JP3425380B2 - ヘルメットのシールド取付構造 - Google Patents

ヘルメットのシールド取付構造

Info

Publication number
JP3425380B2
JP3425380B2 JP31652598A JP31652598A JP3425380B2 JP 3425380 B2 JP3425380 B2 JP 3425380B2 JP 31652598 A JP31652598 A JP 31652598A JP 31652598 A JP31652598 A JP 31652598A JP 3425380 B2 JP3425380 B2 JP 3425380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
opening
mounting
cover body
helmet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31652598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000144516A (ja
Inventor
友彦 豊里
Original Assignee
オージーケー販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージーケー販売株式会社 filed Critical オージーケー販売株式会社
Priority to JP31652598A priority Critical patent/JP3425380B2/ja
Publication of JP2000144516A publication Critical patent/JP2000144516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425380B2 publication Critical patent/JP3425380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘルメットのシー
ルド取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ヘルメット例えばオートバイ用
ヘルメッットには、前面開口を開閉するシールドが、上
下方向に所定角度だけ回動可能に取付けられており、雨
天、晴天或いはオンロード、オフロード等において使用
する際、前記シールドを簡単にかつ短時間で交換できる
ものが知られている(特開平6−57510号公報、特
許第2702397号公報参照)。
【0003】特開平6−57510号公報に開示されて
いるヘルメットのシールド取付構造は、ヘルメット本体
の左右両外側面に、基板及び回動アームを介してシール
ドの左右両側端部を嵌脱自在に設け、基板と回動アーム
とを外側方から覆う弾性変形可能なカバー板を設けたも
ので、シールドがヘルメット本体の前面開口を閉じるよ
う下方回動したとき、前記基板がシールド側端部に当接
して、嵌合解除を阻止し、一方、シールドが前面開口を
開くよう上方回動したとき、カバー板がシールド側端部
に弾性的に当接して、前記嵌合解除を阻止するようにな
っている。
【0004】そして、シールドをヘルメット本体から取
外すとき、上述のようにシールドを上方回動させた状態
で、前記カバー板の弾性力に抗して、該カバー板にシー
ルドの側端部を押圧させ、カバー板を外側方に弾性的に
撓ませ、回動アームに対するシールド側端部の嵌合を強
制的に解除させるようにしてある。また、特許第270
2397号公報に開示されているヘルメットのシールド
取付装置は、ヘルメット本体の左右両外面に取付部材を
設け、シールドの左右両端に形成した係止部を取付部材
に係脱可能に装着して、該シールドを上下方向に所定角
度回動可能とし、取付部材及び前記係止部を覆う耳カバ
ー(カバー体)を設け、該耳カバーにシールドの係止部
を取付部材に対して係脱する係脱操作部を設けたもので
あり、該係脱操作部が耳カバーに略U字状のスリットを
形成することで表裏方向に弾性で撓むように構成されて
いる。
【0005】そして、前記シールドをヘルメット本体か
ら取り外すときは、シールドを上方回動させヘルメット
本体の前面開口を開いた状態で、前記係脱操作部を外側
から押圧することで、係止部が取付部材の係止片から外
れ、シールドを前方へ引張ることにより取付部材から離
脱させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の前者で
は、シールドを取り外す際、カバー板をシールド側端部
で外側方へ撓ませて係止解除させる必要性から、カバー
板が撓み易く作られており、強度的に弱く破損の恐れが
あり、係止解除の操作性に問題がある。また、従来技術
の後者では、耳カバーに略U字状のスリットを設けて、
耳カバーの一部を係脱操作部としているので、構造が簡
単であるが、高速走行中に前記スリットから空気が耳カ
バー内側に流入し、騒音が発生するという難点がある。
【0007】本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、カバー体の強度
を確保でき、シールドの係脱操作が簡単かつ確実で、し
かも騒音防止を図ることができるヘルメットのシールド
取付構造を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じている。即ち、
本発明は、左右両外側面のシールド取付軸部に、シール
ド係止部を有する取付部材を回動可能に取付けたヘルメ
ット本体と、前記取付部材のシールド係止部に係合する
二叉状の係合部を左右両端部に有し、前記ヘルメット本
体に対して前記係合部と前記シールド係止部とで係脱可
能としたシールドと、前記ヘルメット本体に固着され、
前記取付部材及び係合部を覆うカバー体とを有するヘル
メットにおいて、前記カバー体に、前記取付部材のシー
ルド係止部に対応させて係止部操作用開口部ける
共に、該開口部を閉塞できかつ前記取付部材のシールド
係止部を係脱操作する操作部材を前記カバー体にけた
点に特徴がある。
【0009】この場合、前記操作部材を押動操作するこ
とで、シールド側端部の係合部と取付部材側のシールド
係止部との係合を解除させることができ、シールドを引
き抜き取外すことができる。なお、シールド側端部の係
合部を取付部材のシールド係止部に係合させる場合は、
前記操作部材を押動することにより係合可能とするか、
又はシールド側端部を取付部材に挿入させることで、シ
ールド係止部に前記係合部を自動的に係合する構成とす
ることができる。
【0010】そして、本発明によれば、カバー体に設け
た係止部操作用開口部は、少なくとも操作部材の押動操
作時、即ちシールドをヘルメット本体に着脱させる時以
外、操作部材により閉塞されるので、高速走行時に前記
開口部から空気が流入することがなく、したがって騒音
は発生しない。また、カバー体を撓ませる必要がないの
で、十分な強度を確保でき、破損の恐れはなく、操作性
が良い。
【0011】また、本発明は、前記係止部操作用開口部
の周縁端面がカバー体の内側から外側に向って開口面積
が小さくなる傾斜面とされ、前記操作部材が前記開口部
に内側からこれを閉塞するように嵌装され、該操作部材
を外側から内側に押動することでシールド係止部を操作
できるようになっている点に特徴がある。この構成によ
れば、前記操作部材の周端面を開口部周縁端面と同じ傾
斜面として、前記開口部を密栓のように閉塞でき、空気
の流通を阻止して騒音発生を防ぐことができる。
【0012】そして、前記操作部材が、前記開口部を閉
塞する方向に常時付勢されている構成とすることで、操
作部材を押動させた後その押動力を解放すると、操作部
材が自動的に復帰動して前記開口部を確実に閉塞し、密
栓状態を保持させることができる。さらに、本発明は、
前記操作部材が前記カバー体の内又は外側面に沿って摺
動可能に設けられ、前記操作部材のシールド係止部と対
向する操作面がその摺動方向に傾斜している点に特徴が
ある。この場合、操作部材をシールド係止部に向う方向
に押動(前進)することで、操作部材の傾斜した操作面
がシールド係止部に当接すると共に、シールド係止部が
取付部材の前記係合部から離れる方向に押動され、前記
係止部が係合部から外れるので、シールドを引き抜き取
外すことができる。なお、前記開口部は、操作部材によ
り常時閉塞状態とすることができる。そして、前記操作
部材は、その後退動作を弾性部材例えばばね等により自
動的に行なうようにすることができる。
【0013】また、本発明は、前記操作部材の一部が、
前記カバー体の外側面から膨出している点にも特徴があ
る。この構成によれば、操作部材の目視又は接触確認が
容易で、しかも操作し易い。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1〜図12は、本発明に係るヘル
メットのシールド取付構造の第一実施形態を示してい
る。図面において、1はヘルメット本体、2はシール
ド、3はカバー体(耳カバーともいう)である。ヘルメ
ット本体1には、その前面に開口1Aが設けられ、該開
口1Aをシールド2により開閉するようになっている。
また、ヘルメット本体1には、その左右両側に位置して
左右対称的にシールド取付軸部4が突設されると共に、
シールド取付部材5の嵌装凹部6が形成されており、該
凹部6の上側には、前記軸部4の軸心と同心状でかつ円
弧状を呈する取付部材抜け止め用スリッット7が、取付
部材5の回動を阻止しない範囲に設けられ、凹部6の下
側には節度機構部材取付開口8が設けられている(図
2、図12参照)。
【0015】前記シールド取付軸部4は、中空で外側端
が縮径されてカバー体係止部9が形成されると共に、カ
バー体係止突起挿通用の長方形嵌合孔部10が形成され
ており、前記カバー体3の裏面に形成した係止突起11
を有する係止軸部12が着脱可能に嵌入装着されるよう
になっている(図2〜図5参照)。そして、ヘルメット
本体1の前記凹部6の下方には、カバー体固定孔13が
設けられている(図1、図2参照)。
【0016】ヘルメット本体1の下部に形成された前記
取付開口8には、上面(シールド取付軸部4側)に波状
凹凸面14を有する節度機構部材15が嵌着されてい
る。そして、前記開口8の上側後方で前記嵌装凹部6に
凹陥部16がさらに深く形成され、後述のシールド係止
部17に十分な係脱動作ストロークを与えうるようにし
てある(図2、図3参照)。また、ヘルメット本体1の
前記抜け止め用スリット7の後端上側には、切欠部18
を設けて、前記取付部材5の組み込みを容易に行ないう
るようにしてある(図2参照)。
【0017】前記シールド2は、図5に示すように、そ
の左右両端部が縮幅されて二又状の係合部19,19が
形成され、該係合部19の両端対向側面に係合凹部2
0,20が対称位置に設けられ、両係合部19間にヘル
メット本体1のシールド取付軸部4が嵌脱自在に嵌入し
うるようになっている。前記カバー体3は、その裏面に
ヘルメット本体1の固定穴13に対応して突出状に固定
ピン21が設けられ(図10参照)、前記係止軸部12
の後方斜め下に、ヘルメット本体1の前記嵌装凹部6に
設けた凹陥部16に対応してシールド係止部係脱操作用
の開口部22が形成されて、後述のシールド係止部17
の係脱操作用の操作部材23が該開口部22を裏側から
閉塞するように装着されている(図6〜図11参照)。
【0018】前記開口部22は、図6、図7に示すよう
に略だ円形でその周縁端面22Aが、カバー体3の裏側
(内側)から表側(外側)に向かって開口面積が連続的
に小さくなる傾斜面(テーパ状周縁)とされている(図
8、図9参照)。また、前記操作部材23は、正面視だ
円形とされると共に、その外周端縁23Aが前記開口部
22に嵌合するように傾斜面(テーパ面)とされ、前記
開口部22を密栓状態に閉塞することができるようにな
っている。そして、操作部材2は、表側(外側面23
B)が前記開口部22から若干突出するように膨出され
ており、外側から見易くかつ手で触れたときに、容易に
わかるようにしてある。
【0019】さらに、操作部材23は、裏面(内側)に
シールド係止部17をヘルメット本体1側へ押動する突
部23Cを備え、ばね板等の弾性部材(復元性及び付勢
力のあるものであれば何でもよい)からなる取付片24
を備えている。この取付片24は、操作部材23が合成
樹脂材料で成形される場合、インサート成形により一体
化される。
【0020】そして、カバー体3の裏面には、前記開口
部22の前側斜め下方に位置して、前記操作部材23の
取付片24を挿通しうる門形の取付部25が突設される
と共に、前記取付片24を固定するためのクサビ形の係
止突起26が列設されている(図7、図9、図11参
照)。なお、前記取付片24の端部24Aには、前記係
止突起26が嵌合する係合孔27が設けられている。
【0021】したがって、前記操作部材23は、取付片
24の弾性により開口部22の周縁端面22Aに押圧さ
れるように付勢されており、高速走行時における空気圧
によっても押動されて開口部22が開かれることがな
く、開口部22から空気が流入しないため、騒音が発生
しない。なお、前記カバー体3の前側端縁部は、シール
ド2の挿入を可能とすると共に、ヘルメット本体1との
間にシールド2の回動範囲だけ、シールド2を回動可能
にする隙間が形成されるようにぬすみ3Aが設けられて
いる。
【0022】前記取付部材5は、略円盤状で中央にシー
ルド取付軸部4への嵌着用軸孔28を有し、図2に示す
ように、表側にはシールド2の正面位置において、前記
軸孔28を中心として上下に側面視転倒L形の突起2
9,29が突設され(図4参照)、下側に突起状の節度
機構突部30が形成されており、シールド取付軸部4の
後方に位置し、かつ前記突起29,29の中間に位置し
て前記シールド係止部17が形成されている。
【0023】即ち、前記取付部材5に形成した上下の前
記突起29は、シールド2の係合部19を突起29間に
挿脱するときのガイドの役目をすると共に、シールド2
の位置決めをし、かつ、シールド2を上下方向に回動す
るときに、取付部材5を取付軸部4の軸芯廻りに同行回
動させるものである。そして、前記シールド係止部17
は、取付部材5と一体成形されているが、図2、図3に
示しているように、上下方向に延びる係止片31が可撓
性(弾性)を付与した3本の連結杆32により接続さ
れ、係止片3の後方中央に押動操作片33が突設され
ている。なお、前記係止片31は、その上下方向長さが
前記シールド2の係合凹部20底間の間隔よりも若干狭
くされ、かつ、その前後方向幅が前係合凹部20の前
後方向幅より若干狭くされており、該係止片31の両端
が前記係合凹部20に嵌合されるようになっている。ま
た、係止片31の表側は、シールド2の挿入側(前記嵌
着用軸孔28側)が低い傾斜面31Aとされ、シールド
2を挿入する時、前記係合部19が該傾斜面30Aを押
し下げるようになっている(図3参照)。
【0024】しかし、図1、図2に示すように、シール
ド2が、ヘルメット本体1の前面開口1Aを閉じた状態
(正面位置)では、シールド係止部17の裏面と嵌装凹
部6表面との間には、取付部材5を回動させるだけの隙
間しか設けていないため、シールド係止部17は動か
ず、したがって、シールド2の着脱操作を行なうことが
できず、ヘルメット本体1に装着されたシールド2が、
不用意に或いは自然にヘルメット本体1の取付部材5か
ら離脱することはない。
【0025】前記取付部材5の回動範囲即ちシールド2
の上下回動(開口1Aの開閉)範囲は、前記節度機構部
材15の波状凹凸面14の両端部により規制される。シ
ールド2の下限即ち正面全閉位置は図1に示し、シール
ド2の上限即ち全開位置は図12に示している。シール
ド2の全開位置においては、図12に示すように、取付
部材5のシールド係止部17が、ヘルメット本体1の前
記凹陥部16に合致すると共に、カバー体3に装着した
操作部材23に合致するので、該操作部材23を外側か
ら内側に向って取付片24の弾性に抗して押動すること
により、係止片31がシールド2の係合部19から外
れ、シールド2を抜き出しうる状態となる。
【0026】なお、前記取付部材5の上部には、前記ス
リット7に対応しかつ外周裏面に係止する抜止め用のス
トッパー34が突設されている。このストッパー34
は、前記切欠部18から嵌入できるようになっている
が、簡単に抜き出せないようにしてあり、特に、図2に
示すシールド2の全閉状態では、取付部材5が絶対に抜
け出さないようになっている。
【0027】次に、上記第一実施形態において、シール
ド2をヘルメット本体1に対して着脱する操作について
説明する。まず、シールド2をヘルメット本体1に装着
する場合、シールド取付軸部4の嵌合孔部10にカバー
体3の係止軸部12を挿入し、左又は右に回動させて、
その固定ピン21をヘルメット本体1のカバー体固定孔
13に挿入し固定する。
【0028】次いで、シールド2の左右両端係合部19
を、ヘルメット本体1とカバー体3の間から、シールド
取付軸部4を上下から挟むように、前記取付部材5に形
成した上下の突起29をガイドとして挿入する。このと
き、シールド2の係合部19が、シールド係止部17の
係止片31上傾斜面31Aを連結杆32の弾性に抗して
押し下げて進入し、係合凹部20と係止片31両端部が
合致したところで、係止片31が連結杆32の弾性によ
り上昇復帰して、係合凹部20に嵌入係合し、シールド
2が自動的に係止状態となる。
【0029】そこで、シールド2を図2に矢印ロ方向に
回動させることにより、シールド2が取付部材5に形成
した突起29を矢印ロ方向に押して、節度構造部材15
の抵抗に抗して取付部材5を同行回動させ、図1に示す
シールド2の全閉状態(正面位置)とすることができ
る。この全閉状態では、前述のとおり、カバー体3の前
記操作部材23の裏側には、その突部23Cに対応して
取付部材5のシールド係止部17が位置していないた
め、操作部材23を押しても、シールド2の係合部19
が取付部材5のシールド係止部17から外れることはな
い。
【0030】そして、シールド2を上向き回動させてヘ
ルメット本体1の前面開口1Aを開の状態とする場合
は、シールド2を手で押し上げ、節度機構によりその開
度を加減すればよく、従来と同様に使用できる。そこ
で、シールド2を交換する場合は、シールド2を手で押
し上げると、シールド2が前記突起29を介して取付部
材5を図2に矢印イで示す方向に同行回動させ、シール
ド2が上昇限(全開位置)に達して図12に示す状態に
なると、シールド係止部17がヘルメット本体1の凹陥
部16に位置すると共に、カバー体3に設けた操作部材
23の突部23Cと相対する。
【0031】次いで、操作部材23を外側からヘルメッ
ト本体1側に取付片24の弾力に抗して押すと、シール
ド係止部17が前記凹陥部16に入ると同時に係止片3
1の両端がシールド2の係合凹部20から外れるので、
前記操作部材23を押したままの状態で、シールド2を
斜め上方に引張ることにより、簡単に取外すことができ
る。
【0032】また、シールド2をヘルメット本体1に装
着する場合は、シールド2の両端係合部19を、前述の
ようにヘルメット本体1とカバー体3の間に挿入するこ
とにより、ワンタッチで係止させることができる。上記
第一実施形態によれば、シールド2を全開位置におい
て、カバー体3に設けた操作部材23を押動操作したま
まで引き抜くことにより簡単に取外すことができると共
に、シールド2をヘルメット本体1とカバー体3の間に
挿入するだけのワンタッチで自動的に係止状態となり、
簡単にかつ迅速に交換することができる。しかも、シー
ルド2の正面位置では、シールド2が外れることがな
く、不用意に前記操作部材23を押しても、シールド係
止部17が動かないので、至極安全である。
【0033】また、カバー体3の強度を十分なものとし
て破損防止でき、カバー体3に設けた開口部22は、該
開口部22の傾斜した周縁端面22Aに嵌合する操作部
材23により密栓状に閉塞され、かつその取付片24の
弾性により操作部材23が前記開口部周縁端面22Aに
常時押圧されているので、高速走行中に開口部22から
空気が流入することはなく、したがって、騒音が発生す
ることもない。
【0034】上記第一実施形態において、カバー体3へ
の操作部材23の装着は、図11に示しているように、
取付部25の孔25Aに取付片24の端部24Aを開口
部22側から挿入し、クサビ形の係止突起26に取付片
24の係合孔27を嵌合することにより、簡単に行なう
ことができる。なお、操作部材23の正面視形状は、だ
円形のほか、長円形、円形、角形等とすることができ、
取付片24,取付部25及び係止突起26からなる操作
部材23の取付構造は適宜設計変更でき、取付片24に
代えて形状・構造の異なる他の板ばねやコイルばね等を
採用し、操作部材23に付勢力を与えるようにすること
ができる。
【0035】図13、図14は、本発明の第二実施形態
の要部を示し、第一実施形態と異なるところは、カバー
体3の長円形係脱操作用開口部35に、裏面にクサビ形
操作部37を有する操作部材36が、カバー体3の内・
外側面(表・裏面)に沿って係止軸部12方向に摺動可
能に、かつ前記開口部35を常時閉塞しているように設
けられている点であり、他の構成は第一実施形態と全く
同じである。
【0036】即ち、前記操作部材36は、その本体部3
6Aがカバー体3の外側面にあって前記開口部35を閉
塞する大きさで、かつ表面にその一部が見易くかつ操作
し易いように膨出されて押動操作突部38が形成されて
おり、本体部36A裏面に開口部35を内外方向に貫通
しかつ摺動可能な、しかもクサビ形操作部37を接続一
体化する連結部39が延設されている。なお前記操作部
37の裏面は、係止軸部12側がカバー体裏面に対して
低くなる傾斜面37Aとされている。
【0037】また、前記開口部35の長辺側寸法は、ク
サビ形操作部37がシールド係止部17の係止片31
を、シールド2の係合凹部20から離れさせるのに十分
なストロークを与えうる長さとされ、開口部35の平行
な上下対向面が連結部39の案内面とされている。な
お、前記クサビ形操作部37は、その上下方向幅が前記
開口部35の上下対向面間寸法よりも大きくされると共
に、連結部39と別体とされ、組立時に接着剤又はビス
等の固着手段により連結部39に接続一体化される。
【0038】第二実施形態において、シールド2が全開
位置にある時、前記操作部材36を図13、図14に矢
印イで示す係止軸部12方向に押動することにより、前
記シールド係止部17の押動操作片33を、図14に矢
印ハで示す方向に押動し、シールド係止部17の係止片
31が、シールド2の係止凹部20から抜け出して係合
解除されるので、シールド2を上方に引張ることにより
簡単に取外すことができる。
【0039】そして、前記シールド2を取付部材5に装
着する場合は、操作部材36を図14に矢印ロで示す方
向に後退させて、図14に示す状態としてから、シール
ド2の係合部19をヘルメット本体1とカバー体3の間
から挿入することで、第一実施形態と同様に、係合部1
9がシールド係止部17に自動的に係合される。また、
シールド2を正面位置に下げた状態では、シールド係止
部17が図13に点線で示しているように、操作部材3
6よりも上方に位置するので、操作部材36を押動操作
しても、シールド係止部17が押動されることはなく、
不用意に又は自然にシールド2が外れず、至極安全であ
る。
【0040】第二実施形態によれば、カバー体3を撓ま
せる必要がないので、十分な強度を確保でき、開口部3
5を操作部材36が常時塞いでいるので騒音発生の恐れ
はなく、操作部材36の操作が簡単でかつ円滑に行なう
ことができる。図15、図16は、シールド係止部17
の係合解除操作部の他の構成例を示している。
【0041】この場合のカバー体3は、シールド2の全
開位置において、前記シールド係止部17の押動操作片
33を、コイン40又は他の操作部材等により外側から
押動しうるスリット状開口41を設けたものである。な
お、この例においても、他の構成は前記第一実施形態と
同じであり、高速走行中に前記開口41から流入する空
気により若干騒音が発生するが、構造が簡単で操作が容
易で、カバー体3の十分な強度を確保できる。
【0042】図17は、操作部材23の取付構造の変形
例を示している。この場合の操作部材23は、前記取付
片24が操作部材23の幅方向一端側に突設されてい
る。この取付片24の突出端部は横長の取付孔43が貫
通状に形成されており、カバー体3の裏面側に突設され
た取付壁44をその取付孔43に挿通することにより、
当該操作部材23をカバー体3の裏面側から取り付ける
ようにしている。
【0043】この変形例では、取付片24が操作部材2
3の幅方向一端側に突設しているので、同取付片24を
操作部材の長手方向一端側に突設する場合(図7の場
合)に比べて取付片24を短くできる。このため、操作
部材23を開口部22側へより強く付勢した状態でカバ
ー体3に取り付けることができ、外気の侵入をより確実
に防止できるようになる。
【0044】なお、上記各実施形態では、シールド2の
全開位置で、シールド2の係合部19と取付部材5のシ
ールド係止部17との係脱操作が可能となっているが、
シールド2の正面(全閉)位置或いは任意の位置で前記
係脱操作ができるように構成できる。さらに、シールド
2と取付部材5との係合構造、或いは取付部部材5の構
造は上記実施形態に限定されるものではない。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、カバー
体に設けた開口部を閉塞するようにシールド係止部の操
作部材を設けているので、カバー体の強度を確保して破
損防止を図ることができ、シールドの係脱操作が簡単か
つ確実で、しかも騒音の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す全体概略斜視図であ
る。
【図2】同実施形態の要部を示し、カバー体及びシール
ドを除去した状態の左側面拡大図である。
【図3】図2のA−A線断面拡大図である。
【図4】図2のB−B線断面拡大図である。
【図5】同実施形態におけるシールドの側面図である。
【図6】同実施形態におけるカバー体の正面図である。
【図7】同カバー体の裏面斜視図である。
【図8】図6のC−C線断面拡大図である。
【図9】図6のD−D線断面拡大図である。
【図10】図6のE−E線断面拡大図である。
【図11】同実施形態におけるカバー体の裏面分解斜視
図である。
【図12】同実施形態の作動説明図である。
【図13】本発明の第二実施形態の要部を示すカバー体
正面図である。
【図14】図13のF−F線断面拡大図である。
【図15】ヘルメットのシールド係止部の係合解除操作
部の他の構成例を示すカバー体の正面図である。
【図16】図15のG−G線断面拡大図である。
【図17】操作部材の取付構造の変形例を示すためのカ
バー体の裏面斜視図である。
【符号の説明】
1 ヘルメット本体 2 シールド 3 カバー体 5 取付部材 17 シールド係止部 19 係合部 22 開口部 22A 周縁端面 23 操作部材 24 取付片 35 開口部 36 操作部材 37A 操作部傾斜面(操作面) 38 押動操作突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A42B 3/00 - 7/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右両外側面のシールド取付軸部に、シ
    ールド係止部を有する取付部材を回動可能に取付けたヘ
    ルメット本体と、前記取付部材のシールド係止部に係合
    する二叉状の係合部を左右両端部に有し、前記ヘルメッ
    ト本体に対して前記係合部と前記シールド係止部とで係
    脱可能としたシールドと、前記ヘルメット本体に固着さ
    れ、前記取付部材及び係合部を覆うカバー体とを有する
    ヘルメットにおいて、 前記カバー体に、前記取付部材のシールド係止部に対応
    させて係止部操作用開口部けると共に、該開口部を
    閉塞できかつ前記取付部材のシールド係止部を係脱操作
    する操作部材を前記カバー体にけたことを特徴とする
    ヘルメットのシールド取付構造。
  2. 【請求項2】 前記係止部操作用開口部の周縁端面がカ
    バー体の内側から外側に向って開口面積が小さくなる傾
    斜面とされ、前記操作部材が前記開口部に内側からこれ
    を閉塞するように嵌装され、該操作部材を外側から内側
    に押動することでシールド係止部を操作できるようにな
    っていることを特徴とする請求項1に記載のヘルメット
    のシールド取付構造。
  3. 【請求項3】 前記操作部材が、前記開口部を閉塞する
    方向に常時付勢されていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載のヘルメットのシールド取付構造。
  4. 【請求項4】 前記操作部材が前記カバー体の内又は外
    側面に沿って摺動可能に設けられ、前記操作部材のシー
    ルド係止部と対向する操作面がその摺動方向に傾斜して
    いることを特徴とする請求項1に記載のヘルメットのシ
    ールド取付構造。
  5. 【請求項5】 前記操作部材の一部が。前記カバー体の
