JP3424164B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3424164B2 JP3424164B2 JP37624398A JP37624398A JP3424164B2 JP 3424164 B2 JP3424164 B2 JP 3424164B2 JP 37624398 A JP37624398 A JP 37624398A JP 37624398 A JP37624398 A JP 37624398A JP 3424164 B2 JP3424164 B2 JP 3424164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- ppb
- less
- manufacturing
- metal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01011—Sodium [Na]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01019—Potassium [K]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0102—Calcium [Ca]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/07802—Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/0781—Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
- H01L2924/07811—Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
は再配線を有する半導体装置の製造方法に関する。
ackage)等の半導体装置では、半導体基板あるいは中間
基板(インターポーザ)上に、他の回路基板等と接続さ
れる柱状電極が設けられている。従来のこのような半導
体装置の製造方法では、一例として、まず図16に示す
ように、ウエハ状態のシリコン基板(半導体基板)1上
に接続パッド2が形成され、その上面において接続パッ
ド2の中央部を除く部分に保護膜(パッシベーション
膜)3が形成され、接続パッド2の中央部が保護膜3に
形成された開口部4を介して露出されたものを用意す
る。
地金属層5を形成する。次に、下地金属層5の上面に液
状レジストからなるメッキレジスト層6を形成する。次
に、図18に示すように、メッキレジスト層6の接続パ
ッド2に対応する部分に開口部7を形成する。次に、下
地金属層5をメッキ電流路として電解メッキを行うこと
により、メッキレジスト層6の開口部7内の下地金属層
5の上面に柱状電極8を形成する。次に、メッキレジス
ト層6を剥離する。次に、柱状電極8をマスクとして下
地金属層5の不要な部分をエッチングして除去すると、
図19に示すように、柱状電極8下にのみ下地金属層5
が残存される。
1の上面側にエポキシ樹脂やポリイミド等からなる封止
膜9を形成する。この状態において、柱状電極8の上面
が封止膜9によって覆われた場合には、表面を適宜に研
磨することにより、柱状電極8の上面を露出させる。次
に、ダイシング工程を経ると、個々の半導体チップ(半
導体装置)が得られる。
ストで形成する場合には、その厚さをある程度以上に厚
くすることができず、60μm程度が限界である。した
がって、柱状電極8の高さも60μm程度が限界であ
る。なお、メッキレジスト層を2層とし、下層の厚さを
60μm程度とし、上層の厚さを40μm程度とすれ
ば、柱状電極8の高さを100μm程度とすることがで
きるが、製造工程数が増加するばかりでなく、下層と上
層とで膜質が異なること等に起因して別の問題が生じ
る。そこで、メッキレジスト層をドライフィルムレジス
トによって形成することが考えられる。すなわち、ドラ
イフィルムレジストの場合には、その厚さを100μm
以上とすることができるので、柱状電極の高さを100
μm程度とすることができるからである。
ルムレジストの場合には、プリント配線基板の分野にお
いて広く使用されている。そこで、プリント配線基板の
分野において広く使用されているドライフィルムレジス
トを用いて、上述の柱状電極を形成したところ、柱状電
極のピッチを小さくすると、絶縁不良が発生するという
ことが分かった。すなわち、市販のドライフィルムレジ
ストの場合には、一例として、Naが3000ppb程
度、Kが500ppb程度、Caが1000ppb程
度、Cuが500ppb程度というように、金属不純物
が比較的多く含有され、柱状電極を電解メッキにより形
成した後にドライフィルムレジストを剥離しても、柱状
電極に上記金属不純物が比較的多く付着し、これに起因
して、柱状電極のピッチを小さくすると、絶縁不良が発
生するということが分かった。この発明の課題は、ドラ
イフィルムレジストを用い、且つ、柱状電極等のピッチ
を小さくしても、絶縁不良が発生しないようにすること
である。
るいは再配線を有する半導体装置の製造に際し、前記柱
状電極あるいは前記再配線を、金属不純物含有量がNa
で100ppb以下、Kで50ppb以下、Caで50
ppb以下、Cuで50ppb以下であるドライフィル
ムレジストを用いて形成するようにしたものである。こ
の発明によれば、ドライフィルムレジストとして、上記
の如く、各金属不純物の含有量が所定量以下であるもの
を用いているので、ドライフィルムレジストを用い、且
つ、柱状電極のピッチを小さくしても、絶縁不良が発生
しないようにすることができる。
成)図1〜図5はそれぞれこの発明の第1実施形態にお
ける半導体装置の各製造工程を示したものである。そこ
で、これらの図を順に参照して、この実施形態における
半導体装置の製造方法について説明する。まず、図1に
示すように、ウエハ状態のシリコン基板(半導体基板)
11上に接続パッド12が形成され、その上面において
接続パッド12の中央部を除く部分に保護膜(パッシベ
ーション膜)13が形成され、接続パッド12の中央部
が保護膜13に形成された開口部14を介して露出され
たものを用意する。
金属層15を形成する。次に、下地金属層15の上面に
アクリル系樹脂等の感光性樹脂からなるドライフィルム
レジストをラミネートしてメッキレジスト層16を形成
する。この場合、ドライフィルムレジストとしては、金
属不純物含有量が、Naで100ppb程度以下、Kで
50ppb程度以下、Caで50ppb程度以下、Cu
で50ppb程度以下となっているものを用いる。メッ
キレジスト層16の厚さは60〜150μm程度とする
ことができるが、形成すべき柱状電極の高さを100μ
m程度とする場合には、110μm程度とする。
層16の接続パッド12に対応する部分に開口部17を
形成する。次に、下地金属層15をメッキ電流路として
金、銅、半田等の電解メッキを行うことにより、メッキ
レジスト層16の開口部17内の下地金属層15の上面
に金、銅、半田等からなる柱状電極18を形成する。こ
の場合、メッキレジスト層16の厚さが110μm程度
であるので、柱状電極18の高さが100μm程度とな
るようにする。次に、メッキレジスト層16を剥離す
る。次に、柱状電極18をマスクとして下地金属層15
の不要な部分をエッチングして除去すると、図4に示す
ように、柱状電極18下にのみ下地金属層15が残存さ
れる。
の上面側にエポキシ樹脂やポリイミド等からなる封止膜
19を形成する。この状態において、柱状電極18の上
面が封止膜19によって覆われた場合には、表面を適宜
に研磨することにより、柱状電極18の上面を露出させ
る。次に、ダイシング工程を経ると、個々の半導体チッ
プ(半導体装置)10が得られる。
は、上述のように、厚さ110μm程度のドライフィル
ムレジストからなるメッキレジスト層16を用いて柱状
電極18を形成しているので、柱状電極18の高さを1
00μm程度となるようにすることができる。しかも、
ドライフィルムレジストとして、金属不純物含有量が、
Naで100ppb程度以下、Kで50ppb程度以
下、Caで50ppb程度以下、Cuで50ppb程度
以下というように、従来の市販のドライフィルムレジス
トと比較して、約1/10以下のものを用いているの
で、メッキレジスト層16を剥離した後において、柱状
電極18に付着する金属不純物の量がかなり少なくな
り、この結果柱状電極18のピッチを小さくしても、金
属不純物の付着に起因する絶縁不良が発生しないように
することができる。
板上に搭載した場合について、図6を参照して説明す
る。半導体装置10の柱状電極18の露出面側は、回路
基板21上に異方性導電接着剤23を介して搭載されて
いる。この場合、回路基板21の上面の所定の箇所には
接続パッド22が設けられている。異方性導電接着剤2
3は、絶縁性接着剤24中に導電性粒子25をほぼ均一
に混入したものからなっている。そして、半導体装置1
0の柱状電極18の露出面は、回路基板21の接続パッ
ド22に導電性粒子25を介して導電接続されている。
また、半導体装置10の柱状電極18の露出面を含む封
止膜19の下面は、回路基板21の上面に絶縁性接着剤
24を介して接合されている。
の発明の第2実施形態(BGA(Ball Grid Array)に適
用した場合)について、図7〜図14を順に参照して説
明する。まず、図7に示すように、ウエハ状態のシリコ
ン基板(半導体基板)31上に接続パッド32が形成さ
れ、その上面において接続パッド32の中央部を除く部
分に保護膜(パッシベーション膜)33が形成され、接
続パッド32の中央部が保護膜33に形成された開口部
34を介して露出されたものを用意する。
金属層35を形成する。次に、下地金属層35の上面に
アクリル系樹脂等の感光性樹脂からなるドライフィルム
レジストをラミネートしてメッキレジスト層36を形成
する。この場合も、ドライフィルムレジストとしては、
金属不純物含有量が、Naで100ppb程度以下、K
で50ppb程度以下、Caで50ppb程度以下、C
uで50ppb程度以下となっているものを用いる。メ
ッキレジスト層36は再配線を形成するためのものであ
るので、その厚さをあまり厚くする必要はなく、例えば
5〜50μm程度としてもよく、好ましくは5〜15μ
m程度としてよい。
層36の所定の箇所に再配線用の開口部37を形成す
る。次に、下地金属層35をメッキ電流路として金や銅
等の電解メッキを行うことにより、メッキレジスト層3
6の開口部37内の下地金属層35の上面に金や銅等か
らなる再配線38を形成する。次に、メッキレジスト層
36を剥離する。次に、再配線38をマスクとして下地
金属層35の不要な部分をエッチングして除去すると、
図10に示すように、再配線38下にのみ下地金属層3
5が残存される。この状態では、再配線38は下地金属
層35を介して接続パッド32と接続されている。
ポキシ樹脂やポリイミド等からなる封止膜39を再配線
38の上面を十分に覆うように形成する。次に、封止膜
39の所定の箇所に開口部40を形成する。次に、上面
全体に下地金属層41を形成する。次に、下地金属層4
1の上面に液状のレジストからなるメッキレジスト層4
2を形成する。このメッキレジスト層42は、後で説明
するように、接続パッドを形成するためのものであるの
で、その厚さをあまり厚くする必要はない。
ト層41の封止膜39の開口部40に対応する部分に開
口部43を形成する。次に、下地金属層41をメッキ電
流路として金、銅、半田等の電解メッキを行うことによ
り、メッキレジスト層41の開口部43内の下地金属層
41の上面に金、銅、半田等からなる接続パッド44を
形成する。この場合の接続パッド44はランドを有する
構造となる。次に、メッキレジスト層42を剥離する。
次に、接続パッド44をマスクとして下地金属層41の
不要な部分をエッチングして除去すると、図13に示す
ように、接続パッド44下にのみ下地金属層41が残存
される。この状態では、接続パッド44は下地金属層4
1を介して再配線38と接続されている。
4の上面側に半田ボール45を形成する。半田ボール4
5の形成方法としては、半田ボールの転写、溶融半田の
印刷、溶融半田のディスペンサによる塗布、溶融半田の
所謂インクジェット方式による飛着等のいずれであって
もよい。次に、ダイシング工程を経ると、個々のBGA
(半導体装置)30が得られる。
は、上述のように、メッキレジスト層36を形成するた
めのドライフィルムレジストとして、金属不純物含有量
が、Naで100ppb程度以下、Kで50ppb程度
以下、Caで50ppb程度以下、Cuで50ppb程
度以下というように、従来の市販のドライフィルムレジ
ストと比較して、約1/10以下のものを用いているの
で、メッキレジスト層36を剥離した後において、再配
線38に付着する金属不純物の量がかなり少なくなり、
この結果再配線38のピッチを小さくしても、金属不純
物の付着に起因する絶縁不良が発生しないようにするこ
とができる。
基板上に搭載した場合について、図15を参照して説明
する。半導体装置30の半田ボール45は、回路基板5
1の上面の所定の箇所に設けられた接続パッド52に接
合されている。
び再配線38を電解メッキによって形成した場合につい
て説明したが、これに限らず、無電解メッキによって形
成するようにしてもよく、また導電ペーストの印刷によ
って形成するようにしてもよい。
44を電解メッキによって形成した場合について説明し
たが、これに限定されるものではない。例えば、接続パ
ッド44を無電解メッキによって形成するようにしても
よい。この場合、メッキ処理時間を長くすると、ランド
を有する接続パッドを形成することができる。また、封
止膜39をマスクとしてその開口部40内に導電ペース
トを印刷により塗布し、この導電ペーストを乾燥した後
に、専用のマスクを用いて導電ペーストを印刷により塗
布してランドを形成するようにしてもよい。
を参照して説明すると、柱状電極18の露出面に半田ボ
ールを形成するようにしてもよい。また、上記第2実施
形態において、図13に示すように、半田ボールを有し
ない構造としてもよい。この場合、接続パッド44を、
図4に示すような柱状としてもよく、さらに図5に示す
ような封止膜19を有するようにしてもよい。
ば、柱状電極あるいは再配線を有する半導体装置の製造
に際し、前記柱状電極あるいは前記再配線を、金属不純
物含有量がNaで100ppb以下、Kで50ppb以
下、Caで50ppb以下、Cuで50ppb以下であ
るドライフィルムレジストを用いているので、ドライフ
ィルムレジストを用い、且つ、柱状電極のピッチを小さ
くしても、絶縁不良が発生しないようにすることができ
る。
製造に際し、当初用意したものの一部の断面図。
状態の一部を示す断面図。
製造に際し、当初用意したものの一部の断面図。
した状態の一部を示す断面図。
用意したものの一部の断面図。
Claims (4)
- 【請求項1】 柱状電極あるいは再配線を有する半導体
装置の製造に際し、前記柱状電極あるいは前記再配線
を、金属不純物含有量がNaで100ppb以下、Kで
50ppb以下、Caで50ppb以下、Cuで50p
pb以下であるドライフィルムレジストを用いて形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記ドラ
イフィルムレジストの厚さは5〜150μmであること
を特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 請求項1記載の発明において、前記ドラ
イフィルムレジストは、半導体基板の上面全体に形成さ
れた下地金属層上にラミネートされ、前記柱状電極また
は前記再配線は、前記下地金属層を電流路とするメッキ
により形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法。 - 【請求項4】 請求項3記載の発明において、前記柱状
電極または前記再配線を形成した後、前記柱状電極ある
いは前記再配線を封止膜で覆うことを特徴とする半導体
装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37624398A JP3424164B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 半導体装置の製造方法 |
US09/459,019 US6140155A (en) | 1998-12-24 | 1999-12-10 | Method of manufacturing semiconductor device using dry photoresist film |
KR1019990057363A KR100325374B1 (ko) | 1998-12-24 | 1999-12-14 | 반도체장치의 제조방법 |
TW088122428A TW436944B (en) | 1998-12-24 | 1999-12-20 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37624398A JP3424164B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000195890A JP2000195890A (ja) | 2000-07-14 |
JP3424164B2 true JP3424164B2 (ja) | 2003-07-07 |
Family
ID=18506813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37624398A Expired - Fee Related JP3424164B2 (ja) | 1998-12-24 | 1998-12-24 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3424164B2 (ja) |
KR (1) | KR100325374B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003008228A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Ibiden Co Ltd | 多層プリント配線板およびその製造方法 |
JP2004349361A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Casio Comput Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2007220870A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Casio Comput Co Ltd | 半導体基板および半導体素子の製造方法 |
CN203536403U (zh) | 2010-08-18 | 2014-04-09 | 株式会社村田制作所 | Esd保护器件 |
JP5503590B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-05-28 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置 |
-
1998
- 1998-12-24 JP JP37624398A patent/JP3424164B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-14 KR KR1019990057363A patent/KR100325374B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100325374B1 (ko) | 2002-03-06 |
KR20000048117A (ko) | 2000-07-25 |
JP2000195890A (ja) | 2000-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11721559B2 (en) | Integrated circuit package pad and methods of forming | |
JP4131595B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3345541B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3351706B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7399683B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
TWI654723B (zh) | 封裝結構之製法 | |
JP3999720B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20010070217A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US20060006544A1 (en) | Method of forming a micro solder ball for use in C4 bonding process | |
US20130161814A1 (en) | Semiconductor chip with offset pads | |
US8415796B2 (en) | Semiconductor device having a multilayer structure | |
US6136689A (en) | Method of forming a micro solder ball for use in C4 bonding process | |
JP2009033153A (ja) | 半導体素子パッケージ用の相互接続構造およびその方法 | |
US8294266B2 (en) | Conductor bump method and apparatus | |
JP3538029B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3823636B2 (ja) | 半導体チップモジュール及びその製造方法 | |
JP2005026301A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP3424164B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3496569B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法並びにその実装構造 | |
JP4506168B2 (ja) | 半導体装置およびその実装構造 | |
JP2004072043A (ja) | 半導体ウェハ及び半導体チップ並びに半導体装置とその製造方法 | |
JP2001148393A (ja) | バンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
TWI839093B (zh) | 電子結構之製法 | |
TWI843675B (zh) | 電子封裝件及其電子結構 | |
KR20000019151A (ko) | 솔더 범프를 갖는 반도체 칩과 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |