JP3425931B2 - 法面の緑化構造 - Google Patents

法面の緑化構造

Info

Publication number
JP3425931B2
JP3425931B2 JP2000215234A JP2000215234A JP3425931B2 JP 3425931 B2 JP3425931 B2 JP 3425931B2 JP 2000215234 A JP2000215234 A JP 2000215234A JP 2000215234 A JP2000215234 A JP 2000215234A JP 3425931 B2 JP3425931 B2 JP 3425931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
net
leaf
fallen leaves
greening structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000215234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002030666A (ja
Inventor
勇 林
Original Assignee
勇 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勇 林 filed Critical 勇 林
Priority to JP2000215234A priority Critical patent/JP3425931B2/ja
Publication of JP2002030666A publication Critical patent/JP2002030666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425931B2 publication Critical patent/JP3425931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は法面の緑化構造に関
し、とくに、急勾配に切断した山肌や、コンクリート擁
壁を構築している法面等の緑化構造に関する。
【0002】
【従来の技術】急勾配の山肌やコンクリート擁壁等の法
面を緑化する構造として、種々の構造が開発されてい
る。法面緑化構造は、大別すると、付着材と保水材と種
苗等を混合している客土を法面に吹き付けて付着し、こ
れから草木を繁殖させる方法と、コンクリート擁壁等の
一部に、植物を植え付ける孔を設けてここに植物を繁殖
させる構造とがある。客土を吹き付ける構造は、雨で客
土が流れるのを防止するために、法面に小さい編目のネ
ットを張り、このネットの上に客土を吹き付けている。
この構造は、施工に手間がかって施工コストが高くなる
欠点がある。さらに、コンクリート擁壁に孔をあけて植
物を植え付けする構造も、コンクリート擁壁の構築と、
孔に客土を入れて植物を植え付けるのに手間がかかる欠
点がある。
【0003】このような欠点を解消する構造として、落
葉を有効利用して腐葉土とし、この腐葉土に植物を繁殖
させる構造が開発されている(実用新案登録第2556
883号公報)。この緑化構造は、図1と図2に示すよ
うに、主網11と補助網12を2層構造として法面10
に張設している。大きな編目の主網11を表面側に、補
助網12を主網の下面で法面10との間に張設してい
る。補助網12は、主網11を通過した落葉14を蓄え
るためのポケット13を設けている。このため、補助網
12は、二重に折り返して袋ができるように法面10に
固定している。この緑化構造は、落葉14を主網11に
通過させて、補助網12のポケット13に蓄え、ここで
腐葉土として植物を繁殖できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1と図2に示す緑化
構造は、急峻な法面に客土を吹き付けることなく、ま
た、コンクリート擁壁においても、孔に土や植物を入れ
ることなく植物を繁殖できる。しかしながら、この緑化
構造は、主網と補助網からなる2枚の網材を張設する必
要があり、さらに、補助網は折り返してポケットができ
る独特の構造で張設するので、施工に極めて手間がかか
る欠点がある。急峻な法面での作業は、危険な作業であ
る。このため、できるかぎり簡単に、しかも能率よく短
時間で施工できることが大切である。さらに、この緑化
構造は、2層の網材を使用し、しかも、補助網は折り返
して張設するので、極めて広い面積の網材を使用する必
要があって、材料コストも高くなる欠点がある。とく
に、多量の落葉を蓄えて腐葉土を多くするためには、補
助網を折り返す長さ、いいかえるとラップ部を長くする
必要があるので、さらに大きな面積の補助網を使用する
必要があって、材料コストが高くなる欠点がある。
【0005】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、簡単かつ容易に、しかも迅速に能率よく施工できる
と共に、材料コストも低減して施工コストを著しく低減
して、急勾配の法面をも有効に緑化できる法面の緑化構
造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の法面の緑化構造
は、法面10にネット1を張設して緑化する緑化構造を
改良したものである。法面の緑化構造は、ネット1を、
スペーサー2を介して法面10から離して固定してい
る。このネット1は、編目の大きい落葉通過部3を上部
に、編目の小さい落葉阻止部4を下部に有し、かつネッ
ト1の下端部は、落葉阻止部4に堆積する落葉が漏れな
いように法面10との間を閉塞している。法面の緑化構
造は、ネット1の落葉通過部3を通過させて落葉をネッ
ト1と法面10の間に侵入させ、ネット1と法面10と
の間に侵入した落葉を、落葉阻止部4と法面10との間
に堆積させて腐葉土とし、この腐葉土に植物を植生させ
ている。
【0007】本発明の法面の緑化構造は、好ましくは、
ネット1の落葉阻止部4の下端部に沿って、ネット1と
法面10との間に保水倍地5を固定し、保水倍地5で落
葉阻止部4の下端部を閉塞して落葉の漏れを阻止する。
保水倍地5には、好ましくは、繊維材と、肥料と、保水
材とを含ませる。
【0008】さらに、本発明の法面の緑化構造は、落
通過部3の編目を10cm〜1mとし、落葉阻止部4の
編目を1〜10cmとし、ネット1と法面10の間隔を
5〜50cmとする。さらに、ネット1は、アンカー6
で法面10に固定することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための法面の緑化構造を例示す
るものであって、本発明は緑化構造を下記のものに特定
しない。
【0010】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決す
るための手段の欄」に示される部材に付記している。た
だ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に
特定するものでは決してない。
【0011】図3に示す緑化構造は、法面10にスペー
サー2を介してネット1を張設している。スペーサー2
は、ネット1を法面10から離して固定する。図の緑化
構造は、ネット1を法面10から離して固定するスペー
サー2にアンカー6を使用する。アンカー6は、図4に
示すように、先端部を法面10に打ち込み、あるいはコ
ンクリート擁壁に埋設して固定される。図4に示すアン
カー6は、後端部に雄ネジを設けている。雄ネジ部6A
は、2個のナット7をねじ込んで、固定プレート8を挟
着して固定している。この固定プレート8にUボルト9
を挿通し、Uボルト9でネット1の線材1Aを挟んで固
定している。この構造は、ネット1をアンカー6に確実
に固定して、長期間にわたってネット1を定位置に連結
する。ただ、図示しないが、Uボルトを介してネットの
線材をアンカーに直接に連結することもできる。さら
に、本発明の緑化構造は、ネットを法面から離して固定
するスペーサーをアンカーに特定せず、ネットを法面に
固定できる全てのスペーサーを使用してネットを法面に
固定できる。
【0012】ネット1は、法面10との間隔が5〜50
cm、好ましくは10〜40cm、さらに好ましくは1
0〜30cmとなるように固定される。この間隔を狭く
すると、ネット1と法面10との間に蓄える落葉の量が
減少する。反対に広すぎると、蓄える落葉量が多すぎ
て、腐葉土の重量にネット1が耐えられなくなり、ま
た、短期間で法面10の広い面積を緑化できなくなる。
落葉が上下に堆積するのに時間がかかるからである。し
たがって、ネット1と法面10との間隔は、理想的には
約20cmとする。
【0013】ネット1は、編目の大きい落葉通過部3を
上部に、編目の小さい落葉阻止部4を下部に有する。ネ
ット1の下端部は、落葉阻止部4に堆積する落葉が漏れ
ないように閉塞している。ネット1の落葉通過部3は、
編目を10cm〜1m、好ましくは10〜50cm、さ
らに好ましくは10〜20cmとする。落葉通過部3の
編目が10cmよりも小さいと、落葉をスムーズに通過
できなくなる。反対に編目が大きすぎると、蔦等の植物
を生育させる状態で、法面10の全体を隙間なく緑化で
きなくなる。このため、落葉通過部3の編目は最適には
約15cmとする。落葉阻止部4の編目は、1〜10c
m、好ましくは2〜8cm、さらに好ましくは3〜5c
mとする。落葉阻止部4の隙間が小さいと、ネット1を
製作する線材の使用量が多くなって高価になる。反対に
大きくすると落葉がもれて蓄えられなくなる。したがっ
て、落葉阻止部4の編目は、最適には約5cm角とす
る。
【0014】この構造のネット1は、図3に示すように
法面10に固定される。高い法面10は、図5に示すよ
うに、落葉通過部3と落葉阻止部4のあるネット1を、
上下に複数列に並べて固定する。
【0015】ネット1は、落葉阻止部4の下端縁で法面
10との間を閉塞して、落葉阻止部4と法面10との間
に落葉を堆積させるスペースを設ける。図の緑化装置
は、落葉阻止部4の下端縁を閉塞するために、落葉阻止