    外側面から膨出していることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載のヘルメットのシールド取付構造。
JP31652598A 1998-11-06 1998-11-06 ヘルメットのシールド取付構造 Expired - Fee Related JP3425380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31652598A JP3425380B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ヘルメットのシールド取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31652598A JP3425380B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ヘルメットのシールド取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000144516A JP2000144516A (ja) 2000-05-26
JP3425380B2 true JP3425380B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18078084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31652598A Expired - Fee Related JP3425380B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 ヘルメットのシールド取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3459377A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-27 3M Innovative Properties Company Welding helmet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000144516A (ja) 2000-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461731A (en) Shield plate mounting structure in helmet
US7444723B2 (en) Safety hook
EP0461533B1 (en) Shield mounting structure for helmet
US10030413B2 (en) Outer handle device for vehicle door
US8359712B2 (en) Vehicle door outer handle device
JPH04163306A (ja) ヘルメットにおけるシールド板取付構造
JP2002294511A (ja) ヘルメットにおけるシールドの取付構造
JP3425380B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
US7159909B1 (en) Cabinet enclosure handle
US6421233B1 (en) Pocket personal computer with improved battery compartment enclosing structure
JP2006038157A (ja) 部材の係着構造
JPH0548693A (ja) 電池収納装置
JPH10148052A (ja) 蓋の着脱構成
JP2702397B2 (ja) ヘルメットのシールド取付装置
JP2810657B2 (ja) ヘルメットのシールド取付装置
JP3395888B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
JP4615767B2 (ja) 光プラグ着脱工具
JP4925338B2 (ja) 接合識別機構
JP2591917B2 (ja) フルフェース型ヘルメットにおけるマウスシャッタ装置の取付構造
JP2005325555A (ja) リッド付収納装置のロック装置構造
JP3059164U (ja) 密封容器
KR101482773B1 (ko) 차량의 도어 키이 홀 커버 조립체
US20080028569A1 (en) Vacuum Cleaner with a Cover Release Element
JP3385610B2 (ja) ヘルメットのシールド取付構造
JPH02133603A (ja) ヘルメット用マウスガード等の固定具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees