JP3421412B2 - 配管減肉測定方法と装置 - Google Patents

配管減肉測定方法と装置

Info

Publication number
JP3421412B2
JP3421412B2 JP33638893A JP33638893A JP3421412B2 JP 3421412 B2 JP3421412 B2 JP 3421412B2 JP 33638893 A JP33638893 A JP 33638893A JP 33638893 A JP33638893 A JP 33638893A JP 3421412 B2 JP3421412 B2 JP 3421412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ultrasonic
pulse
wall thickness
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33638893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07198362A (ja
Inventor
置 哲 男 玉
藤 道 雄 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33638893A priority Critical patent/JP3421412B2/ja
Publication of JPH07198362A publication Critical patent/JPH07198362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421412B2 publication Critical patent/JP3421412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/11Analysing solids by measuring attenuation of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子力発電プラント、火
力発電プラント、化学プラント、等に使用される配管の
減肉量を超音波を用いて配管外部から測定する非破壊検
査の方法と装置に関する。
【0002】
【産業上の利用分野】原子力発電プラント、火力発電プ
ラント等において、例えば高温・交流速の水蒸気等が流
れる配管の屈曲部には、衝撃腐食等のエロージョン・コ
ロージョンによる減肉の生じることがあり、機器保全上
問題となることが知られている。
【0003】このため、配管外部より超音波パルスを入
射したときの配管内壁裏面からの反射波を受信し、これ
に含まれる、配管の内・外壁間で反射を繰り返すことで
生じる複数の反射パルス間の時間差から肉厚測定を行う
非破壊検査法が開発されている。
【0004】従来の方法では、図3に例示する様な受信
波、あるいは図4に例示するような受信波の包絡線波形
である検波回路の出力に、送信波の影響や受信部の不感
時間の影響が現れている時間tdだけ待ち、その後に現
われる反射超音波パルスによるピークP1 ,P2 ,..
を直接検出し、ピークの現われている時間t1
2,..より時間差T=t2 −t1 を求め、これを超
音波が内・外壁間の配管材内を往復するに要する時間と
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様に受信波形から
直接反射パルスのピークを読み取る方法では、図3
(a)あるいは図4(a)に示したような減肉量の少な
い場合には比較的容易に反射超音波パルスの識別が可能
である。
【0006】しかしながら、減肉が進んだ状態の場合に
は、内壁面が平坦ではなくなるために反射波に散乱が生
じ、図3(b)あるいは図4(b)に示すように波高が
減衰し、反射超音波パルスを識別することが困難となる
という問題があった。
【0007】そこで本発明の目的は、上記従来技術の有
する問題を解消し、配管の減肉が進んで受信超音波の波
高が減衰する場合にも、反射パルス間の時間差を精度良
く測定し、これから配管材中における既知の超音波伝播
速度を用いて現在の肉厚、従って減肉量を測定すること
のできる配管減肉測定の方法と装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による配管減肉測定方法は、配管外部より超
音波パルスを入射した後一定時間経過後に反射パルスを
受信し、この反射パルスの包絡線信号の自己相関関数φ
(τ)に現れる振動周期Tを求め、配管材質中の超音波
伝播速度vを用いて配管肉厚dをd=vT/2として算
出することを特徴とする。
【0009】また、本発明による配管減肉測定装置は、
配管外部より超音波パルスを入射した後一定時間経過後
に反射パルスを受信し、この反射パルスの包絡線信号の
ケプストラムを求め、正常状態の肉厚から予想されるケ
フレンシィの範囲内で前記ケプストラムが最大となるケ
フレンシィをTとして求め、配管材質中の超音波伝播速
度vを用いて配管肉厚dをd=vT/2として算出する
ことを特徴とする。
【0010】また、本発明による配管減肉測定装置は、
配管外部に取り付けられ超音波を発射するとともに検出
する超音波探触子と、この超音波探触子に超音波パルス
信号を送る送信部と、前記超音波探触子により検出され
る配管からの反射パルスを受信波として受信する受信部
と、前記受信波の包絡線信号を生成する検波回路と、前
記超音波パルス信号の発射から一定時間経過後の前記包
絡線信号の自己相関関数φ(τ)を計算し、φ(τ)に
現れる振動周期Tを求め配管材質中の超音波伝播速度v
を用いて配管肉厚dをd=vT/2として算出する信号
処理部とを備えたことを特徴とする。
【0011】また、本発明による配管減肉測定装置は、
配管外部に取り付けられ超音波を発射するとともに検出
する超音波探触子と、この超音波探触子に超音波パルス
信号を送る送信部と、前記超音波探触子により検出され
る配管からの反射パルスを受信波として受信する受信部
と、前記受信波の包絡線信号を生成する検波回路と、前
記超音波パルス信号の発射から一定時間経過後の前記包
絡線信号のケプストラムを計算し、正常状態の肉厚から
予想されるケフレンシィの範囲内でケプストラムが最大
となるケフレンシィをTとして求め配管材質中の超音波
伝播速度vを用いて配管肉厚dをd=vT/2として算
出する信号処理部とを備えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1または請求項3に記載の本発明の配管
減肉測定の方法と装置では、受信超音波の包絡線信号か
ら、送信波を発信後一定時間td経過後の波形データを
抜き出し、その自己相関関数φ(τ)を算出し、φ
(τ)に現れる振動周期Tを求め、これを超音波が内・
外壁間の配管材中を往復するに要する時間として配管材
質中の超音波伝播速度vより配管肉厚d=vT/2を得
る。
【0013】また、請求項2または請求項4に記載の本
発明の配管減肉測定の方法と装置では、前記自己相関関
数に代えて、対数パワースペクトラム密度のフーリエ逆
変換によって得られるケプストラムを解析し、正常状態
の肉厚から予想される内・外壁間の往復伝播時間の範囲
内でケプストラムが最大となるケフレンシィをTとして
配管肉厚を得る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す配管
減肉測定装置の構成図である。本実施例の配管減肉測定
装置は、配管4の外部に取り付けられ超音波を発射する
とともに検出する超音波探触子3と、この超音波探触子
3に超音波パルス信号を送る送信部2と、超音波探触子
3により検出される配管4からの反射パルスを受信波と
して受信する受信部5と、この受信波の包絡線信号を生
成する検波回路6と、超音波パルス信号の発射から一定
時間経過後の包絡線信号の自己相関関数φ(τ)を計算
し、φ(τ)に現れる振動周期Tを求めて配管4の材質
中の超音波伝播速度vを用いて配管4の肉厚dをd=v
T/2としてを算出する信号処理部7と、配管4の肉厚
及び/あるいは減肉量を出力表示する表示部8と、以上
の処理の実行を制御する制御部1とを備えている。
【0015】制御部1から発せられる測定実行指令によ
って送信部2から出力されるパルス信号は、配管4の外
壁表面4aに近接して置かれた超音波探触子3により超
音波パルスとして配管4の外壁表面4aに垂直に入射さ
れる。入射された超音波パルスは管壁内を伝播し、一部
は内壁表面4bを透過し、一部は内壁裏面4dで反射す
る。反射した超音波パルスは外壁裏面4cに到達して一
部は透過し、一部は再び反射し、これを繰り返す間に壁
面が曲率を持つために生じる散乱等により減衰する。
【0016】外壁表面4aを透過した反射超音波パルス
は超音波探触子3により検知され、受信部5より受信波
として出力される。
【0017】信号処理部7は検波回路6により生成され
た受信波の包絡線信号を入力として受けて配管肉厚を算
出し、表示部8はこの結果を直接、あるいは正常状態の
肉厚との差である減肉量として出力表示する。
【0018】図2は本発明になる信号処理部7の内部構
成を示すものである。時間窓処理部10は、制御部1よ
り測定実行指令を出力した後、予め設定した一定時間t
d経過後の時点からの受信波包絡線信号を抜き出す。
【0019】自己相関関数解析部11はその信号の自己
相関関数φ(τ)を算出する。図4(a)、(b)に示
した検知回路出力例のt>tの部分から求めた自己相
関関数を夫々図5(a)、(b)に示す。
【0020】ピーク検出処理部12は、自己相関関数φ
(τ)の隣合う2つの極大値φ(τ1 )、φ(τ2 )を
選択し、極大値を与える遅れ時間τ1 、τ2 を出力す
る。このとき、2つ以上の連続する極大値を選択する方
法を採ることもできる。
【0021】周期判定部13は選択された遅れ時間の値
からT=τ2 −τ1 を算出する。但しτ2 >τ1 とす
る。2つ以上の遅れ時間を選択した場合には、隣合う極
大値間の遅れ時間の平均値をTとして算出する。
【0022】肉厚算出部14はTを超音波が配管の内・
外壁間を往復するのに要する時間として、配管材中を伝
播する超音波の既知の速度vを用いて配管肉厚d=vT
/2を算出する。
【0023】図4(b)と図5(b)を比較して明かな
如く、減肉が進み受信波包絡線信号を直接観察しても反
射超音波パルスの識別が困難な場合にも、自己相関関数
では不規則な信号成分の影響が低減されて周期的な振動
が現れ、その極大値の位置を容易に識別することができ
る。
【0024】本実施例の構成によれば、送信波を発信後
一定時間td経過後の波形データを抜き出し、その自己
相関関数φ(τ)を算出し、φ(τ)に現れる振動周期
Tを求め、これを超音波が内・外壁間の配管材中を往復
するに要する時間として配管材質中の超音波伝播速度v
より配管肉厚d=vT/2を得るようにしたので、配管
の減肉が進んで受信超音波の波高が減衰する場合にも、
反射パルス間の時間差を精度良く測定し、これから配管
材中における既知の超音波伝播速度を用いて現在の肉
厚、従って減肉量を測定することのできる。
【0025】次に本発明の他の実施例について説明す
る。本実施例は、図1の信号処理部を図2に示した場合
と異なり、図6の様に構成したものである。
【0026】即ち、図2と同じ時間窓処理部10によっ
て抜き出した受信波包絡線信号に対して、ケプストラム
解析部15によりそのケプストラム(Cepstrum:例え
ば、ながお真著「パターン情報処理」、電子通信学会大
学シリーズI−4、コロナ社(1983)のページ17
を参照)を解析する。ケプストラムは対数パワースペク
トル密度(対数APSD)のフーリエ逆変換によって得
られる量であり、その変数は時間の次元を持ち、ケフレ
ンシィ(quefrency )と呼ばれる。
【0027】ケプストラムが有効な理由は次による。
今、最初に受信される配管内壁裏面からの反射超音波パ
ルスの包絡線信号をy(t)とし、その後に順次振幅が
減衰しながら時間Tずつ遅れて受信される反射超音波パ
ルスの包絡線信号が重なった複合波として得られる信号
をz(t)とすると、この複合波は z(t)=y(t)+Σα・y(t−T) (1) と表される。
【0028】このフーリエ変換は、 Z(jω)={1+Σα・exp(−jωT)}・Y(jω) (2) となる。ここで、αは超音波が配管内・外壁間を反射に
より往復する間の波高の減衰率を現す。この式から、複
合波のAPSDは次式の様になる。
【0029】 Φz(ω)=Φy(ω)・[C1 +C2 ・cos(ωT)] (3) C1 、C2 はαに依存する定数であり、この式は、複合
波のAPSDが単一反射パルスの包絡線信号のAPS
D、Φy(ω)、に沿って周期1/Tでリップル状の振
動を示すことを意味している。従って、ケプストラム解
析によりこの振動周期を得ることができる。
【0030】図7は時間窓処理部10の出力のAPSD
の例を示したものであり、周期1/Tの振動が現れてい
る。
【0031】第8図はこれからケプストラム解析部の出
力として求めたケプストラムを示したものである。図8
に見るとおりケプストラムには必要とするケフレンシィ
q=Tにおけるピーク以外にも複数のピークが現れる場
合があるが、図6のピーク検出処理部12では予め与え
られた正常時の肉厚より少し大きな肉厚に対して予測さ
れるT=qH と、許容される限界の減肉状態の肉厚より
少し小さな肉厚に対して予測されるT=qL とを用い
て、qL <T<qH なる範囲内でケプストラムが最大と
なるケフレンシィをTとして決定する。肉厚算出部14
はTを基に配管肉厚を計算する。
【0032】本実施例の構成によれば、対数パワースペ
クトラム密度のフーリエ逆変換によって得られるケプス
トラムを解析し、正常状態の肉厚から予想される内・外
壁間の往復伝播時間の範囲内でケプストラムが最大とな
るケフレンシィをTとして配管肉厚を得るようにしたの
で、配管の減肉が進んで受信超音波の波高が減衰する場
合にも、反射パルス間の時間差を精度良く測定し、これ
から配管材中における既知の超音波伝播速度を用いて現
在の肉厚、従って減肉量を測定することのできる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の構成によ
れば、配管の減肉が進んで受信超音波の波高が減衰する
場合にも、反射パルス間の時間差を精度良く測定し、こ
れから配管材中における既知の超音波伝播速度を用いて
現在の肉厚、従って減肉量を測定することのできる。こ
の結果、減肉の進んだ状態の配管の肉厚測定精度が向上
することから、保全上、より問題のある配管の発見が可
能となり、事故・故障の防止、補修期間の短縮とそれに
伴う作業被曝の低減が期待される。また、これによりプ
ラントの信頼性及び稼働率の向上に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による配管減肉測定装置の概略構成を示
すブロック図。
【図2】図1の信号処理部の詳細な構成例を示すブロッ
ク図。
【図3】超音波の反射パルスの受信波の波形の例を示す
図形であり、(a)は減肉量が小さい場合を示し、
(b)は減肉量が小さい場合を示す。
【図4】図1の検波回路の出力波形の例の図形であり、
(a)は減肉量が小さい場合を示し、(b)は減肉量が
大きい場合を示す。
【図5】反射パルスの包絡線信号の自己相関関数φ
(τ)の例の図形であり、(a)は減肉量が小さい場合
を示し、(b)は減肉量が大きい場合を示す。
【図6】図1の信号処理部の詳細な他の構成例を示すブ
ロック図。
【図7】反射パルスの包絡線信号のパワースペクトラム
密度の例を示す図形。
【図8】反射パルスの包絡線信号のケプストラムの例を
示す図形。
【図9】従来の配管減肉測定装置の信号処理部の構成例
を示すブロック図。
【符号の説明】
1 制御部 2 送信部 3 超音波探触子 4 配管 4a 配管の外壁表面 4b 配管の内壁表面 4c 配管の外壁裏面 4d 配管の内壁裏面 5 受信部 6 検ぱ回路 7 信号処理部 8 表示部 10 時間窓処理部 11 自己相関関数解析部 12 ピーク検出処理部 13 周期判定部 14 肉厚算出部 15 ケプストラム解析部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−116345(JP,A) 特開 昭61−182572(JP,A) 特開 昭62−226006(JP,A) 特開 平3−57907(JP,A) 特開 平4−283610(JP,A) 特開 昭52−105852(JP,A) 特開 昭60−53806(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 17/00 - 17/08 G01N 29/00 - 29/28 G01S 1/72 - 1/82 G01S 3/80 - 3/86 G01S 5/18 - 5/30 G01S 7/52 - 7/64 G01S 15/00 - 15/96 G21C 17/00 - 17/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配管外部より超音波パルスを入射した後一
    定時間経過後に反射パルスを受信し、この反射パルスの
    包絡線信号の自己相関関数φ(τ)に現れる振動周期T
    を求め、配管材質中の超音波伝播速度vを用いて配管肉
    厚dをd=vT/2として算出することを特徴とする配
    管減肉測定方法。
  2. 【請求項2】配管外部より超音波パルスを入射した後一
    定時間経過後に反射パルスを受信し、この反射パルスの
    包絡線信号のケプストラムを求め、正常状態の肉厚から
    予想されるケフレンシィの範囲内で前記ケプストラムが
    最大となるケフレンシィをTとして求め、配管材質中の
    超音波伝播速度vを用いて配管肉厚dをd=vT/2と
    して算出することを特徴とする配管減肉測定方法。
  3. 【請求項3】配管外部に取り付けられ超音波を発射する
    とともに検出する超音波探触子と、この超音波探触子に
    超音波パルス信号を送る送信部と、前記超音波探触子に
    より検出される配管からの反射パルスを受信波として受
    信する受信部と、前記受信波の包絡線信号を生成する検
    波回路と、前記超音波パルス信号の発射から一定時間経
    過後の前記包絡線信号の自己相関関数φ(τ)を計算
    し、φ(τ)に現れる振動周期Tを求め配管材質中の超
    音波伝播速度vを用いて配管肉厚dをd=vT/2とし
    て算出する信号処理部とを備えたことを特徴とする配管
    減肉測定装置。
  4. 【請求項4】配管外部に取り付けられ超音波を発射する
    とともに検出する超音波探触子と、この超音波探触子に
    超音波パルス信号を送る送信部と、前記超音波探触子に
    より検出される配管からの反射パルスを受信波として受
    信する受信部と、前記受信波の包絡線信号を生成する検
    波回路と、前記超音波パルス信号の発射から一定時間経
    過後の前記包絡線信号のケプストラムを計算し、正常状
    態の肉厚から予想されるケフレンシィの範囲内でケプス
    トラムが最大となるケフレンシィをTとして求め配管材
    質中の超音波伝播速度vを用いて配管肉厚dをd=vT
    /2として算出する信号処理部とを備えたことを特徴と
    する配管減肉測定装置。
JP33638893A 1993-12-28 1993-12-28 配管減肉測定方法と装置 Expired - Fee Related JP3421412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33638893A JP3421412B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 配管減肉測定方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33638893A JP3421412B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 配管減肉測定方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198362A JPH07198362A (ja) 1995-08-01
JP3421412B2 true JP3421412B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18298623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33638893A Expired - Fee Related JP3421412B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 配管減肉測定方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550706B1 (ko) 2014-05-19 2015-09-08 한양대학교 산학협력단 초음파를 이용한 두께 측정 장치 및 이의 두께 측정 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563164B2 (ja) * 2004-12-15 2010-10-13 三菱重工業株式会社 肉厚監視システム
JP2009103459A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Ricoh Elemex Corp 超音波板厚測定装置
JP5301913B2 (ja) * 2008-08-05 2013-09-25 株式会社Ihi検査計測 超音波肉厚算出方法及びその装置
JP5507267B2 (ja) * 2010-01-08 2014-05-28 株式会社Ihi検査計測 減衰材の肉厚算出方法及びその装置
KR101415359B1 (ko) * 2013-01-04 2014-07-04 한국원자력연구원 배관의 원주방향 두께 추정 시스템 및 방법
GB2512835A (en) 2013-04-08 2014-10-15 Permasense Ltd Ultrasonic detection of a change in a surface of a wall
GB2565005B (en) * 2016-05-17 2022-07-06 Nec Corp Analysis device, analysis method, and storage medium storing program
KR102008805B1 (ko) * 2018-01-02 2019-08-08 조선대학교산학협력단 관로 내부의 결함 검출 장치 및 방법
CN111102945A (zh) * 2020-01-19 2020-05-05 重庆科技学院 一种现场检测连续油管壁厚的装置和方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550706B1 (ko) 2014-05-19 2015-09-08 한양대학교 산학협력단 초음파를 이용한 두께 측정 장치 및 이의 두께 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07198362A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669580B2 (ja) 超音波流速分布及び流量計
EP2799820B1 (en) Liquid surface level measurement device, method, and program
JP3795510B2 (ja) 超音波流速分布計及び流量計、超音波流速分布及び流量測定方法並びに超音波流速分布及び流量測定処理プログラム
JP3421412B2 (ja) 配管減肉測定方法と装置
Yusupov et al. Analysis of common errors and methods of calibration of ultrasonic level meter
JP2009288164A (ja) 振動監視装置および監視方法
JP2001343365A (ja) 金属薄板の厚み共振スペクトル測定方法及び金属薄板の電磁超音波計測方法
JP2697508B2 (ja) 炉壁の超音波厚さ計測方法
RU2231753C1 (ru) Способ измерения толщины изделия с помощью ультразвуковых импульсов
JPH08201356A (ja) 固体材料の音速測定方法および超音波探触子
JP2008157677A (ja) 流量計測システム、流量計測方法、コンピュータプログラムおよび超音波トランスデューサ
JP4704536B2 (ja) 配管内の液位測定装置及び液位測定方法
JP4674007B2 (ja) 配管内の液位測定装置及び液位測定方法
US4510811A (en) Method for distinguishing between interfering signals and signals indicating defects of workpieces during ultrasonic testing
JPH08271322A (ja) 超音波液位測定法
JP3510137B2 (ja) 超音波による肉厚測定方法とその装置
SU815614A1 (ru) Ультразвуковой способ измерени МОдул юНгА
JPH11125623A (ja) 配管構造調査方法
JP2905871B2 (ja) 超音波による回転体の間隙計測方法及び装置
JP2001343366A (ja) 金属薄板の結晶粒測定方法及び装置
JPH09288022A (ja) ボルトの軸応力計測機
RU2313068C2 (ru) Способ измерения расхода газа в трубопроводах и устройство для его осуществления
JPH08271321A (ja) 超音波液位測定法
JP2023119353A (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JP3246859B2 (ja) 材料の劣化評価方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees