JP3422642B2 - エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤及び同方法 - Google Patents
エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤及び同方法Info
- Publication number
- JP3422642B2 JP3422642B2 JP35631996A JP35631996A JP3422642B2 JP 3422642 B2 JP3422642 B2 JP 3422642B2 JP 35631996 A JP35631996 A JP 35631996A JP 35631996 A JP35631996 A JP 35631996A JP 3422642 B2 JP3422642 B2 JP 3422642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- diisocyanate
- isocyanate
- ncn
- residue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0058—Biocides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C267/00—Carbodiimides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/02—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
- C08G18/025—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/09—Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
- C08G18/095—Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to carbodiimide or uretone-imine groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/71—Monoisocyanates or monoisothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/80—Masked polyisocyanates
- C08G18/8061—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8064—Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with monohydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/29—Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
- C08L69/005—Polyester-carbonates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエステル基を有する
樹脂の、例えば耐かび性等の微生物による劣化に対する
耐性を向上する薬剤及びそのための方法に関するもので
ある。
樹脂の、例えば耐かび性等の微生物による劣化に対する
耐性を向上する薬剤及びそのための方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、エステル基を有する樹脂による
フィルムや成型物は、使用中に微生物、即ち、かび(fu
ngi)、放線菌(actinomyces)や細菌(bacteria)が付
着し、それら微生物が前記樹脂を分解して自らの栄養源
として摂取しつつ生育していくために、当該樹脂による
フィルムや成型物が変形、劣化、分解、腐蝕等を起こ
し、その結果、強度の低下、クラック、ブリスター(膨
れ)等の発生を引き起こし、樹脂製品としての寿命を短
くさせられていた。
フィルムや成型物は、使用中に微生物、即ち、かび(fu
ngi)、放線菌(actinomyces)や細菌(bacteria)が付
着し、それら微生物が前記樹脂を分解して自らの栄養源
として摂取しつつ生育していくために、当該樹脂による
フィルムや成型物が変形、劣化、分解、腐蝕等を起こ
し、その結果、強度の低下、クラック、ブリスター(膨
れ)等の発生を引き起こし、樹脂製品としての寿命を短
くさせられていた。
【0003】微生物によるこのような樹脂製品の劣化を
防止するため、従来より様々な方法が提案されていて、
例えば、(1)特開平03−59175号公報には、耐
かび性等の毒性のある抗菌剤、例えば亜鉛、鉛、錫や銀
等の金属及びその金属による有機金属化合物を主剤とす
る抗菌剤を、多孔体、例えばゼオライトやモレキュラー
シーブス等に吸着、担持させ、その担持体を、溶融混練
等の手段を用いて樹脂に添加する方法が開示されてお
り、又、(2)特開平2−175969号公報や特開平
7−304616号公報には、抗菌性を持つ化合物で樹
脂の表面を処理する方法が開示されており、更に、
(3)特開平2−173927号公報には、樹脂製造の
際の原料ポリオールとして、耐かび性のある特定構造の
ポリオールを使用し、かびに対する耐劣化性を向上させ
ることにより、樹脂の寿命を伸ばす試みがなされてい
る。
防止するため、従来より様々な方法が提案されていて、
例えば、(1)特開平03−59175号公報には、耐
かび性等の毒性のある抗菌剤、例えば亜鉛、鉛、錫や銀
等の金属及びその金属による有機金属化合物を主剤とす
る抗菌剤を、多孔体、例えばゼオライトやモレキュラー
シーブス等に吸着、担持させ、その担持体を、溶融混練
等の手段を用いて樹脂に添加する方法が開示されてお
り、又、(2)特開平2−175969号公報や特開平
7−304616号公報には、抗菌性を持つ化合物で樹
脂の表面を処理する方法が開示されており、更に、
(3)特開平2−173927号公報には、樹脂製造の
際の原料ポリオールとして、耐かび性のある特定構造の
ポリオールを使用し、かびに対する耐劣化性を向上させ
ることにより、樹脂の寿命を伸ばす試みがなされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(1)のような抗菌剤を担持させた無機体を樹脂に溶融
混練する方法については、例えばこれを熱可塑樹脂に適
用した場合、抗菌剤の働きにより樹脂表面のかびの発生
が抑制されることになるが、望ましい効果を得るために
は樹脂表面における抗菌剤の濃度を上げなければなら
ず、そのためは樹脂全体に対する無機担持体の量を多く
せざるを得ないので、耐かび性等にはほとんど関与しな
い樹脂の内部まで無機担持体を多く含むことになり、従
って樹脂が本来有する力学的特性を著しく損なってしま
うという難点がある。
(1)のような抗菌剤を担持させた無機体を樹脂に溶融
混練する方法については、例えばこれを熱可塑樹脂に適
用した場合、抗菌剤の働きにより樹脂表面のかびの発生
が抑制されることになるが、望ましい効果を得るために
は樹脂表面における抗菌剤の濃度を上げなければなら
ず、そのためは樹脂全体に対する無機担持体の量を多く
せざるを得ないので、耐かび性等にはほとんど関与しな
い樹脂の内部まで無機担持体を多く含むことになり、従
って樹脂が本来有する力学的特性を著しく損なってしま
うという難点がある。
【0005】そればかりか、抗菌剤が無機体から、そし
て更に樹脂から染み出てしまい、外観を損なう他、環境
にも悪影響を与える問題や、抗菌剤の担体が無機物のた
め、樹脂との相溶性が悪く、溶融混練にも大きなエネル
ギー及び時間を有するという問題も無視できない。
て更に樹脂から染み出てしまい、外観を損なう他、環境
にも悪影響を与える問題や、抗菌剤の担体が無機物のた
め、樹脂との相溶性が悪く、溶融混練にも大きなエネル
ギー及び時間を有するという問題も無視できない。
【0006】又、上記(2)のような抗菌性を持つ化合
物で樹脂の表面を処理する方法には、水洗いや表面の摩
擦等により抗菌剤が樹脂より脱落しやすく、長期間にわ
たる効果を維持することが難しいばかりか、外観を損な
い、しかも環境にも悪影響を与えるという難点がある。
物で樹脂の表面を処理する方法には、水洗いや表面の摩
擦等により抗菌剤が樹脂より脱落しやすく、長期間にわ
たる効果を維持することが難しいばかりか、外観を損な
い、しかも環境にも悪影響を与えるという難点がある。
【0007】更に、上記(3)のような原料ポリオール
として耐かび性のある特定構造のポリオールを使用する
方法については、原料が高価で、しかも工業的に入手で
きないという難点がある他、樹脂の基本的物性が著しく
変化し、特定構造のポリオールの物性(反応性、粘度、
OH価)が従来使用されている原料ポリオールの物性と
相違しているため、樹脂の製造方法にも多大な影響を与
えてしまい、且つ、既存の樹脂に耐かび性を簡単に付与
することができない反面、その効果は満足し得るもので
はないという欠点がある。
として耐かび性のある特定構造のポリオールを使用する
方法については、原料が高価で、しかも工業的に入手で
きないという難点がある他、樹脂の基本的物性が著しく
変化し、特定構造のポリオールの物性(反応性、粘度、
OH価)が従来使用されている原料ポリオールの物性と
相違しているため、樹脂の製造方法にも多大な影響を与
えてしまい、且つ、既存の樹脂に耐かび性を簡単に付与
することができない反面、その効果は満足し得るもので
はないという欠点がある。
【0008】本発明は、上述したような従来技術の難点
を解消し、樹脂が本来有する力学的特性を損なったり、
抗菌剤が樹脂から染み出たりすることがなく、長期にわ
たる効果を安定して且つ廉価に発揮することのできる、
エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐
性を向上する薬剤、同方法及び微生物による劣化に対す
る耐性を有する樹脂組成物を提供することを目的として
なされた。
を解消し、樹脂が本来有する力学的特性を損なったり、
抗菌剤が樹脂から染み出たりすることがなく、長期にわ
たる効果を安定して且つ廉価に発揮することのできる、
エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐
性を向上する薬剤、同方法及び微生物による劣化に対す
る耐性を有する樹脂組成物を提供することを目的として
なされた。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用したエステル基を有する樹脂の微生物に
よる劣化に対する耐性を向上する薬剤の構成は、式 R 1 −NCN−R 2 −(NCN−R 3 )n−NCN−R 4 (1) (式中、R 2 、R 3 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
1 、R 4 は同一でも異なっていてもよく、脂肪族、脂環
族又は芳香族モノイソシアネートの残基を、nは1〜3
0の整数を表す。)、又は、式 R 5 −R 6 −(NCN−R 7 )n−R 8 (2) (式中、R 6 、R 7 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
5 、R 8 は同一でも異なっていてもよく、イソシアネー
ト基とアルコール、アミン、カルボン酸、酸無水物とが
反応して形成された残基を、nは1〜30の整数を表
す。) で表されるカルボジイミド化合物を主成分とする
ことを特徴とするものである。
に本発明が採用したエステル基を有する樹脂の微生物に
よる劣化に対する耐性を向上する薬剤の構成は、式 R 1 −NCN−R 2 −(NCN−R 3 )n−NCN−R 4 (1) (式中、R 2 、R 3 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
1 、R 4 は同一でも異なっていてもよく、脂肪族、脂環
族又は芳香族モノイソシアネートの残基を、nは1〜3
0の整数を表す。)、又は、式 R 5 −R 6 −(NCN−R 7 )n−R 8 (2) (式中、R 6 、R 7 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
5 、R 8 は同一でも異なっていてもよく、イソシアネー
ト基とアルコール、アミン、カルボン酸、酸無水物とが
反応して形成された残基を、nは1〜30の整数を表
す。) で表されるカルボジイミド化合物を主成分とする
ことを特徴とするものである。
【0010】又、同様に上記目的を達成するために本発
明が採用したエステル基を有する樹脂の微生物による劣
化に対する耐性を向上する方法の構成は、前記式(1)
又は(2)で表されるカルボジイミド化合物の何れか或
は複数種類を、エステル基を含有する樹脂に混合する
か、或いは、エステル基を含有する樹脂の一部と反応さ
せることを特徴とするものである。
明が採用したエステル基を有する樹脂の微生物による劣
化に対する耐性を向上する方法の構成は、前記式(1)
又は(2)で表されるカルボジイミド化合物の何れか或
は複数種類を、エステル基を含有する樹脂に混合する
か、或いは、エステル基を含有する樹脂の一部と反応さ
せることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の態様】以下に本発明を詳細に説明する。
【0012】まず、本発明が対象とする「エステル基を
有する樹脂」としては、例えば、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエ
ステルポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、マ
レイン酸樹脂、アルキド樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステルカーボネート樹脂等を挙げることができ
る。
有する樹脂」としては、例えば、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエ
ステルポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、マ
レイン酸樹脂、アルキド樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステルカーボネート樹脂等を挙げることができ
る。
【0013】又、本発明にいう「微生物による劣化」と
は、微生物から放出されるエステラーゼによって、樹脂
分子中のエステル結合が加水分解され、その結果として
引き起こされる樹脂の変形、劣化、分解、腐蝕等の劣化
現象を示す。
は、微生物から放出されるエステラーゼによって、樹脂
分子中のエステル結合が加水分解され、その結果として
引き起こされる樹脂の変形、劣化、分解、腐蝕等の劣化
現象を示す。
【0014】而して、本発明のエステル基を有する樹脂
の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤は、上
記式で表されるカルボジイミド化合物を主成分とするも
のであるが、このようなカルボジイミド化合物は、イソ
シアネートを原料とし脱二酸化炭素反応を伴うカルボジ
イミド反応により、或いは、ウレア、チオウレアの脱
水、脱硫により製造することができる。
の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤は、上
記式で表されるカルボジイミド化合物を主成分とするも
のであるが、このようなカルボジイミド化合物は、イソ
シアネートを原料とし脱二酸化炭素反応を伴うカルボジ
イミド反応により、或いは、ウレア、チオウレアの脱
水、脱硫により製造することができる。
【0015】上記カルボジイミド反応は、適当なカルボ
ジイミド化触媒の存在下で行うものであり、使用し得る
カルボジイミド化触媒としては、有機リン系化合物や有
機金属化合物(一般式M−(OR)x[Mはチタン(T
i)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、バナジウ
ム(V)、タングステン(W)、ハフニウム(Hf)、
ジルコニウム(Zr)、鉛(Pb)、マンガン(M
n)、ニッケル(Ni)、カルシウム(Ca)やバリウ
ム(Ba)等を、Rは炭素数1〜20までのアルキル基
又はアリール基を、xは金属原子の価数を示す。]で表
されるもの)が好適であり、特に活性の面から、有機リ
ン系化合物ではフォスフォレンオキシド類が、又、有機
金属化合物ではチタン、ハフニウム、ジルコニウムのア
ルコキシド類が好ましい。
ジイミド化触媒の存在下で行うものであり、使用し得る
カルボジイミド化触媒としては、有機リン系化合物や有
機金属化合物(一般式M−(OR)x[Mはチタン(T
i)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、バナジウ
ム(V)、タングステン(W)、ハフニウム(Hf)、
ジルコニウム(Zr)、鉛(Pb)、マンガン(M
n)、ニッケル(Ni)、カルシウム(Ca)やバリウ
ム(Ba)等を、Rは炭素数1〜20までのアルキル基
又はアリール基を、xは金属原子の価数を示す。]で表
されるもの)が好適であり、特に活性の面から、有機リ
ン系化合物ではフォスフォレンオキシド類が、又、有機
金属化合物ではチタン、ハフニウム、ジルコニウムのア
ルコキシド類が好ましい。
【0016】上記フォスフォレンオキシド類としては、
具体的には、3−メチル−1−フェニル−2−フォスフ
ォレン−1−オキシド、3−メチル−1−エチル−2−
フォスフォレン−1−オキシド、1,3−ジメチル−2
−フォスフォレン−1−オキシド、1−フェニル−2−
フォスフォレン−1−オキシド、1−エチル−2−フォ
スフォレン−1−オキシド、1−メチル−2−フォスフ
ォレン−1−オキシド及びこれらの二重結合異性体を例
示することができ、中でも工業的に入手の容易な3−メ
チル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシ
ドが特に好ましい。
具体的には、3−メチル−1−フェニル−2−フォスフ
ォレン−1−オキシド、3−メチル−1−エチル−2−
フォスフォレン−1−オキシド、1,3−ジメチル−2
−フォスフォレン−1−オキシド、1−フェニル−2−
フォスフォレン−1−オキシド、1−エチル−2−フォ
スフォレン−1−オキシド、1−メチル−2−フォスフ
ォレン−1−オキシド及びこれらの二重結合異性体を例
示することができ、中でも工業的に入手の容易な3−メ
チル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1−オキシ
ドが特に好ましい。
【0017】又、上記チタン、ハフニウム、ジルコニウ
ムのアルコキシド類としては、チタン、ハフニウム、ジ
ルコニウムのテトライソプロピル、テトラブチル、テト
ラ−2−エチルヘキシルアルコキシド等の、エステル縮
合触媒として工業的に使用され、入手しやすいものが特
に好ましい。
ムのアルコキシド類としては、チタン、ハフニウム、ジ
ルコニウムのテトライソプロピル、テトラブチル、テト
ラ−2−エチルヘキシルアルコキシド等の、エステル縮
合触媒として工業的に使用され、入手しやすいものが特
に好ましい。
【0018】前記カルボジイミド化反応は、従来より知
られている方法により行うことができ、原料、例えば
4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
を、それに対し不活性な溶媒に溶解し又は無溶媒で、窒
素等の不活性気体の気流下又はバブリング下、上記触媒
を全イソシアネートに対し0.1〜10重量%(経済的
理由を無視すれば、触媒量を増加させることもちろん可
能である。)、好ましくは0.5〜5重量%加え、15
0〜200℃の反応温度範囲内で加熱及び撹拌すること
により、脱二酸化炭素反応を伴うカルボジミド化反応を
進めればよい。
られている方法により行うことができ、原料、例えば
4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
を、それに対し不活性な溶媒に溶解し又は無溶媒で、窒
素等の不活性気体の気流下又はバブリング下、上記触媒
を全イソシアネートに対し0.1〜10重量%(経済的
理由を無視すれば、触媒量を増加させることもちろん可
能である。)、好ましくは0.5〜5重量%加え、15
0〜200℃の反応温度範囲内で加熱及び撹拌すること
により、脱二酸化炭素反応を伴うカルボジミド化反応を
進めればよい。
【0019】尚、カルボジイミド化反応の速度は、ジイ
ソシアネートの種類、反応温度や触媒量等によって異な
り、反応が速すぎると重合の制御が困難であるため、適
切な触媒量及び反応温度の範囲内で反応を進めることが
好ましく、例えば脂肪族ジイソシアネートをカルボジイ
ミド化する場合は、 触媒量:0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重
量% 反応温度:120℃〜200℃ という範囲で、又、芳香族ジイソシアネートをカルボジ
イミド化する場合は、 触媒量:0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜1
重量% 反応温度:50℃〜180℃ という範囲でそれぞれ反応させることが好ましい。
ソシアネートの種類、反応温度や触媒量等によって異な
り、反応が速すぎると重合の制御が困難であるため、適
切な触媒量及び反応温度の範囲内で反応を進めることが
好ましく、例えば脂肪族ジイソシアネートをカルボジイ
ミド化する場合は、 触媒量:0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜5重
量% 反応温度:120℃〜200℃ という範囲で、又、芳香族ジイソシアネートをカルボジ
イミド化する場合は、 触媒量:0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜1
重量% 反応温度:50℃〜180℃ という範囲でそれぞれ反応させることが好ましい。
【0020】上記のようにして製造されるカルボジミド
化合物としては、そのカルボジイミド基数が1〜30、
更に好ましくは1〜15の範囲のものが、融点及び粘度
が低く、樹脂の分散及び混合の容易さの観点から好まし
い。
化合物としては、そのカルボジイミド基数が1〜30、
更に好ましくは1〜15の範囲のものが、融点及び粘度
が低く、樹脂の分散及び混合の容易さの観点から好まし
い。
【0021】原料のイソシアネートとしてジイソシアネ
ートを用いて得ることのできるカルボジイミド化合物の
末端のイソシアネートをモノイソシアネートで封止した
場合、式 R 1 −NCN−R 2 −(NCN−R 3 )n−NCN−R 4 (1) で表されるカルボジイミド化合物を得ることができ、式
中のR 2 及びR 3 は同一でも異なっていてもよく、脂肪
族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートからイソシアネ
ート基を除いた残基で、例えば、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
2,4,6−トリイソプロピルフェニルジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネー
トからイソシアネートを除いた残基を、R 1 及びR 4 は
同一でも異なっていてもよく、脂肪族、脂環族又は芳香
族モノイソシアネートからイソシアネート基を除いた残
基で、例えば、炭素数1〜6の低級アルキルイソシアネ
ート及びこれらの異性体、シクロヘキシルイソシアネー
ト、フェニルイソシアネート又は2,6−ジイソプロピ
ルフェニルイソシアネート等からイソシアネートを除い
た残基を表している。
ートを用いて得ることのできるカルボジイミド化合物の
末端のイソシアネートをモノイソシアネートで封止した
場合、式 R 1 −NCN−R 2 −(NCN−R 3 )n−NCN−R 4 (1) で表されるカルボジイミド化合物を得ることができ、式
中のR 2 及びR 3 は同一でも異なっていてもよく、脂肪
族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートからイソシアネ
ート基を除いた残基で、例えば、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
2,4,6−トリイソプロピルフェニルジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネー
トからイソシアネートを除いた残基を、R 1 及びR 4 は
同一でも異なっていてもよく、脂肪族、脂環族又は芳香
族モノイソシアネートからイソシアネート基を除いた残
基で、例えば、炭素数1〜6の低級アルキルイソシアネ
ート及びこれらの異性体、シクロヘキシルイソシアネー
ト、フェニルイソシアネート又は2,6−ジイソプロピ
ルフェニルイソシアネート等からイソシアネートを除い
た残基を表している。
【0022】上記のようにモノイソシアネートでカルボ
ジイミド化合物の末端を封止する場合は、ジイソシアネ
ートとモノイソシアネートとを予め混合してカルボジイ
ミド化を行った方が、モノイソシアネート同士が縮合す
ることにより生成するモノカルボジイミドの量を抑制す
ることができるため、所望の分子量のカルボジイミド化
合物を得るには都合がよい。
ジイミド化合物の末端を封止する場合は、ジイソシアネ
ートとモノイソシアネートとを予め混合してカルボジイ
ミド化を行った方が、モノイソシアネート同士が縮合す
ることにより生成するモノカルボジイミドの量を抑制す
ることができるため、所望の分子量のカルボジイミド化
合物を得るには都合がよい。
【0023】上記式(1)で表されるカルボジイミド化
合物において、ジイソシアネートとモノイソシアネート
の割合は1:2〜30:2、好ましくは4:2〜19:
2であり、ジイソシアネートとモノイソシアネートとを
3:2の割合(モル比)で使用した場合は、1分子中の
カルボジイミドの数すなわちnは4になり、19:2の
割合(モル比)で使用した場合はnが20になる。
合物において、ジイソシアネートとモノイソシアネート
の割合は1:2〜30:2、好ましくは4:2〜19:
2であり、ジイソシアネートとモノイソシアネートとを
3:2の割合(モル比)で使用した場合は、1分子中の
カルボジイミドの数すなわちnは4になり、19:2の
割合(モル比)で使用した場合はnが20になる。
【0024】更に、原料のイソシアネートとしてジイソ
シアネートを用いて得ることのできるカルボジイミド化
合物の末端のイソシアネートを、イソシアネート基と反
応し得る基を有する一官能の化合物、例えばアルコー
ル、アミン、カルボン酸、酸無水物により封止した場合
は、式 R 5 −R 6 −(NCN−R 7 )n−R 8 (2) で表されるカルボジイミド化合物を得ることができ、式
中のR 6 及びR 7 は同一でも異なっていてもよく、脂肪
族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートからイソシアネ
ート基を除いた残基で、例えば、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
2,4,6−トリイソプロピルフェニルジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネー
トからイソシアネートを除いた残基を、R 5 及びR 8 は
同一でも異なっていてもよく、イソシアネート基とアル
コール、アミン、カルボン酸、酸無水物とが反応して形
成された残基を、nは1〜30の整数を表している。
シアネートを用いて得ることのできるカルボジイミド化
合物の末端のイソシアネートを、イソシアネート基と反
応し得る基を有する一官能の化合物、例えばアルコー
ル、アミン、カルボン酸、酸無水物により封止した場合
は、式 R 5 −R 6 −(NCN−R 7 )n−R 8 (2) で表されるカルボジイミド化合物を得ることができ、式
中のR 6 及びR 7 は同一でも異なっていてもよく、脂肪
族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートからイソシアネ
ート基を除いた残基で、例えば、4,4’−ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアネート、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
2,4,6−トリイソプロピルフェニルジイソシアネー
ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ト
リレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネー
トからイソシアネートを除いた残基を、R 5 及びR 8 は
同一でも異なっていてもよく、イソシアネート基とアル
コール、アミン、カルボン酸、酸無水物とが反応して形
成された残基を、nは1〜30の整数を表している。
【0025】上記式(1)又は(2)で表されるカルボ
ジイミド化合物を得るための反応における反応時間は、
反応温度、触媒種や量等により変化するが、通常は、例
えば4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
(HMDI)を原料とし、3−メチル−1−フェニル−
2−フォスフォレン−1−オキシドを全イソシアネート
に対し0.5重量%加え、反応温度を180℃として無
溶剤で反応させると、約10時間程度でHMDI由来
の、末端がイソシアネートであり重合度n=3のカルボ
ジイミド化合物を得ることができる。
ジイミド化合物を得るための反応における反応時間は、
反応温度、触媒種や量等により変化するが、通常は、例
えば4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
(HMDI)を原料とし、3−メチル−1−フェニル−
2−フォスフォレン−1−オキシドを全イソシアネート
に対し0.5重量%加え、反応温度を180℃として無
溶剤で反応させると、約10時間程度でHMDI由来
の、末端がイソシアネートであり重合度n=3のカルボ
ジイミド化合物を得ることができる。
【0026】イソホロンジイソシアネート(IPDI)
を原料とした場合も同機であり、更に、2,4,6−ト
リイソプロピルベンゼンジイソシアネートを原料とした
場合は、3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレ
ン−1−オキシドを全イソシアネートに対し0.3重量
%加え、反応温度を120℃として無溶剤で反応させる
と、約6時間程度で2,4,6−トリイソプロピルベン
ゼンジイソシアネート由来の、末端がイソシアネートで
あり重合度5のカルボジイミド化合物を得ることができ
る。
を原料とした場合も同機であり、更に、2,4,6−ト
リイソプロピルベンゼンジイソシアネートを原料とした
場合は、3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレ
ン−1−オキシドを全イソシアネートに対し0.3重量
%加え、反応温度を120℃として無溶剤で反応させる
と、約6時間程度で2,4,6−トリイソプロピルベン
ゼンジイソシアネート由来の、末端がイソシアネートで
あり重合度5のカルボジイミド化合物を得ることができ
る。
【0027】尚、上記反応の進行は、赤外線吸収スペク
トルにおいて、2258cm−1に観察されるイソシア
ネート基の吸収の有無により確認しても、滴定法により
確認してもよい。
トルにおいて、2258cm−1に観察されるイソシア
ネート基の吸収の有無により確認しても、滴定法により
確認してもよい。
【0028】上記のように、原料のイソシアネートとし
てジイソシアネートを用いて得ることのできるカルボジ
イミド化合物の末端を、イソシアネート基と反応し得る
基を有する一官能の化合物、例えばアルコール、アミ
ン、カルボン酸、酸無水物により封止した場合、イソシ
アネートとこれら封止剤との反応は、カルボジイミド化
の前に行っても、或は、適当な重合度までカルボジイミ
ド化させた後に、残存イソシアネートに対し当量の封止
剤を加えることにより行ってもよいが、末端封止剤の沸
点が低く、カルボジイミド化反応時の加熱により気化し
てしまうようなものの場合は、カルボジイミド化の前に
イソシアネートと予め反応させておいた方が好ましい。
てジイソシアネートを用いて得ることのできるカルボジ
イミド化合物の末端を、イソシアネート基と反応し得る
基を有する一官能の化合物、例えばアルコール、アミ
ン、カルボン酸、酸無水物により封止した場合、イソシ
アネートとこれら封止剤との反応は、カルボジイミド化
の前に行っても、或は、適当な重合度までカルボジイミ
ド化させた後に、残存イソシアネートに対し当量の封止
剤を加えることにより行ってもよいが、末端封止剤の沸
点が低く、カルボジイミド化反応時の加熱により気化し
てしまうようなものの場合は、カルボジイミド化の前に
イソシアネートと予め反応させておいた方が好ましい。
【0029】本発明の微生物による劣化に対する耐性を
向上する薬剤は、上記のようなカルボジイミド化合物を
主剤とするものであるが、銀イオンをゼオライトに坦持
させたような基剤を含有してもよい。従って、本発明の
薬剤は、カルボジイミド化合物を100重量%、好まし
くは30重量%以上配合してなるものである。
向上する薬剤は、上記のようなカルボジイミド化合物を
主剤とするものであるが、銀イオンをゼオライトに坦持
させたような基剤を含有してもよい。従って、本発明の
薬剤は、カルボジイミド化合物を100重量%、好まし
くは30重量%以上配合してなるものである。
【0030】一方、本発明の微生物による劣化に対する
耐性を向上する方法は、上記カルボジイミドの何れか或
は複数種類を、エステル基を含有する樹脂に混合するこ
とを第一の態様とするが、その混合方法に特に制限はな
く、適宜の方法を採用することができ、例えば、ドライ
ブレンドにより、エステル墓を含有する樹脂のペレット
に対しカルボジイミド化合物を混合し、樹脂がウレタン
の場合は通常160℃〜220℃、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)の場合は250℃〜300℃、ポリ
ブチレンテレフタレート(PBT)の場合は230℃〜
280℃の温度で、押出機又射出成形法を用い、溶融混
練すればよい。
耐性を向上する方法は、上記カルボジイミドの何れか或
は複数種類を、エステル基を含有する樹脂に混合するこ
とを第一の態様とするが、その混合方法に特に制限はな
く、適宜の方法を採用することができ、例えば、ドライ
ブレンドにより、エステル墓を含有する樹脂のペレット
に対しカルボジイミド化合物を混合し、樹脂がウレタン
の場合は通常160℃〜220℃、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)の場合は250℃〜300℃、ポリ
ブチレンテレフタレート(PBT)の場合は230℃〜
280℃の温度で、押出機又射出成形法を用い、溶融混
練すればよい。
【0031】又、溶剤又は水に溶解若しくは分散された
樹脂或いは液体として取り扱える樹脂に混合する場合
は、通常の機械式撹拌機を用いて混合すればよく、その
際に溶剤又は水に対し、粘度や相溶性の問題でカルポジ
イミド化合物がうまく混合できない場合は、加温しなが
ら強制乳化しても、界面活性剤や溶剤等を適宜に用いて
もよい。
樹脂或いは液体として取り扱える樹脂に混合する場合
は、通常の機械式撹拌機を用いて混合すればよく、その
際に溶剤又は水に対し、粘度や相溶性の問題でカルポジ
イミド化合物がうまく混合できない場合は、加温しなが
ら強制乳化しても、界面活性剤や溶剤等を適宜に用いて
もよい。
【0032】上記本発明の微生物による劣化に対する耐
性を向上する薬剤の、エステル基を含有する樹脂に対す
る混合割合は、カルボジイミド化合物の重量%にして
0.01〜5重量%、好ましくは0.3〜1重量%であ
り、0.01%以下になると樹脂に対するカルボジイミ
ド結合の量が少なく、その効果は十分とはいえず、又、
5%を越えるとカルボジイミド化合物がエステル基を含
有する樹脂に対し、可塑効果を示し、樹脂の物性に悪影
響をもたらしてしまう。
性を向上する薬剤の、エステル基を含有する樹脂に対す
る混合割合は、カルボジイミド化合物の重量%にして
0.01〜5重量%、好ましくは0.3〜1重量%であ
り、0.01%以下になると樹脂に対するカルボジイミ
ド結合の量が少なく、その効果は十分とはいえず、又、
5%を越えるとカルボジイミド化合物がエステル基を含
有する樹脂に対し、可塑効果を示し、樹脂の物性に悪影
響をもたらしてしまう。
【0033】一方、カルボジイミド化合物を、エステル
基を有する樹脂の一部と反応させるには、例えば末端イ
ソシアネートのカルボジイミド化合物を樹脂の合成時に
添加することにより、樹脂原料成分中の水酸基、アミノ
基やカルボキシル基とそれぞれウレタン結合、尿素結合
やアミド結合を形成させればよい。
基を有する樹脂の一部と反応させるには、例えば末端イ
ソシアネートのカルボジイミド化合物を樹脂の合成時に
添加することにより、樹脂原料成分中の水酸基、アミノ
基やカルボキシル基とそれぞれウレタン結合、尿素結合
やアミド結合を形成させればよい。
【0034】このようにして得られた樹脂組成物は、樹
脂が本来的に備える物性を損なうことなく、土中や水中
でも微生物による劣化を受けることが非常に少ないの
で、長期にわたってその形状や強度の維持が可能なもの
ということができる。
脂が本来的に備える物性を損なうことなく、土中や水中
でも微生物による劣化を受けることが非常に少ないの
で、長期にわたってその形状や強度の維持が可能なもの
ということができる。
【0035】尚、本発明で対象となる菌としては、エス
テル基を有する樹脂を侵す菌であれば特に制限はない
が、たとえば、アスペルギルス菌、ユーロチウム菌、ペ
ニシリウム菌、フザリウム菌、トリコデルマ菌、ペスタ
ロチア菌、アルテルナリア菌、エピコッカム菌、クラド
スポリウム菌、ウロクラヂィウム菌、パエシロミセス
菌、アクレモニウム菌、ニグロスポラ菌、リゾープス
菌、オーレオバシジウム菌、グリオクラジウム菌、ケト
ミウム菌、ミロレシウム菌、ケカビ、フォーマ菌、パン
酵母、スコレコバシヂウム菌、放線菌、バシリウス菌、
大腸菌、シュードモナス菌、ブドウ球菌類等を挙げるこ
とができる。
テル基を有する樹脂を侵す菌であれば特に制限はない
が、たとえば、アスペルギルス菌、ユーロチウム菌、ペ
ニシリウム菌、フザリウム菌、トリコデルマ菌、ペスタ
ロチア菌、アルテルナリア菌、エピコッカム菌、クラド
スポリウム菌、ウロクラヂィウム菌、パエシロミセス
菌、アクレモニウム菌、ニグロスポラ菌、リゾープス
菌、オーレオバシジウム菌、グリオクラジウム菌、ケト
ミウム菌、ミロレシウム菌、ケカビ、フォーマ菌、パン
酵母、スコレコバシヂウム菌、放線菌、バシリウス菌、
大腸菌、シュードモナス菌、ブドウ球菌類等を挙げるこ
とができる。
【0036】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
する。
【0037】以下の各合成例における表1〜6の省略表
示は、次のよう意味を表している。イソシアネートにつ
いて CHI:シクロヘキシルイソシアネート DII:2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネー
ト HMDI:4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート IPDI:イソホロンジイソシアネート TMXDI:テトラメチルキシリレンジイソシアネート TIDI:2,4,6−トリイソプロピルペニルジイソ
シアネート TDI:2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−
トリレンジイソシアネート MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート TODI:トリジンジイソシアネート XDI:キシリレンジイソシアネート H6XDI:水添キシリレンジイソシアネート HDI:へキサメチレンジイソシアネート NDI:ナフタレンジイソシアネート
示は、次のよう意味を表している。イソシアネートにつ
いて CHI:シクロヘキシルイソシアネート DII:2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネー
ト HMDI:4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート IPDI:イソホロンジイソシアネート TMXDI:テトラメチルキシリレンジイソシアネート TIDI:2,4,6−トリイソプロピルペニルジイソ
シアネート TDI:2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−
トリレンジイソシアネート MDI:4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート TODI:トリジンジイソシアネート XDI:キシリレンジイソシアネート H6XDI:水添キシリレンジイソシアネート HDI:へキサメチレンジイソシアネート NDI:ナフタレンジイソシアネート
【0038】封止剤について
CHI:シクロヘキシルイソシアネート
n−Bu:n−ブチルイソシアネート
DII:2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアネー
ト Ph:フェニルイソシアネート CHA:シクロヘキシルアミン CHOH:シクロヘキサノール PEG3:ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
(エチレン基数=3) PEG8:ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
(エチレン基数=8) n−BuA:n−ブチルアミン DBA:ジブチルアミン DCA:ジシクロヘキシソレアミン
ト Ph:フェニルイソシアネート CHA:シクロヘキシルアミン CHOH:シクロヘキサノール PEG3:ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
(エチレン基数=3) PEG8:ポリエチレングリコールモノメチルエーテル
(エチレン基数=8) n−BuA:n−ブチルアミン DBA:ジブチルアミン DCA:ジシクロヘキシソレアミン
【0039】カルボジイミド化合物の合成
[合成例1乃至14]末端NCOカルボジイミド
HMDI300gにカルボジイミド化触媒1.5gを加
え、機械式撹拌機を用いて200rpmで撹拌しなが
ら、窒素気流下、185℃で10時間縮合反応させるこ
とにより、HMDI由来のカルボジイミド(重合度=
5)を得た。
え、機械式撹拌機を用いて200rpmで撹拌しなが
ら、窒素気流下、185℃で10時間縮合反応させるこ
とにより、HMDI由来のカルボジイミド(重合度=
5)を得た。
【0040】ジイソシアネートと触媒量、反応温度及び
反応時間を表1に示すように変えた以外は上記と同様に
合成を行ない、合成例2〜14までの末端イソシアネー
トカルボジイミドを得た。但し、合成例9〜14では、
反応をパークレン溶媒(原料イソシアネートの20%)
で行い、得られたスラリーをスプレードライで乾燥させ
てカルポジイミド化合物を得た。
反応時間を表1に示すように変えた以外は上記と同様に
合成を行ない、合成例2〜14までの末端イソシアネー
トカルボジイミドを得た。但し、合成例9〜14では、
反応をパークレン溶媒(原料イソシアネートの20%)
で行い、得られたスラリーをスプレードライで乾燥させ
てカルポジイミド化合物を得た。
【0041】
【表1】
【0042】[合成例15乃至32]末端モノイソシア
ネート封止カルボジイミド HMDI105gにシクロヘキシルイソシアネート(モ
ノイソシアネート)25gを加え、更にカルボジイミド
化触媒1.3gを加え、機械式撹拌機を用いて200r
pmで撹拌しながら、185℃で14時間反応させ、重
合度5のカルボジイミドを得た。
ネート封止カルボジイミド HMDI105gにシクロヘキシルイソシアネート(モ
ノイソシアネート)25gを加え、更にカルボジイミド
化触媒1.3gを加え、機械式撹拌機を用いて200r
pmで撹拌しながら、185℃で14時間反応させ、重
合度5のカルボジイミドを得た。
【0043】ジイソシアネート、モノイソシアネート、
触媒量等を表2に示すように変えた以外は上記と同様に
合成を行い、合成番号16〜32までの末端モノイソシ
アネート封止カルボジイミドを得た。但し、合成例25
〜32では、反応をパークレン溶媒(原料イソシアネー
トの20%)で行い、得られたスラリーをスプレードラ
イで乾燥させカルボジイミド化合物を得た。
触媒量等を表2に示すように変えた以外は上記と同様に
合成を行い、合成番号16〜32までの末端モノイソシ
アネート封止カルボジイミドを得た。但し、合成例25
〜32では、反応をパークレン溶媒(原料イソシアネー
トの20%)で行い、得られたスラリーをスプレードラ
イで乾燥させカルボジイミド化合物を得た。
【0044】
【表2】
【0045】[合成例33乃至78]末端モノイソシア
ネート封止カルボジイミド HMD1236gにシクロヘキシルアミン20gを加
え、窒素をバブリングしながら100℃で1時間撹拌
し、その後カルボジイミド化触媒2.4gを加え、18
5℃で23時間反応させ、HMDIに由来し末端にウレ
ア結合を有するカルボジイミド(重合度:10)を得
た。
ネート封止カルボジイミド HMD1236gにシクロヘキシルアミン20gを加
え、窒素をバブリングしながら100℃で1時間撹拌
し、その後カルボジイミド化触媒2.4gを加え、18
5℃で23時間反応させ、HMDIに由来し末端にウレ
ア結合を有するカルボジイミド(重合度:10)を得
た。
【0046】ジイソシアネート、触媒量、反応温度及び
反応時間を変え、更に末端封止剤として、アルコール、
アミン、カルボン酸、酸無水物を用いて上記合成例と同
様に合成し、以下の表3に示すような合成例34〜78
までの、分子内にウレア、ウレタン、イミド、アミド結
合を持つカルボジイミド化合物を得た。但し、合成例6
0〜78では、反応をパークレン溶媒(原料イソシアネ
ートの20%)で行い、得られたスラリーをスプレード
ライで乾燥させカルボジイミド化合物を得た。
反応時間を変え、更に末端封止剤として、アルコール、
アミン、カルボン酸、酸無水物を用いて上記合成例と同
様に合成し、以下の表3に示すような合成例34〜78
までの、分子内にウレア、ウレタン、イミド、アミド結
合を持つカルボジイミド化合物を得た。但し、合成例6
0〜78では、反応をパークレン溶媒(原料イソシアネ
ートの20%)で行い、得られたスラリーをスプレード
ライで乾燥させカルボジイミド化合物を得た。
【0047】
【表3】
【0048】[合成例79乃至84]
合成例1で得られたカルボジイミド化合物の合成後、反
応温度を130℃に下げ、ポリエチレングリコ−ルモノ
メチルエーテル(エチレン基数3[PEG3と略す])
を94g加えて3時間反応させ、末端のイソシアネート
を封止したカルボジイミドを得た。
応温度を130℃に下げ、ポリエチレングリコ−ルモノ
メチルエーテル(エチレン基数3[PEG3と略す])
を94g加えて3時間反応させ、末端のイソシアネート
を封止したカルボジイミドを得た。
【0049】以下の表4に示すように、ジイソシアネー
ト、触媒量、封止剤、反応時間等を変え、他の条件は上
記と同様に合成し、合成例80〜84までの末端封止カ
ルボジイミドを得た。尚、触媒種として有機リン系触媒
の3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1
−オキシドを用いた場合は触媒量の欄にP、有機金属系
触媒のチタン酸テトラブチルを用いた場合はTと記し
た。
ト、触媒量、封止剤、反応時間等を変え、他の条件は上
記と同様に合成し、合成例80〜84までの末端封止カ
ルボジイミドを得た。尚、触媒種として有機リン系触媒
の3−メチル−1−フェニル−2−フォスフォレン−1
−オキシドを用いた場合は触媒量の欄にP、有機金属系
触媒のチタン酸テトラブチルを用いた場合はTと記し
た。
【0050】
【表4】
【0051】[合成例85乃至92]
TDI192gにPEG3を33g加え、機械的撹拌機
を用いて200rpm、60℃で1時間撹拌し、その後
カルボジイミド化触媒を加えて80℃で6時間反応させ
て重合度10のカルボジイミドを得た。
を用いて200rpm、60℃で1時間撹拌し、その後
カルボジイミド化触媒を加えて80℃で6時間反応させ
て重合度10のカルボジイミドを得た。
【0052】ジイソシアネート、封止剤、触媒量等を表
5のように変えて、それ以外は上記と同様に合成して合
成番号86〜92までのカルボジイミドを得た。
5のように変えて、それ以外は上記と同様に合成して合
成番号86〜92までのカルボジイミドを得た。
【0053】
【表5】
【0054】実施例1
アジピン酸ベースのポリエステルポリオール(分子量2
113)11.17kgと、上記各合成例で得られたカ
ルボジイミド化合物7.5g或いは15.0g(ウレタ
ン樹脂に対して0.5%或いは1%)、MDI1.99
kgとを、機械的撹拌機で130℃、1時間混合して反
応させ、更にMDIを1.22kg加えて15分反応さ
せ、イソシアネート末端のプレポリマーを得た。このプ
レポリマーにブタンジオール624gを加えて混合し、
カルボジイミド含有ウレタン樹脂を得た。
113)11.17kgと、上記各合成例で得られたカ
ルボジイミド化合物7.5g或いは15.0g(ウレタ
ン樹脂に対して0.5%或いは1%)、MDI1.99
kgとを、機械的撹拌機で130℃、1時間混合して反
応させ、更にMDIを1.22kg加えて15分反応さ
せ、イソシアネート末端のプレポリマーを得た。このプ
レポリマーにブタンジオール624gを加えて混合し、
カルボジイミド含有ウレタン樹脂を得た。
【0055】得られたウレタン樹脂を一軸の押し出し機
により溶融押し出しして、Tダイを用いて約200ミク
ロンのフィルムを作成した。これをダンベル4号に打ち
抜き、試験片とした。得られた試験片で土中埋没試験を
行い、結果を試験片の初期の引張強度を100としたと
きの保持率により、80%以上を◎、50%以上を○、
10%以上を△、それ以下を×として分類した。
により溶融押し出しして、Tダイを用いて約200ミク
ロンのフィルムを作成した。これをダンベル4号に打ち
抜き、試験片とした。得られた試験片で土中埋没試験を
行い、結果を試験片の初期の引張強度を100としたと
きの保持率により、80%以上を◎、50%以上を○、
10%以上を△、それ以下を×として分類した。
【0056】実施例2
エステル基を有する樹脂として、大日本インキ社製ポリ
ブチレンテレフタレート{PBT}エラストマー(製品
番号:グリラックスEH−700)を用いた以外は上記
実施例1と同様にして、試験片を得、土中埋没試験を行
った。
ブチレンテレフタレート{PBT}エラストマー(製品
番号:グリラックスEH−700)を用いた以外は上記
実施例1と同様にして、試験片を得、土中埋没試験を行
った。
【0057】実施例3
エステル基を有する樹脂として、カネボウ社製ポリエチ
レンテレフタレート{PET}樹脂(製品番号:EFG
−7)を用いた以外は上記実施例1と同様にして、試験
片を得、土中埋没試験を行った。
レンテレフタレート{PET}樹脂(製品番号:EFG
−7)を用いた以外は上記実施例1と同様にして、試験
片を得、土中埋没試験を行った。
【0058】比較例
カルボジイミド化合物を添加しないで、上記実施例1〜
3と同様にそれぞれ試験片を作成し土中埋没試験を行っ
た。
3と同様にそれぞれ試験片を作成し土中埋没試験を行っ
た。
【0059】上記土中埋没試験の結果を以下の表6乃至
10に示す。
10に示す。
【0060】
【表6】
【0061】
【表7】
【0062】
【表8】
【0063】
【表9】
【0064】
【表10】
【0065】尚、土中埋没試験を行った試験片から採取
された主な菌類を以下に示す。ペスタロチア アダスタ
(Pastalotia adusta)、クルブラリア ゲニクラタ(Curv
ularia geniculata)、ペニシリウム ニグリカンス(Pen
icillium nigricans)、アンスリニウム サッカリ(Arth
rinium sacchari)、ウルクラディウム アトラム(Ulocl
adium atrum)、ドレクスレラ アウストラリエンシス(D
rechslera australiensis)、クラドスポリウム スファ
エロスペルマム(Cladosporium sphaerospermum)、フザ
リウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、アスペ
ルギルス ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギル
ス フレーバス(Aspergillus flavus)、ペニシリウム
シトリナム(Penicillium citrinium)、ケトミウム グ
ロボサム(Chaetomium globosum)、フザリウム モニリ
フォルメ(Fusarium moniliforme)
された主な菌類を以下に示す。ペスタロチア アダスタ
(Pastalotia adusta)、クルブラリア ゲニクラタ(Curv
ularia geniculata)、ペニシリウム ニグリカンス(Pen
icillium nigricans)、アンスリニウム サッカリ(Arth
rinium sacchari)、ウルクラディウム アトラム(Ulocl
adium atrum)、ドレクスレラ アウストラリエンシス(D
rechslera australiensis)、クラドスポリウム スファ
エロスペルマム(Cladosporium sphaerospermum)、フザ
リウム オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、アスペ
ルギルス ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギル
ス フレーバス(Aspergillus flavus)、ペニシリウム
シトリナム(Penicillium citrinium)、ケトミウム グ
ロボサム(Chaetomium globosum)、フザリウム モニリ
フォルメ(Fusarium moniliforme)
【0066】
【発明の効果】このように、本発明によれば、上記のよ
うな微生物が存在する土中に長期間埋設しても、微生物
による劣化を受けることがほとんどなく、長期にわたり
安定した物性を示す樹脂を提供することができる。
うな微生物が存在する土中に長期間埋設しても、微生物
による劣化を受けることがほとんどなく、長期にわたり
安定した物性を示す樹脂を提供することができる。
フロントページの続き
(72)発明者 山根 武
東京都足立区西新井栄町1−18−1 日
清紡績株式会社東京研究センター内
(72)発明者 鈴木 重一
東京都足立区西新井栄町1−18−1 日
清紡績株式会社東京研究センター内
(56)参考文献 特開 平8−245861(JP,A)
特開 平7−3527(JP,A)
米国特許3531433(US,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08L 1/00 - 101/16
C08K 5/00 - 13/08
A01N 59/16
G08G 18/79
Claims (3)
- 【請求項1】 式 R 1 −NCN−R 2 −(NCN−R 3 )n−NCN−R 4 (1) (式中、R 2 、R 3 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
1 、R 4 は同一でも異なっていてもよく、脂肪族、脂環
族又は芳香族モノイソシアネートの残基を、nは1〜3
0の整数を表す。)で表されるカルボジイミド化合物を
主成分とすることを特徴とするエステル基を有する樹脂
の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤。 - 【請求項2】 式 R 5 −R 6 −(NCN−R 7 )n−R 8 (2) (式中、R 6 、R 7 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
5 、R 8 は同一でも異なっていてもよく、イソシアネー
ト基とアルコール、アミン、カルボン酸、酸無水物とが
反応して形成された残基を、nは1〜30の整数を表
す。)で表されるカルボジイミド化合物を主成分とする
ことを特徴とするエステル基を有する樹脂の微生物によ
る劣化に対する耐性を向上する薬剤。 - 【請求項3】 式 R 1 −NCN−R 2 −(NCN−R 3 )n−NCN−R 4 (1) (式中、R 2 、R 3 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
1 、R 4 は同一でも異なっていてもよく、脂肪族、脂環
族又は芳香族モノイソシアネートの残基を、nは1〜3
0の整数を表す。)、又は、式 R 5 −R 6 −(NCN−R 7 )n−R 8 (2) (式中、R 6 、R 7 は同一でも異なっていてもよく、脂
肪族、脂環族又は芳香族ジイソシアネートの残基を、R
5 、R 8 は同一でも異なっていてもよく、イソシアネー
ト基とアルコール、アミン、カルボン酸、酸無水物とが
反応して形成された残基を、nは1〜30の整数を表
す。) で表されるカルボジイミド化合物の何れか或は複
数種類を、エステル基を含有する樹脂に混合するか、或
いは、エステル基を含有する樹脂の一部と反応させるこ
とを特徴とするエステル基を有する樹脂の微生物による
劣化に対する耐性を向上する方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35631996A JP3422642B2 (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤及び同方法 |
EP97122545A EP0850985A1 (en) | 1996-12-24 | 1997-12-19 | Improver for resistance of ester group-containing resin to microbe-caused deterioration, method for improving said resistance and resin composition having resistance to microbe-caused deterioration |
KR1019970073697A KR19980064624A (ko) | 1996-12-24 | 1997-12-24 | 에스테르기를 가지는 수지의 미생물에 의한 열화(劣化)에 대한내성을 향상시키는 약제, 내성 향성 방법 및 미생물에 의한 열화에 대한 내성을 갖는 수지조성물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35631996A JP3422642B2 (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤及び同方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10182990A JPH10182990A (ja) | 1998-07-07 |
JP3422642B2 true JP3422642B2 (ja) | 2003-06-30 |
Family
ID=18448447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35631996A Expired - Fee Related JP3422642B2 (ja) | 1996-12-24 | 1996-12-24 | エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤及び同方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0850985A1 (ja) |
JP (1) | JP3422642B2 (ja) |
KR (1) | KR19980064624A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19754418A1 (de) * | 1997-12-09 | 1999-06-10 | Bayer Ag | Stabilisierte Formmassen biologisch abbaubarer Materialien |
JP3984440B2 (ja) * | 2001-06-20 | 2007-10-03 | 三菱樹脂株式会社 | 樹脂組成物、フィルム及び廃棄方法 |
DE102004024205A1 (de) * | 2004-05-13 | 2005-12-08 | Basf Ag | Polyurethane enthaltend Carbodiimide |
KR100948718B1 (ko) * | 2005-07-22 | 2010-03-22 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 사슬상 지방족 아민 염산염 또는 환상 지방족 아민 염산염의 제조방법 |
US10017623B2 (en) * | 2006-06-06 | 2018-07-10 | Covestro Llc | Hydrolysis stabilizer for thermoplastic molding compositions |
EP2660258A1 (de) * | 2012-05-03 | 2013-11-06 | Rhein Chemie Rheinau GmbH | Neue Carbodiimid-haltige Zusammensetzungen, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
EP2660259A1 (de) * | 2012-05-03 | 2013-11-06 | Rhein Chemie Rheinau GmbH | Neue Carbodiimid-haltige Zusammensetzungen, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
JP7017460B2 (ja) * | 2017-06-30 | 2022-02-08 | 三井化学株式会社 | ポリカルボジイミド組成物の製造方法、ポリカルボジイミド組成物、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物 |
JP7028401B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2022-03-02 | 日清紡ケミカル株式会社 | 水性カルボジイミド含有液の製造方法 |
WO2019185409A1 (de) | 2018-03-29 | 2019-10-03 | Basf Se | Pvc-zusammensetzung, enthaltend wenigstens einen weichmacher der wenigstens eine carbonsäureestergruppe aufweist und wenigstens eine carbodiimidverbindung |
JP7232697B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2023-03-03 | 日清紡ケミカル株式会社 | ポリエステル系樹脂組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL272088A (ja) * | 1960-12-02 | |||
US3531433A (en) * | 1968-09-30 | 1970-09-29 | Gen Tire & Rubber Co | Microbe-inhibited polyesterurethanes |
BE751446A (en) * | 1969-06-04 | 1970-11-16 | Mobay Chemical Corp | Polyurethane stabilised against microbial - deterioration |
JPS5819646B2 (ja) * | 1975-04-25 | 1983-04-19 | カブシキガイシヤ カタヤマカガクコウギヨウケンキユウシヨ | カイスイケイフチヤクドウブツボウジヨザイ |
KR0174066B1 (ko) * | 1995-08-14 | 1999-04-01 | 김상응 | 항균방취 섬유용 폴리에스테르의 제조방법 |
-
1996
- 1996-12-24 JP JP35631996A patent/JP3422642B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-12-19 EP EP97122545A patent/EP0850985A1/en not_active Withdrawn
- 1997-12-24 KR KR1019970073697A patent/KR19980064624A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0850985A1 (en) | 1998-07-01 |
JPH10182990A (ja) | 1998-07-07 |
KR19980064624A (ko) | 1998-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1277792B1 (en) | Biodegradable plastic composition and method for control of biodegradation rate of biodegradable plastic | |
JP3393752B2 (ja) | エステル基を有する樹脂用の耐加水分解安定剤及び該安定剤によるエステル基を有する樹脂の耐加水分解安定化方法 | |
JP2619109B2 (ja) | 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物 | |
JP3422642B2 (ja) | エステル基を有する樹脂の微生物による劣化に対する耐性を向上する薬剤及び同方法 | |
JP3776578B2 (ja) | 生分解性プラスチック組成物及び生分解性プラスチックの生分解速度調節方法 | |
US5504241A (en) | Carbodiimides and/or oligomeric polycarbodiimides based on 1,3-bis(1-methyl-1-isocyanatoethyl)benzene, their preparation, and their use as hydrolysis stabilizers | |
CN1953984B (zh) | 含有脲基和硅烷基团的碳二亚胺 | |
EP2287228A2 (en) | Process for the continuous production of silylated resin | |
JPS6411203B2 (ja) | ||
JPH0593056A (ja) | エステル基を有するプラスチツクの安定化方法 | |
US5597942A (en) | Carbodiimides and/or oligomeric polycarbodiimides based on 1 3-bis (1-methyl-1-isocyanatoethyl) benzene their use as hydrolysis stabilizers | |
KR100461621B1 (ko) | 폴리우레탄수지 | |
DE102005041954A1 (de) | Alkoxysilan- und spezielle Allophanat-und/oder Biuretgruppen aufweisende Prepolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung | |
KR100719985B1 (ko) | 1,3-비스(1-메틸-1-이소시아네이토에틸)벤젠 기재 카르보디이미드 | |
JP3976663B2 (ja) | 1液湿気硬化型ウレタン樹脂組成物 | |
US9452975B2 (en) | Biobased carbodiimides, a process for preparation thereof and use thereof | |
CA2871802A1 (en) | Use of carbodiimide-containing compositions for controlling pot life | |
JPH0632859A (ja) | 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2619434B2 (ja) | 揺変性の安定な一液型湿気硬化性ポリウレタン樹脂組成物 | |
JP2000256436A (ja) | カルボジイミド、その製造法、使用法、およびカルボジイミドを含む混合物 | |
JPH11335650A (ja) | 一液ウレタン系接着剤 | |
JPH09255752A (ja) | ウレタン樹脂の製造方法 | |
JP2013535559A (ja) | 耐光性ポリウレタンおよびその使用 | |
JP2003040967A (ja) | 二液硬化型ウレタン組成物およびその製造方法 | |
JP3161006B2 (ja) | 粉末ゴム表面処理剤及びそれを用いた粉末ゴム団粒塊 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |