JP3425599B2 - コンデンサマイクロホン - Google Patents

コンデンサマイクロホン

Info

Publication number
JP3425599B2
JP3425599B2 JP17264199A JP17264199A JP3425599B2 JP 3425599 B2 JP3425599 B2 JP 3425599B2 JP 17264199 A JP17264199 A JP 17264199A JP 17264199 A JP17264199 A JP 17264199A JP 3425599 B2 JP3425599 B2 JP 3425599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back electrode
diaphragm
spacer
casing
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17264199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001008293A (ja
Inventor
繁夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP17264199A priority Critical patent/JP3425599B2/ja
Publication of JP2001008293A publication Critical patent/JP2001008293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425599B2 publication Critical patent/JP3425599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトレットコ
ンデンサマイクロホン等のコンデンサマイクロホンに関
する。 【0002】 【従来の技術】従来、コンデンサマインロホンとして
は、図3、図4に示すように、有底円筒形状をしたアル
ミニューム製のケーシング1の底板部を頂部板とし、該
頂部板2に音孔3を開口させ、その内部に、周囲にスペ
ーサリング4を固着した振動板5、スペーサ6、背電極
7、絶縁スペーサ筒8、端子基板9を順に重ねて収容
し、ケーシング1の裾部10を内側に折り曲げて加締め
ることにより抜け出し不能に組み立て、端子基板9の表
面にFET(フィールド エフェクト トランジスタ)
からなるIC素子11を固定し、絶縁スペーサ筒8の内
週面に沿わせて、円筒状の接触リング12を、背電極7
と端子基板9表面の配線(図示せず)間に介在させた構
造となっている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】このような従来のコン
デンサマイクロホンにおいては、背電極7のケーシング
に対する絶縁と、背電極背部空間形成のための間隔保持
とを絶縁スペーサ筒8をもって受け持たせた構造の為、
振動板5と背電極7との間に大きなスペーサ筒8が必要
になり、背電極背部空間が狭くならざるを得ず、感度の
維持及びアップに限界が生じるという問題があった。ま
た、スペーサ6と絶縁スペーサ筒8が別部品として必要
になり、部品点数が多くなるという問題があった。 【0004】本発明は、このような従来の問題に鑑み、
従来品に比べより感度を高くでき、また、部品点数を少
なくできるコンデンサマイクロホンの提供を目的として
なされたものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題を
解決し、所期の目的を達成するための本発明の特徴は、
頂部板に音孔を有するケーシング内に、前記頂面側から
順に、振動板、背電極、マイクロホン用FETからなる
IC素子を固定した端子基板を、所定間隔を維持させて
収容し、前記背電極の背面と端子基板表面間に導電材か
らなる接触リングを介在させるとともに、該接触リング
の外周面及び背電極とケーシング内周面との間を、絶縁
材をもって絶縁してなるコンデンサマイクロホンにおい
て、前記接触リングに前記背電極の背面と端子基板表面
間のスペーサを兼用させ、前記絶縁材は、ケーシングの
内周面に沿う絶縁筒部と該絶縁筒部の頂部内側に一体に
突出させたスペーサリング部とを一体に有する絶縁皮膜
をもって構成し、前記スペーサリング部を振動板と背電
極との間に介在させたことにある。 【0006】 【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を、図
1、図2について説明する。 【0007】図において、20はアルミニウム製のケー
シングであり、このケーシング20は、絞り加工によっ
て有底円筒形に成形され、その底壁を頂部板21とし、
これに音孔22が開口されている。ケーシングの裾部2
3は内側に折り曲げて加締められ、内部に収容した後述
する各部材を抜け止めしている。 【0008】ケーシング20内の頂部板21の下側には
振動板24が間隔を隔てて収容されている。振動板24
はケーシング20の内側に嵌り合って、頂部板21の内
面に接する円形の振動板リング25に固着されており、
該振動板リング25によって頂部板21との間隔を維持
させている。 【0009】振動板24の下側にはこれと間隔を隔てて
背電極26が収容されている。背電極26は、ケーシン
グ20の内面に接して挿入された絶縁皮膜からなる筒状
の絶縁材27内に収容され、背電極26とケーシング2
0間が絶縁されてている。この絶縁材27は、円筒形に
形成された絶縁筒部28と、その頂部内側に一体成形さ
れた円形リング状のスペーサリング部29とから構成さ
れており、そのスペーサリング部29が、振動板24と
背電極26との間に介在され、振動板と背電極26との
間隔を保持させている。 【0010】背電極26の周縁部下側には円筒形の接触
リング30の上端が接触され、該接触リングの下端に端
子基板31が接して重ねられ、該端子基板31の下面に
前述したケーシング20の裾部が加締められている。接
触リング30とケーシング20との間は、絶縁材27の
絶縁筒部28によって絶縁されている。 【0011】接触リング30の内側が背電極背部空間3
2となっており、その中に、端子基板31の上面に固定
されて、FTT(フィールド エフェクト トランジス
タ)からなるIC素子33及びチップコンデンサ34が
収容され、接触リング30が背電極26と端子基板31
との間のスペーサを兼用している。 【0012】このように構成されるコンデンサマイクロ
ホンは、スペーサリング部29によって振動板24と背
電極26とが相対向し、電気的なコンデンサが形成さ
れ、音孔22から空気を伝わって侵入する音の振動によ
り振動板24が振動し、その動きは振動板24自身の持
つ適度なコンプライアンスと、スペーサリング部29に
よって形成される振動板24と背電極26との間のわず
かな細隙の空気の適度な粘性抵抗と、背電極26に開い
ている細孔34で通じている適度な大きさの背電極背部
空間32の持つコンプライアンスで制御され、振動板2
4の振動による背電極26との僅かな距離の変化は、形
成されたコンデンサの両端の電圧変化となり、この変化
を端子基板31上に固定されたIC素子33でもって低
インピーダンスに変換し、電気的に出力する。 【0013】 【発明の効果】上述のように、本発明は、前記頂面側か
ら順に、振動板、背電極、マイクロホン用FETからな
るIC素子を固定した端子基板を、所定間隔を維持させ
て収容し、前記背電極の背面と端子基板表面間に導電材
からなる接触リングを介在させるとともに、該接触リン
グの外周面及び背電極とケーシング内周面との間を、絶
縁材をもって絶縁してなるコンデンサマイクロホンにお
いて、前記接触リングに前記背電極の背面と端子基板表
面間のスペーサを兼用させ、前記絶縁材は、ケーシング
の内周面に沿う絶縁筒部と該絶縁筒部の頂部内側に一体
に突出させたスペーサリング部とを一体に有する絶縁皮
膜をもって構成し、前記スペーサリング部を振動板と背
電極との間に介在させたことにより、従来のこの種のコ
ンデンサマイクロホンに使用されていた絶縁材からなる
スペーサリングが不要になり、このためその分だけ背電
極背部空間が広くなり、従来品に比べ、同じ大きさのケ
ーシングで、感度の高い製品を得ることができ、また、
背電極背部空間が大きいため、チップコンデンサの電極
を基板のはんだ付けする際に、はんだ材料が流れて接触
リングと短絡する事故がなくなり、更にチップコンデン
サを複数組み込むことが可能となり、感度のアップが外
形形状を大きくせずに達成できるとともに、部品点数が
少なくなり、コストを下げることができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るコンデンサマイクロホンの一例の
縦断面図である。 【図2】同上の横断面図である。 【図3】従来のコンデンサマイクロホンの縦断面図であ
る。 【図4】同上の横断面図である。 【符号の説明】 20 ケーシング 21 頂部板 22 音孔 23 裾部 24 振動板 25 振動板リング 26 背電極 27 絶縁材 28 絶縁筒部 29 スペーサリング部 30 接触リング 31 端子基板 32 背電極背部空間 33 IC素子 34 チップコンデンサ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】頂部板に音孔を有するケーシング内に、前
    記頂面側から順に、振動板、背電極、マイクロホン用F
    ETからなるIC素子を固定した端子基板を、所定間隔
    を維持させて収容し、前記背電極の背面と端子基板表面
    間に導電材からなる接触リングを介在させるとともに、
    該接触リングの外周面及び背電極とケーシング内周面と
    の間を、絶縁材をもって絶縁してなるコンデンサマイク
    ロホンにおいて、 前記接触リングに前記背電極の背面と端子基板表面間の
    スペーサを兼用させ、前記絶縁材は、ケーシングの内周
    面に沿う絶縁筒部と該絶縁筒部の頂部内側に一体に突出
    させたスペーサリング部とを一体に有する絶縁皮膜をも
    って構成し、前記スペーサリング部を振動板と背電極と
    の間に介在させた ことを特徴としてなるコンデンサマイ
    クロホン。
JP17264199A 1999-06-18 1999-06-18 コンデンサマイクロホン Expired - Fee Related JP3425599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17264199A JP3425599B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 コンデンサマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17264199A JP3425599B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 コンデンサマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001008293A JP2001008293A (ja) 2001-01-12
JP3425599B2 true JP3425599B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=15945656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17264199A Expired - Fee Related JP3425599B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 コンデンサマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425599B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604093B1 (ko) * 2004-03-18 2006-07-28 주식회사 비에스이 지향성 일렉트릿 콘덴서 마이크로폰의 배면전극 구조

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020024122A (ko) * 2002-01-26 2002-03-29 이석순 콘덴서 마이크로폰
DE102004027110A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-29 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Mikrofon
JP2007288669A (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Hosiden Corp エレクトレットコンデンサマイクロホン
KR100797440B1 (ko) * 2006-09-05 2008-01-23 주식회사 비에스이 사각통 형상의 일렉트릿 콘덴서 마이크로폰
JP2007118088A (ja) * 2007-02-08 2007-05-17 Nidai Seiko:Kk 筒状ケース製造方法
KR20090039376A (ko) * 2007-10-18 2009-04-22 주식회사 비에스이 기생용량을 줄인 콘덴서 마이크로폰 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604093B1 (ko) * 2004-03-18 2006-07-28 주식회사 비에스이 지향성 일렉트릿 콘덴서 마이크로폰의 배면전극 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001008293A (ja) 2001-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI296891B (en) Parallelepiped condenser microphone
CN1926918B (zh) 驻极体电容器
JP4181580B2 (ja) エレクトレット及びエレクトレットコンデンサー
US6694032B2 (en) Electret condenser microphone
JPS63503505A (ja) 改良された電極間隔を有する音響変換器
JP3425599B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP3805576B2 (ja) 振動変換器およびこの振動変換器を備えた加速度センサ
US4286122A (en) Acoustic electrical conversion device with at least one capacitor electret element connected to an electronic circuit
JP2006311502A (ja) 二重ベース構造を有するエレクトレットコンデンサーマイクロホン
JP2003163997A (ja) コンデンサマイクロホン
KR100542178B1 (ko) 일렉트릿 콘덴서 마이크로폰
JP2008048329A (ja) コンデンサマイクロホン及びコンデンサマイクロホンの積層構造体の製造方法
JP3574770B2 (ja) フロントエレクトレット型コンデンサマイクロホン
WO2007123038A1 (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JPH0715279Y2 (ja) コンデンサマイクロホンの構造
JP2007288669A5 (ja)
KR100526022B1 (ko) 콘덴서 마이크로폰
JP2003018696A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
KR200286533Y1 (ko) 반도체 일렉트릭 콘덴서 마이크로폰 조립체
KR930003063B1 (ko) 콘덴서 마이크로폰 카트리지
KR200240000Y1 (ko) 반도체 일렉트릭 콘덴서 마이크로폰 조립체
JP3490359B2 (ja) コンデンサマイクロホン
CN201479363U (zh) 电容式麦克风
JP2005086831A (ja) 空間を効率的に用い、特性を変化させない可変容量マイクロフォン
JPS5829678Y2 (ja) コンデンサマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees