
成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題
が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0048】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0049】また、本件出願に係る第7の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0050】本件出願に係る第8の発明は、上記第2の
発明において、複数の主回路スイッチングパワー素子で
構成され三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群
が、直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
に第一の線電流を供給する第一の主回路スイッチングパ
ワー素子と、前記直流主電源のプラス端子に接続され前
記三相電動機に第二の線電流を供給する第二の主回路ス
イッチングパワー素子と、前記直流主電源のプラス端子
に接続され前記三相電動機に第三の線電流を供給する第
三の主回路スイッチングパワー素子と、前記直流主電源
のマイナス端子に接続され前記三相電動機に第一の線電
流を供給する第四の主回路スイッチングパワー素子と、
前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
パワー素子と、前記直流主電源のマイナス端子に接続さ
れ前記三相電動機に第三の線電流を供給する第六の主回
路スイッチングパワー素子と、前記各主回路スイッチン
グパワー素子に対応した還流ダイオードで構成され、ス
イッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミング
号の立ち上がりのタイミングで前記第一または第二また
は第三のいずれか一つの主回路スイッチングパワー素子
と前記第四または第五または第六のいずれか一つの主回
路スイッチングパワー素子をオン状態とし、前記電流比
較結果が大から小に変化したタイミングで前記第一また
は第二または第三のいずれか一つの主回路スイッチング
パワー素子のみまたは前記第四または第五または第六の
いずれか一つの主回路スイッチングパワー素子のみをオ
ン状態とするように構成し電流指令型PWMインバー
あり、この構成により本件出願に係る第8の電流指
令型PWMインバータは、更新タイミング信号の立ち上
がりのタイミングと電流比較結果が変化したタイミング
で、電流指令信号と線電流検出結果の差が減少する方向
に第一,第二,第三,第四,第五,第六の主回路スイッ
チングパワー素子をオン状態とするかまたはオフ状態と
するかを決定するというシンプルな動作を繰り返すこと
で、三相電動機の線電流は電流指令信号に近づき電流誤
差を小さくできる。
【0051】また、本件出願に係る第8の発明の電流指
令型PWMインバータは、電流誤差アンプを持たない構
成のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題
が本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0052】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0053】また、本件出願に係る第8の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0054】本件出願に係る第9の発明は、上記第2の
発明において、複数の主回路スイッチングパワー素子で
構成され三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群
が、直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
に第一の線電流を供給する第一の主回路スイッチングパ
ワー素子と、前記直流主電源のプラス端子に接続され前
記三相電動機に第二の線電流を供給する第二の主回路ス
イッチングパワー素子と、前記直流主電源のプラス端子
に接続され前記三相電動機に第三の線電流を供給する第
三の主回路スイッチングパワー素子と、前記直流主電源
のマイナス端子に接続され前記三相電動機に第一の線電
流を供給する第四の主回路スイッチングパワー素子と、
前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
パワー素子と、前記直流主電源のマイナス端子に接続さ
れ前記三相電動機に第三の線電流を供給する第六の主回
路スイッチングパワー素子と、前記各主回路スイッチン
グパワー素子に対応した還流ダイオードで構成され、ス
イッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミング
号の立ち上がりのタイミングで前記第一または第二また
は第三のいずれか一つの主回路スイッチングパワー素子
と前記第四または第五または第六のいずれか一つの主回
路スイッチングパワー素子をオン状態とし、前記電流比
較結果が大から小に変化したタイミングで前記第一、第
二、第三、第四、第五、第六の主回路スイッチングパワ
ー素子をオフ状態とするように構成し電流指令型PW
Mインバータあり、この構成によって、本発明の電流
指令型PWMインバータは、更新タイミング信号の立ち
上がりのタイミングと電流比較結果が変化したタイミン
グで、電流指令信号と線電流検出結果の差が減少する方
向に第一,第二,第三,第四,第五,第六の主回路スイ
ッチングパワー素子をオン状態とするかまたはオフ状態
とするかを決定するというシンプルな動作を繰り返すこ
とで、三相電動機の線電流は、電流指令信号に近づき、
電流誤差を小さくできる。
【0055】また、本件出願に係る第9の発明の電流指
令型PWMインバータは電流誤差アンプを持たない構成
のため、電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題が
本質的に解決でき、全くゲイン調整の必要がない。
【0056】または、三相電動機,電流比較手段,主回
路パワー素子群の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0057】また、本件出願に係る第9の発明の電流指
令型PWMインバータにおける電流制御手段は、電流比
較手段以外は全てシンプルなディジタル回路にて構成で
き、ディジタル回路で構成した部分はオフセットやドリ
フトの心配がなく、また安価であるという作用を有す
る。
【0058】本件出願に係る第10の発明は、上記第3
発明から上記第6の発明のいずれかにおいて、発明電流
比較手段が、前記電流指令信号の符号を反転し符号反転
電流指令信号を出力する第一の符号反転手段と、前記第
一の線電流検出結果と電流指令信号とを比較する第一の
比較手段と、前記第二の線電流検出結果と電流指令信号
とを比較する第二の比較手段と、前記第三の線電流検出
結果と電流指令信号とを比較する第三の比較手段と、前
記第一の線電流検出結果と符号反転電流指令信号とを比
較する第四の比較手段と、前記第二の線電流検出結果と
符号反転電流指令信号とを比較する第五の比較手段と、
前記第三の線電流検出結果と符号反転電流指令信号とを
比較する第六の比較手段を備え、前記第一の比較手段お
よび第二の比較手段および第三の比較手段および第四の
比較手段および第五の比較手段および第六の比較手段の
出力結果を論理演算し、第一の線電流検出結果の絶対値
および第二の線電流検出結果の絶対値および第三の線電
流検出結果の絶対値の全てが電流指令信号より小の場合
を検出する構成とし電流指令型PWMインバータ
り、この構成によって線電流検出結果が負である場合に
も線電流検出結果の大きさ(絶対値)と電流指令信号を
比較できるため、通電角度が電気角で120度以上の場
合等においても主回路スイッチングパワー素子に電流指
令信号で指令される電流値以上の電流が流れることを防
止できる。
【0059】本件出願に係る第11の発明は、上記第3
発明から上記第6の発明及び上記第10の発明のいずれ
かにおいて、電流比較手段が、第一の線電流検出結果の
絶対値および第二の線電流検出結果の絶対値および第三
の線電流検出結果の絶対値の全てが電流指令信号より小
であるか否かを周期的に比較し、少なくとも2回以上連
続して小でない場合に限り電流比較結果を大とする構成
とし電流指令型PWMインバータあり、この構成に
よって各線電流検出結果および電流指令信号等に含まれ
るノイズによる誤動作を防止することができ、ノイズの
発生しやすい条件においても常に電流誤差を最も小さく
する動作を行うことができるという作用を有する。
【0060】本件出願に係る第11の発明は、上記第1
発明から上記第11の発明のいずれかにおいて、タイミ
ング発生手段が、転流タイミングに同期を取り直す構成
とし電流指令型PWMインバータあり、この構成に
よって、電動機の各線間印加電圧の変動を生じず、電動
機の電流リップルやトルクむらが発生しないという作用
を有する。
【0061】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図16を用いて説明する。 (実施の形態1) 図6は本発明の第1の実施の形態の電流指令型PWMイ
ンバータのシステム構成をブラシレス電動機を例にとっ
て示したものである。
【0062】以下に、図6を用いて本発明の第1の実施
の形態の電流指令型PWMインバータの動作を説明す
る。まず、電流指令信号発生手段7から、電動機1に供
給すべき電流の指令を電流指令信号iTとして出力され
る。次に、電動機電流検出手段2は、電動機1の二つの
線電流を検出し、残り一つの線電流を検出した二つの線
電流の和を取りかつ符号を反転し求め、第一の線電流検
出結果iFU,第二の線電流検出結果iFV,第三の線
電流検出結果iFWとして出力する。なお、この電動機
電流検出手段2は、電動機1の三つの線電流を検出し、
第一の線電流検出結果iFU,第二の線電流検出結果i
FV,第三の線電流検出結果iFWとして出力してもよ
い。次に、回転子位置検出手段3は、電動機1の回転子
と固定子の相対位置を検出し、回転子位置検出結果KC
として出力する。次に、電流制御手段9は、電流指令信
号iT,第一の線電流検出結果iFU,第二の線電流検
出結果iFV,第三の線電流検出結果iFWおよび回転
子位置検出結果KCを入力し、第一のスイッチング指令
信号PHU,第二のスイッチング指令信号PHV,第三
のスイッチング指令信号PHW,第四のスイッチング指
令信号PLU,第五のスイッチング指令信号PLV,第
六のスイッチング指令信号PLWを発生する。次に主回
路パワー制御部8は、直流主電源5と、三相ブリッジ構
成をとる主回路パワー素子群4(直流主電源5のプラス
端子に接続され電動機1に第一の線電流IUを供給する
第一の主回路スイッチングパワー素子Q1と、直流主電
源5のプラス端子に接続され電動機1に第二の線電流I
Vを供給する第二の主回路スイッチングパワー素子Q2
と、直流主電源5のプラス端子に接続され電動機1に第
三の線電流IWを供給する第三の主回路スイッチングパ
ワー素子Q3と、直流主電源5のマイナス端子に接続さ
れ電動機1に第一の線電流IUを供給する第四の主回路
スイッチングパワー素子Q4と、直流主電源5のマイナ
ス端子に接続され電動機1に第二の線電流IVを供給す
る第五の主回路スイッチングパワー素子Q5と、直流主
電源5のマイナス端子に接続され電動機1に第三の線電
流IWを供給する第六の主回路スイッチングパワー素子
Q6と、各主回路スイッチングパワー素子に並列に接続
された還流ダイオードで構成)を有し、第一のスイッチ
ング指令信号PHUに従って第一の主回路スイッチング
パワー素子Q1をオンあるいはオフさせ、第二のスイッ
チング指令信号PHVに従って第二の主回路スイッチン
グパワー素子Q2をオンあるいはオフさせ、第三のスイ
ッチング指令信号PHWに従って第三の主回路スイッチ
ングパワー素子Q3をオンあるいはオフさせ、第四のス
イッチング指令信号PLUに従って第四の主回路スイッ
チングパワー素子Q4をオンあるいはオフさせ、第五の
スイッチング指令信号PLVに従って第五の主回路スイ
ッチングパワー素子Q5をオンあるいはオフさせ、第六
のスイッチング指令信号PLWに従って第六の主回路ス
イッチングパワー素子Q6をオンあるいはオフさせるよ
う構成している。
【0063】ここでは、第一のスイッチング指令信号P
HUがHレベルになると第一の主回路スイッチングパワ
ー素子Q1をオンさせ、第一のスイッチング指令信号P
HUがLレベルになると第一の主回路スイッチングパワ
ー素子Q1をオフさせ、また第四のスイッチング指令信
号PLUがHレベルになると第四の主回路スイッチング
パワー素子Q4をオンさせ、第四のスイッチング指令信
号PLUがLレベルになると第四の主回路スイッチング
パワー素子Q4をオフさせ、また第二のスイッチング指
令信号PHVがHレベルになると第二の主回路スイッチ
ングパワー素子Q2をオンさせ、第二のスイッチング指
令信号PHVがLレベルになると第二の主回路スイッチ
ングパワー素子Q2をオフさせ、また第五のスイッチン
グ指令信号PLVがHレベルになると第五の主回路スイ
ッチングパワー素子Q5をオンさせ、第五のスイッチン
グ指令信号PLVがLレベルになると第五の主回路スイ
ッチングパワー素子Q5をオフさせ、また第三のスイッ
チング指令信号PHWがHレベルになると第三の主回路
スイッチングパワー素子Q3をオンさせ、第五のスイッ
チング指令信号PHWがLレベルになると第三の主回路
スイッチングパワー素子Q3をオフさせ、また第六のス
イッチング指令信号PLWがHレベルになると第六の主
回路スイッチングパワー素子Q6をオンさせ、第六のス
イッチング指令信号PLWがLレベルになると第六の主
回路スイッチングパワー素子Q6をオフさせる構成とし
て説明する。
【0064】以上のようなシステム構成をとる電流指令
型PWMインバータにおいて、電流制御手段の構成を図
1に示す。図1において、10はタイミング発生手段で
あり、周期的な更新タイミング信号T1を出力する。な
お、この更新タイミング信号T1は周期が刻々変化して
もよい。11は電流比較手段であり、電流指令信号iT
と第一の線電流検出結果iFUおよび第二の線電流検出
結果iFVおよび第三の線電流検出結果iFWを比較し
第一の線電流検出結果iFUおよび第二の線電流検出結
果iFVおよび第三の線電流検出結果iFWのうち少な
くとも1つが電流指令信号iTより大の場合に電流比較
結果R1をHレベルとし、それ以外の場合はLレベルと
する。12はスイッチング指令信号発生手段であり、更
新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングと電流
比較結果がLレベルからHレベルに変化したタイミング
で各主回路スイッチングパワー素子をオンとするかオフ
とするか決定する。以上が本発明の第1の実施の形態の
電流制御手段の構成である。
【0065】次に図2を用いて図1の電流制御手段にお
けるスイッチング指令信号発生手段の詳しい構成を説明
する。図2において、13は主回路スイッチングパワー
素子選択手段である。また、電動機を駆動する通電方式
として通電角度が電気角で120度の120度通電方
式,150度の150度通電方式および180度の18
0度通電方式等があるが、ここでは120度通電方式を
例にとって図22に示すとおり主回路スイッチングパワ
ー素子選択手段13は回転子位置検出結果KCに基づい
て、第一,第二,第三,第四,第五,第六の選択信号S
1,S2,S3,S4,S5,S6を出力するものとし
て以下説明を行う。
【0066】14はRSフリップフロップであり、更新
タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングでセット
され、R1がHレベルとなったタイミングでリセットさ
れるリセット優先のRSフリップフロップであり、ここ
では、セットされた状態でHレベルを出力し、リセット
された状態でLレベルを出力するものとする。15,1
6,17は第一,第二,第三の論理反転ゲートであり、
RSフリップフロップ14の出力を論理反転する。1
8,19,20は第一,第二,第三のAND回路であ
り、それぞれ第一,第二,第三の論理反転ゲート15,
16,17の出力と、S4,S5,S6を入力し、その
論理積をそれぞれ出力する。21,22,23は第一,
第二,第三のOR回路であり、それぞれ第一,第二,第
三のAND回路18,19,20の出力と、S1,S
2,S3を入力し、その論理和をそれぞれPHU,PH
V,PHWとして出力する。24,25,26は第四,
第五,第六のAND回路であり、それぞれS4,S5,
S6と第一のRSフリップフロップ14の出力を入力
し、その論理積をそれぞれPLU,PLV,PLWとし
て出力する。以上が図2のスイッチング指令信号発生手
段の構成である。
【0067】次に図2を用いて、スイッチング指令信号
発生手段の詳しい動作の説明を行う。ここで、主回路ス
イッチングパワー素子選択手段13の出力状態が、S1
とS6がHレベル、S2,S3,S4,S5がLレベル
である場合を例にとって以下説明を行う。まず、電流比
較結果R1がLレベルであり、かつ更新タイミング信号
T1が立ち上がりのタイミングの動作を説明すると、第
一のRSフリップフロップ14はT1が立ち上がりのタ
イミングにおいて、R1がLレベルであるためセットさ
れHレベルが出力される。ここで、第一,第二,第三の
論理反転ゲート15,16,17の出力はLレベルとな
り、第一,第二,第三のAND回路18,19,20の
出力はLレベルである。このため、第一,第二,第三の
OR回路21,22,23の出力は、S1がHレベルで
あるため、第一のOR回路21の出力PHUのみHレベ
ルであり、PHV,PHWはLレベルである。また、第
四,第五,第六のAND回路24,25,26は、S6
がHレベルであるため、第六のAND回路26の出力P
LWのみHレベルであり、PLU,PLVはLレベルで
ある。以上のように、スイッチング指令信号発生手段1
2は、更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミン
グで、PHU,PHV,PHWのうちの1信号をHレベ
ルとし、またPLU,PLV,PLWのうちの1信号を
Hレベルとする動作を行う。
【0068】次に、電流比較結果R1がLレベルからH
レベルに変化した時の動作説明を行う。リセット優先の
第一のRSフリップフロップ14の出力は、R1がHレ
ベルとなることにより、リセット優先であるためT1の
レベルに関わらずリセットされ、Lレベルが出力され
る。ここで、第三の論理反転ゲート17がHレベルとな
るため、第三のAND回路20の出力がHレベルとな
り、その出力は第三のOR回路23に入力され、PHW
がHレベルとなる。また、第一のRSフリップフロップ
14の出力がLレベルであるためPLWもLレベルとな
る。
【0069】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、電流比較結果R1がLレベルからHレベル
に変化したタイミングで、PLU,PLV,PLWを全
てLレベルとし、また,PHU,PHV,PHWのうち
の2信号をHレベルとする動作を行う。
【0070】この状態は次回の更新タイミング信号T1
の立ち上がりのタイミングまで維持される。さらに、次
回の更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミング
後も同様の動作を行う。また、S1とS5,S2とS
4,S2とS6,S3とS4,S3とS5が選択されて
いる時も同様の動作を行うのでここでの説明は省略す
る。
【0071】ここで、更新タイミング信号T1が立ち上
がりのタイミングに電流比較結果R1がHレベルであっ
た場合について考察すると、リセット優先の第一のRS
フリップフロップ14の出力は、R1がHレベルとなる
ことにより、リセット優先であるためT1のレベルに関
わらずリセットされ、Lレベルが出力される。ここで、
第三の論理反転ゲート17がHレベルとなるため、第三
のAND回路20の出力がHレベルとなり、その出力は
第三のOR回路23に入力され、PHWがHレベルとな
る。また、第一のRSフリップフロップ14の出力がL
レベルであるためPLWもLレベルとなる。以上がスイ
ッチング指令信号発生手段12の動作説明である。
【0072】次に、図3を用いて、電流比較手段の構成
について説明する。図3において、47,48,49は
第一,第二,第三の絶対値演算手段であり、第一,第
二,第三の線電流検出結果iFU,iFV,iFWを入
力し、それぞれ絶対値演算を行い、その値を第一,第
二,第三の絶対値演算結果として、それぞれ出力する。
この絶対値演算手段の具体的な構成としては、例えば図
4に示すような回路で実現できる。50,51,52は
第七,第八,第九の比較手段であり、それぞれ電流指令
信号iTと第一,第二,第三の絶対値演算結果を入力
し、第一,第二,第三の絶対値演算結果よりもiTの方
が小の時にHレベルを出力する。53は第七,第八,第
九の比較手段50,51,52の出力を入力し、第一,
第二,第三の絶対値演算結果のうち少なくとも1つがi
Tより大の時にHレベルを電流比較結果R1として出力
する。以上が図3における電流比較手段の構成の説明で
ある。
【0073】次に、図3を用いて電流比較手段の詳しい
動作説明を行う。ここでは、第一,第二第三の絶対値演
算の結果がiTより小である場合と、第一,第二,第三
の絶対値演算結果のうち少なくとも1つがiTより大で
ある場合に分けて説明を行う。まず、第一,第二,第三
の絶対値演算の結果がiTより小である場合について説
明を行う。
【0074】この時、第一,第二,第三の絶対値演算結
果がiTより小であるため、第七,第八,第九の比較手
段50,51,52はLレベルを出力する。このため、
第二の論理和回路53の出力である電流比較結果R1は
Lレベルとなる。次に、第一,第二,第三の絶対値演算
結果のうち少なくとも1つがiTより大である場合につ
いて説明する。この時、第七,第八,第九の比較手段5
0,51,52のうち少なくとも1つはHレベルを出力
している。このため、第二の論理和回路53の出力であ
る電流比較結果R1はHレベルとなる。以上が、電流比
較手段の動作説明である。
【0075】次に、図5を用いて、実際の線電流が制御
される様子について説明する。図5において、(a)
は、電流指令信号と第一の線電流検出結果を示した図で
あり、(b)は(a)の点線部を拡大した図である。こ
こで、図5においては、主回路スイッチングパワー素子
選択手段13の出力はS1とS6がHレベルの場合とし
て説明する。まず、時刻t=T10において、すなわち
更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングの説
明を行う。時刻t=T10において、iTとiFUの絶
対値の大小関係は、iT>|iFU|となっており、電
流比較結果R1はLレベルである。この時、スイッチン
グ指令信号発生手段12の出力はPHUとPLWがHレ
ベルとなる。そのため、第一の主回路スイッチングパワ
ー素子Q1と第六のスイッチングパワー素子Q6がオン
するため、第一の線電流検出結果iFUが電流指令信号
iTに近づく方向に第一の線電流IUが流れる。
【0076】次に、t=T20において、すなわち第一
の線電流検出結果iFUの絶対値と電流指令信号iTが
一致した時の説明を行う。時刻T=T20において、i
TとiFUの絶対値の大小関係は、iT<|iFU|と
なっており、電流比較結果R1はHレベルとなる。この
時、スイッチング指令信号発生手段12の出力は、PH
UとPHWがHレベルとなり、PHV,PLU,PL
V,PLWはLレベルとなる。このため、第一の主回路
スイッチングパワー素子Q1と第三の主回路スイッチン
グパワー素子Q3がオンする。この状態は電機子短絡の
状態であるため、第一の線電流検出結果iFUは電気的
時定数により減少していく。
【0077】この状態は、次回の更新タイミング信号T
1の立ち上がりのタイミングまで維持される。さらに、
次回の更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミン
グ後も同様の動作を繰り返すことにより、電動機1の各
線電流を制御することができる。また、主回路スイッチ
ングパワー素子選択手段13において、S1とS5,S
2とS4,S2とS6,S3とS4,S3とS5が選択
されている時も同様の動作を行うので説明を省略する。
【0078】以上が、実際の線電流が制御される様子の
説明である。なお、図6においては、電動機1の回転子
の位置を検出する回転子位置検出手段3を有するシステ
ム構成としたが、回転子位置検出手段3を有しないセン
サレス方式として、システムを構成することもできるこ
とはいうまでもない。また、回転子位置検出結果KCを
外部の発振器とカウンタなどから生成して得ることによ
り、インダクション電動機,リラクタンス電動機,シン
クロナス電動機の線電流を制御できることはいうまでも
ない。
【0079】なお、図6において、主回路スイッチング
パワー素子をMOSーFETで構成した場合、還流ダイ
オードをMOSーFETの寄生ダイオードで構成しても
良いことはいうまでもない。
【0080】なお、図6において、電流制御手段9の出
力PHU,PHV,PHW,PLU,PLV,PLWの
出力レベルに基づいて、主回路スイッチングパワー素子
Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6を制御するベース
ドライブ回路6において、主回路スイッチングパワー素
子Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6のそれぞれが、
オフからオンに移行する際に一定時間の遅延を設け、オ
ンからオフには速やかに移行するような構成としても良
い。これは、例えばQ1がオン,Q4がオフの状態か
ら、Q1がオフ,Q4がオンの状態に移行する際、まず
Q1をオフし、Q1が確実にオフの完了した後、Q4を
オンする様な構成とするもので、これにより、Q1とQ
4が切り替わるタイミングで一瞬同時オンし、主回路ス
イッチングパワー素子に大電流が流れる危険性が回避で
きる。
【0081】また、電流指令型PWMインバータの過負
荷時の保護として、電流遮断を行う場合や、電動機のフ
リーラン運転を行いたい場合等に、Q1〜Q6を全てオ
フ状態とできる状態を6のベースドライブ手段に付加し
ても良いことはいうまでもない。
【0082】以上のように、本発明の電流指令型PWM
インバータは、電流誤差アンプを持たない構成のため、
電流誤差アンプのゲイン調整にまつわる課題が本質的に
解決でき、全くゲイン調整の必要がない。さらに、電動
機1,電動機電流検出手段2,電流制御手段9,主回路
パワー制御部8の特性および仕様が変わっても常に電流
誤差を最も小さくするよう動作し、また特性の製造バラ
ツキ並びに温度特性等があっても常に電流誤差を最も小
さくするよう動作するため電流制御応答性に優れ、また
発振現象が生じる心配もない。
【0083】また、電動機を駆動する通電方式として通
電角度が電気角で120度の120度通電方式を例とし
て説明を行ったが、150度の150度通電方式および
180度の180度通電方式としても良いことはいうま
でもない。
【0084】また、本発明の電流指令型PWMインバー
タにおける電流制御手段9は、電流比較手段11以外は
全てシンプルなディジタル回路にて構成でき、ディジタ
ル回路で構成した部分はオフセットやドリフトの心配が
なく、また安価である。
【0085】なお、第一の線電流検出結果および第二の
線電流検出結果および第三の線電流検出結果の全てが電
流指令信号より小の場合にのみ電流比較結果をLレベル
とし、それ以外の場合には電流比較結果をHレベルとす
る電流比較手段とし、更新タイミング信号T1の立ち上
がりのタイミングと電流比較結果R1がLレベルからH
レベルへ変化したタイミングでのそれぞれの主回路スイ
ッチングパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状
態とするかのスイッチング指令信号を決定するように構
成しても良い。
【0086】また、第一の線電流検出結果および第二の
線電流検出結果および第三の線電流検出結果の全てが電
流指令信号より大の場合にのみ電流比較結果をHレベル
とし、それ以外の場合には電流比較結果をLレベルとす
る電流比較手段とし、更新タイミング信号T1の立ち上
がりのタイミングと電流比較結果R1がHレベルからL
レベルへ変化したタイミングでのそれぞれの主回路スイ
ッチングパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状
態とするかのスイッチング指令信号を決定するように構
成しても良い。
【0087】また、電流比較手段を図3の構成とするこ
とにより、線電流検出結果が負である場合にも線電流検
出結果の大きさ(絶対値)と電流指令信号を比較できる
ため、通電角度が電気角で120度以上の場合等におい
ても主回路スイッチングパワー素子に電流指令信号で指
令される電流値以上の電流が流れることを防止できる。
【0088】したがって、本発明は電流誤差アンプのゲ
イン調整作業やオフセット調整作業が不要で、電流制御