部4の下端部に沿って、ネット1と法面10との間に保
水倍地5を固定している。この保水倍地5は、筒状の網
袋に、ヤシ繊維、ピートモス、こけ、木のチップ、ケイ
石等の繊維材や保水材に、遅効性の肥料を添加したもの
である。保水倍地5は、植物の種子を添加することもで
きる。さらに、保水培地5には、苗を植えることもでき
る。種子を添加したり、苗を植えている保水倍地5は、
添加している種子を発芽させて、あるいは、苗を生育さ
せて、特定の植物を速やかに生育できる特長がある。ま
た、ここに保水されるので、降雨量が少ない環境におい
ても、植物を速やかに生育できる特長がある。
【0016】ネットの落葉阻止部の下端縁は、保水倍地
を使用することなく、落葉阻止部の下端縁を隙間なく法
面に固定して、下端縁を閉塞して落葉を漏れないように
することもできる。また、落葉阻止部の一部を法面に直
接に固定し、残りの一部には保水倍地を固定して、落葉
阻止部の下端を閉塞することもできる。さらに、保水培
地は、落葉阻止部の下端縁のみでなく、落葉通過部の上
端縁に固定することもできる。
【0017】以上の構造の緑化構造は、ネット1の落葉
通過部3に通過させて落葉をネット1と法面10の間に
落ち込ませる。ここに落ち込んだ落葉は、法面10の表
面に沿ってさらに落下して、落葉通過部3と法面10と
の間に堆積する。落葉通過部3に堆積する落葉は、ネッ
ト1から漏れることがないので、次第に多くの落葉が堆
積して腐葉土となる。腐葉土には、飛来してきた種子が
発芽して生育する。さらに、種子を添加している保水倍
地5は、水分が補給されて種子が発芽し、植物を成長さ
せる。保水倍地5から成長する植物は、保水倍地5の上
に堆積する腐葉土を肥料とし、あるいは保水倍地5に添
加している肥料によっても速やかに生育する。このた
め、独特の構造のネット1を張設している法面10は、
落葉を腐葉土として有効に利用しながら、法面10に種
々の草木を繁殖して美しい自然の状態に緑化できる。
【0018】
【発明の効果】本発明の法面の緑化構造は、簡単かつ容
易に、しかも迅速に能率よく施工できると共に、材料コ
ストと施工コストを低減して、急勾配の法面を有効に緑
化できる特長がある。それは、本発明の法面の緑化構造
が、スペーサーを介してネットを法面から離して固定し
ており、このネットが、上部に編目の大きい落葉通過部
を、下部に編目の小さい落葉阻止部を有すると共に、落
葉阻止部に堆積する落葉が漏れないようにネットの下端
部で法面との間を閉塞しており、ネットの落葉通過部を
通過してネットと法面との間に侵入した落葉を、落葉阻
止部と法面との間に堆積させて腐葉土とし、この腐葉土
に植物を植生させているからである。
【0019】本発明の法面の緑化構造は、上部に編目の
大きい落葉通過部を、下部に編目の小さい落葉阻止部を
有する独特の構造のネットを使用することによって、落
葉を腐葉土として有効に利用しながら、法面に種々の草
木を繁殖させて理想的に緑化できる。さらに、本発明の
緑化構造は、従来のように広い面積の網材を使用する必
要がないので、材料コストを低減できると共に、ネット
の施工をも極めて簡単にして施工コストを低減できる特
長もある。さらに、施工を簡単にできる本発明の緑化構
造は、急峻な法面においても安全かつ迅速に作業して、
急勾配の法面を有効に緑化できる特長も実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の緑化構造を示す断面斜視図
【図2】図1に示す緑化構造の垂直断面図
【図3】本発明の実施例にかかる法面の緑化構造を示す
断面斜視図
【図4】ネットを法面に固定するスペーサーの一例を示
す断面図
【図5】本発明の他の実施例にかかる法面の緑化構造を
示す断面斜視図
【符号の説明】
1…ネット 1A…線材 2…スペーサー 3…落葉通過部 4…落葉阻止部 5…保水培地 6…アンカー 6A…雄ネジ部 7…ナット 8…固定プレート 9…Uボルト 10…法面 11…主網 12…補助網 13…ポケット 14…落葉

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面(10)にネット(1)を張設して緑化す
    る緑化構造であって、ネット(1)は、スペーサー(2)を介
    して法面(10)から離して固定され、かつ、このネット
    (1)は、編目が10cm〜1mと大きい落葉通過部(3)を
    上部に、編目が1〜10cmと小さい落葉阻止部(4)を
    下部に有し、かつネット(1)は、落葉阻止部(4)の下端縁
    で法面(10)との間を閉塞して、落葉阻止部(4)と法面(1
    0)との間に落葉を堆積させるスペースを設けており、
    ット(1)の落葉通過部(3)を通過させて落葉をネット(1)
    と法面(10)の間に侵入させ、ネット(1)と法面(10)との
    間に侵入した落葉を、落葉阻止部(4)と法面(10)との間
    に堆積させて腐葉土とし、この腐葉土に植物を植生する
    ようにしてなる法面の緑化構造。
  2. 【請求項2】 ネット(1)の落葉阻止部(4)の下端部に沿
    って、ネット(1)と法面(10)との間に保水培地(5)を固定
    し、保水培地(5)で落葉阻止部(4)の下端部を閉塞して落
    葉の漏れを阻止している請求項1に記載される法面の緑
    化構造。
  3. 【請求項3】 保水培地(5)が、繊維材と、肥料と、保
    水材とを含む請求項2に記載される法面の緑化構造。
  4. 【請求項4】 ネット(1)と法面(10)の間隔が5〜50
    cmである請求項1に記載される法面の緑化構造。
  5. 【請求項5】 ネット(1)をアンカー(6)で法面(10)に固
    定している請求項1に記載される法面の緑化構造。
JP2000215234A 2000-07-14 2000-07-14 法面の緑化構造 Expired - Fee Related JP3425931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215234A JP3425931B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 法面の緑化構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215234A JP3425931B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 法面の緑化構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002030666A JP2002030666A (ja) 2002-01-31
JP3425931B2 true JP3425931B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18710683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215234A Expired - Fee Related JP3425931B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 法面の緑化構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958167B2 (ja) * 2007-05-30 2012-06-20 タキロン株式会社 落ち葉囲いフェンス
KR101257645B1 (ko) 2012-12-27 2013-04-23 주식회사 에이치에스산업 전면 녹화부의 슬라이딩을 방지하는 녹화 옹벽 시공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002030666A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206859237U (zh) 一种一板双网免养护生态护坡结构
JP2002330631A (ja) 立体プランター
JP2008127810A (ja) 法枠植栽緑化工法。
JP3425931B2 (ja) 法面の緑化構造
KR101002043B1 (ko) 법면녹화 시트 및 그를 이용한 법면 녹화시공방법
JP2000170169A (ja) 法面緑化用枠の設置構造及び法面緑化工法
KR101014602B1 (ko) 식생기반매트를 이용한 사면녹화 방법
KR200404060Y1 (ko) 짚코 원단 네트
JP5535892B2 (ja) 植栽用土壌充填袋
AU650566B2 (en) Creeping-stem grass vegetative sheet
JP3127588U (ja) 屋根・壁面緑化構造体
JP2002363991A (ja) 硬質急斜面用緑化工
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JPH07173837A (ja) 緑化工法
JP2007175040A (ja) 特定の天然植物の栽培方法およびその栽培に使用する育生保持体
JP2000120070A (ja) 緑化用法面および緑化用マット
JP3205720B2 (ja) 法面緑化用枠の設置構造及び法面緑化工法
CN108934796A (zh) 利用草绳网的边坡绿化方法
KR200186115Y1 (ko) 사방공사용 식생대
KR20080097539A (ko) 녹화용 상토 씨줄네트 및 그 제조방법
JP3262719B2 (ja) 硬質法面の緑化工法及びこれに使用する柵状体
JP2007174919A (ja) ホールドバッグ植栽マットとそれを用いたtk植栽緑化工法
JPH0526117Y2 (ja)
KR200343113Y1 (ko) 녹화 조성을 위한 씨앗 발아용 포대
JP4361178B2 (ja) コンクリートを用いない簡易法枠工法およびこれに用いるジオテキスタイルネット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees