JP3421062B2 - 溝加工方法 - Google Patents

溝加工方法

Info

Publication number
JP3421062B2
JP3421062B2 JP23111992A JP23111992A JP3421062B2 JP 3421062 B2 JP3421062 B2 JP 3421062B2 JP 23111992 A JP23111992 A JP 23111992A JP 23111992 A JP23111992 A JP 23111992A JP 3421062 B2 JP3421062 B2 JP 3421062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
forming die
groove forming
sleeve
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23111992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671367A (ja
Inventor
康雄 ▲高▼村
高橋  毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP23111992A priority Critical patent/JP3421062B2/ja
Publication of JPH0671367A publication Critical patent/JPH0671367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421062B2 publication Critical patent/JP3421062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば、動圧軸受
のスリーブ内周面に動圧発生用の溝を形成する場合等に
利用される溝加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の溝加工方法として、代表
的なものに、ボール転造や旋削などがある。
【0003】しかしながら、これらの既存の加工方法で
は、複雑な形状の溝を加工することが困難であり、特に
複雑な形状の動圧発生溝を加工することは非常に困難で
あるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明の目
的は、複雑な形状の溝を容易に形成できる溝加工方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の動圧発生用溝の溝加工方法は、外周に溝
加工用の所定のパターンが形成され、軸方向の貫通穴が
形成された弾性部材で作製された一体物の溝成形型を、
スリーブ内の所定の位置に配置し、上記溝成形型の貫通
穴に拡大部材を押し込んで、上記溝成形型を径方向に押
し広げて、上記溝成形型の外周のパターンを上記スリー
ブの内周面に押し付けて、上記スリーブの内周面に所定
のパターンの溝を形成することを特徴としている。
【0006】また、上記溝成形型の貫通穴および上記拡
大部材をテーパ状にしたことが望ましい。
【0007】また、上記拡大部材を上記溝成形型の貫通
穴よりも大径の球としたことが望ましい。
【0008】
【作用】上記溝成形型の貫通穴に拡大部材を押し込ん
で、上記溝成形型を径方向に押し広げて、上記溝成形型
の外周のパターンを上記スリーブの内周面に押し付け
て、上記スリーブの内周面に所定の溝を形成するので、
上記パターンを必要に応じた複雑な形状にしておけば、
所望の複雑な形状の溝を確実,容易に形成することがで
きる。
【0009】また、上記溝成形型の貫通穴および上記拡
大部材をテーパ状にした場合には、上記拡大部材を上記
溝成形型の貫通穴に押し込むことによって、上記溝形成
型を容易に径方向に押し広げることができる。
【0010】また、上記拡大部材を上記溝成形型の貫通
穴よりも大径の球とした場合には、上記溝成形型は弾性
変形するので、上記溝成形型の貫通穴に球を通過させた
後は、上記溝成形型をスリーブから容易に抜くことがで
きる。しかも、上記溝成形型を上記スリーブ内に通すこ
とによって、上記溝成形型の外周のエッジ部がリーマの
役目を果たして、上記溝加工時に生じたスリーブ内周面
の塑性変形隆起部を容易に切削できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。
【0012】図1を参照しながら、本発明の溝加工方法
の第1実施例を説明する。
【0013】この実施例の溝加工方法は、まず、外周に
凸部1a ,1a …が形成され、軸方向のテーパ状の貫通
穴1b が形成された溝成形型1を、スリーブ3内の所定
の位置に配置する。上記溝成形型1の外周の凸部1a ,
1a が溝加工用の所定のパターンを構成している。
【0014】次に、上記溝成形型1の貫通穴1b に、上
記貫通穴1b と略同じ勾配のテーパ状に形成され、上記
貫通穴1b と同程度もしくは若干大きめの最大径を有す
る円錐臼形の押し棒2を押し込む。上記押し棒2が拡大
部材を構成する。上記円錐臼形の押し棒2を貫通穴1b
に押し込むことにより、上記溝成形型1を径方向に押し
広げて、上記溝成形型1の外周の凸部1a ,1a …を上
記スリーブ3の内周面3a に押し付ける。そして、上記
凸部1a の押し付けによって、上記スリーブ3の内周面
3a に、凸部1a ,1a が構成する所定パターンの溝を
形成する。
【0015】上記実施例によれば、上記溝成形型1の外
周のパターンをヘリンボーン形状にしておけば、上記ス
リーブ3の内周面3a に、図3に示すように、動圧発生
用のヘリンボーン形状の複雑な形状の溝5を確実,容易
に形成することができる。
【0016】次に、第2実施例を、図2を参照しながら
説明する。この実施例の溝加工方法は、まず、軸方向の
ストレート貫通穴21b が形成された溝成形型21
を、スリーブ23内の所定の位置に配置する。上記溝成
形型21の外周には、凸部21a ,21a …が形成さ
れ、上記凸部21a ,21a …が、溝加工用の所定のパ
ターンを構成する。また、上記溝成形型21は弾性部材
で作製されている。
【0017】次に、上記溝成形型21の貫通穴21b
に、上記貫通穴21b よりも大径の球22を押し込ん
で、上記溝成形型21を径方向に押し広げることによっ
て、上記溝成形型21の外周に形成された凸部21b ,
21b …を上記スリーブ23の内周面23a に押し付け
る。この凸部21b ,21b …の押し付けによって、上
記スリーブ23の内周面23a に所定のパターンの溝を
形成する。
【0018】上記実施例においても、前述の第1実施例
と同様に、スリーブ23の内周面23a に、たとえば、
図3に示すような動圧発生用のヘリンボーン形状の複雑
な形状の溝5を確実,容易に形成することができる。
【0019】また、上記溝成形型21は弾性変形するの
で、上記溝成形型21の貫通穴21b に球22を通過さ
せた後は、上記溝成形型21をスリーブ23から容易に
抜くことができる。しかも、上記溝成形型21を上記ス
リーブ23内に通過させることによって、上記溝成形型
21の外周の凸部21a がリーマの役目を果たして、上
記溝加工時に生じたスリーブ内周面23a の塑性変形隆
起部26を容易に切削できる。
【0020】尚、上記第1,第2実施例では、溝形成部
材を一体物とした。
【0021】
【発明の効果】以上より明らかなように、本発明の溝加
工方法は、溝成形型の貫通穴に拡大部材を押し込んで、
上記溝成形型を径方向に押し広げて、上記溝成形型の外
周に形成されたパターンをスリーブの内周面に押し付け
て、上記スリーブの内周面に所定の溝を形成するので、
上記パターンを必要に応じた複雑な形状にしておけば、
所望の複雑な形状の溝を確実,容易に形成することがで
きる。
【0022】また、上記溝成形型の貫通穴および上記拡
大部材をテーパ状にした場合には、上記拡大部材を上記
溝成形型の貫通穴に押し込むことによって、上記溝形成
型を容易に径方向に押し広げることができる。
【0023】また、上記拡大部材を上記溝成形型の貫通
穴よりも大径の球とした場合には、上記溝成形型は弾性
変形するので、上記溝成形型の貫通穴に球を通過させた
後に、上記溝成形型をスリーブから容易に抜くことがで
きる。しかも、上記溝成形型を上記スリーブ内に通過さ
せることによって、上記溝成形型の外周のエッジ部がリ
ーマの役目を果たして、上記溝加工時に生じたスリーブ
内周面の塑性変形隆起部を容易に切削できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の溝加工方法の第1実施例を説明する
断面図である。
【図2】 本発明の第2実施例を説明する断面図であ
る。
【図3】 本発明の実施例によって、形成されたスリー
ブ内周面の動圧発生用の溝を示すスリーブ断面図であ
る。
【符号の説明】
1,21…溝成形型、1a ,21a …凸部、1b ,21b
…貫通穴、2…押し棒、3,23…スリーブ、5…動圧
発生用溝、22…球、26…塑性変形隆起部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−130425(JP,A) 特開 昭62−37511(JP,A) 特開 平3−110036(JP,A) 特開 昭63−281736(JP,A) 特開 昭63−285327(JP,A) 特開 昭63−242422(JP,A) 特開 昭63−230219(JP,A) 特開 昭63−230218(JP,A) 実公 昭56−41861(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21D 53/10 B21D 22/02 B21H 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に溝加工用の所定のパターンが形成
    され、軸方向の貫通穴が形成された弾性部材で作製され
    た一体物の溝成形型を、スリーブ内の所定の位置に配置
    し、 上記溝成形型の貫通穴に拡大部材を押し込んで、上記溝
    成形型を径方向に押し広げて、上記溝成形型の外周のパ
    ターンを上記スリーブの内周面に押し付けて、上記スリ
    ーブの内周面に所定のパターンの溝を形成することを特
    徴とする動圧発生用溝の溝加工方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の動圧発生用溝の溝加工
    方法において、上記溝成形型の貫通穴および上記拡大部
    材をテーパ状にしたことを特徴とする動圧発生用溝の
    加工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の動圧発生用溝の溝加工
    方法において、上記拡大部材を上記溝成形型の貫通穴よ
    りも大径の球としたことを特徴とする動圧発生用溝の
    加工方法。
JP23111992A 1992-08-31 1992-08-31 溝加工方法 Expired - Fee Related JP3421062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23111992A JP3421062B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 溝加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23111992A JP3421062B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 溝加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671367A JPH0671367A (ja) 1994-03-15
JP3421062B2 true JP3421062B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=16918589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23111992A Expired - Fee Related JP3421062B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 溝加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI447315B (zh) * 2011-11-08 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 壓印裝置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2322915B (en) 1997-03-06 2001-06-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Hydrodynamic type porous oil-impregnated bearing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI447315B (zh) * 2011-11-08 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 壓印裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671367A (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59185539A (ja) 弁スリ−ブの製造方法
EP0054592A1 (en) Method of manufacturing spherical bearings
JP2001140900A (ja) 円錐ころ軸受およびその組立方法
JP3421062B2 (ja) 溝加工方法
US5904060A (en) Sheet metal member having a peripheral wall and method of thickening the peripheral wall thereof
JP2003004051A (ja) シェル形針状ころ軸受用軌道輪およびその製造方法
JP3062477B2 (ja) 縦方向ガイドの玉軸受保持器に玉を挿入および固定する方法および装置
JPH08257671A (ja) テーパーリングの作製方法
JPS61222642A (ja) バ−リング加工方法
JPH11104781A (ja) 溝付き軸受の加工方法および装置
JPH0369649B2 (ja)
JP2007155009A (ja) スリット付きスライドジョイント及びその製造方法
JPH0121203B2 (ja)
JPH09158925A (ja) 拡開アンカー
JPS61202742A (ja) 塑性加工用型構造
JPS63272463A (ja) 平滑加工用工具
JP3295127B2 (ja) リング状品のサイジング方法
JP3330311B2 (ja) 外周フランジを有する円筒状ハウジングの鍛造成形方法
JP2005106105A (ja) 軸受加工方法及びその加工装置
JPH0576971A (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JP2001263355A (ja) 動圧溝付き軸受スリーブの加工方法
JPH0230912B2 (ja)
JP2875772B2 (ja) 玉軸受用波形保持器の製造方法
CA1162394A (en) Method of manufacturing a spherical bearing
JP3161167B2 (ja) 金属板の加工方法及びコイニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees