JP3426333B2 - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP3426333B2
JP3426333B2 JP06354094A JP6354094A JP3426333B2 JP 3426333 B2 JP3426333 B2 JP 3426333B2 JP 06354094 A JP06354094 A JP 06354094A JP 6354094 A JP6354094 A JP 6354094A JP 3426333 B2 JP3426333 B2 JP 3426333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
monomer
emulsion
compound
stability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06354094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07268301A (ja
Inventor
常生 和村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Rika Kogyo Corp
Original Assignee
Chuo Rika Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13232161&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3426333(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chuo Rika Kogyo Corp filed Critical Chuo Rika Kogyo Corp
Priority to JP06354094A priority Critical patent/JP3426333B2/ja
Publication of JPH07268301A publication Critical patent/JPH07268301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426333B2 publication Critical patent/JP3426333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗料用樹脂組成物に関
する。さらに詳しくは、すぐれた光沢、耐水性などを呈
するだけでなく、長期間にわたる光沢保持性、耐変色
性、耐クラック性、耐ブリスター性などの耐候性にすぐ
れ、さらに安定性がよく、増粘、ゲル化などしにくく、
たとえば建築物の内壁材、外壁材、自動車、大型構造
物、鋼製機器、家電製品、木工製品などの各種塗装に好
適に使用しうる塗料用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】近年、環
境保全および安全衛生のため、塗料の無公害化が強く要
望されており、従来の溶剤型塗料の水系化が行なわれつ
つある。
【0003】たとえば、水性(メタ)アクリル系エマル
ジョン型塗料は、取扱いが容易で、溶剤臭がない、引火
爆発の危険性がない、湿潤面に直接塗布できる、さら
に、比較的安価であるという特徴をもっている。
【0004】しかしながら、水性(メタ)アクリル系エ
マルジョン型塗料のばあい、耐候性が不充分である、溶
剤型塗料と比較して光沢が劣る、乾燥が比較的遅いなど
の問題を有している。
【0005】また、溶剤型シリコーンアクリル共重合樹
脂塗料は、フッ素樹脂塗料についで耐候性、撥水性、耐
汚染性にすぐれているため、広範囲に使用されている
が、この塗料の水性化も強く要望されている。
【0006】しかし、水性化すると、樹脂に含まれるア
ルコキシシリル基が加水分解してシラノール基が生成す
るが、生成したシラノール基は経時的に縮合して、塗料
の粘度が上昇したり、ゲル化するばあいがあるという問
題がある。
【0007】これらの問題を解決するために、アルコキ
シシリル基を有さないポリマーのエマルジョンを調製し
たのちアルコキシシラン化合物を後添加して、それを加
水分解させることによって安定なエマルジョンをうる方
法(特開平4−173807号公報)や、アルコキシシ
リル基を有さないポリマーのエマルジョンを調製したの
ちアルコキシシラン化合物を後添加して加水分解させ、
さらに縮合反応させることにより水性塗料用エマルジョ
ンをうる方法(特開平4−57868号公報)が提案さ
れているが、いずれのエマルジョンも安定性がわるく、
耐変色性という点でも不充分である。
【0008】また、重合性二重結合を含有する反応性シ
ランモノマーとエチレン性不飽和モノマーとのラジカル
重合、および線状シロキサン前駆体モノマーのカチオン
重合を同時に行なってえた水性エマルジョン(特開平2
−67324号公報)が提案されているが、エマルジョ
ンの安定性がわるく、それを用いた塗料の塗膜は、初期
光沢度が低いという点で不充分である。
【0009】また、重合性二重結合を含有しないアルコ
キシシランの存在下で、重合性二重結合を含有する反応
性シランモノマーとエチレン性不飽和モノマーとの重合
および縮合を同時に行ない、えられたエマルジョンを有
機溶剤で転相することによりミクロゲル分散液を製造す
ること(特開昭60−181173号公報)が提案され
ているが、塗料の無公害化つまり、溶剤系から水系化へ
の移行に逆行し、しかも工程が複雑であるという点で不
充分である。
【0010】また、重合性二重結合を含有しないアルコ
キシシラン、重合性二重結合を含有する反応性シランモ
ノマー、エチレン性不飽和モノマーおよびカルボキシル
基をもつエチレン性不飽和モノマーを同時に共重合させ
てエマルジョンを調製する方法(特開平4−17534
3号公報の比較例2、特開平5−93071号公報の比
較例4)も開示されているが、この方法で調製したエマ
ルジョンのばあい、重合性二重結合を含有する反応性シ
ランモノマーを用いるためにエマルジョンの安定性がわ
るい、塗膜の光沢が低いという点で不充分である。
【0011】また、重合性二重結合を含有しないアルコ
キシシラン、重合性二重結合をもつ反応性シランモノマ
ー、エチレン性不飽和モノマーおよびカルボキシル基を
もつエチレン性不飽和モノマーを同時に共重合させてえ
られたエマルジョンをシードにして、エチレン性不飽和
モノマーおよびカルボキシル基をもつエチレン性不飽和
モノマーを共重合させてエマルジョンを調製する方法
(特開平5−93071号公報)も提案されているが、
この方法で調製したエマルジョンのばあい、製造方法が
複雑なうえにエマルジョンの安定性が不充分であり、造
膜性がよくなく、造膜助剤を多く必要とし、したがって
塗膜の耐汚染性が低下するという点で不充分である。
【0012】また、エチレン性不飽和モノマーおよびカ
ルボキシル基をもつエチレン性不飽和モノマーを共重合
させてえられたエマルジョンをシードにして、重合性二
重結合を含有しないアルコキシシラン、重合性二重結合
をもつ反応性シランモノマー、エチレン性不飽和モノマ
ーおよびカルボキシル基をもつエチレン性不飽和モノマ
ーを同時に共重合させてエマルジョンを調製する方法
(特開平4−175343号公報)が提案されている
が、製法が複雑なうえに、この方法でえられたエマルジ
ョンは安定性が不充分であり、造膜性がよくないために
造膜助剤を多く必要とし、したがって塗膜の耐汚染性が
低下するという点で不充分である。
【0013】さらに、重合性二重結合を含有しないアル
コキシシラン、エチレン性不飽和モノマーおよびカルボ
キシル基をもつエチレン性不飽和モノマーを同時に共重
合してえられるエマルジョンをシードにして、エチレン
性不飽和モノマーおよびカルボキシル基をもつエチレン
性不飽和モノマーを共重合させてエマルジョンを調製す
る方法(特開平5−93071号公報の比較例3)も開
示されているが、製法が複雑なうえにこの方法でえられ
たエマルジョンはアルコキシシランが粒子内部に分布す
るため、耐候性向上に寄与しにくいという点で不充分で
ある。
【0014】本発明は前記のごとき問題を解決し、すぐ
れた光沢、耐水性および顔料分散性などを呈するだけで
なく、長期間にわたる光沢保持性、耐変色性、耐クラッ
ク性、耐ブリスター性などの耐候性にすぐれた塗膜を形
成することができ、さらに、安定性がよく、増粘、ゲル
化などしにくい塗料用樹脂組成物を、簡単な製法で提供
することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、重合性二重結
合を含有しないアルコキシシラン化合物(A)の存在下
において、不飽和カルボン酸を含む活性水素を含有する
重合性単量体(B)およびこれと共重合性を有する単量
体(C)を1段で乳化重合させてなる合成樹脂エマルジ
ョンであって、(A)成分、(B)成分および(C)成
分の割合がこれらの合計量が100部(重量部、以下
同様)になるように(A)成分0.1〜30.0部、
(B)成分0.1〜20.0部および(C)成分50.