応答性に優れ安価な電流指令型PWMインバータを供給
できる。
【0089】(実施の形態2) 以下、本発明の第2の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0090】本発明の第2の実施の形態は図1に示す電
流指令型PWMインバータの電流制御手段において、ス
イッチング指令信号発生手段の内部構成を図7に示すよ
うに第1の実施の形態とは異なる構成としたものであ
る。
【0091】スイッチング指令信号発生手段12の内部
構成を除くその他の構成については第1の実施の形態と
全く同一であるので、第2の実施の形態のスイッチング
指令信号発生手段12を設けた図1に示す電流制御手段
9並びに該電流制御手段9を設けた図6に示す電流指令
型PWMインバータの構成についての詳しい説明は省
き、以下スイッチング指令信号発生手段の構成および動
作についての説明を行う。
【0092】まず、図7を用いて本発明の第2の実施の
形態のスイッチング指令信号発生手段の構成について説
明を行う。図7において、13は主回路スイッチングパ
ワー素子選択手段である。また、電動機を駆動する通電
方式として通電角度が電気角で120度の120度通電
方式,150度の150度通電方式および180度の1
80度通電方式等があるが、ここでは、120度通電方
式を例にとって図22に示すとおり主回路スイッチング
パワー素子選択手段13は回転子位置検出結果KCに基
づいて、第一,第二,第三,第四,第五,第六の選択信
号S1,S2,S3,S4,S5,S6を出力するもの
として以下説明を行う。
【0093】14はRSフリップフロップであり、更新
タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングでセット
され、R1がHレベルとなったタイミングでリセットさ
れるリセット優先のRSフリップフロップであり、ここ
ではセットされた状態でHレベルを出力し、リセットさ
れた状態でLレベルを出力するものとする。
【0094】35,36,37は第四,第五,第六の論
理反転ゲートであり、RSフリップフロップ14の出力
を論理反転する。38,39,40は第七,第八,第九
のAND回路であり、それぞれ第四,第五,第六の論理
反転ゲート35,36,37の出力と、S1,S2,S
3を入力し、その論理積を出力する。44,45,46
は第四,第五,第六のOR回路であり、それぞれ第七,
第八,第九のAND回路38,39,40の出力と、S
4,S5,S6を入力し、その論理和をそれぞれPL
U,PLV,PLWとして出力する。41,42,43
は第十,第十一,第十二のAND回路であり、それぞれ
S1,S2,S3と、第一のRSフリップフロップ14
の出力を入力し、その論理積をそれぞれPHU,PH
V,PHWとして出力する。
【0095】以上が図7のスイッチング指令信号発生手
段の構成である。次に図7を用いて、スイッチング指令
信号発生手段の詳しい動作の説明を行う。ここで、主回
路スイッチングパワー素子選択手段13の出力状態が、
S1とS6がHレベル、S2,S3,S4,S5がLレ
ベルである場合を例にとって以下説明を行う。まず、電
流比較結果R1がLレベルであり、かつ更新タイミング
信号T1が立ち上がりのタイミングの動作を説明する
と、第一のRSフリップフロップ14はT1が立ち上が
りのタイミングにおいて、R1がLレベルであるためセ
ットされHレベルが出力される。ここで、第四,第五,
第六の論理反転ゲート35,36,37の出力はLレベ
ルとなり、第七,第八,第九のAND回路38,39,
40の出力はLレベルである。このため、第四,第五,
第六のOR回路44,45,45の出力は、S6がHレ
ベルであるため、第六のOR回路46の出力PLWのみ
Hレベルであり、PLU,PLWはLレベルである。ま
た、第十,第十一,第十二のAND回路41,42,4
3は、S1がHレベルであるため、第十のAND回路4
1の出力PHUのみHレベルであり、PHV,PHWは
Lレベルである。
【0096】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、更新タイミング信号T1の立ち上がりのタ
イミングで、PHU,PHV,PHWのうちの1信号を
Hレベルとし、またPLU,PLV,PLWのうちの1
信号をHレベルとする動作を行う。
【0097】次に、電流比較結果R1がLレベルからH
レベルに変化した時の動作説明を行う。リセット優先の
第一のRSフリップフロップ14の出力は、R1がHレ
ベルとなることにより、リセット優先であるためT1の
レベルに関わらずリセットされ、Lレベルが出力され
る。ここで、第四の論理反転ゲート35がHレベルとな
るため、第七のAND回路38の出力がHレベルとな
り、その出力は第四のOR回路44に入力され、PLU
がHレベルとなる。また、第一のRSフリップフロップ
14の出力がLレベルであるためPHUもLレベルとな
る。
【0098】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、電流比較結果R1がLレベルからHレベル
に変化したタイミングで、PHU,PHV,PHWを全
てLレベルとし、またPLU,PLV,PLWのうちの
2信号をHレベルとする動作を行う。この状態は次回の
更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングまで
維持される。さらに、次回の更新タイミング信号T1の
立ち上がりのタイミング後も同様の動作を行う。また、
S1とS5,S2とS4,S2とS6,S3とS4,S
3とS5が選択されている時も同様の動作を行うのでこ
こでの説明は省略する。
【0099】ここで、更新タイミング信号T1が立ち上
がりのタイミングに電流比較結果R1がHレベルであっ
た場合について考察すると、リセット優先の第一のRS
フリップフロップ14の出力は、R1がHレベルとなる
ことにより、リセット優先であるためT1のレベルに関
わらずリセットされ、Lレベルが出力される。ここで、
第四の論理反転ゲート35がHレベルとなるため、第七
のAND回路38の出力がHレベルとなり、その出力は
第四のOR回路44に入力され、PLUがHレベルとな
る。また、第一のRSフリップフロップ14の出力がL
レベルであるためPHUもLレベルとなる。また、電動
機を駆動する通電方式として通電角度が電気角で120
度の120度通電方式を例として説明を行ったが、15
0度の150度通電方式および180度の180度通電
方式としても良いことはいうまでもない。
【0100】以上が、本発明の第2の実施の形態におけ
る電流指令型PWMインバータの電流制御手段における
スイッチング指令信号発生手段の具体的動作説明である
が、本実施の形態においては、第1の実施の形態と第2
の実施の形態を比べて、動作の最終推移結果が第1の実
施の形態の場合はPHU,PHV,PHWのうち2信号
がHレベルとなることと、第2の実施の形態の場合はP
LU,PLV,PLWのうち2信号がHレベルとなるこ
とが唯一異なっている。
【0101】ここで、PHU,PHV,PHWのうち2
信号がHレベルとなっている時の2信号の線間電圧は、
例えばPHUとPHVがHレベルであればU相とV相間
の線間電圧は0である。また、PLU,PLV,PLW
のうち2信号がHレベルとなっている時の2信号の線間
電圧は、例えばPLU,PLVがHレベルであればU相
とV相間の線間電圧も0となる。したがって、PHU,
PHV,PHWのうち2信号がHレベルであってもPL
U,PLV,PLWのうち2信号がHレベルであっても
各線間電圧に変化は無く、第2の実施の形態も第1の実
施の形態と全く等価に、電動機1の線電流を制御するこ
とができる。
【0102】(実施の形態3) 以下、本発明の第3の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0103】本発明の第3の実施の形態は図1に示す電
流指令型PWMインバータの電流制御手段において、ス
イッチング指令信号発生手段の内部構成を図8に示すよ
うに第1の実施の形態とは異なる構成としたものであ
る。
【0104】スイッチング指令信号発生手段の内部構成
を除くその他の構成については第1の実施の形態と全く
同一であるので、第3の実施の形態のスイッチング指令
信号発生手段を設けた図1に示す電流制御手段並びに該
電流制御手段を設けた図6に示す電流指令型PWMイン
バータの構成についての詳しい説明は省き、以下スイッ
チング指令信号発生手段の構成および動作についての説
明を行う。
【0105】まず、図8を用いて、本発明の第3の実施
の形態のスイッチング指令信号発生手段の構成について
説明を行う。図8において、13は主回路スイッチング
パワー素子選択手段である。また、電動機を駆動する通
電方式として通電角度が電気角で120度の120度通
電方式,150度の150度通電方式および180度の
180度通電方式等があるが、ここでは120度通電方
式を例にとって図22に示すとおり主回路スイッチング
パワー素子選択手段13は回転子位置検出結果KCに基
づいて、第一,第二,第三,第四,第五,第六の選択信
号S1,S2,S3,S4,S5,S6を出力するもの
として以下説明を行う。
【0106】14はRSフリップフロップであり、更新
タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングでセット
され、R1がHレベルとなったタイミングでリセットさ
れるリセット優先のRSフリップフロップであり、ここ
ではセットされた状態でHレベルを出力し、リセットさ
れた状態でLレベルを出力するものとする。24,2
5,26は第四,第五,第六のAND回路であり、それ
ぞれ第一のRSフリップフロップ14の出力と、S4,
S5,S6を入力し、その論理積をそれぞれPLU,P
LV,PLWとして出力する。また、スイッチング指令
信号発生手段12はS1,S2,S3をそれぞれそのま
まPHU,PHV,PHWとして出力する。
【0107】以上が図8のスイッチング指令信号発生手
段の構成である。次に図8を用いて、スイッチング指令
信号発生手段の詳しい動作の説明を行う。
【0108】ここで、主回路スイッチングパワー素子選
択手段13の出力状態が、S1とS6がHレベル、S
2,S3,S4,S5がLレベルである場合を例にとっ
て以下説明を行う。まず、電流比較結果R1がLレベル
であり、かつ更新タイミング信号T1が立ち上がりのタ
イミングの動作を説明すると、第一のRSフリップフロ
ップ14はT1が立ち上がりのタイミングにおいて、R
1がLレベルであるためセットされHレベルが出力され
る。また、第一のRSフリップフロップ14の出力がH
レベルであり、S6がHレベルであるため、第四,第
五,第六のAND回路24,25,26の出力は、PL
WがHレベルであり、PLU,PLVはLレベルであ
る。また、S1がHレベルであるため、PHUはHレベ
ルであり、PHV,PHWはLレベルである。
【0109】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、更新タイミング信号T1の立ち上がりのタ
イミングで、PHU,PHV,PHWのうちの1信号を
Hレベルとし、またPLU,PLV,PLWのうちの1
信号をHレベルとする動作を行う。
【0110】次に、電流比較結果R1がLレベルからH
レベルに変化した時の動作説明を行う。リセット優先の
第一のRSフリップフロップ14の出力は、R1がHレ
ベルとなることにより、リセット優先であるためT1の
レベルに関わらずリセットされ、Lレベルが出力され
る。ここで、第一のRSフリップフロップ14の出力が
Lレベルであるため、PLWはLレベルとなる。
【0111】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、電流比較結果R1がLレベルからHレベル
に変化したタイミングで、PHU,PHV,PHWのう
ちの更新タイミングの立ち上がりのタイミングでHレベ
ルであった1信号をHレベルとし、PLU,PLV,P
LWを全てLレベルとする動作を行う。この状態は次回
の更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングま
で維持される。
【0112】さらに、次回の更新タイミング信号T1の
立ち上がりのタイミング後も同様の動作を行う。また、
S1とS5,S2とS4,S2とS6,S3とS4,S
3とS5が選択されている時も同様の動作を行うのでこ
こでの説明は省略する。
【0113】ここで、更新タイミング信号T1が立ち上
がりのタイミングに電流比較結果R1がHレベルであっ
た場合について考察すると、リセット優先の第一のRS
フリップフロップ14の出力は、R1がHレベルとなる
ことにより、リセット優先であるためT1のレベルに関
わらずリセットされ、Lレベルが出力される。また、第
一のRSフリップフロップ14の出力がLレベルである
ことからPLWはLレベルとなり、PHUのみがHレベ
ルとなる。また、電動機を駆動する通電方式として通電
角度が電気角で120度の120度通電方式を例として
説明を行ったが、150度の150度通電方式および1
80度の180度通電方式としても良いことはいうまで
もない。
【0114】以上が、本発明の第3の実施の形態におけ
る電流指令型PWMインバータの電流制御手段における
スイッチング指令信号発生手段の具体的動作説明である
が、本実施の形態においては、第1の実施の形態と第3
の実施の形態を比べて、動作の最終推移結果である第1
の実施の形態の場合はPHU,PHV,PHWのうち2
信号がHレベルとなることと、第3の実施の形態の場合
はPHU,PHV,PHWのうち1信号がHレベルとな
ることが唯一異なっている。
【0115】ここで、PHU,PHV,PHWのうち2
信号がHレベルとなっている時の2信号の線間電圧は、
例えばPHUとPHVがHレベルであればU相とV相間
の線間電圧は0である。また、PHU,PHV,PHW
のうち1信号がHレベルとなっている時の2信号の線間
電圧は、例えばPHU,PLWがHレベルであったのち
にPLWがLレベルになった時であればU相とW相間の
線間電圧は還流ダイオードの順電圧となる。これは、P
LWがLレベルになる前までは第六の主回路スイッチン
グパワー素子Q6を介して直流主電源5のマイナス端子
に接続され電流が流れていたが、第六の主回路スイッチ
ングパワー素子Q6をオフしても、電動機1のインダク
タ成分の性質上、それまで流れていた電流を直ちに遮断
することができないので、電流が還流ダイオードを介し
て直流主電源5のプラス端子に流れ、還流ダイオードの
順電圧が線間電圧となるためである。したがって、PH
U,PHV,PHWのうち2信号がHレベルであっても
PHU,PHV,PHWのうち1信号がHレベルであっ
ても各線間電圧に変化は無く、第3の実施の形態も第1
の実施の形態と同様に、電動機の線電流を制御すること
ができる。
【0116】(実施の形態4) 以下、本発明の第4の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0117】本発明の第4の実施の形態は図1に示す電
流指令型PWMインバータの電流制御手段において、ス
イッチング指令信号発生手段の内部構成を図9に示すよ
うに第1の実施の形態とは異なる構成としたものであ
る。
【0118】スイッチング指令信号発生手段の内部構成
を除くその他の構成については第1の実施の形態と全く
同一であるので、第4の実施の形態のスイッチング指令
信号発生手段を設けた図1に示す電流制御手段並びに該
電流制御手段を設けた図6に示す電流指令型PWMイン
バータの構成についての詳しい説明は省き、以下スイッ
チング指令信号発生手段の構成および動作についての説
明を行う。
【0119】まず、図9を用いて、本発明の第4の実施
の形態のスイッチング指令信号発生手段の構成について
説明を行う。図9において、13は主回路スイッチング
パワー素子選択手段である。また、電動機を駆動する通
電方式として通電角度が電気角で120度の120度通
電方式,150度の150度通電方式および180度の
180度通電方式等があるが、ここでは120度通電方
式を例にとって図22に示すとおり主回路スイッチング
パワー素子選択手段13は回転子位置検出結果KCに基
づいて、第一,第二,第三,第四,第五,第六の選択信
号S1,S2,S3,S4,S5,S6を出力するもの
として以下説明を行う。
【0120】14はRSフリップフロップであり、更新
タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングでセット
され、R1がHレベルとなったタイミングでリセットさ
れるリセット優先のRSフリップフロップであり、ここ
ではセットされた状態でHレベルを出力し、リセットさ
れた状態でLレベルを出力するものとする。41,4
2,43は第十,第十一,第十二のAND回路であり、
それぞれ第一のRSフリップフロップ14の出力と、S
1,S2,S3を入力し、その論理積をそれぞれPH
U,PHV,PHWとして出力する。また、スイッチン
グ指令信号発生手段12はS4,S5,S6をそれぞれ
そのままPLU,PLV,PLWとして出力する。以上
が図9のスイッチング指令信号発生手段の構成である。
【0121】次に図9を用いて、スイッチング指令信号
発生手段の詳しい動作の説明を行う。
【0122】ここで、主回路スイッチングパワー素子選
択手段13の出力状態が、S1とS6がHレベル、S
2,S3,S4,S5がLレベルである場合を例にとっ
て以下説明を行う。まず、電流比較結果R1がLレベル
であり、かつ更新タイミング信号T1が立ち上がりのタ
イミングの動作を説明すると、第一のRSフリップフロ
ップ14はT1が立ち上がりのタイミングにおいて、R
1がLレベルであるためセットされHレベルが出力され
る。また、第一のRSフリップフロップ14の出力がH
レベルであり、S1がHレベルであるため、第十,第十
一,第十二のAND回路41,42,43の出力は、P
HUがHレベルであり、PHV,PHWはLレベルであ
る。また、S6がHレベルであるため、PLWはHレベ
ルであり、PLU,PLVはLレベルである。
【0123】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、更新タイミング信号T1の立ち上がりのタ
イミングで、PHU,PHV,PHWのうちの1信号を
Hレベルとし、またPLU,PLV,PLWのうちの1
信号をLレベルとする動作を行う。
【0124】次に、電流比較結果R1がLレベルからH
レベルに変化した時の動作説明を行う。リセット優先の
第一のRSフリップフロップ14の出力は、R1がHレ
ベルとなることにより、リセット優先であるためT1の
レベルに関わらずリセットされ、Lレベルが出力され
る。ここで、第一のRSフリップフロップ14の出力が
Lレベルであるため、PHUはLレベルとなる。
【0125】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、電流比較結果R1がLレベルからHレベル
へ変化したタイミングで、PLU,PLV,PLWのう
ちの更新タイミングの立ち上がりのタイミングでHレベ
ルであった1信号をHレベルとし、PHU,PHV,P
HWを全てLレベルとする動作を行う。この状態は次回
の更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイミングま
で維持される。
【0126】さらに、次回の更新タイミング信号T1の
立ち上がりのタイミング後も同様の動作を行う。また、
S1とS5,S2とS4,S2とS5,S3とS4,S
3とS5が選択されている時も同様の動作を行うのでこ
こでの説明は省略する。
【0127】ここで、更新タイミング信号T1が立ち上
がりのタイミングに電流比較結果R1がHレベルであっ
た場合について考察すると、リセット優先の第一のRS
フリップフロップ14の出力は、R1がHレベルとなる
ことにより、リセット優先であるためT1のレベルに関
わらずリセットされ、Lレベルが出力される。また、第
一のRSフリップフロップ14の出力がLレベルである
ことからPHUはLレベルとなり、PLWのみがHレベ
ルとなる。また、電動機を駆動する通電方式として通電
角度が電気角で120度の120度通電方式を例として
説明を行ったが、150度の150度通電方式および1
80度の180度通電方式としても良いことはいうまで
もない。
【0128】以上が、本発明の第4の実施の形態におけ
る電流指令型PWMインバータの電流制御手段における
スイッチング指令信号発生手段の具体的動作説明である
が、本実施の形態においては、第1の実施の形態と第4
の実施の形態を比べて、動作の最終推移結果である第1
の実施の形態の場合はPHU,PHV,PHWのうち2
信号がHレベルとなることと、第4の実施の形態の場合
はPLU,PLV,PLWのうち1信号がHレベルとな
ることが唯一異なっている。
【0129】ここで、PHU,PHV,PHWのうち2
信号がHレベルとなっている時の2信号の線間電圧は、
例えばPHUとPHVがHレベルであればU相とV相間
の線間電圧は0である。また、PLU,PLV,PLW
のうち1信号がHレベルとなっている時の2信号の線間
電圧は、例えばPHU,PLWがHレベルであったのち
にPHUがLレベルになった時であればU相とW相間の
線間電圧は還流ダイオ−ドの順電圧となる。これは、P
HUがLレベルになる前までは第一の主回路スイッチン
グパワー素子Q1を介して直流主電源5のプラス端子に
接続され電流が流れていたが、第一の主回路スイッチン
グパワー素子Q1をオフしても、電動機1のインダクタ
成分の性質上、それまで流れていた電流を直ちに遮断す
ることができないので、電流が還流ダイオードを介して
直流主電源5のマイナス端子に流れ、還流ダイオードの
順電圧が線間電圧となるためである。したがって、PH
U,PHV,PHWのうち2信号がHレベルであっても
PLU,PLV,PLWのうち1信号がHレベルであっ
ても各線間電圧に変化は無く、第4の実施の形態も第1
の実施の形態と同様に、電動機1の線電流を制御するこ
とができる。
【0130】(実施の形態5) 以下、本発明の第5の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0131】本発明の第5の実施の形態は図1に示す電
流指令型PWMインバータの電流制御手段において、ス
イッチング指令信号発生手段の内部構成を図10に示す
ように第1の実施の形態とは異なる構成としたものであ
る。スイッチング指令信号発生手段の内部構成を除くそ
の他の構成については第1の実施の形態と全く同一であ
るので、第5の実施の形態のスイッチング指令信号発生
手段を設けた図1に示す電流制御手段並びに前記電流制
御手段を設けた図6に示す電流指令型PWMインバータ
の構成についての詳しい説明は省き、以下スイッチング
指令信号発生手段の構成および動作についての説明を行
う。
【0132】まず、図10を用いて、本発明の第5の実
施の形態のスイッチング指令信号発生手段の構成につい
て説明を行う。図10において、13は主回路スイッチ
ングパワー素子選択手段である。また、電動機を駆動す
る通電方式として通電角度が電気角で120度の120
度通電方式,150度の150度通電方式および180
度の180度通電方式等があるが、ここでは150度通
電方式を例にとって図11に示すとおり主回路スイッチ
ングパワー素子選択手段13は回転子位置検出結果KC
に基づいて、第一,第二,第三,第四,第五,第六の選
択信号S1,S2,S3,S4,S5,S6を出力する
ものとして以下説明を行う。14はRSフリップフロッ
プであり、更新タイミング信号T1の立ち上がりのタイ
ミングでセットされ、R1がHレベルとなったタイミン
グでリセットされるリセット優先のRSフリップフロッ
プであり、ここではセットされた状態でHレベルを出力
し、リセットされた状態でLレベルを出力するものとす
る。41,42,43は第十,第十一,第十二のAND
回路であり、それぞれ第一のRSフリップフロップ14
の出力と、S1,S2,S3を入力し、その論理積をそ
れぞれPHU,PHV,PHWとして出力する。また、
24,25,26は第四,第五,第六のAND回路であ
り、それぞれ第一のRSフリップフロップ14の出力
と、S4,S5,S6を入力し、その論理積をそれぞれ
PLU,PLV,PLWとして出力する。以上が図10
のスイッチング指令信号発生手段の構成である。
【0133】次に図10を用いて、スイッチング指令信
号発生手段の詳しい動作の説明を行う。ここで、主回路
スイッチングパワー素子選択手段13の出力状態が、S
1とS2とS6がHレベル、S3,S4,S5がLレベ
ルである場合として以下説明を行う。まず、電流比較結
果R1がLレベルであり、かつ更新タイミング信号T1
が立ち上がりのタイミングの動作を説明すると、第一の
RSフリップフロップ14はT1が立ち上がりのタイミ
ングにおいて、R1がLレベルであるためセットされH
レベルが出力される。
【0134】ここで、第一のRSフリップフロップ14
の出力がHレベルであり、S1とS2がHレベルである
ため、第十,第十一,第十二のAND回路41,42,
43の出力は、PHU,PHVがHレベルであり、PH
WはLレベルである。また、S6がHレベルであるた
め、第四,第五,第六のAND回路24,25,26の
出力は、PLWがHレベルであり、PLU,PLVはL
レベルである。
【0135】次に、電流比較結果R1がLレベルからH
レベルに変化した時の動作説明を行う。リセット優先の
第一のRSフリップフロップ14の出力は、R1がHレ
ベルとなることにより、リセット優先であるためT1の
レベルに関わらずリセットされ、Lレベルが出力され
る。ここで、第一のRSフリップフロップ14の出力が
Lレベルであるため、PHU,PHV,PLWはLレベ
ルとなる。
【0136】以上のように、スイッチング指令信号発生
手段12は、電流比較結果R1がLレベルからHレベル
へ変化したタイミングで、PHU,PHV,PHW,P
LU,PLV,PLWを全てLレベルとする動作を行
う。この状態は次回の更新タイミング信号T1の立ち上
がりのタイミングまで維持される。さらに、次回の更新
タイミング信号T1の立ち上がりのタイミング後も同様
の動作を行う。また、図11におけるS1,S2,S
3,S4,S5,S6の全ての組み合わせにおいて同様
の動作を行うのでここでの説明は省略する。
【0137】ここで、更新タイミング信号T1が立ち上
がりのタイミングに電流比較結果R1がHレベルであっ
た場合について考察すると、リセット優先の第一のRS
フリップフロップ14の出力は、R1がHレベルとなる
ことにより、リセット優先であるためT1のレベルに関
わらずリセットされ、Lレベルが出力される。また、第
一のRSフリップフロップ14の出力がLレベルである
ことからPHU,PHV,PHW,PLU,PLV,P
LWは全てLレベルとなる。
【0138】なお、以上の説明において、通電方式を1
50度通電方式としたが、120度通電方式,180度
通電方式等としても良いことはいうまでもない。
【0139】以上が、本発明の第5の実施の形態におけ
る電流指令型PWMインバータの電流制御手段における
スイッチング指令信号発生手段の具体的動作説明である
が、本実施の形態においては、第1の実施の形態と第4
の実施の形態を比べて、動作の最終推移結果である第1
の実施の形態の場合はPHU,PHV,PHWのうち2
信号がHレベルとなることと、第4の実施の形態の場合
はPHU,PHV,PHW,PLU,PLV,PLWの
全てがLレベルとなることが唯一異なっている。
【0140】ここで、PHU,PHV,PHW,PL
U,PLV,PLWの全てがLレベルとなった時を考え
ると、この状態はフリーラン状態であり、各線電流I
U,IV,IWは、それぞれ還流ダイオードを介して、
0に収束していく。
【0141】すなわち、電流比較結果R1が変化するタ
イミングで、PHU,PHV,PHW,PLU,PL
V,PLWを全てLレベルとすることにより、各線電流
IU,IV,IWは減少することから、第5の実施の形
態も第1の実施の形態と同様に電動機1の線電流を制御
することができる。
【0142】(実施の形態6) 以下、本発明の第6の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0143】本発明の第6の実施の形態は、図1に示す
電流指令型PWMインバータの電流制御手段において、
電流比較手段の内部構成を図12に示すように第1の実
施の形態とは異なる構成としたものである。
【0144】電流比較手段の内部構成以外の構成につい
ては第1の実施の形態と全く同一であるので、以下本発
明の第6の実施の形態について電流比較手段の構成およ
び動作についてのみ説明を行う。
【0145】まず、図12を用いて、本発明の第6の実
施の形態の電流比較手段の構成について説明を行う。図
12において27は、電流指令信号iTの符号を反転し
た符号反転電流指令信号iT2を出力する第一の符号反
転手段であり、28,29,30は、それぞれ電流指令
信号iTと第一,第二,第三の線電流検出結果iFU,
iFV,iFWを入力し、iFU,iFV,iFWがi
Tより大の時にそれぞれHレベルを出力する第一,第
二,第三の比較手段であり、31,32,33はそれぞ
れ符号反転電流指令信号iT2と、第一,第二,第三の
線電流検出結果iFU,iFV,iFWを入力し、iF
U,iFV,iFWが符号反転電流指令信号iT2より
小の時にそれぞれHレベルを出力する第四,第五,第六
の比較手段であり、34は第一,第二,第三,第四,第
五,第六の比較手段28,29,30,31,32,3
3の出力を入力し、その論理和を出力する第一の論理和
回路である。以上が電流比較手段の構成の説明である。
【0146】次に、図12を用いて電流比較手段の詳し
い動作説明を行う。ここでは、iFU,iFV,iFW
の全てがiTより小であり、かつiT2より大である場
合と、iFU,iFV,iFWのうち少なくとも1つ以
上がiTより大であるか、もしくはiT2より小である
場合に分けて説明を行う。まず、iFU,iFV,iF
Wの全てがiTより小であり、かつiT2より大である
場合について説明を行う。
【0147】この時、第一,第二,第三の比較手段2
8,29,30はLレベルを出力し、また、第四,第
五,第六の比較手段31,32,33もLレベルを出力
する。このため、第一の論理和回路34の出力である電
流比較結果R1はLレベルとなる。次に、iFU,iF
V,iFWのうち少なくとも1つ以上がiTより大であ
るか、もしくはiT2より小である場合について説明す
る。この時、第一,第二,第三,第四,第五,第六の比
較手段28,29,30,31,32,33のうち少な
くとも1つはHレベルを出力している。このため、第一
の論理和回路34の出力である電流比較結果R1はHレ
ベルとなる。以上が、本発明の第6の実施の形態におけ
る電流指令型PWMインバータの電流制御手段における
電流比較手段の具体的動作説明であるが、本実施の形態
においては、第1の実施の形態と第6の実施の形態を比
べて、電流比較手段の構成のみが異なるだけで、電流比
較結果R1がHレベルとなる条件は、第1の実施の形態
と第6の実施の形態とも |iFU|>iT あるいは|iFV|>iT あるいは|iFW|>iT であるため、電流比較結果R1を出力する電流比較手段
11は全く等価に、電動機1の線電流を制御することが
できる。
【0148】なお、本実施の形態は、第1の実施の形態
の電流比較手段の構成を異なる構成としたものである
が、第2の実施の形態および第3の実施の形態および第
4の実施の形態に本実施の形態の電流比較手段を付加し
ても同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0149】(実施の形態7) 以下、本発明の第7の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0150】本発明の第7の実施の形態は、図1に示す
電流指令型PWMインバータにおける電流比較手段の内
部構成を第1の実施の形態とは異なる構成としたもの
で、図13に本発明の第7の実施の形態の電流比較手段
の内部構成を示す。
【0151】本発明の第7の実施の形態は、図13にお
ける電流比較手段の構成要素として、新たに第一の2回
読み論理回路を設けたこと以外は第1の実施の形態と全
く同一である。
【0152】よって、電流比較手段の構成および動作に
ついてのみ説明を行う。まず、第一の2回読み論理回路
の構成および動作を、図14を用いて以下に説明する。
図14において、まず第一の2回読み論理回路54の各
構成要素の動作について説明すると、57,58は第
一,第二のDフリップフロップで、入力端子CKに入力
される信号の立ち上がりのタイミングで入力端子Dのレ
ベルをラッチし、その入力端子Dのレベルを出力端子Q
に出力する。また、第一,第二のDフリップフロップ5
7,58の入力端子Dは共通接続され、第一の2回読み
論理回路54の入力端子INから入力される第一の論理
和回路53の出力信号を入力する。
【0153】システムクロック信号CLK1は、第一の
Dフリップフロップ57の入力端子CKに入力され、ま
た第九の論理反転ゲート55を介して第二のDフリップ
フロップ58の入力端子CKに入力される。59,60
は第七,第八の論理反転ゲートで、入力端子にHレベル
が入力されると出力端子にLレベルを、入力端子にLレ
ベルが入力されると出力端子にHレベルを出力する。6
3は第二のRSフリップフロップであり入力端子RがH
レベルで、かつ入力端子SがLレベルの時にリセットさ
れて出力端子QはLレベルに変化し、入力端子RがLレ
ベルで、かつ入力端子SがHレベルの時にセットされて
出力端子QはHレベルに変化する。
【0154】61,62は第十三,第十四のAND回路
であり、全ての入力端子にHレベルの信号が入力された
時にHレベルの出力信号を出力し、それ以外の入力の時
はLレベルの出力信号を出力する。
【0155】以上が、第一の2回読み論理回路の各構成
要素の動作についての説明であるが、以下信号の流れを
追って第一の2回読み論理回路の動作説明を行う。ま
ず、システムクロック信号CLK1の立ち上がりのタイ
ミングに、第一の2回読み論理回路54の入力端子IN
に入力される第一の論理和回路の出力信号のレベルが、
第一のDフリップフロップ57にラッチされて保持さ
れ、出力端子Qに出力される。
【0156】次に、システムクロック信号CLK1の立
ち下がりのタイミングに、第一の2回読み論理回路54
の入力端子INに入力される第一の論理和回路の出力信
号のレベルが、第二のDフリップフロップ58にラッチ
されて保持され、出力端子Qに出力される。
【0157】また、第一,第二のDフリップフロップ5
7,58の出力端子Qの出力レベルは、それぞれ第十四
のAND回路62に伝達され、かつ第七,第八の論理反
転ゲート59,60を介して第十三のAND回路61に
伝達される。そして、第十三のAND回路61の出力が
第二のRSフリップフロップ63の入力端子Rに伝達さ
れ、第十四のAND回路62の出力が第二のRSフリッ
プフロップ63の入力端子Sに伝達される。そして、第
二のRSフリップフロップ63の出力端子Qは、第一の
2回読み論理回路54の出力端子として、電流比較結果
R1を出力する。
【0158】以上より、第一の2回読み論理回路54
は、第一の2回読み論理回路54の入力端子INのレベ
ルをCLK1の立ち上がりおよび立ち下がりのタイミン
グ毎にチェックし、その結果が2回連続してHレベルの
場合には電流比較結果R1をHレベルに、またその結果
が2回連続してLレベルの場合には電流比較結果R1を
Lレベルに変更する動作をすることがわかる。
【0159】以上が、第一の2回読み論理回路の内部動
作についての説明である。従って、第一の2回読み論理
回路54は、第一の論理和回路の出力信号に含まれる極
めて短時間のノイズ等による信号、すなわちHレベル→
Lレベル→HレベルまたはLレベル→Hレベル→Lレベ
ルという信号変動を除去した電流比較結果R1を生成す
ることができる。なお図14において、Dフリップフロ
ップ3ヶあるいはそれ以上設けて、各Dフリップフロッ
プの出力レベルの論理積をとる等して、システムクロッ
ク信号CLK1の立ち上がりおよび立ち下がりのタイミ
ングを読む回数を3回以上に設定することもできる。
【0160】以上のように本発明の第7の実施の形態に
よれば、第一の2回読み論理回路を設け、電流比較手段
の第一の論理和回路の出力に、第一の2回読み論理回路
54を介して、スイッチング指令信号発生手段へ伝達す
るよう構成することにより、第一,第二,第三の線電流
検出結果iFU,iFV,iFWおよび電流指令信号i
Tに重畳したノイズを除去することができ、ノイズが発
生しやすい条件においても電動機1の各線電流を電流指
令信号iTと正確に一致するよう制御できる。
【0161】なお、本実施の形態の第一の2回読み論理
回路は、第1の実施の形態あるいは第2の実施の形態あ
るいは第3の実施の形態あるいは第4の実施の形態ある
いは第6の実施の形態のいずれに付加しても同様の効果
が得られることはいうまでもない。
【0162】(実施の形態8) 以下、本発明の第8の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0163】本発明の第8の実施の形態は、図1に示す
電流指令型PWMインバータにおける電流制御手段の内
部構成を第1の実施の形態とは異なる構成としたもの
で、図15に本発明の第8の実施の形態の電流制御手段
の内部構成を示す。
【0164】本発明の第8の実施の形態は、図15にお
けるタイミング発生手段が、転流タイミングに同期をと
り直して、周期的な更新タイミング信号T1を出力する
こと以外は第1の実施の形態と全く同一である。
【0165】タイミング発生手段を除くその他の構成に
ついては第1の実施の形態と全く同一であるので、図1
6を用いてタイミング発生手段の動作についてのみ説明
を行う。なお、通電方式としては一般に120度通電方
式,150度通電方式,180度通電方式等があるが、
ここでは120度通電方式を例にとることにする。ま
た、転流タイミングとは図16のTR1,TR2,TR
3,TR4に示すように、主回路スイッチングパワー素
子選択手段13から出力される第一の選択信号S1,第
二の選択信号S2,第三の選択信号S3,第四の選択信
号S4,第五の選択信号S5,第六の選択信号S6のい
ずれかがLレベルからHレベルへ、あるいはHレベルか
らLレベルへと変化する全てのタイミングである。説明
の都合上、図16における第一の転流タイミングTR1
から第二の転流タイミングTR2までの間をA区間、第
二の転流タイミングTR2から第三の転流タイミングT
R3までの間をB区間、第三の転流タイミングTR3か
ら第四の転流タイミングTR4までの間をC区間とす
る。
【0166】まず、更新タイミング信号T1が一定周期
毎(周期Ta)に発生し、かつ転流タイミングに同期を
とり直さない場合(図16における(a))について説
明する。ここでは、更新タイミング信号T1がA区間の
始点と一致したものとして以下説明する。まず、更新タ
イミング信号T1がA区間の始点において出力される。
次に、時間Ta経過後に次の更新タイミング信号T1が
出力され、さらに時間Ta経過後に次の更新タイミング
信号T1が出力され、以下同様に時間Ta毎に更新タイ
ミング信号T1が出力される。ここで、A,B,C区間
の更新タイミング信号T1の回数を見てみると、Aおよ
びC区間では更新タイミング信号T1の回数が3回であ
るのに対し、B区間では2回となっている。この、更新
タイミング信号T1の回数の変動は電動機の各線間印加
電圧の変動を生じ、特に電動機の回転速度が大きくかつ
更新タイミングの周期が長い場合、すなわち更新タイミ
ングの周期と転流タイミングの周期の差が小さくなった
場合に電動機の電流リップルやトルクむらが発生する。
【0167】次に、更新タイミング信号T1が基本的に
一定周期毎(周期Ta毎)に発生し、かつ転流タイミン
グに同期をとり直す場合(図16における(b))につ
いて説明する。まず、第一の転流タイミングTR1に同
期して、更新タイミング信号T1が出力される。次に、
時間Ta経過後に次の更新タイミング信号T1が出力さ
れ、さらに時間Ta経過後に次の更新タイミング信号T
1が出力される(以上A区間)。次に、第二の転流タイ
ミングTR2になると、これに同期して更新タイミング
信号T1が出力され、以下同様の動作を行い、更新タイ
ミング信号T1が出力される(B,C区間)。ここで、
A,B,C区間の更新タイミング信号T1の回数を見て
みると、A,B,C区間とも更新タイミング信号T1が
同一の回数(3回)となっている。以上が、タイミング
発生手段の動作の説明である。
【0168】したがって、本発明の第8の実施の形態の
タイミング発生手段は、転流タイミング間の更新タイミ
ング信号の回数を一定とすることができる。
【0169】以上のように、本発明の第8の実施の形態
によれば、電流制御手段のタイミング発生手段を転流タ
イミングに同期をとり直して、周期的な更新タイミング
信号T1を出力する構成とすることにより、電動機の回
転速度が大きくかつ更新タイミングの周期が長い場合、
すなわち更新タイミングの周期と転流タイミングの周期
の差が小さくなった場合においても、電動機の各線間印
加電圧の変動を生じず、電動機の電流リップルやトルク
むらが発生しない。
【0170】なお、図16における(c)に示すよう
に、PWM制御のキャリア周波数成分ノイズを軽減する
目的で更新タイミング信号T1の周期を一定でなくした
場合においても、同期を取り直すことにより同様の効果
を得ることができる。
【0171】なお、通電方式を120度通電方式として
説明したが、150度通電方式,180度通電方式等と
しても良いことはいうまでもない。
【0172】また、本実施の形態のタイミング発生手段
10は、第1の実施の形態あるいは第2の実施の形態あ
るいは第3の実施の形態あるいは第4の実施の形態ある
いは第6の実施の形態あるいは第7の実施の形態のいず
れに付加しても同様の効果が得られることはいうまでも
ない。
【0173】(実施の形態9) 以下、本発明の第9の実施の形態について図面を参照し
ながら説明を行う。
【0174】本発明の第9の実施の形態は、図1に示す
電流指令型PWMインバータの電流制御手段において、
電流比較手段の内部構成を図17に示すように第1の実
施の形態とは異なる構成としたものである。
【0175】電流比較手段11の内部構成以外の構成に
ついては第1の実施の形態と全く同一であるので、以下
本発明の第9の実施の形態について電流比較手段の構成
および動作についてのみ説明を行う。
【0176】まず、図17を用いて、本発明の第9の実
施の形態の電流比較手段の構成について説明を行う。図
17において、50,51,52は第七,第八,第九の
比較手段であり、それぞれ電流指令信号iTと第一,第
二,第三の線電流検出結果iFU,iFV,iFWを入
力し、第一,第二,第三の線電流検出結果iFU,iF
V,iFWよりもiTの方が小の時にHレベルを出力す
る。53は、第二の論理和回路であり、第七,第八,第
九の比較手段50,51,52の出力を入力し、第一,
第二,第三の線電流検出結果iFU,iFV,iFWの
うち少なくとも1つがiTより大の時にHレベルを電流
比較結果R1として出力する。以上が図17における電
流比較手段の構成の説明である。
【0177】次に、図17を用いて、電流比較手段の詳
しい動作説明を行う。ここでは、第一,第二,第三の線
電流検出結果iFU,iFV,iFWがiTより小であ
る場合と、第一,第二,第三の線電流検出結果iFU,
iFV,iFWのうち少なくとも1つがiTより大であ
る場合に分けて説明を行う。まず、第一,第二,第三の
線電流検出結果iFU,iFV,iFWがiTより小で
ある場合について説明を行う。この時、第一,第二,第
三の線電流検出結果iFU,iFV,iFWがiTより
小であるため、第七,第八,第九の比較手段50,5
1,52はLレベルを出力する。このため、第二の論理
和回路53の出力である電流比較結果R1はLレベルと
なる。
【0178】次に、第一,第二,第三の線電流検出結果
iFU,iFV,iFWのうち少なくとも1つがiTよ
り大である場合について説明する。この時、第七,第
八,第九の比較手段50,51,52のうち少なくとも
1つはHレベルを出力している。このため、第二の論理
和回路53の出力である電流比較結果R1はHレベルと
なる。以上が、第9の実施の形態における電流比較手段
の動作説明である。
【0179】以上のように本発明の第9の実施の形態
は、電流比較手段を、第七,第八,第九の比較手段5
0,51,52にそれぞれ電流指令信号iTと第一,第
二,第三の線電流検出結果iFU,iFV,iFWを入
力し、iFU,iFV,iFWのうち少なくとも1つが
iTより大の時にHレベルを電流比較結果R1として出
力し、それ以外の時はLレベルを出力する単純な構成と
している。これにより、電動機1の線電流を電流指令信
号に極めてよく一致させることができる。
【0180】また、本発明の電流比較手段11は、第
七,第八,第九の比較手段50,51,52と第二の論
理和回路53というシンプルな回路構成であるため、安
価である。
【0181】なお、本実施の形態は、第1の実施の形態
の電流比較手段の構成を異なる構成としたものである
が、第2の実施の形態および第3の実施の形態および第
4の実施の形態に本実施の形態の電流比較手段を付加し
ても同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0182】(実施の形態10)以下、本発明の第10
の実施の形態について図面を参照しながら説明を行う。
【0183】本発明の第10の実施の形態は、図1に示
す電流指令型PWMインバータの電流制御手段におい
て、電流比較手段の内部構成を図18に示すように第1
の実施の形態とは異なる構成としたものである。
【0184】電流比較手段11の内部構成以外の構成に
ついては第1の実施の形態と全く同一であるので、以下
本発明の第10の実施の形態について電流比較手段の構
成および動作についてのみ説明を行う。
【0185】まず、図18を用いて、本発明の第10の
実施の形態の電流比較手段の構成について説明を行う。
図18において、74は電流指令信号iTの符号を反転
した符号反転電流指令信号iT2を出力する第二の符号
反転手段である。75,76,77は第十,第十一,第
十二の比較手段であり、それぞれ符号反転電流指令信号
iT2と第一,第二,第三の線電流検出結果iFU,i
FV,iFWを入力し、第一,第二,第三の線電流検出
結果iFU,iFV,iFWよりもiT2の方が大の時
にHレベルを出力する。78は第一のNOR回路であ
り、第十,第十一,第十二の比較手段75,76,77
の出力を入力し、第一,第二,第三の線電流検出結果i
FU,iFV,iFWのうち少なくとも1つがiT2よ
り小の時にLレベルを電流比較結果R11として出力す
る。79は第十の論理反転ゲートであり、電流比較結果
R11のレベルを論理反転し、その論理反転出力を電流
比較手段R1として出力する。以上が図18における電
流比較手段の構成の説明である。
【0186】次に、図18を用いて、電流比較手段の詳
しい動作説明を行う。ここでは、第一,第二,第三の線
電流検出結果iFU,iFV,iFWがiT2より大で
ある場合と、第一,第二,第三の線電流検出結果iF
U,iFV,iFWのうち少なくとも1つがiT2より
小である場合に分けて説明を行う。まず、第一,第二,
第三の線電流検出結果iFU,iFV,iFWがiT2
より大である場合について説明を行う。この時、第一,
第二,第三の線電流検出結果iFU,iFV,iFWが
iT2より大であるため、第十,第十一,第十二の比較
手段75,76,77はLレベルを出力する。このた
め、第一のNOR回路78の出力である電流比較結果R
11はHレベルとなり、電流比較結果R1はLレベルと
なる。
【0187】次に、第一,第二,第三の線電流検出結果
iFU,iFV,iFWのうち少なくとも1つがiT2
より小である場合について説明する。この時、第十,第
十一,第十二の比較手段75,76,77のうち少なく
とも1つはHレベルを出力している。このため、第一の
NOR回路78の出力である電流比較結果R11はLレ
ベルとなり、電流比較結果R1はHレベルとなる。以上
が、第10の実施の形態における電流比較手段の動作説
明である。
【0188】以上のように本発明の第10の実施の形態
は、電流比較手段を第十,第十一,第十二の比較手段7
5,76,77にそれぞれ符号反転電流指令信号iT2
と第一,第二,第三の線電流検出結果iFU,iFV,
iFWを入力し、iFU,iFV,iFWのうち少なく
とも1つがiT2より小の時にLレベルを電流比較結果
R11として出力し、かつHレベルを電流比較結果R1
として出力する単純な構成としている。これにより、電
動機1の各線電流を電流指令信号に極めてよく一致させ
ることができる。また、本発明の電流比較手段11は、
シンプルな回路構成であるため、安価である。
【0189】なお、本実施の形態は、第1の実施の形態
の電流比較手段の構成を異なる構成としたものである
が、第2の実施の形態および第3の実施の形態および第
4の実施の形態に本実施の形態の電流比較手段を付加し
ても同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0190】
【発明の効果】本発明の電流指令型PWMインバータ
は、電流誤差アンプを持たない構成のため、電流誤差ア
ンプのゲイン調整にまつわる課題が本質的に解決でき、
全くゲイン調整の必要がない。
【0191】さらに、三相電動機,電動機電流検出手
段,電流制御手段,主回路パワー制御部の特性および仕
様が変わっても常に電流誤差を最も小さくするよう動作
し、また特性の製造バラツキ並びに温度特性等があって
も常に電流誤差を最も小さくするよう動作するため電流
制御応答性に優れ、また発振現象が生じる心配もない。
【0192】また、本発明の電流指令型PWMインバー
タにおける電流制御手段は、電流比較手段以外は全てシ
ンプルなディジタル回路にて構成でき、ディジタル回路
で構成した部分はオフセットやドリフトの心配がなく、
また安価である。
【0193】したがって、本発明は電流誤差アンプのゲ
イン調整やオフセット調整作業が不要で、電流応答性に
優れ安価な電流指令型PWMインバータを供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電流制御手段の構
成図
【図2】本発明の一実施の形態によるスイッチング指令
信号発生手段の構成図
【図3】本発明の一実施の形態による電流比較手段の構
成図
【図4】図3の絶対値演算回路の構成図
【図5】(a)発明の一実施の形態による動作説明図 (b)発明の一実施の形態による動作説明図
【図6】本発明の一実施の形態による電流指令型PWM
インバータのシステ構成図
【図7】本発明の第2の実施の形態によるスイッチング
指令信号発生手段の構成図
【図8】本発明の第3の実施の形態によるスイッチング
指令信号発生手段の構成図
【図9】本発明の第4の実施の形態によるスイッチング
指令信号発生手段の構成図
【図10】本発明の第5の実施の形態によるスイッチン
グ指令信号発生手段の構成図
【図11】150度通電方式の選択信号のタイムチャー
【図12】本発明の第6の実施の形態による電流比較手
段の構成図
【図13】本発明の第7の実施の形態による電流比較手
段の構成図
【図14】図13の2回読み論理回路の構成図
【図15】本発明の第8の実施の形態による電流制御手
段の構成図
【図16】図15の電流制御手段の動作説明図
【図17】本発明の第9の実施の形態による電流比較手
段の構成図
【図18】本発明の第10の実施の形態による電流比較
手段の構成図
【図19】従来の一般的な電流指令型PWMインバータ
のシステム構成図
【図20】図19の電流制御手段の構成図
【図21】図20の電流誤差アンプの従来技術の構成図
【図22】選択信号のタイムチャート
【図23】図19の従来の電流制御手段の動作図
【符号の説明】
1 電動機 2 電動機電流検出手段 3 回転子位置検出手段 4 主回路パワー素子群 5 直流主電源 6 ベースドライブ回路 7 電流指令信号発生手段 8 主回路パワー制御部 9 電流制御手段 10 タイミング発生手段 11 電流比較手段 12 スイッチング指令信号発生手段 13 主回路スイッチングパワー素子選択手段 14 第一のRSフリップフロップ 15 第一の論理反転ゲート 16 第二の論理反転ゲート 17 第三の論理反転ゲート 18 第一のAND回路 19 第二のAND回路 20 第三のAND回路 21 第一のOR回路 22 第二のOR回路 23 第三のOR回路 24 第四のAND回路 25 第五のAND回路 26 第六のAND回路 27 第一の符号反転手段 28 第一の比較手段 29 第二の比較手段 30 第三の比較手段 31 第四の比較手段 32 第五の比較手段 33 第六の比較手段 34 第一の論理和回路 35 第四の論理反転ゲート 36 第五の論理反転ゲート 37 第六の論理反転ゲート 38 第七のAND回路 39 第八のAND回路 40 第九のAND回路 41 第十のAND回路 42 第十一のAND回路 43 第十二のAND回路 44 第四のOR回路 45 第五のOR回路 46 第六のOR回路 47 第一の絶対値演算手段 48 第二の絶対値演算手段 49 第三の絶対値演算手段 50 第七の比較手段 51 第八の比較手段 52 第九の比較手段 53 第二の論理和回路 54 第一の2回読み論理回路 55 第九の論理反転ゲート 56 タイミング発生手段 57 第一のDフリップフロップ 58 第二のDフリップフロップ 59 第七の論理反転ゲート 60 第八の論理反転ゲート 61 第十三のAND回路 62 第十四のAND回路 63 第二のRSフリップフロップ 64 電流制御手段 65 減算手段 66 電流誤差アンプ 67 PWM信号発生手段 68 主回路スイッチングパワー素子選択手段 69 第一の比較器 70 三角波発生手段 71 第十六のAND回路 72 第十七のAND回路 73 第十八のAND回路 74 第二の符号反転手段 75 第十の比較手段 76 第十一の比較手段 77 第十二の比較手段 78 第一のNOR回路 79 第十の論理反転ゲート Q1 第一の主回路スイッチングパワー素子 Q2 第二の主回路スイッチングパワー素子 Q3 第三の主回路スイッチングパワー素子 Q4 第四の主回路スイッチングパワー素子 Q5 第五の主回路スイッチングパワー素子 Q6 第六の主回路スイッチングパワー素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H03K 19/0175 H03K 19/00 101A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/48 H02P 6/08 H02P 7/63 H03K 19/0175

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相電動機に各線から流入する線電流を
    直接的又は間接的に検出し第一の線電流検出結果第二
    の線電流検出結果及び第三の線電流検出結果を出力す
    る電動機電流検出手段と、 前記各線から前記三相電動機に流入すべき線電流を指令
    する電流指令信号と、 複数の主回路スイッチングパワー素子で構成され還流ダ
    イオードを有する三相ブリッジ構成をとる主回路パワー
    素子群と、 前記パワー素子群に電力を供給する直流主電源と、前記 第一の線電流検出結果、前記第二の線電流検出結
    及び前記第三の線電流検出結果の全てが電流指令信
    号より小の場合にのみ電流比較結果を小とし、それ以外
    の場合には電流比較結果を大とする電流比較手段と、 更新タイミング信号を出力するタイミング発生手段と、 前記電流比較結果及び前記更新タイミング信号を入力
    し、前記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッ
    チングパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態
    とするかのスイッチング指令信号を発生するスイッチン
    グ指令信号発生手段とを備え、 前記スイッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミ
    ング信号の立ち上がりのタイミングと前記電流比較結果
    が小から大に変化したタイミングで前記主回路パワー
    素子群のそれぞれの主回路スイッチングパワー素子をオ
    ン状態とするかあるいはオフ状態とするかのスイッチン
    グ指令信号決定される構成を有する電流指令型PWM
    インバータ。
  2. 【請求項2】 三相電動機に各線から流入する線電流を
    直接的又は間接的に検出し第一の線電流検出結果第二
    の線電流検出結果及び第三の線電流検出結果を出力す
    る電動機電流検出手段と、 前記各線から前記三相電動機に流入すべき線電流を指令
    する電流指令信号と、 複数の主回路スイッチングパワー素子で構成され還流ダ
    イオードを有する三相ブリッジ構成をとる主回路パワー
    素子群と、 前記パワー素子群に電力を供給する直流主電源と、前記 第一の線電流検出結果、前記第二の線電流検出結
    及び前記第三の線電流検出結果の全てが電流指令信
    号より大の場合にのみ電流比較結果を大とし、それ以外
    の場合には電流比較結果を小とする電流比較手段と、 更新タイミング信号を出力するタイミング発生手段と、 前記電流比較結果及び前記更新タイミング信号を入力
    し、前記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッ
    チングパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態
    とするかのスイッチング指令信号を発生するスイッチン
    グ指令信号発生手段とを備え、 前記スイッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミ
    ング信号の立ち上がりのタイミングと前記電流比較結果
    が大から小に変化したタイミングで前記主回路パワー素
    子群のそれぞれの主回路スイッチングパワー素子をオン
    状態とするかあるいはオフ状態とするかのスイッチング
    指令信号決定される構成を有する電流指令型PWMイ
    ンバータ。
  3. 【請求項3】 三相電動機に各線から流入する線電流を
    直接的又は間接的に検出し第一の線電流検出結果第二
    の線電流検出結果及び第三の線電流検出結果を出力す
    る電動機電流検出手段と、 前記各線から前記三相電動機に流入すべき線電流を指令
    する電流指令信号と、 複数の主回路スイッチングパワー素子で構成され還流ダ
    イオードを有する三相ブリッジ構成をとる主回路パワー
    素子群と、 前記パワー素子群に電力を供給する直流主電源と、前記 第一の線電流検出結果の絶対値、前記第二の線電流
    検出結果の絶対値及び前記第三の線電流検出結果の絶
    対値の全てが電流指令信号より小の場合にのみ電流比較
    結果を小とし、それ以外の場合には電流比較結果を大と
    する電流比較手段と、 更新タイミングを出力するタイミング発生手段と、 前記電流比較結果及び前記更新タイミングを入力し、 前記主回路パワー素子群のそれぞれの主回路スイッチン
    グパワー素子をオン状態とするかあるいはオフ状態とす
    るかのスイッチング指令信号を発生するスイッチング指
    令信号発生手段とを備え、 前記スイッチング指令信号発生手段が、前記更新タイミ
    ングの立ち上がりのタイミングと前記電流比較結果が小
    から大に変化したタイミングで前記主回路パワー素子群
    のそれぞれの主回路スイッチングパワー素子をオン状態
    とするかあるいはオフ状態とするかのスイッチング指令
    信号決定される構成を有する電流指令型PWMインバ
    ータ。
  4. 【請求項4】 複数の主回路スイッチングパワー素子で
    構成され還流ダイオードを有する三相ブリッジ構成をと
    る主回路パワー素子群が、直流主電源のプラス端子に接
    続され前記三相電動機に第一の線電流を供給する第一の
    主回路スイッチングパワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第三の線電流を供給する第三の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第一の線電流を供給する第四の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記各主回路スイッチングパワー素子に対応した還流ダ
    イオードで構成され、スイッチング指令信号発生手段
    新タイミング信号の立ち上がりのタイミングで前記第
    の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主回路
    スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路スイッ
    チングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチング
    パワー素子と前記第四の主回路スイッチングパワー素
    子、前記第五の主回路スイッチングパワー素子、又は
    第六の主回路スイッチングパワー素子のいずれか一つ
    の主回路スイッチングパワー素子をオン状態とし、 前記電流比較結果が小から大に変化したタイミングで前
    記第一の主回路スイッチ ングパワー素子、前記第二の主
    回路スイッチングパワー素子、及び前記第三の主回路ス
    イッチングパワー素子のうちのいずれか二つの主回路ス
    イッチングパワー素子 又は前記第四の主回路スイッチングパワー素子、前記
    の主回路スイッチングパワー素子、及び前記第六の主
    回路スイッチングパワー素子のうちのいずれか二つの主
    回路スイッチングパワー素子をオン状態とす構成を有
    する請求項1又は請求項3のいずれかに記載の電流指令
    型PWMインバータ。
  5. 【請求項5】 複数の主回路スイッチングパワー素子で
    構成され還流ダイオードを有する三相ブリッジ構成をと
    る主回路パワー素子群が、直流主電源のプラス端子に接
    続され前記三相電動機に第一の線電流を供給する第一の
    主回路スイッチングパワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第三の線電流を供給する第三の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第一の線電流を供給する第四の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記各主回路スイッチングパワー素子に対応した還流ダ
    イオードで構成され、スイッチング指令信号発生手段
    新タイミング信号の立ち上がりのタイミングで前記第
    の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主回路
    スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路スイッ
    チングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチング
    パワー素子と前記第四の主回路スイッチングパワー素
    子、前記第五の主回路スイッチングパワー素子、又は
    第六の主回路スイッチングパワー素子のいずれか一つ
    の主回路スイッチングパワー素子をオン状態とし、 前記電流比較結果が小から大に変化したタイミングで前
    記第一の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主
    回路スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路ス
    イッチングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチ
    ングパワー素子のみ又は前記第四の主回路スイッチン
    グパワー素子、前記第五の主回路スイッチングパワー素
    子、又は前記第六の主回路スイッチングパワー素子、
    いずれか一つの主回路スイッチングパワー素子のみのい
    ずれかをオン状態とす構成を有する請求項1又は請求
    項3のいずれかに記載の電流指令型PWMインバータ。
  6. 【請求項6】 複数の主回路スイッチングパワー素子で
    構成され還流ダイオードを有する三相ブリッジ構成をと
    る主回路パワー素子群が、直流主電源のプラス端子に接
    続され前記三相電動機に第一の線電流を供給する第一の
    主回路スイッチングパワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第三の線電流を供給する第三の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第一の線電流を供給する第四の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記各主回路スイッチングパワー素子に対応した還流ダ
    イオードで構成され、スイッチング指令信号発生手段
    が、 新タイミング信号の立ち上がりのタイミングで前記第
    の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主回路
    スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路スイッ
    チングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチング
    パワー素子と前記第四の主回路スイッチングパワー素
    子、前記第五の主回路スイッチングパワー素子、又は
    第六の主回路スイッチングパワー素子のいずれか一つ
    の主回路スイッチングパワー素子をオン状態とし、 前記電流比較結果が小から大に変化したタイミングで前
    記第一の主回路スイッチングパワー素子前記第二の主
    回路スイッチングパワー素子前記第三の主回路スイッ
    チングパワー素子前記第四の主回路スイッチングパワ
    ー素子前記第五の主回路スイッチングパワー素子、
    前記第六の主回路スイッチングパワー素子をオフ状態
    とす構成を有する請求項1又は請求項3のいずれかに
    記載の電流指令型PWMインバータ。
  7. 【請求項7】 複数の主回路スイッチングパワー素子で
    構成され三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群
    が、直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第一の線電流を供給する第一の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第三の線電流を供給する第三の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第一の線電流を供給する第四の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記各主回路スイッチングパワー素子に対応した還流ダ
    イオードで構成され、スイッチング指令信号発生手段
    が、 前記更新タイミング信号の立ち上がりのタイミングで前
    記第一の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主
    回路スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路ス
    イッチングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチ
    ングパワー素子と前記第四の主回路スイッチングパワ
    ー素子、前記第五の主回路スイッチングパワー素子、
    前記第六の主回路スイッチングパワー素子のいずれか
    一つの主回路スイッチングパワー素子をオン状態と
    し、 前記電流比較結果が大から小に変化したタイミングで前
    記第一の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主
    回路スイッチングパワー素子、及び前記第三の主 回路ス
    イッチングパワー素子のうちのいずれか二つの主回路ス
    イッチングパワー素子、又は前記第四の主回路スイッチ
    ングパワー素子、前記第五の主回路スイッチングパワー
    素子、及び前記第六の主回路スイッチングパワー素子の
    うちのいずれか二つの主回路スイッチングパワー素子を
    オン状態とす構成を有する請求項2記載の電流指令型
    PWMインバータ。
  8. 【請求項8】 複数の主回路スイッチングパワー素子で
    構成され三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群
    が、直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第一の線電流を供給する第一の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第三の線電流を供給する第三の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第一の線電流を供給する第四の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記各主回路スイッチングパワー素子に対応した還流ダ
    イオードで構成され、スイッチング指令信号発生手段
    が、 更新タイミング信号の立ち上がりのタイミングで前記第
    の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主回路
    スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路スイッ
    チングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチング
    パワー素子と前記第四の主回路スイッチングパワー素
    子、前記第五の主回路スイッチングパワー素子、又は
    第六の主回路スイッチングパワー素子のいずれか一つ
    の主回路スイッチングパワー素子をオン状態とし、 前記電流比較結果が大から小に変化したタイミングで前
    記第一の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主
    回路スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路ス
    イッチングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチ
    ングパワー素子のみ又は前記第四の主回路スイッチン
    グパワー素子、前記第五の主回路スイッチングパワー素
    子、又は前記第六の主回路スイッチングパワー素子のい
    ずれか一つの主回路スイッチングパワー素子のみのいず
    れかをオン状態とす構成を有する請求項2記載の電流
    指令型PWMインバータ。
  9. 【請求項9】 複数の主回路スイッチングパワー素子で
    構成され三相ブリッジ構成をとる主回路パワー素子群
    が、直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第一の線電流を供給する第一の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第二の線電流を供給する第二の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のプラス端子に接続され前記三相電動機
    に第三の線電流を供給する第三の主回路スイッチングパ
    ワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第一の線電流を供給する第四の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機の第二の線電流を供給する第五の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記直流主電源のマイナス端子に接続され前記三相電動
    機に第三の線電流を供給する第六の主回路スイッチング
    パワー素子と、 前記各主回路スイッチングパワー素子に対応した還流ダ
    イオードで構成され、スイッチング指令信号発生手段
    が、 新タイミング信号の立ち上がりのタイミングで前記第
    の主回路スイッチングパワー素子、前記第二の主回路
    スイッチングパワー素子、又は前記第三の主回路スイッ
    チングパワー素子のいずれか一つの主回路スイッチング
    パワー素子と前記第四の主回路スイッチングパワー素
    子、前記第五の主回路スイッチングパワー素子、又は
    第六の主回路スイッチングパワー素子のいずれか一つ
    の主回路スイッチングパワー素子をオン状態とし、 前記電流比較結果が大から小に変化したタイミングで前
    記第一の主回路スイッチングパワー素子前記第二の主
    回路スイッチングパワー素子前記第三の主回路スイッ
    チングパワー素子前記第四の主回路スイッチングパワ
    ー素子前記第五の主回路スイッチングパワー素子、
    前記第六の主回路スイッチングパワー素 の主回路ス
    イッチングパワー素子をオフ状態とす構成を有する
    求項2記載の電流指令型PWMインバータ。
  10. 【請求項10】 電流比較手段が、前記電流指令信号の
    符号を反転し符号反転電流指令信号を出力する第一の符
    号反転手段と、 前記第一の線電流検出結果と電流指令信号とを比較する
    第一の比較手段と、 前記第二の線電流検出結果と電流指令信号とを比較する
    第二の比較手段と、 前記第三の線電流検出結果と電流指令信号とを比較する
    第三の比較手段と、 前記第一の線電流検出結果と符号反転電流指令信号とを
    比較する第四の比較手段と、 前記第二の線電流検出結果と符号反転電流指令信号とを
    比較する第五の比較手段と、 前記第三の線電流検出結果と符号反転電流指令信号とを
    比較する第六の比較手段を備え、 前記第一の比較手段第二の比較手段第三の比較手
    第四の比較手段第五の比較手段及び第六の比較
    手段の出力結果を論理演算し、前記 第一の線電流検出結果の絶対値、前記第二の線電流
    検出結果の絶対値及び前記第三の線電流検出結果の絶
    対値の全てが電流指令信号より小の場合を検出する構成
    を有する請求項3から請求項6のいずれかに記載の電流
    指令型PWMインバータ。
  11. 【請求項11】 電流比較手段が、 第一の線電流検出結果の絶対値第二の線電流検出結果
    の絶対値及び第三の線電流検出結果の絶対値の全てが
    電流指令信号より小であるか否かを周期的に比較し、少
    なくとも2回以上連続して小でない場合に限り電流比較
    結果を大とする構成を有する請求項3請求項4請求
    項5請求項6、又は請求項10のいずれかに記載の電
    流指令型PWMインバータ。
  12. 【請求項12】 タイミング発生手段が、 転流タイミングに同期を取り直す構成を有する請求項1
    から請求項11のいずれかに記載の電流指令型PWMイ
    ンバータ。
JP01495396A 1996-01-31 1996-01-31 電流指令型pwmインバータ Expired - Fee Related JP3430769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01495396A JP3430769B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電流指令型pwmインバータ
US08/788,338 US5805438A (en) 1996-01-31 1997-01-27 Current controlled PWM inverter for driving a motor without gain adjustment
EP97101239A EP0788222B1 (en) 1996-01-31 1997-01-28 Current-controlled pwm inverter for motor control
DE69700478T DE69700478T2 (de) 1996-01-31 1997-01-28 Stromgesteuerter und pulsbreitenmodulierter Wechselrichter für Motorantrieb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01495396A JP3430769B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電流指令型pwmインバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09215338A JPH09215338A (ja) 1997-08-15
JP3430769B2 true JP3430769B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=11875348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01495396A Expired - Fee Related JP3430769B2 (ja) 1996-01-31 1996-01-31 電流指令型pwmインバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5805438A (ja)
EP (1) EP0788222B1 (ja)
JP (1) JP3430769B2 (ja)
DE (1) DE69700478T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3697623B2 (ja) * 1997-05-30 2005-09-21 アイシン精機株式会社 チョッピング通電制御装置
US5917721A (en) * 1997-11-21 1999-06-29 Allen-Bradley Company, Llc Apparatus for reducing the effects of turn on delay errors in motor control
WO2000019591A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit onduleur
IT1312588B1 (it) * 1999-05-31 2002-04-22 Sp El Srl Procedimento e apparecchiatura per il controllo dell'avvolgimento difili e simili su supporti rotanti quali rocche di filati e simili.
JP2001147243A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Mitsubishi Electric Corp アナログ信号検出回路及び半導体電力変換装置の交流側電流検出器
GB2360889B (en) * 2000-03-31 2004-04-28 Ling Dynamic Systems High frequency switch-mode power amplifier
JP4689905B2 (ja) * 2001-08-29 2011-06-01 サンデン株式会社 ブラシレスモータの駆動制御方法及びその装置
JP3873696B2 (ja) * 2001-09-18 2007-01-24 株式会社日立製作所 電力半導体モジュール及び電力変換装置
JP3951975B2 (ja) * 2003-07-22 2007-08-01 株式会社日立製作所 交流電動機の制御装置,交流電動機の制御方法及びモジュール
JP4581574B2 (ja) * 2004-09-08 2010-11-17 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP4535153B2 (ja) * 2008-03-21 2010-09-01 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
US8508964B2 (en) 2010-12-03 2013-08-13 Solarbridge Technologies, Inc. Variable duty cycle switching with imposed delay
JP5742649B2 (ja) * 2011-10-13 2015-07-01 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
CN103825526A (zh) * 2014-03-20 2014-05-28 福州大学 速度无传感鲁棒近似时间最优位置伺服控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3859579A (en) * 1974-01-27 1975-01-07 Gen Electric Protection circuit for power converter systems
NZ207431A (en) * 1984-03-08 1989-03-29 Fisher & Paykel Pulse with modulation controls current in dc motor
JPS61157288A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−ボモ−タ制御装置
SE457307B (sv) * 1986-06-17 1988-12-12 Ems Electronic Motor Systems Foerfarande och anordning foer reglering av en borstloes likstroemsmotor
JPH04210779A (ja) * 1990-12-14 1992-07-31 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置の地絡検出器及び地絡検出方法
EP0551450A1 (en) * 1991-02-22 1993-07-21 KENETECH Windpower, Inc. Four quadrant motor controller
JPH0583991A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
US5159542A (en) * 1991-11-04 1992-10-27 Ford Motor Company Selectable hysteresis controller for pulse width modulated inverter
JPH05219759A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd インバータ制御装置
US5369353A (en) * 1992-12-08 1994-11-29 Kenetech Windpower, Inc. Controlled electrical energy storage apparatus for utility grids

Also Published As

Publication number Publication date
DE69700478D1 (de) 1999-10-14
EP0788222A1 (en) 1997-08-06
DE69700478T2 (de) 2000-05-11
EP0788222B1 (en) 1999-09-08
US5805438A (en) 1998-09-08
JPH09215338A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430769B2 (ja) 電流指令型pwmインバータ
US7075267B1 (en) Space vector-based current controlled PWM inverter for motor drives
US7250740B2 (en) Method and apparatus for generating pulse-width modulated waveform
JP3271478B2 (ja) 電流指令型pwmインバータ
JP2008086139A (ja) モータ制御装置
JP2002272162A (ja) ブラシレスモータの駆動装置およびそれを使用するモータ
JP2007110778A (ja) モータ駆動装置および駆動方法
JP2006352957A (ja) 同期モータの制御装置
US6057663A (en) Current control in driving DC-brushless motor with independent windings
JP2004015980A (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
JP2000083397A (ja) モ―タの制御装置及びその制御装置を有するモ―タユニット
JPWO2003032480A1 (ja) モータ制御システム
JP4066227B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
KR100313970B1 (ko) 영구자석형동기전동기의제어장치
JP4300352B2 (ja) モーター駆動制御装置
WO2021200389A1 (ja) モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法
JP2000350487A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2000295891A (ja) スイッチトリラクタンスモータ用インバータ装置およびその制御方法
JP7104642B2 (ja) 回転電機の駆動装置
TWI788911B (zh) 馬達控制器
JP3487093B2 (ja) 電流指令型pwmインバータ及び電流制御回路
WO2022185835A1 (ja) インバータの制御装置
JP2002369569A (ja) ブラシレスモータ駆動制御装置
JP3274903B2 (ja) ブラシレスモータの電流制御法
KR20240030597A (ko) 모터 드라이버, 모터 구동 시스템 및 모터 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees