JP3423743B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JP3423743B2
JP3423743B2 JP21604393A JP21604393A JP3423743B2 JP 3423743 B2 JP3423743 B2 JP 3423743B2 JP 21604393 A JP21604393 A JP 21604393A JP 21604393 A JP21604393 A JP 21604393A JP 3423743 B2 JP3423743 B2 JP 3423743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
hole
vibration
elastic body
rivet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21604393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771512A (ja
Inventor
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP21604393A priority Critical patent/JP3423743B2/ja
Publication of JPH0771512A publication Critical patent/JPH0771512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3423743B2 publication Critical patent/JP3423743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、振動発生部からの振動
を減衰吸収する防振装置に関し、特に丸型エンジンマウ
ント、丸型制御マウントあるいは液体ブッシュ等に好適
なものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、内筒とその周囲に配置された
外筒との間を弾性体で繋ぐと共に、粘性流体を封入した
液室を有する液体封入式防振装置が、知られている。 【0003】このような液体封入式防振装置は、外筒を
弾性体の周囲にかしめた後、内部の液室に粘性流体を封
入する必要から、かしめ後の外筒上に孔部を穿設してこ
の孔部より粘性流体を液室内に注入していた。そして、
注入後にリベットによりこの孔部を塞ぎ、液室を封止し
ていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
液体封入式防振装置では、前述のように孔部を穿設する
際に、ドリルによる孔加工で、外筒上に孔部を穿設して
いた。 【0005】従って、孔加工後、液室内に孔加工による
切り屑が混入したり、外筒の内周面側にばりが突出した
りしていた。この為、この切り屑によりダイヤフラム等
のゴム製の部材に傷が生じて液洩れが発生し、あるいは
ばりによりリベットのシール性が悪化するなどして、防
振装置の耐久性が低下する虞を有していた。 【0006】本発明は上記事実を考慮し、ドリルによる
孔加工に伴う液洩れ等をなくし、耐久性を向上した防振
装置を提供することが目的である。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明による防振装置
は、振動発生部及び振動受け部の一方に連結される内筒
と、前記内筒の周囲を取り巻くように位置する弾性体
と、予め楕円状の孔部が設けられた状態で前記弾性体の
外周周りにかしめられてこの孔部を変形しつつ前記弾性
体と接合し且つ振動発生部及び振動受け部の他方に連結
される筒状の外筒と、前記内筒と前記外筒との間に設け
られ且つ前記孔部より流体が注入されて充填される液室
と、断面が円形に形成され且つ流体が充填された後の前
記孔部に挿入されて前記孔部を封止する封止部材と、を
備えたことことを特徴とする。 【0008】 【作用】弾性体が内筒と外筒との間に位置し、振動発生
部に内筒あるいは外筒が連結されている為、振動発生部
側から振動が内筒あるいは外筒に伝達されると、弾性体
が変形すると共に流体が液室内を流動し、結果として、
振動が弾性体の内部摩擦に基づく抵抗によって吸収され
る他、流体が液室内を流動する際の流体の摩擦による減
衰力によって吸収され、外筒あるいは内筒に連結される
振動受け部側に振動が伝達され難くなる。 【0009】また、本発明に係る防振装置の製造に際し
ては、予め楕円状の孔部が設けられた状態で前記弾性体
の外周周りに外筒がかしめられて、この孔部を変形しつ
つ弾性体側と外筒側とを接合する。この後、孔部より液
室に流体が注入されて、液室内に流体が充填される。さ
らに、断面が円形に形成された封止部材が、孔部に挿入
されて孔部を封止する。 【0010】つまり、楕円状の孔部が外筒のかしめに伴
って円形に変形し、断面が円形に形成された封止部材に
より、確実にこの孔部をシールすることができるだけで
なく、ドリルによる孔加工のように、切り屑、ばり等が
液室内に残らないため、防振装置の耐久性が向上する。 【0011】 【実施例】本発明に係る防振装置をコンプレッションア
ームブッシュに適用した一実施例を図1から図7に示
し、これらの図に基づき本実施例を説明する。 【0012】図1から図3に示すように、本発明の一実
施例に係るコンプレッションアームブッシュ(以下、適
宜ブッシュと略す)10は、パイプ状の内筒12と円筒
状の外筒14とが同軸的に配置されて構成されており、
一例として内筒12は自動車のエンジン等の振動発生部
へ、外筒14は車体等の振動受け部へ連結される。 【0013】つまり、図1に示すように、外筒14の外
周側には、ブラケット20の円環状に形成された嵌合部
20Aが溶接等により接合されており、嵌合部20Aと
繋がるブラケット20の取付フレーム20Bが車体へ連
結されるようになっている。 【0014】図3に示すように、外筒14の内側には一
対の中間筒16が圧入されており、これら中間筒16と
内筒12との間にゴム材等で形成された弾性体18が掛
け渡されている。弾性体18には、軸方向中央部に縮径
部22が設けられている。また、外筒14の内周面と弾
性体18の縮径部22とに囲まれた空間部が液室24と
され、この液室24の内部には例えば高粘度の粘性流体
26が封入されている。なお、本実施例では、粘性流体
26としてシリコンオイルが使用されている。 【0015】図3に示すように、内筒12と外筒14と
が主振動方向(矢印A方向)に相対移動した際の移動量
を制限するストッパ28が、内筒12の半径方向である
図3の主振動方向に沿って内筒12の両側から突出して
設けられており、その先端側が外筒14の内周側に対向
している。さらに、このストッパ28の内部には、芯金
30が埋設されている。この芯金30は、金属板等から
形成されており、内筒12に溶接等により固着されてい
る。 【0016】また、図2及び図2の要部を拡大して表す
図7に示すように、ストッパ28が対向する外筒14の
部分から外筒14の外周廻りに90°異なった位置に
は、周囲より窪み量Pだけ窪んだ凹部44が形成されて
おり、この凹部44の中央には、液室24に粘性流体2
6を注入する円形の孔部40が設けられている。そし
て、この孔部40に断面が円形に形成された封止部材で
あるリベット42が挿入されて液室24が封止されてお
り、このリベット42の頭部42Aの高さQは、窪み量
Pより小さな値となっている。従って、頭部42Aは外
筒14の外周表面より突出しないことになる。 【0017】尚、この際の窪み量Pは、例えば頭部42
Aの高さQの1.5倍〜3倍程度の寸法値とすることが
できる。 【0018】一方、図2に示すように、弾性体18の縮
径部22には、内筒12の半径方向であってストッパ2
8の突出方向と直交する方向に突出する抵抗受部32
が、内筒12を挟んで両側に設けられている。 【0019】また、それぞれの抵抗受部32の先端側中
央部であってリベット42に対向する部分に凹部34を
有しており、主振動方向の振動ではリベット42に抵抗
受部32が当たらないように、抵抗受部32が逃げた形
状に形成されている。 【0020】次に、本実施例に係るブッシュ10の組み
立てを説明する。まず、図示しない板材からプレス加工
等により、凹部44を一対形成すると共にこれら凹部4
4の中央に楕円形状の孔部40を一対穿設しつつ、図4
に示すような長方形の素材60を打ち抜いて取り出す。 【0021】これら楕円形状の孔部40は、素材60の
長手方向に沿った方向をその長手方向とし、また、長径
を寸法Dとし、短径を寸法Lとしている。 【0022】そして、この素材60を円形に曲げて両端
部を溶接等により接合し、中間筒16の外径より内径が
若干大きい寸法で、図5(a)、(b)に示すように、
円筒状の外筒14を作り出す。従って、楕円形状の孔部
40の長手方向が、外筒14の円周方向に沿って配置さ
れることとなる。 【0023】さらに、弾性体18が内筒12と中間筒1
6との間を繋ぐように加硫接着された中間筒16、弾性
体18及び内筒12等を外筒14内に挿入し、かしめ加
工をして、図5(c)に示すように、外筒14を絞り込
んで外筒14の外径を縮小し、外筒14と中間筒16と
を嵌合させる。従って、この外筒14の絞り込みに伴っ
て、外筒14の外径が変わった分だけ、円周方向に沿っ
た外筒14の寸法が小さくなると共に孔部40が変形し
て、真円に近い孔形状となる。 【0024】そして、この状態で一方の孔部40より液
室24内の空気を吸引すると共に他方の孔部40より液
室24内に粘性流体26を注入して、液室24内に粘性
流体26を充填した後、リベット42により液室24を
封止する。 【0025】このリベット42による液室24の封止作
業を図4に基づき説明する。図4(a)に示すように、
外筒14の真円に近い孔形状となった孔部40に、断面
が円形でピン36を内部に有した状態のリベット42を
挿入する。この後、図4(b)に示すように、リベット