0〜99.8部の割合であって、(B)成分に含まれる
不飽和カルボン酸の割合が(A)成分、(B)成分およ
び(C)成分の合計量100部に対して0.2〜10.
0部となるように用いて調製したエマルジョンを含有す
ることを特徴とする塗料用樹脂組成物に関する。
【0016】
【作用および実施例】本発明で用いられる合成樹脂エマ
ルジョンは、重合性二重結合を含有しないアルコキシシ
ラン化合物(A)の存在下において、不飽和カルボン酸
を含む活性水素を含有する重合性単量体(B)およびこ
れと共重合性を有する単量体(C)を1段で乳化重合さ
せてえられるものである。該エマルジョンは塗料用樹脂
組成物そのものまたは塗料用樹脂組成物の主体となるも
のであって、バインダーとしての働きをするものであ
り、安定性がよく、しかも光沢、耐水性、顔料分散性お
よび耐候性などのすぐれた塗膜を形成するのに寄与する
ものである。
【0017】前記重合性二重結合を含有しないアルコキ
シシラン化合物(A)(以下、化合物(A)ともいう)
は、反応性の高いSi−O−C結合を1個以上有する化
合物である。
【0018】化合物(A)は水の存在化で加水分解し、
ついでSi−O−Si結合を形成するという性質を有す
る。それゆえ、化合物(A)の存在下で調製した合成樹
脂エマルジョンを含有する塗料用樹脂組成物を用いて調
製した塗料から形成された塗膜は表面が疎水化され、し
かも無機顔料の分散性が向上しているため、光沢、耐水
性さらには長期間にわたる光沢保持性、耐変色性、耐ク
ラック性、耐ブリスター性などの耐候性が改善された塗
膜を形成することができる。
【0019】前記化合物(A)の具体例としては、たと
えばトリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシ
ラン、ジメチルエトキシシランなどのアルキル基(Si
にHが結合しているばあい、本明細書ではアルキル基に
準ずるものとして取り扱い、アルキル基の個数に含め
る、以下同様)および(または)アリール基を3個有す
るモノアルコキシシラン;ジメチルジメトキシシラン、
ジフェニルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラ
ン、ジフェニルジエトキシシラン、メチルフェニルジメ
トキシシランなどのアルキル基および(または)アリー
ル基を2個有するジアルコキシシラン;メチルトリメト
キシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエ
トキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、イソブチ
ルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、フ
ェニルトリエトキシシラン、i−ブチルトリメトキシシ
ラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピル
トリエトキシシラン、i−プロピルトリメトキシシラ
ン、i−プロピルトリエトキシシランなどのモノアルキ
ルまたはモノアリールトリアルコキシシラン;テトラメ
トキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキ
シシラン、テトラブトキシシランなどのテトラアルコキ
シシラン;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
などのメルカプト基を有するアルコキシシラン;γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランな
どのエポキシ基を有するアルコキシシラン;N−β−
(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシ
シラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランなど
のアミノ基を有するアルコキシシランなどがあげられ
る。これらの化合物は、単独で用いてもよく2種以上併
用してもよい。
【0020】なお、化合物(A)に類似の化合物である
重合性二重結合を含有するアルコキシシラン化合物(た
とえばビニルトリエトキシシラン、ビニルエトキシシラ
ン、γ−アクリロキシシプロピルトリメトキシシラン、
γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランなど)
を本発明に用いる合成樹脂エマルジョンの調製時に化合
物(A)のかわりにまたは化合物(A)とともに用いる
と、合成樹脂エマルジョンの安定性がわるくなり、増
粘、ゲル化などしやすくなる。また、該エマルジョンの
造膜温度を非常に高くし、均一な塗膜を形成することが
困難になる。さらに、えられた塗膜の光沢が低下する。
【0021】前記不飽和カルボン酸を含む活性水素を含
有する重合性単量体(B)(以下、単量体(B)ともい
う)は、後述する(C)成分とともに共重合体を構成
し、共重合体中において化合物(A)の安定性、つまり
エマルジョンの安定性を維持する成分である。
【0022】前記共重合体中に単量体(B)ユニットが
含まれるため、合成樹脂エマルジョンの安定性が向上す
るとともに、化合物(A)の働き(光沢、耐候性など)
を増強させる。
【0023】単量体(B)に含有される活性水素の含有
のされ方としては、不飽和カルボン酸に由来する−CO
OH基が含有される限りとくに限定はなく、たとえば−
OH、−COOH、−NH2、−NH−、−CONH2
−NHCH2OHなどの形で含有されるが、耐水性、耐
変色性などの点から−OH、−COOHなどの形で含有
されるのが好ましい。
【0024】また、単量体(B)1分子に含有される活
性水素の数についてもとくに限定はないが、通常は1〜
2個であり、1個であるのが好ましい。
【0025】このような単量体(B)の具体例として
は、たとえば(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、フマル酸、シトラコン酸などの不飽
和カルボン酸;(メタ)アクリルアミド、N−メチロー
ル(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)アク
リルアミド、N−n−プロポキシメチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−n−ブトキシメチル(メタ)アクリルア
ミド、N−イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド、ジ
メチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有単量
体;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリルレート、4−ヒドロキシブ
チルメタアクリレートなどのヒドロキシル基含有単量体
などがあげられる。これらの単量体は、単独で用いても
よく2種以上併用してもよい。
【0026】これらの中では、不飽和カルボン酸、ヒド
ロキシル基含有単量体が少量で添加効果がえられるとい
う点から好ましく用いられる。また、併用するばあい、
(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸とヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基含
有単量体との組み合わせがエマルジョンの安定性を効果
的に向上させ、しかも塗膜の各種物性を向上させるとい
う点から好ましい。
【0027】前記共重合性を有する単量体(C)(以下
単量体(C)ともいう)は、単量体(B)とともに共重
合体を構成し、共重合体中において塗膜の形成に必要な
造膜性、柔軟性あるいは硬さ、耐水性などの性質を付与
するためのポリマーの骨格となる主成分である。したが
って、単量体(C)として好ましいものは、調製される
本発明の塗料用樹脂組成物に対する要求性能により異な
るため一概に規定することはできないが、たとえば上塗
り用塗料の塗料用樹脂組成物として使用するばあいに
は、光沢、耐水性、耐候性などの性能がよくなるアルキ
ル(メタ)アクリレートなどを主体にすることが好まし
く、また、弾性用塗料の塗料用樹脂組成物として使用す
るばあいには、上塗り塗料の性能に加え、耐伸縮疲労
性、耐アルカリ性などの性能がよくなるガラス転移温度
の低いアルキルアクリレートなどを主体にすることが好
ましい。
【0028】前記単量体(C)の具体例をタイプ別に示
すと、たとえばメチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート
などのアルキル(メタ)アクリレート;スチレン、α−
メチルスチレン、クロロスチレンなどのスチレン系モノ
マー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック
酸ビニルなどのビニルエステル;2−メトキシエチル
(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)ア
クリレート、2−ブトキシエチル(メタ)アクリレート
などのアルコキシアルキル(メタ)アクリレート;(メ
タ)アクリロニトリルなどの不飽和ニトリル;アリル
(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、トリ
アリルイソシアネート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ジビニルベンゼン、グリシジル(メタ)アクリレ
ートなどの架橋性モノマーなどがあげられる。これらの
単量体は、単独で用いてもよいが、前述のごとく各種要
求性能を満足させるために2種以上併用するのが一般的
である。
【0029】たとえば耐水性、耐候性という要求性能を
満足させるためにはメチル(メタ)アクリレート、2−
エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレ
ートなどが使用され、光沢、耐水性という要求性能を満
足させるためにはスチレン系モノマーなどが使用され、
また、耐伸縮疲労性、耐アルカリ性という要求性能を満
足させるためにはブチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレートなどが用いられる。
【0030】前記化合物(A)、単量体(B)および単
量体(C)の使用量は、これらの合計量が100部にな
るように、化合物(A)を0.1〜30.0部、単量体
(B)を0.1〜20.0部および単量体(C)を50
〜99.8部使用される。
【0031】化合物(A)の使用量が0.1部より少な
くなると、光沢、耐水性、耐候性が不充分となり、3
0.0部をこえるとエマルジョンの安定性がわるくな
り、ゲル化したり、ポリマーが硬くなって造膜性が低下
したりする。化合物(A)の使用最小量は1部以上、さ
らには3部以上であるのが光沢、耐水性、耐候性の点か
ら好ましく、また、使用最大量は27部以下、さらには
25部以下であるのがエマルジョンの安定性、造膜性の
点から好ましい。
【0032】また、単量体(B)の使用量が0.1部よ
り少なくなると、合成樹脂エマルジョンおよびそれを使
用して作製した塗料の安定性、とくに機械的安定性がわ
るくなる。また、前記化合物(A)がもたらす光沢、耐
水性、耐候性などの物性および合成樹脂エマルジョンの
安定性を増強させる効果が充分生じなくなる。他方、2
0.0部をこえると、合成樹脂エマルジョンは、経時的
に増粘およびゲル化しやすくなる。さらに、塗膜の耐水
性が低下する。化合物(B)の使用最小量は0.5部以
上、さらには1部以上であるのがエマルジョンの安定
性、化合物(A)がもたらす塗膜の諸物性の点から好ま
しく、また、使用最大量は17部以下、さらには15部
以下であるのがエマルジョンの粘度安定性、塗膜の耐水
性の点から好ましい。
【0033】さらに、単量体(C)の使用量が50.0
部より少なくなると、エマルジョンの安定性がわるくな
り、経時的に増粘およびゲル化しやすくなり、99.8
部をこえると耐水性、耐候性、光沢がわるくなる。化合
物(C)の使用最小量は56部以上、さらには60部以
上であるのがエマルジョンの安定性の点から好ましく、
また、使用最大量は98.5部以下、さらには96部以
下であるのが耐水性、耐候性、光沢の点から好ましい。
【0034】つぎに、本発明における合成樹脂エマルジ
ョンを、化合物(A)の存在下において、単量体(B)
および単量体(C)を1段で乳化重合させてうることに
ついて説明する。
【0035】本発明における合成樹脂エマルジョンは1
段で乳化重合させてえられるものである。
【0036】1段で乳化重合させる方法には、たとえば
化合物(A)、単量体(B)および単量体(C)を反応
容器に仕込み重合させて合成樹脂エマルジョンをうるバ
ッチ重合法、化合物(A)、単量体(B)および単量体
(C)を滴下して、または化合物(A)を含む液中に単
量体(B)および単量体(C)を滴下して重合させて合
成樹脂エマルジョンをうるモノマー滴下重合法、化合物
(A)、単量体(B)および単量体(C)を乳化させた
ものを滴下して、または化合物(A)を含む液中に単量
体(B)および単量体(C)を乳化させたものを滴下し
て重合させて合成樹脂エマルジョンをうる乳化モノマー
滴下重合法などの各種の方法があるが、乳化重合の最初
から最後まで実質的に同じ組成の重合が進む限りいずれ
の方法によってもよいが、製造時にエマルジョンの安定
性を確保するという点からモノマー滴下重合法、乳化モ
ノマー滴下重合法が好ましい。
【0037】本発明における合成樹脂エマルジョンを前
記のごとき1段乳化重合法によらずに調製するばあい、
たとえば最初に化合物(A)の存在下において、単量体
(B)と単量体(C)とを乳化重合させてシードエマル
ジョンをえ、ついで該エマルジョンの存在下に単量体
(B)と単量体(C)との比率をかえたものを乳化重合
させるというような2段乳化重合法によるばあい、重合
方法が複雑になるだけでなく、えられる合成樹脂エマル
ジョンは、化合物(A)が粒子の中心部付近に多く分布
しているために、塗膜にしたばあい、表面に出にくく、
塗膜物性の向上に寄与することが少なく、不充分な性能
の塗料用樹脂組成物しかえられなくなってしまう。
【0038】また、本発明においては、化合物(A)の
存在下において、単量体(B)および単量体(C)を乳
化重合させる点に特徴があり、単量体(B)および単量
体(C)を乳化重合させたのちに化合物(A)を添加し
て縮合反応をさせる方法とは異なる。化合物(A)を後
添加して縮合反応をさせる方法では、えられる合成樹脂
エマルジョンは安定性がわるくなり、経時的に増粘、ゲ
ル化しやすくなる。この結果、えられた合成樹脂エマル
ジョンを用いて調製した塗料からの塗膜は、化合物
(A)を用いているため初期光沢、耐水性などが向上し
た塗膜にはなるが、塗料の安定性は大幅に低下し、耐変
色性などの耐候性も不充分となるなどの問題を有する。
【0039】本発明における合成樹脂エマルジョンの調
製時には乳化剤が用いられるが、このような乳化剤の具
体例としては、たとえばドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、ラウ
リル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル硫酸アンモニウム塩、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテルリン酸エステルなどのア
ニオン性界面活性剤;ラウリルトリメチルアンモニウム
クロライド、トリメチルオクタデシルアンモニウムクロ
ライドなどのカチオン性界面活性剤;ラウリルベタイ
ン、ラウリルジメチルアミンオキサイドなどの両性界面
活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチ
レンオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレン
グリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステルなどのノニオン性界面活性剤などが
あげられる。これらの中では、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル硫酸アンモニウム塩などのアニオ
ン性界面活性剤が製造時のエマルジョンの安定性、えら
れる塗料用樹脂組成物の造膜性、塗料の安定性、塗膜の
光沢、耐水性、耐候性がよくなるという点から好まし
い。
【0040】前記乳化剤の使用量は、製造時のエマルジ
ョンの安定性、造膜性および塗膜の耐水性、耐汚染性の
点から、化合物(A)、単量体(B)および単量体
(C)の合計量100部に対して通常0.05〜10
部、好ましくは0.1〜5部である。
【0041】前記合成樹脂エマルジョンを調製する際に
一般に重合開始剤が使用されるが、このような重合開始
剤の具体例としては、たとえば過硫酸アンモニウム、過
硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムなどの過硫酸塩;2,
2´−アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2´−ア
ゾビス−2−メチルブチロニトリル、1,1´−アゾビ
ス−1−シクロヘキサンカルボニトリル、ジメチル−
2,2´−アゾビスイソブチレート、4,4´−アゾビ
ス−4−シアノバレリックアシッド、2,2´−アゾビ
ス−(2−アミジノプロパン)ジハイドロクロライド、
2,2−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバ
レロニトリル)などのアゾ化合物;過酸化水素、t−ブ
チルハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサ
イド類;ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオ
キサイドなどの過酸化物などがあげられる。これらの中
では、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナ
トリウムなどの過硫酸塩が製造時のエマルジョンの安定
性の点から好ましい。前記過硫酸塩は、次亜硫酸ナトリ
ウム、硫酸水素ナトリウム、酒石酸、L−アスコルビン
酸などの還元剤と併用してレドックス系重合開始剤とし
て用いられることが多い。
【0042】前記重合開始剤の使用量、乳化重合の反応
温度および反応時間は、適度に反応が進行し、目的とす
る合成樹脂エマルジョンがえられるように適宜調整して
決めればよい。たとえば重合開始剤の使用量は化合物
(A)、単量体(B)および単量体(C)の合計量10
0部に対して通常0.05〜2部、好ましくは0.1〜
1部である。また、乳化重合の反応温度は、通常は50
〜100℃、好ましくは60〜90℃である。また、反
応時間は、通常は1〜16時間、好ましくは2〜10時
間である。
【0043】前記のごとき製法でえられた合成樹脂エマ
ルジョンは、中和しなくても安定な分散性を示すが、長
期の分散安定性を保つためには、たとえばアンモニア、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アミン類などのア
ルカリ性化合物または塩酸のごとき無機酸などの酸性化
合物を用いてpHを6〜10に調整することが好まし
い。
【0044】このようにしてえられる合成樹脂エマルジ
ョンの固形分濃度は、塗料化のしやすさ、塗膜の厚さ維
持、塗料の塗布性などの作業性の点から30〜75%
(重量%、以下同じ)であるのが好ましく、さらには3
5〜65%が好ましい。また、粘度は、塗料化のしやす
さ、塗料の塗布性などの作業性の点から50〜30,0
00mPa・sであるのが好ましく、さらには100〜
20,000mPa・sが好ましい。さらに、平均粒子
径は0.05〜0.5μm、さらには0.1〜0.3μ
m程度の微粒子より構成されているのが好ましく、この
ばあいには被膜形成能がすぐれる。
【0045】本発明における合成樹脂エマルジョン中の
化合物(A)のアルコキシシリル基(−SiOCH3
ど)の多くは、エマルジョン粒子内部に安定な状態で含
有されており、シリル基は塗料の状態では縮合しにく
く、したがって塗料は安定に保たれる。
【0046】以上で合成樹脂エマルジョンについて各構
成要因ごとに説明を行なってきたが、総合的な観点から
あらためて好ましい発明の態様について述べる。
【0047】まず、前記化合物(A)、単量体(B)お
よび単量体(C)の最適組み合わせとしては、化合物
(A)がアルキル(C1 〜6 )トリアルコキシ(C
1 〜2 のアルコキシ)シラン5〜20部、単量体(B)
が(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン酸1〜5
部、単量体(C)がアルキル(C1 〜4 )(メタ)アク
リレート70〜35部およびアルキル(C4 〜12)(メ
タ)アクリレート24〜40部の組み合わせが、塗料の
安定性、造膜性、塗膜の耐水性、耐候性、光沢などの点
から好ましく、また、化合物(A)がアルキル(C
1 〜6 )トリアルコキシ(C1 〜2 のアルコキシ)シラ
ン5〜20部、単量体(B)が(メタ)アクリル酸など
の不飽和カルボン酸1〜5部および2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基含有単量
体1〜10部、単量体(C)がアルキル(C1〜4
(メタ)アクリレート73〜30部およびアルキル(C
4 〜12)(メタ)アクリレート20〜35部の組み合わ
せが塗料の安定性、造膜性、塗膜の光沢、耐候性などの
点から好ましく、化合物(A)がジアルキル
(C1 〜6 )ジアルコキシ(C1 〜2 のアルコキシ)シ
ラン5〜20部、単量体(B)が(メタ)アクリル酸な
どの不飽和カルボン酸1〜5部、単量体(C)がアルキ
ル(C1 〜12)(メタ)アクリレート94〜75部の組
み合わせが塗料の安定性、造膜性、塗膜の耐水性、耐候
性、光沢の点から好ましく、化合物(A)がトリアルキ
ル(C1〜6 )アルコキシ(C1 〜2 のアルコキシ)シ
ラン5〜20部、単量体(B)が(メタ)アクリル酸な
どの不飽和カルボン酸1〜5部、単量体(C)がアルキ
ル(C1 〜12)(メタ)アクリレート94〜75部の組
み合わせが塗料の安定性、造膜性、塗膜の耐水性、耐候
性、光沢の点から好ましく、化合物(A)がテトラアル
コキシ(C1 〜2 のアルコキシ)シラン5〜20部、単
量体(B)が(メタ)アクリル酸などの不飽和カルボン
酸1〜5部、単量体(C)がアルキル(C1〜12)(メ
タ)アクリレート94〜75部の組み合わせが塗料の安
定性、造膜性、塗膜の耐水性、耐候性、光沢の点から好
ましく、化合物(A)がアルキル(C1 〜6 )ジアルコ
キシ(C1 〜2 のアルコキシ)シランまたはジアルキル
(C1〜6 )アルコキシ(C1 〜2 のアルコキシ)シラ
ン5〜20部、単量体(B)が(メタ)アクリル酸など
の不飽和カルボン酸1〜5部、単量体(C)がアルキル
(C1 〜12)(メタ)アクリレート94〜75部の組み
合わせが塗料の安定性、造膜性、塗膜の光沢耐候性の点
から好ましく、化合物(A)がアミノ基を有するアルコ
キシシラン5〜20部、単量体(B)が(メタ)アクリ
ル酸などの不飽和カルボン酸1〜5部、単量体(C)が
アルキル(C1 〜12)(メタ)アクリレート94〜75
部の組み合わせが塗料の安定性、造膜性、塗膜の耐水
性、耐候性、光沢の点から好ましい。
【0048】なかでも化合物(A)がメチルトリメトキ
シシラン5〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜
5部、単量体(C)がメチルメタクリレート62〜50
部、2−エチルヘキシルアクリレート32〜25部の組
み合わせがとくに光沢保持率にすぐれ、また初期光沢
度、耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から好ましく、
化合物(A)がメチルトリメトキシシラン5〜20部、
単量体(B)がメタクリル酸1〜5部、単量体(C)が
メチルメタクリレート64〜15部、2−エチルヘキシ
ルアクリレート20〜30部、シクロヘキシルメタクリ
レート10〜30部の組み合わせがとくに光沢保持率に
すぐれ、また初期光沢度、耐候性、耐水性、塗料の安定
性の点から好ましく、化合物(A)がメチルトリメトキ
シシラン5〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜
5部、単量体(C)がメチルメタクリレート64〜10
部、2−エチルヘキシルアクリレート20〜35部、イ
ソボルニルアクリレート10〜30部の組み合わせがと
くに光沢保持率にすぐれ、また初期光沢度、耐候性、耐
水性、塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)が
メチルトリメトキシシラン5〜20部、単量体(B)が
メタクリル酸1〜5部、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート1〜10部、単量体(C)がメチルメタクリレー
ト60〜50部、2−エチルヘキシルアクリレート33
〜15部の組み合わせが、とくに光沢保持率および塗料
の安定性にすぐれ、また初期光沢度、耐候性の点から好
ましい。
【0049】また、化合物(A)がメチルトリエトキシ
シラン5〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜5
部、単量体(C)がメチルメタクリレート62〜50
部、2−エチルヘキシルアクリレート32〜25部の組
み合わせがとくに初期光沢度および光沢保持率にすぐ
れ、また耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から好まし
く、化合物(A)がメチルトリエトキシシラン5〜20
部、単量体(B)がメタクリル酸1〜5部、単量体
(C)がメチルメタクリレート64〜15部、2−エチ
ルヘキシルアクリレート20〜30部、シクロヘキシル
メタクリレート10〜30部の組み合わせがとくに初期
光沢度および光沢保持率にすぐれ、また耐水性、耐候
性、塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)がメ
チルトリエトキシシラン5〜20部、単量体(B)がメ
タクリル酸1〜5部、単量体(C)がメチルメタクリレ
ート64〜10部、2−エチルヘキシルアクリレート2
0〜35部、イソボルニルアクリレート10〜30部の
組み合わせがとくに光沢保持率および初期光沢度にすぐ
れ、また耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から好まし
く、化合物(A)がメチルトリエトキシシラン5〜20
部、単量体(B)がメタクリル酸1〜5部、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート1〜10部、単量体(C)が
メチルメタクリレート60〜50部、2−エチルヘキシ
ルアクリレート33〜15部の組み合わせが、とくに光
沢保持率および塗料の安定性にすぐれ、また初期光沢
度、耐候性の点から好ましい。
【0050】また、化合物(A)がジメチルジメトキシ
シラン5〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜5
部、単量体(C)がメチルメタクリレート62〜50
部、2−エチルヘキシルアクリレート32〜25部の組
み合わせがとくに初期光沢度にすぐれ、また耐水性、耐
候性、塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)が
ジメチルジメトキシシラン5〜20部、単量体(B)が
メタクリル酸1〜5部、単量体(C)がメチルメタクリ
レート64〜15部、2−エチルヘキシルアクリレート
20〜30部、シクロヘキシルメタクリレート10〜3
0部の組み合わせがとくに初期光沢度および光沢保持率
にすぐれ、また耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から
好ましく、化合物(A)がジメチルジメトキシシラン5
〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜5部、単量
体(C)がメチルメタクリレート64〜10部、2−エ
チルヘキシルアクリレート20〜35部、イソボルニル
アクリレート10〜30部の組み合わせがとくに光沢保
持率および初期光沢度にすぐれ、また耐水性、耐候性、
塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)がジメチ
ルジメトキシシラン5〜20部、単量体(B)がメタク
リル酸1〜5部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート
1〜10部、単量体(C)がメチルメタクリレート60
〜50部、2−エチルヘキシルアクリレート33〜15
部の組み合わせが、とくに光沢保持率および塗料の安定
性にすぐれ、また初期光沢度、耐候性の点から好まし
い。
【0051】また、化合物(A)がフェニルトリメトキ
シシラン5〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜
5部、単量体(C)がメチルメタクリレート62〜50
部、2−エチルヘキシルアクリレート32〜25部の組
み合わせがとくに初期光沢度にすぐれ、また耐水性、耐
候性、塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)が
フェニルトリメトキシシラン5〜20部、単量体(B)
がメタクリル酸1〜5部、単量体(C)がメチルメタク
リレート64〜15部、2−エチルヘキシルアクリレー
ト20〜30部、シクロヘキシルメタクリレート10〜
30部の組み合わせがとくに初期光沢度および光沢保持
率にすぐれ、また耐水性、耐候性、塗料の安定性の点か
ら好ましく、化合物(A)がフェニルトリメトキシシラ
ン5〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜5部、
単量体(C)がメチルメタクリレート64〜10部、2
−エチルヘキシルアクリレート20〜35部、イソボル
ニルアクリレート10〜30部の組み合わせがとくに光
沢保持率および初期光沢度にすぐれ、また耐水性、耐候
性、塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)がフ
ェニルトリメトキシシラン5〜20部、単量体(B)が
メタクリル酸1〜5部、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート1〜10部、単量体(C)がメチルメタクリレー
ト60〜50部、2−エチルヘキシルアクリレート33
〜15部の組み合わせが、とくに初期光沢度および塗料
の安定性にすぐれ、また光沢保持率、耐候性の点から好
ましい。
【0052】また、化合物(A)がフェニルトリエトキ
シシラン5〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜
5部、単量体(C)がメチルメタクリレート62〜50
部、2−エチルヘキシルアクリレート32〜25部の組
み合わせがとくに初期光沢度にすぐれ、また耐水性、耐
候性、塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)が
フェニルトリエトキシシラン5〜20部、単量体(B)
がメタクリル酸1〜5部、単量体(C)がメチルメタク
リレート64〜15部、2−エチルヘキシルアクリレー
ト20〜30部、シクロヘキシルメタクリレート10〜
30部の組み合わせがとくに初期光沢度にすぐれ、また
光沢保持率、耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から好
ましく、化合物(A)がフェニルトリエトキシシラン5
〜20部、単量体(B)がメタクリル酸1〜5部、単量
体(C)がメチルメタクリレート64〜10部、2−エ
チルヘキシルアクリレート20〜35部、イソボルニル
アクリレート10〜30部の組み合わせがとくに光沢保
持率および初期光沢度にすぐれ、また耐水性、耐候性、
塗料の安定性の点から好ましく、化合物(A)がフェニ
ルトリエトキシシラン5〜20部、単量体(B)がメタ
クリル酸1〜5部、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト1〜10部、単量体(C)がメチルメタクリレート6
0〜50部、2−エチルヘキシルアクリレート33〜1
5部の組み合わせが、とくに初期光沢度および塗料の安
定性にすぐれ、また光沢保持率、耐候性の点から好まし
い。
【0053】また、化合物(A)がN−フェニル−γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン5〜20部、単量体
(B)がメタクリル酸1〜5部、単量体(C)がメチル
メタクリレート62〜50部、2−エチルヘキシルアク
リレート32〜25部の組み合わせがとくに初期光沢度
にすぐれ、また耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から
好ましく、化合物(A)がN−フェニル−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン5〜20部、単量体(B)が
メタクリル酸1〜5部、単量体(C)がメチルメタクリ
レート64〜15部、2−エチルヘキシルアクリレート
20〜30部、シクロヘキシルメタクリレート10〜3
0部の組み合わせがとくに初期光沢度および光沢保持率
にすぐれ、また耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から
好ましく、化合物(A)がN−フェニル−γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン5〜20部、単量体(B)が
メタクリル酸1〜5部、単量体(C)がメチルメタクリ
レート64〜10部、2−エチルヘキシルアクリレート
20〜35部、イソボルニルアクリレート10〜30部
の組み合わせがとくに光沢保持率および初期光沢度にす
ぐれ、また耐水性、耐候性、塗料の安定性の点から好ま
しく、化合物(A)がN−フェニル−γ−アミノプロピ
ルトリメトキシシラン5〜20部、単量体(B)がメタ
クリル酸1〜5部、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト1〜10部、単量体(C)がメチルメタクリレート6
0〜50部、2−エチルヘキシルアクリレート33〜1
5部の組み合わせが、とくに初期光沢度および塗料の安
定性にすぐれ、また光沢保持率、耐候性の点から好まし
い。
【0054】そして、前記の最適組み合わせ組成のおの
おのが、前記の第1段の乳化モノマー滴下重合法により
製造されることが、エマルジョンの安定性、製造のしや
すさ、塗膜の光沢、耐候性などの各種性能の点から好ま
しい。
【0055】前記の合成樹脂エマルジョンは、そのま
ま、または濃度調整のみを行なうことにより塗料用樹脂
組成物にすることができ、また、要すれば造膜助剤、粘
性調製剤、水などを添加して塗料用樹脂組成物とするこ
ともできる。
【0056】このように調製された本発明の塗料用樹脂
組成物は、このままクリアー塗料として用いてもよく、
また顔料(酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸バリウ
ム、カオリン、カーボンブラック、ベンガラ、シアニン
ブルーなど)、可塑剤、増粘剤などを加えて着色塗料と
して用いてもよい。また、使用目的に応じて、さらにハ
ロゲン含有リン酸エステル、ハロゲン含有有機硫黄リン
化合物、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、五酸
化アンチモンなどの難燃剤;ベンゾフェノン系、ベンゾ
トリアゾール系、サリチル酸系の紫外線吸収剤;ヒンダ
ードアミン系光安定剤;消泡剤、防腐防カビ剤、pH調
製剤、造膜助剤、湿潤剤、凍結防止剤、水性塗料などを
添加することができる。
【0057】本発明の塗料用樹脂組成物は安定性がよ
く、増粘、ゲル化などしにくく、また、すぐれた光沢お
よび耐水性などを呈するだけでなく、長期間にわたる光
沢保持性、耐変色性、耐クラック性、耐ブリスター性な
どの耐候性にすぐれた塗膜を形成することができ、たと
えば建築物の内壁材、外壁材、自動車、大型構造物、鋼
製機器、家電製品、木工製品などの塗装に用いられるが
塗膜に要求される性能、価格の点から、とくに建築物の
内外壁材、大型構造物の塗装に好適に用いられる。
【0058】以下、本発明の組成物を実施例などに基づ
いてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによりな
んら制約を受けるものではない。
【0059】実施例1〜56および比較例1〜5 攪拌機、温度調節器、温度計、還流冷却器、滴下ロート
およびチッ素ガス導入管を備えた反応容器内に、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸アンモニウ
ム塩(98%水溶液)0.3部および脱イオン水55.
1部を仕込み、チッ素ガスを導入しつつ65℃に昇温
し、過硫酸アンモニウム0.35部、次亜硫酸ナトリウ
ム0.05部を添加したのち、表1〜8に示す組成の化
合物(A)、単量体(B)および単量体(C)を100
部、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸
アンモニウム塩(98%水溶液)3.1部および脱イオ
ン水42.7部からなる混合物145.8部を、滴下ロ
ートを用いて3時間かけて滴下し、65〜70℃で重合
および縮合を行なった。滴下終了後、70〜75℃で
2.5時間熟成したのち冷却し、25%アンモニア水
1.55部を添加してpHを9.0とし合成樹脂エマル
ジョンをえた。ただし、比較例5のメチルトリメトキシ
シラン10部は、単量体(B)、単量体(C)を重合し
たのち、熟成中に30分間かけて連続滴下した。
【0060】えられた合成樹脂エマルジョンの不揮発
分、粘度およびpHを以下の方法により測定した。結果
を表1〜8に示す。
【0061】(合成樹脂エマルジョンの物性測定方法) (1)不揮発分 JIS K 6833に規定の方法に準拠して行なっ
た。
【0062】(2)粘度 JIS K 6833に規定の方法に準拠し、BM型粘
度計を用いて、25℃、12rpmで測定した。
【0063】(3)pH JIS K 6833に規定の方法に準拠して行なっ
た。
【0064】つぎにえられた合成樹脂エマルジョン10
0部に、表9に示す酸化チタンの含有量が約69%のチ
タンペースト33.2部および造膜助剤であるジエチレ
ングリコールモノブチルエーテルアセテートを添加し、
最低造膜温度を0℃に調整した塗料を調製した。
【0065】えられた塗料の安定性およびこの塗料を用
いてえられた塗膜の物性(初期光沢度、光沢保持率、色
差、耐クラック性、耐ブリスター性)を以下の方法によ
り測定した。
【0066】(塗料の安定性および塗膜の物性評価方
法) (1)塗料の安定性 JIS K 5400に規定の方法に準拠し、塗料を容
器に採取して密栓したのち、35℃恒温槽に90日間放
置し、粘度の上昇および凝集物の発生の有無を目視観察
し、以下の評価基準に基づいて評価した。
【0067】A:変化なし B:少し増粘 C:増粘および凝集物発生 D:ゲル化 (2)初期光沢度 ガラス板上に乾燥塗膜厚が0.08mmとなるようにア
プリケータを用いて塗料を塗布し、20℃、65%RH
で7日間乾燥、養生して塗膜を形成した。
【0068】えられた塗膜をJIS K 5400に規
定の方法に準拠し、グロスメータ(日本電色工業(株)
製、VG−1型)を用い、60゜鏡面の初期光沢度
(%)を測定した。
【0069】(3)初期光沢度 溶剤系塩化ゴムプライマーを塗布したフレキシブルボー
ド上に、塗料を刷毛で約100g/m2 塗布した。20
℃、65%RHで約2時間乾燥後、同じ塗料を刷毛で約
100g/m2 重ね塗りして、20℃、65%RHで7
日間乾燥、養生して塗膜を形成した。この塗膜を初期光
沢度のばあいと同様の方法で初期光沢度を測定した。
【0070】(4)光沢保持率 JIS K 5400に規定の方法に準拠して評価し
た。試料として初期光沢度と同様にして形成した塗膜
を用い、試験機として促進耐候性試験機(アトラス社製
ウエザオメーター、Ci35型)を用い、3.5kWキ
セノンアーク、ブラックパネル温度63℃、120分中
に18分間の水の噴射という条件で実施した。試験後の
塗膜の光沢度(G1 )(%)と初期光沢度(G0
(%)とから以下の式にしたがって光沢保持率を求め
た。
【0071】光沢保持率(%)=(G1 /G0 )×10
0 (5)色 差 JIS Z 8722に規定の方法に準拠し、初期光沢
度で作製した塗膜の色彩(L0 * 、a0 * 、b0 *
および前記光沢保持率と同様の促進耐候性試験を行なっ
たのちの塗膜の色彩(L1 * 、a1 * 、b1 * )を色彩
色差計(ミノルタカメラ(株)製、CR−300型)で
測定し、以下の式にしたがって色差(ΔE* ab)を求
めた。
【0072】なお、色差は、JIS Z 8730に規
定の方法に準じて表示した。
【0073】ΔE* ab={(L1 * −L0 * 2
(a1 * −a0 * 2+(b1 * −b0 * 2 1/2 (6)耐クラック性 前記光沢保持率試験後の塗膜の表面を目視観察し、以下
の評価基準に基づいて評価した。
【0074】A:クラックがまったく発生していない。
【0075】B:部分的にクラックがわずかに発生して
いる。
【0076】C:全体的にクラックが発生している。
【0077】D:全体的にクラックの発生がいちじるし
い。
【0078】(7)耐ブリスター性 前記光沢保持率試験後の塗膜の表面を目視観察し、以下
の評価基準に基づいて評価した。
【0079】A:ブリスターがまったく発生していな
い。
【0080】B:部分的にブリスターがわずかに発生し
ている。
【0081】C:全体的にブリスターが発生している。
【0082】D:全体的にブリスターの発生がいちじる
しい。
【0083】
【表1】
【0084】
【表2】
【0085】
【表3】
【0086】
【表4】
【0087】
【表5】
【0088】
【表6】
【0089】
【表7】
【0090】
【表8】
【0091】
【表9】
【0092】比較例6 実施例1と同じ反応容器に、第1段階として脱イオン水
50部、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムの70%
水溶液1部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル0.5部、ついでメタクリル酸2部、メチルメタクリ
レート20部、ブチルアクリレート20部の混合物を仕
込み、チッ素ガスを導入しつつ反応容器中の温度を80
℃に昇温し、過硫酸アンモニウム0.2部、γ−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン1部、メチルトリ
メトキシシラン10部を反応容器中へ投入し、重合の開
始を確認したのち反応温度を85℃にして6時間保っ
た。つぎに、第2段階として水50部、ジオクチルスル
ホコハク酸ナトリウムの70%水溶液1部、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル0.5部、メタクリル
酸1部、メチルメタクリレート23部、ブチルアクリレ
ート23部、過硫酸アンモニウム0.2部の混合物を反
応容器中の温度を80℃に保ったまま滴下ロートを用い
て2時間かけて滴下し、さらに2時間80℃に保持した
のち室温まで冷却し、25%アンモニア水を添加してp
Hを8に調整して合成樹脂エマルジョンをえた。
【0093】つぎにえられたエマルジョンを用いて前記
の実施例と同様の方法により最低造膜温度を0℃に調整
した塗料を調製した。
【0094】えられた合成樹脂エマルジョンの不揮発
分、粘度およびpHさらに塗料の安定性および塗膜の物
性(初期光沢度、、光沢保持率、色差、耐クラック
性、耐ブリスター性)を前記の実施例と同様の方法によ
り測定した。結果を表10に示す。
【0095】比較例7 比較例6において第1段階のγ−メタクリロキシプロピ
ルトリメトキシシラン1部を投入しない以外は比較例6
と同様に重合を行ない、室温まで冷却後25%アンモニ
ア水を添加してpHを8に調整して合成樹脂エマルジョ
ンをえた。
【0096】つぎにえられたエマルジョンを用いて前記
の実施例と同様の方法により最低造膜温度を0℃に調整
した塗料を調製した。
【0097】えられた合成樹脂エマルジョンの不揮発
分、粘度およびpHさらに塗料の安定性および塗膜の物
性(初期光沢度、、光沢保持率、色差、耐クラック
性、耐ブリスター性)を前記の実施例と同様の方法によ
り測定した。結果を表10に示す。
【0098】比較例8 実施例1と同じ反応容器に、脱イオン水30部、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウムの70%水溶液0.1
部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル0.1
部の混合物を仕込み、チッ素ガスを導入しつつ反応容器
中の温度を80℃に昇温した。ついで水70部、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウムの70%水溶液1.5
部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル1部、
メタクリル酸3部、メチルメタクリレート43部、ブチ
ルアクリレート43部、過硫酸アンモニウム0.4部の
混合物と、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン1部、メチルトリメトキシシラン10部の混合物と
を反応容器中の温度を80℃に保ったまま滴下ロートを
用いて4時間かけて滴下し、さらに2時間80℃に保持
したのち、室温まで冷却し25%アンモニア水を添加し
てpHを8に調整して合成樹脂エマルジョンをえた。
【0099】つぎにえられたエマルジョンを用いて前記
の実施例と同様の方法により最低造膜温度を0℃に調整
した塗料を調製した。
【0100】えられた合成樹脂エマルジョンの不揮発
分、粘度およびpHさらに塗料の安定性および塗膜の物
性(初期光沢度、、光沢保持率、色差、耐クラック
性、耐ブリスター性)を前記の実施例と同様の方法によ
り測定した。結果を表10に示す。
【0101】比較例9 実施例1と同じ反応容器に、メタクリル酸1.5部、メ
チルメタクリレート9.5部、ブチルアクリレート7
部、脱イオン水48部、ジオクチルスルホコハク酸ナト
リウムの70%水溶液0.2部、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル0.1部、ドデシルベンゼンスル
ホン酸0.2部を仕込みチッ素ガスを導入しつつ反応容
器中の温度を80℃に昇温したのち、過硫酸アンモニウ
ム0.1部を添加して1時間保った。これによって第1
段階のシードラテックスを調製した。
【0102】つぎに、メタクリル酸0.5部、メチルメ
タクリレート37.5部、ブチルアクリレート34.5
部、脱イオン水52部、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル0.2部、過硫酸アンモニウム0.2部の
混合液と、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン0.5部、ジメチルジメトキシシラン4.5部、メ
チルトリメトキシシラン4.5部からなる混合液とを反
応容器中へ別々の滴下槽より3時間かけて流入させた。
流入中は反応容器中の温度を80℃に保つ。流入が終了
してから反応容器中の温度を85℃にして6時間保っ
た。室温まで冷却後25%アンモニア水溶液を添加して
pHを8に調整して合成樹脂エマルジョンをえた。
【0103】つぎにえられたエマルジョンを用いて前記
の実施例と同様の方法により最低造膜温度を0℃に調整
した塗料を調製した。
【0104】えられた合成樹脂エマルジョンの不揮発
分、粘度およびpHさらに塗料の安定性および塗膜の物
性(初期光沢度、、光沢保持率、色差、耐クラック
性、耐ブリスター性)を前記の実施例と同様の方法によ
り測定した。結果を表10に示す。
【0105】
【表10】
【0106】
【発明の効果】本発明の塗料用樹脂組成物は、すぐれた
光沢、耐水性、顔料分散性などを呈するだけでなく、長
期間にわたる光沢保持性、耐変色性、耐クラック性、耐
ブリスター性などの耐候性にすぐれた塗膜を形成するこ
とができ、また安定性がよく、増粘、ゲル化などしにく
い。さらには、1段乳化重合という簡単な方法で製造が
可能である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合性二重結合を含有しないアルコキシ
    シラン化合物(A)の存在下において、不飽和カルボン
    酸を含む活性水素を含有する重合性単量体(B)および
    これと共重合性を有する単量体(C)を1段で乳化重合
    させてなる合成樹脂エマルジョンであって、(A)成
    分、(B)成分および(C)成分の割合がこれらの合
    計量が100重量部になるように(A)成分0.1〜3
    0.0重量部、(B)成分0.1〜20.0重量部およ
    び(C)成分50.0〜99.8重量部の割合であっ
    て、(B)成分に含まれる不飽和カルボン酸の割合が
    (A)成分、(B)成分および(C)成分の合計量10
    0重量部に対して0.2〜10.0重量部となるように
    用いて調製したエマルジョンを含有することを特徴とす
    る塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (B)成分が、さらにヒドロキシル基含
    有単量体を含む請求項1記載の塗料用樹脂組成物。
JP06354094A 1994-03-31 1994-03-31 塗料用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3426333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06354094A JP3426333B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06354094A JP3426333B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07268301A JPH07268301A (ja) 1995-10-17
JP3426333B2 true JP3426333B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=13232161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06354094A Expired - Lifetime JP3426333B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426333B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4072781B2 (ja) * 1998-09-01 2008-04-09 東レ・ファインケミカル株式会社 アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP2004076007A (ja) * 2002-07-30 2004-03-11 Chuo Rika Kogyo Corp 塗料用複合エマルジョン組成物の製造方法、及び塗料用シリコン−(メタ)アクリル系複合水性エマルジョン
CN105462406A (zh) * 2015-12-31 2016-04-06 文登蓝岛建筑工程有限公司 一种外墙涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07268301A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227859B1 (ko) 수성도료용 경화성수지조성물
JP2003251269A (ja) 高耐久複層塗膜及びその形成方法並びに外装用建材
JP2003226835A (ja) 上塗り塗料組成物
JP2010229167A (ja) 水性塗料用組成物及びトップコート用塗料
JP2002012601A (ja) 塗料用水性重合体分散液の製造方法及びその分散液
EP1197502B1 (en) Waterborne resin emulsion and waterborne coating
JP3426333B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2005120165A (ja) 汚染防止性水性被覆組成物
JP4886258B2 (ja) 水分散性低汚染型塗料用樹脂組成物及びこれを用いた水分散性低汚染型塗料
JP4690227B2 (ja) 水性分散液及びこれを用いた塗料
JP4484260B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2001311037A (ja) 水性塗料組成物
JP4615737B2 (ja) 水性樹脂組成物
JP3582920B2 (ja) 路面標示用水性塗料組成物
JP3484209B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP5469812B2 (ja) 水分散性樹脂組成物および塗料
JP4638072B2 (ja) 水性塗料の塗装方法
JPH09143424A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP5828216B2 (ja) 水性被覆材
JP2000239539A (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JPH09328375A (ja) 窯業系サイディングボード用水性下地処理剤
JP3863761B2 (ja) 共重合体樹脂の水性分散液組成物、水性コーティング材、および乾燥塗膜
JP2010043222A (ja) シリコン−アクリル系樹脂組成物
JP5154062B2 (ja) 水分散性樹脂組成物及びこれを含む塗料
JP2002138123A (ja) シリコン化合物が包含された樹脂エマルション、その製造方法、および該樹脂エマルションを含有してなる水性塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term