ガン50のチャック部52によりピン36の左端側を把
持する。さらに、図4(c)に示すように、リベットガ
ン50でリベット42からピン36を引き抜くと、リベ
ット42の先端側がピン36に引きずられて膨らみリベ
ット42の孔部40からの抜け落ちが防げる。 【0026】そして、ドリルによる孔加工をせずとも孔
部40を円形に形成できる為、この孔部40へ断面が円
形となっているリベット42を挿着することにより、液
室24の確実な封止が図れるだけでなく、ドリルによる
孔加工等に伴う切り屑やばりなどが発生せず、防振装置
の耐久性が向上することとなる。 【0027】この後、外筒14の外周面にブラケット2
0を取り付けてから、エンジンと車体との間に本実施例
に係るブッシュ10を設置するが、この際、外筒14の
外周面よりリベット42の頭部42Aが突出していない
為、ブラケット20を容易に取り付けることができる。 【0028】尚、長径の寸法D及び短径の寸法Lは、下
記の式で定義される外筒14の絞り率の値に基づき決
定される長さであり、絞り率が大きくなれば、寸法Dが
より大きくなる傾向にある。 【0029】 絞り率=(かしめ前の外径−かしめ後の外径)/かしめ前の外径・・・ 但し、絞り率が10%以下であれば、 寸法Dは、リベット42の外径の1.2倍〜1.5倍 寸法Lは、リベット42の外径の0.9倍〜1.2倍 とすることにより、かしめ加工後の孔部40が真円に近
い形状となり、リベット42による封止のシール性を十
分に確保することができる。 【0030】次に、本実施例に係るブッシュ10の作用
を説明する。エンジンの振動がブッシュ10に入力され
ると、エンジンの振動は、内筒12、弾性体18、外筒
14へと伝達され、弾性体18の内部摩擦に基づく抵抗
によって振動が吸収される他、振動によって内筒12と
外筒14とが矢印A方向に相対変位することにより抵抗
受部32が粘性流体26内を移動し、粘性流体26が攪
拌されると共に粘性流体26と抵抗受部32の表面との
間で摩擦抵抗が生じ、これが減衰力となって振動が吸収
される。 【0031】また、これに伴って、過大な変位が入力さ
れた場合には、ストッパ28が外筒14に当接して内筒
12の外筒14に対する過大な変位を規制する。 【0032】他方、本実施例のブッシュ10に主振動方
向と異なる方向の振動が入力されて、内筒12と外筒1
4とが相対的に捩じれても、ストッパ28が対向する外
筒14の部分から外筒14の外周廻りに90°異なった
位置にリベット42が有るため、リベット42にストッ
パ28が当たることが無くなる。また、抵抗受部32が
リベット42に当たったとしても、抵抗受部32はゴム
製であるため、抵抗受部32が変形してリベット42が
緩むことはなく、結果として、リベット42の緩みに伴
う液洩れの虞がなくなる。 【0033】尚、上記実施例において、振動発生部とな
るエンジンに内筒12を連結し、振動受け部となる車体
に外筒14を連結するようにしたが、この逆に、エンジ
ンに外筒14を連結し、車体に内筒12を連結するよう
な構造としてもよいことは、言うまでもない。 【0034】また、本実施例のブッシュ10にあって
は、抵抗受部32に凹部34を形成するという簡単な構
成で減衰力を増大することができるため、制限通路及び
ダイヤフラム等を設けるなどしてブッシュ10の構成が
複雑化したり、大型化したりすることがないという利点
を有するが、本発明を制限通路及びダイヤフラム等を有
する防振装置に適用できることは言うまでもない。 【0035】さらに、上記実施例において、自動車の車
体の防振を目的としたが、本発明の防振装置は例えば自
動車のボディの防振を目的とすることとしてもよく、ま
た、自動車以外の他の用途にも用いられることはいうま
でもない。一方、外筒、内筒及び弾性体等の形状、寸法
なども実施例のものに限定されるものではない。 【0036】 【発明の効果】以上説明したように、本発明の防振装置
は上記構成としたので、ドリルによる孔加工に伴った液
洩れ等がなくなり、耐久性が向上するという優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に係るコンプレッションアー
ムブッシュを示す斜視図である。 【図2】本発明の一実施例に係るコンプレッションアー
ムブッシュ(ブラケットは除く)を示す横断面図であっ
て、図3の2−2矢視線図である。 【図3】本発明の一実施例に係るコンプレッションアー
ムブッシュ(ブラケットは除く)を示す縦断面図であっ
て、図2の3−3矢視線図である。 【図4】本発明の一実施例に適用される外筒用の素材を
示す図であって、(a)は断面図であり、(b)は平面
図である。 【図5】本発明の一実施例に適用される外筒を示す図で
あって、(a)は断面図であり、(b)は正面図であ
り、(c)はかしめ後の正面図である。 【図6】本発明の一実施例に適用されるリベットの取り
付けを拡大して示す説明図であって、(a)は孔部にリ
ベットを挿入した状態を示す図であり、(b)はリベッ
トのピンをリベットガンが把持した状態を示す図であ
り、(c)はリベットガンでピンを引き抜いた状態を示
す図である。 【図7】本発明の一実施例に係るコンプレッションアー
ムブッシュの要部拡大図である。 【符号の説明】 10 コンプレッションアームブッシュ(防振装置) 12 内筒 14 外筒 18 弾性体 24 液室 26 粘性流体 40 孔部 42 リベット(封止部材)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 振動発生部及び振動受け部の一方に連結
    される内筒と、 前記内筒の周囲を取り巻くように位置する弾性体と、 予め楕円状の孔部が設けられた状態で前記弾性体の外周
    周りにかしめられてこの孔部を変形しつつ前記弾性体と
    接合し且つ振動発生部及び振動受け部の他方に連結され
    る筒状の外筒と、 前記内筒と前記外筒との間に設けられ且つ前記孔部より
    流体が注入されて充填される液室と、 断面が円形に形成され且つ流体が充填された後の前記孔
    部に挿入されて前記孔部を封止する封止部材と、 を備えたことことを特徴とする防振装置。
JP21604393A 1993-08-31 1993-08-31 防振装置 Expired - Lifetime JP3423743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21604393A JP3423743B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21604393A JP3423743B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771512A JPH0771512A (ja) 1995-03-17
JP3423743B2 true JP3423743B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=16682388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21604393A Expired - Lifetime JP3423743B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3423743B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108332706B (zh) * 2018-04-16 2023-11-17 应急管理部国家自然灾害防治研究院 一种用于钻孔应变测量的井下双套筒探头
JP7424954B2 (ja) * 2020-10-12 2024-01-30 株式会社プロスパイラ 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771512A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9470286B2 (en) Liquid-sealed anti-vibration device and method for manufacturing the same
JP4230568B2 (ja) 油圧緩衝器のばねシート固定構造
US9726246B2 (en) Antivibration device
JP3423743B2 (ja) 防振装置
US6688588B2 (en) Rubber bearing with graduated damping behavior
JP2001132795A (ja) 防振装置及び防振装置の製造方法
JPH0236816B2 (ja)
JP3901070B2 (ja) 液体封入式防振装置
KR101462924B1 (ko) 케이블소켓
JP2000220686A (ja) 防振装置
JP2839300B2 (ja) 液体封入型ブッシュの組立方法
JPH10141425A (ja) 防振装置
JP3736155B2 (ja) 流体封入式筒型防振装置およびその製造方法
JP3492411B2 (ja) 液体封入ブッシュ
JP2945470B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置の製造方法
JPH06294439A (ja) 防振装置
JPH07269639A (ja) 液体封入型防振装置
JP3952164B2 (ja) ダンパの製造方法
JP2732666B2 (ja) 防振装置
JP3737607B2 (ja) 防振装置
JP2004052822A (ja) ビスカスラバーダンパの製造方法
JPH04181036A (ja) 防振装置
JP2003083377A (ja) 防振ブッシュ及びその取付構造
JP2004019895A (ja) 防振装置
JPH04210134A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425