JP3420648B2 - コード付け機能を付与したミシン - Google Patents

コード付け機能を付与したミシン

Info

Publication number
JP3420648B2
JP3420648B2 JP33496394A JP33496394A JP3420648B2 JP 3420648 B2 JP3420648 B2 JP 3420648B2 JP 33496394 A JP33496394 A JP 33496394A JP 33496394 A JP33496394 A JP 33496394A JP 3420648 B2 JP3420648 B2 JP 3420648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
sewing machine
rod
support rod
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33496394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170264A (ja
Inventor
勝昭 筧
Original Assignee
株式会社バルダン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バルダン filed Critical 株式会社バルダン
Priority to JP33496394A priority Critical patent/JP3420648B2/ja
Priority to KR1019950009305A priority patent/KR0129674B1/ko
Priority to FR9504905A priority patent/FR2728281A1/fr
Publication of JPH08170264A publication Critical patent/JPH08170264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3420648B2 publication Critical patent/JP3420648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C7/00Special-purpose or automatic embroidering machines
    • D05C7/08Special-purpose or automatic embroidering machines for attaching cords, tapes, bands, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布地に装飾用の各種コ
ードを糸で縫い付けて模様を形成する、いわゆるコード
付け機能を付与したミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般の刺繍ミシンに外付けす
ることによりコード付けの機能を付与するコード供給装
置が知られている。例えば、西ドイツ国特許出願公告第
2110295号明細書に開示されたコード供給装置
(以下、第一従来例という。)は、昇降駆動される針の
後方に外付けするもので、支持筒と、該支持筒内をスラ
イドして針の下降位置へ向かって斜め下方に繰り出すコ
ード供給部材とを備えている。コード供給部材には、コ
ードを通して布地に上に供給するとともに針が挿通する
一つの供給孔が穿孔されている。
【0003】また、図12に示すように、市販されてい
るコード供給装置60(以下、第二従来例という。)
は、刺繍ミシンの多針ミシンヘッド61の側部に外付け
するもので、コード支持棒62と、該コード支持棒62
の下端に取り付けられて多針ミシンヘッド61の最側端
の針63の下降位置へ向かって延びるコード供給部材6
4とを備えている。コード支持棒62はスプリング65
によって上方へ付勢され、コード支持棒62の上端を高
さ調節可能な規制部材66に当てることによって、コー
ド供給部材64の布地からの高さを調節できるようにな
っている。また、コード供給部材64には、コードを通
して布地の上に供給するとともに針が挿通する大中小三
つの供給孔67と、その供給孔67に直ぐ前方からコー
ドを導く導入孔68とが穿孔されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記コード供給部材の
供給孔は、その中心を針が正確に挿通するよう、針の下
降位置に1/100mmオーダーの高精度で合致させな
ければならない。しかし、第一従来例も第二従来例も、
刺繍ミシンの針の近くに外付けするものであったため、
単にねじ等で外付けしたままでは、各部の誤差が重な
り、到底そのような高精度で供給孔67を針63の下降
位置に合致させることはできなかった。このため、外付
け後に、供給孔67の左右方向の位置及び前後方向の位
置を微調節する必要があり、相当な熟練と手間と時間と
を要していた。
【0005】また、供給孔の直径は、使用するコードの
太さや種類に応じて最適なものにする必要がある。例え
ば、供給孔の直径がコードに対して大きすぎると、コー
ドが供給孔の縁部を通ったときに、供給孔の中心を挿通
する針がそのコードに刺さらなくなり、糸がコードから
外れるからである。しかし、第一従来例では、コード供
給部材に一つの供給孔が穿孔されていたので、その直径
を替えるには、異なる直径の供給孔を穿孔したコード供
給部材に、コード供給部材ごと取替える必要があった。
このため、コスト的に不利であり、取替え後には供給孔
の位置を微調節し直す必要もあった。一方、第二従来例
では、コード供給部材64に大中小三つの供給孔67が
穿孔されていたので、コード供給部材64ごとの取替え
をしなくても、直径を三段階に替えることはできたが、
そのためには、コード供給部材64をずらして供給孔6
7の位置を微調節し直す必要があった。また、その三つ
の供給孔67以外の直径に替えたいときには、やはりコ
ード供給部材64ごと取替える必要があった。
【0006】また、第一従来例も第二従来例も、前記コ
ード供給部材を布地からわずかに高い下降端に固定的に
位置させるため、コードが二重又はそれ以上に交差して
縫い付けられる箇所では、既に縫い付けられたコードが
その上を再度通過するコード供給部材に引っ掛かるおそ
れがある。このため、コード供給部材の下降端の布地か
らの高さを大きめに設定しておく必要があり、コードが
交差しないで縫い付けられる箇所では、コードから糸が
外れたりしてうまくコード付けできない場合があった。
【0007】また、第一従来例も第二従来例も、布地に
縫い付けられたコードが、連続するコードを次々と引っ
張る力のみによってコード供給していたため、コードに
過大な張力がかかり、伸びやすいコードの場合は伸びた
状態で縫い付けられるという問題があった。
【0008】そこで、本発明の第一の目的は、さほどの
熟練、手間、時間等を要することなく、コード供給部材
の供給孔を針の下降位置に高精度で合致させることがで
きるコード付け機能を付与したミシンを提供することに
ある。
【0009】第二の目的は、コードの供給孔の直径を、
使用するコードの太さや種類に応じて最適なものに容易
かつ安価に替えることができ、替えた後に供給孔の位置
を微調節し直す必要もないコード付け機能を付与したミ
シンを提供することにある。
【0010】第三の目的は、コードが交差する箇所も交
差しない箇所も同じようにうまくコード付けできるコー
ド付け機能を付与したミシンを提供することにある。
【0011】第四の目的は、コード供給部材へ供給する
コードに過大な張力がかからないようにでき、コードを
自然な状態で縫い付けることができるコード付け機能を
付与したミシンを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の課題を解
決するために、本発明では、ミシンヘッド本体に一定の
間隔をおいて並設された複数の針棒案内穴のそれぞれに
針棒が昇降可能に挿通され、ミシンヘッド本体に一定の
間隔をおいて並設された複数の支持棒案内部(穴でも溝
でもよい)のそれぞれに布押え支持棒が昇降可能に挿通
され、対となる針棒と布押え支持棒とが相対的に上下動
可能かつ回転不能に結合されたミシンにおいて、針棒案
内穴の一つに針棒に代えてコード支持棒を昇降可能に挿
通し、支持棒案内部の一つに布押え支持棒に代えて回り
止め棒を昇降可能に挿通し、コード支持棒と回り止め棒
とを相対的に回転不能に結合し、コード支持棒の下端
に、隣の針棒の下端に取り付けられた針の下降位置へ向
かって延びるコード供給部材を設け、コード供給部材
に、コードを通して布地の上に供給するとともに隣の針
が挿通する供給孔を設けたことを特徴としている。
【0013】上記のように構成したミシンには、次のよ
うな作用がある。すなわち、ミシンヘッド本体に並設さ
れた複数の針棒案内穴の間隔は、もともと1/100m
mオーダーの高精度で厳密に管理されている。従って、
針棒案内穴の一つに針棒に代えてコード支持棒を昇降可
能に挿通すれば、それだけで、そのコード支持棒と隣の
針棒との間隔は高精度に決まる。また、コード支持棒
は、支持棒案内部の一つに挿通した回り止め棒と相対的
に回転不能に結合される。よって、そのコード支持棒に
対するコード供給部材の位置関係を調節するだけで、コ
ード供給部材の供給孔を針の下降位置に高精度で合致さ
せることができる。
【0014】ここで、コード供給部材に取付穴を形成
し、供給孔を形成したアタッチメントを取付穴に取替可
能に取り付けるようにすることができる。これにより、
コードの供給孔の直径を替えるときには、所望の直径の
供給孔を形成したアタッチメントに取替えるだけで済
み、コード供給部材ごと取替えなくてもよいので、安価
に行える。また、アタッチメントは取付穴に取り付ける
ので、アタッチメントを取替えても、供給孔の中心は取
付穴の中心と合致し、供給孔の位置を微調節し直す必要
はない。
【0015】また、コード支持棒及びコード供給部材を
下方へ付勢するスプリングを設けるとともに、コード供
給部材を常には布地からわずかに高い下降端に位置させ
る位置決め部材を設け、コード供給部材が上向きの外力
を受けたときには前記スプリングの付勢に抗して下降端
から上昇するようにすることができる。これにより、コ
ード供給部材の下降端の布地からの高さを、コードが交
差しないで縫い付けられる箇所に合うように最適に設定
して、そのコードを糸が外れないようにうまく縫い付け
ることができる。また、コードが二重又はそれ以上に交
差して縫い付けられる箇所で、既に縫い付けられたコー
ドがその上を再度通過するコード供給部材に当たって
も、そのコード供給部材は前記スプリングの付勢に抗し
て上昇するので、そのコード供給部材に引っ掛かるおそ
れがなく、やはりコードをうまく縫い付けることができ
る。
【0016】さらに、コード供給部材の下降端の布地か
らの高さを調節する手段を設けることができる。これに
より、その高さを、使用するコードの太さや種類に応じ
て最適な高さに調節することができる。
【0017】また、回り止め棒の隣の布押え支持棒の下
端に、コード支持棒の後方位置へ向かって延びる振り出
し部材を設け、該振り出し部材に形成した貫通孔に、コ
ード供給部材へ向かうコードを通すことができる。この
振り出し部材は、針棒と連動して昇降する布押え支持棒
とともに昇降して、ちょうどミシンの天秤のように作用
し、貫通孔に通されたコードをコード供給部材へ送る。
従って、コード供給部材へ供給するコードに過大な張力
がかからないようにでき、コードを自然な状態で縫い付
けることができる。
【0018】また、回り止め棒は丸棒でもよいが、好ま
しくは角棒にし、該回り止め棒の両側部と支持棒案内部
とが面当りするようにするとよい。これにより、回り止
め棒の両側部と支持棒案内部との接触面積を大きくして
両者の磨耗を減らし、もってコード支持棒の回転方向の
ガタを防止して、コード供給部材の供給孔の位置ずれを
防止することができる。
【0019】また、コード支持棒及び回り止め棒を少し
上昇させれば、回り止め棒が支持棒案内部から抜けてミ
シンヘッド本体の上面に乗り上がった第一状態となり、
この第一状態から回り止め棒がミシンヘッド本体の上に
設けた規制部の側面に当たるまで、コード支持棒及び回
り止め棒を回せば、コード供給部材が隣の針の下降位置
から外れた第二状態となり、この第二状態からコード支
持棒及び回り止め棒を上昇端まで上昇させれば、回り止
め棒が規制部の上面に乗り上がった第三状態となるよう
に構成することができる。
【0020】これにより、コード付けを行わないときに
は、まず第一状態とすることにより、コード供給部材が
隣の針に当たらない程度の少しの上昇で、回り止め棒が
支持棒案内部から抜け、コード支持棒が回転可能とな
る。次に第二状態とすることにより、コード供給部材が
隣の針の下降位置から外れるので、コード供給部材のそ
れ以上の上昇が可能となる。続いて第三状態とすること
により、コード供給部材が退避位置まで上昇する。この
ように、コード供給部材を、隣の針に当てることなく、
安全に退避位置まで上昇させることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を具体化したコード付けミシン
の一実施例について、図1〜図6に基づいて説明する。
図1〜図3に示すように、刺繍ミシンのミシンヘッド本
体1には、複数の針棒案内穴2が一定の間隔をおいて並
設され、針棒案内穴2のそれぞれには針棒3が昇降可能
に挿通されている。1aは針棒案内穴2が開口するミシ
ンヘッド本体1の上段面である。針棒3の下端には針4
が針止め5及びネジ6により取り付けられている。20
は針4の下方の針板、21は針板20に形成された針孔
である。針棒3の上端には駆動手段(図示略)によって
上下駆動される針棒叩き7が選択的に係合し、係合した
針棒3を昇降させるようになっている。
【0022】ミシンヘッド本体1の各針棒案内穴2のす
ぐ前方には、複数の支持棒案内溝8が一定の間隔をおい
て並設され、支持棒案内溝8のそれぞれには布押え支持
棒9が昇降可能に挿通されている。1bは支持棒案内溝
8が開口するミシンヘッド本体1の下段面であって、前
記上段面1aよりも低い。布押え支持棒9の下端には布
押え10が取り付けられている。布押え10の上部の針
棒挿通穴11には針棒3の下部が相対的に上下動可能に
挿通し、布押え10の下部の貫通孔12には針4が挿通
し得るようになっている。
【0023】前後に対となる針棒3と布押え支持棒9と
は、次のようにして相対的に上下動可能かつ回転不能に
結合されている。すなわち、針棒3の上端部には第一結
合金具13が止着され、該金具13の前部に設けられた
抱持部14が、布押え支持棒9の上端部を相対的に上下
動可能に抱きかかえることにより、針棒3の回転を防止
している。一方、布押え支持棒9の中央部には第二結合
金具15が止着され、該金具15の後部に設けられた穴
16に針棒3の中央部が相対的に上下動可能に挿通する
ことにより、布押え支持棒9の回転を防止している。
【0024】第一結合金具13と第二結合金具15との
間には弾発力の強い第一スプリング17が介装されてお
り、針棒叩き7が針棒3を下降させれば、第一スプリン
グ17及び第二結合金具15を介して布押え支持棒9も
下降するようになっている。また、第二結合金具15と
ミシンヘッド本体1との間には弾発力の弱い第二スプリ
ング18が介装されている。
【0025】さて、本実施例では、最左端の針棒案内穴
2に、針棒3に代えてコード支持棒22が昇降可能に挿
通されている。また、最左端の支持棒案内溝8に、布押
え支持棒9に代えて四角棒状の回り止め棒40が昇降可
能に挿通されている。従って、回り止め棒40の両側部
と支持棒案内溝8とは面当りするので、磨耗が少ない。
回り止め棒40の上端には結合金具41がネジ42で止
着され、該金具41の後部に設けられた穴43にコード
支持棒22の途中部が挿通され、ネジ44で上下位置調
節可能に止着されている。
【0026】コード支持棒22の下端には、隣(つまり
左から2番目)の針4の下降位置へ向かって延びるコー
ド供給部材23が取り付けられている。コード供給部材
23は、図4に示すように、コード支持棒22の下端が
入り込む取付孔24を備えた取付部25と、該取付部2
5の側部から下方へ延びる連結部26と、該連結部26
の下部から側方へ延びる小ブロック状の供給部27とか
らなり、ネジ28でコード支持棒22の下端に取り付け
られている。供給部27には上下に貫通する取付穴29
と、前面から取付穴29に連通する導入孔30とが形成
されている。
【0027】取付穴29には筒部32とフランジ部33
とからなるアタッチメント31が下方から取替可能に挿
入され、側方からネジ34により取り付けられている。
筒部32の途中には導入孔30に連通する連通孔35が
形成され、筒部32の内周下端は絞られて所定の直径の
供給孔36となっている。取付部25の前面には変形コ
字状のコード案内部材37が前記ネジ28で併せて取り
付けられ、該コード案内部材37の上端及び下端には案
内孔38,39が設けられている。
【0028】ここまでの説明において、複数の針棒案内
穴2の間隔は、もともと1/100mmオーダーの高精
度で厳密に管理されている。従って、針棒案内穴2の一
つに針棒3に代えてコード支持棒22を昇降可能に挿通
すれば、それだけで、そのコード支持棒22と隣の針棒
3との間隔は高精度に決まる。また、コード支持棒22
は、支持棒案内溝8の一つに挿通した回り止め棒40と
相対的に回転不能に結合されている。よって、そのコー
ド支持棒22に対するコード供給部材23の位置関係を
ネジ28で調節するだけで、供給孔36を針4の下降位
置に高精度で合致させることができる。
【0029】また、コードの供給孔36の直径を替える
ときには、所望の直径の供給孔36を形成したアタッチ
メント31に取替えるだけで済み、コード供給部材23
ごと取替えなくてもよいので、安価に行える。また、ア
タッチメント31は取付穴29に取り付けるので、アタ
ッチメント31を取替えても、供給孔36の中心は取付
穴29の中心と合致し、供給孔36の位置を微調節し直
す必要はない。
【0030】他部位の説明を続けると、ミシンヘッド本
体1と取付部25との間にはスプリング45が介装され
ており、コード支持棒22及びコード供給部材23を下
方へ付勢している。また、前記結合金具41は、ミシン
ヘッド本体1の上段面1aに当たっており、コード供給
部材23を常には布地からわずかに高い下降端に位置さ
せる位置決め部材として機能する。そして、コード供給
部材23は、上向きの外力を受けたときには、スプリン
グ45の付勢に抗して下降端から上昇可能となってい
る。また、結合金具41は、それに対するコード支持棒
22の上下位置を調節することにより、コード供給部材
23の下降端の布地50からの高さを調節する手段とし
て機能する。
【0031】なお、回り止め棒40の隣(つまり左から
2番目)の布押え支持棒9の下端に設けられた布押え1
0は、コード支持棒22の後方位置へ向かって曲げら
れ、振り出し部材46となっている。
【0032】また、針4の後方には、糸切り装置(図示
略)により糸切りされた上糸51を引っ掛けて後方へ導
く上糸引掛部材48と、その上糸51を保持するための
上糸保持具49とが設けられている。本実施例では、左
から2番目の針4の後方にコード付け用の部材が位置し
ないように配慮されているので、前記上糸51の引掛及
び保持作用が邪魔される心配はない。
【0033】上記のように構成されたコード付け機能を
付与した刺繍ミシンを使用してコード付けを行うには、
まず、布地50を刺繍枠(図示略)に展張して針板20
上に位置させ、上方から送られる上糸51を針4に通
す。また、上方から送られるコード52を、コード案内
部材37の案内孔38→振り出し部材46の貫通孔12
→コード案内部材37の案内孔39→供給部27の導入
孔30→アタッチメント31の供給孔36の順に通す。
この状態で、駆動手段を作動させて針棒3を昇降させる
と、供給孔36を通るコード52に針4が刺さり、上糸
51と釜から供給される下糸(図示略)とにより布地5
0にコード52が縫い付けられる。
【0034】このとき、供給部27の下降端の布地50
からの高さを、コード52が交差しないで縫い付けられ
る箇所に合うように最適に設定すれば、そのコード52
から上糸51及び下糸が外れないようにうまく縫い付け
ることができる。また、コード52が二重又はそれ以上
に交差して縫い付けられる箇所において、既に縫い付け
られたコード52がその上を再度通過する供給部27に
当たっても、コード供給部材23はスプリング45の付
勢に抗して上昇するので、供給部27に引っ掛かるおそ
れがなく、やはりコード52をうまく縫い付けることが
できる。
【0035】また、振り出し部材46は、針棒3と連動
して昇降する布押え支持棒9とともに昇降して、ちょう
どミシンの天秤のように作用し、貫通孔12に通された
コード52をコード供給部材23へ送る。従って、コー
ド供給部材23へ供給するコード52に過大な張力がか
からないようにでき、コード52を自然な状態で縫い付
けることができる。
【0036】なお、コード支持棒22及び回り止め棒4
0を少し上昇させれば、回り止め棒40が支持棒案内溝
8から抜けてミシンヘッド本体1の下段面1bに乗り上
がった第一状態となり、図5に示すように、この第一状
態から回り止め棒40がミシンヘッド本体1に設けた規
制部47の側面に当たるまで、コード支持棒22及び回
り止め棒40を回せば、コード供給部材23が隣の針4
の下降位置から外れた第二状態となり、図6に示すよう
に、この第二状態からコード支持棒22及び回り止め棒
40を上昇端まで上昇させれば、回り止め棒40が規制
部47の上面に乗り上がった第三状態となるように構成
されている。
【0037】従って、コード付けを行わないときには、
まず第一状態とすることにより、コード供給部材23が
隣の針4に当たらない程度の少しの上昇で、回り止め棒
40が支持棒案内溝8から抜け、コード支持棒22が回
転可能となる。次に第二状態とすることにより、コード
供給部材23が隣の針4の下降位置から外れるので、コ
ード供給部材23のそれ以上の上昇が可能となる。続い
て第三状態とすることにより、コード供給部材23が退
避位置まで上昇する。このように、コード供給部材23
を、隣の針4に当てることなく、安全に退避位置まで上
昇させることができる。
【0038】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば次のように、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更して具体化することも可能である。
【0039】(1)実施例のコード供給部材23に代え
て、例えば、図7、図8又は図9に示すような変形例の
コード供給部材23A,23B,23Cを使用するこ
と。これらのコード供給部材23A,23B,23Cは
板金を曲げて形成したもので、供給部27に供給孔36
を直接穿設している。図8のコード供給部材23Bで
は、供給部27に導入孔に代えてU字切欠55を形成
し、その前方にコードを通す導入リング56を位置させ
ている。導入リング56は連結部26に支持させる。図
9のコード供給部材23Cでは、供給部27に導入孔に
代えてコードを通す半リング57を立設している。その
他、実施例のコード供給部材23と同一機能の部材につ
いては、同一符号を付して説明を省略する。
【0040】(2)コード供給部材23の下降端の布地
50からの高さを調節する手段として、例えば、図10
に示すようなチャンネル状の係止部材70を使用するこ
と。この係止部材70は、その前面の長孔71に通した
ネジ72によって回り止め棒40に上下位置調節可能に
取着され、その下端が下段面1bに乗るようになってい
る。その他、同手段として、連続的に高さ調節できるヘ
リコイド機構、ラックアンドピニオン機構等を使用する
こともできる。
【0041】(3)図11に示すような布押え兼振り出
し部材75を使用すること。同部材75は、布押え支持
棒9に取り付けられたベース部76と、該ベース部76
の縦長部76a又は横長部76bにネジで選択的に取り
付けられる足部77とからなり、足部77を縦長部76
aに取り付けたときはコード付けしない時の布押えとな
り、足部77を横長部76bに取り付けたときはコード
付けする時の振り出し部材となる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明に
よれば、さほどの熟練、手間、時間等を要することな
く、コード供給部材の供給孔を針の下降位置に高精度で
合致させることができる。
【0043】上記効果に加え、請求項2の発明によれ
ば、コードの供給孔の直径を、使用するコードの太さや
種類に応じて最適なものに容易かつ安価に替えることが
でき、替えた後に供給孔の位置を微調節し直す必要もな
い。
【0044】また、請求項3の発明によれば、コードが
交差する箇所も交差しない箇所も同じようにうまくコー
ド付けできる。
【0045】また、請求項4の発明によれば、コード供
給部材の下降端の布地からの高さを、使用するコードの
太さや種類に応じて最適な高さに調節することができ
る。
【0046】また、請求項5の発明によれば、コード供
給部材へ供給するコードに過大な張力がかからないよう
にでき、コードを自然な状態で縫い付けることができ
る。
【0047】また、請求項6の発明によれば、回り止め
棒の両側部と支持棒案内部の磨耗を減らし、もってコー
ド支持棒の回転方向のガタを防止して、コード供給部材
の供給孔の位置ずれを防止することができる。
【0048】また、請求項7の発明によれば、コード付
けを行わないときに、コード供給部材を、隣の針に当て
ることなく、安全に退避位置まで上昇させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るミシンを正面側から見た
斜視図である。
【図2】同ミシンの針棒と布押え支持棒とを示す側面図
である。
【図3】同ミシンのコード支持棒と回り止め棒とを示す
側面図である。
【図4】同ミシンのコード供給部材を示し、(a)は正
面図、(b)は平面図、(c)はアタッチメントの拡大
断面図である。
【図5】同ミシンのコード供給部材を退避位置に至らせ
る途中の状態を示す斜視図である。
【図6】同ミシンのコード供給部材を退避位置に至らせ
た状態を示す斜視図である。
【図7】コード供給部材の変更例を示す斜視図である。
【図8】コード供給部材の別の変更例を示す斜視図であ
る。
【図9】コード供給部材のさらに別の変更例を示す斜視
図である。
【図10】コード供給部材の高さ調節手段としての係止
部材を示し、(a)は断面図、(b)は分解斜視図であ
る。
【図11】振り出し部材の変更例を示す分解斜視図であ
る。
【図12】従来のコード供給装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 ミシンヘッド本体 2 針棒案内穴 3 針棒 4 針 8 支持棒案内溝 12 貫通孔 22 コード支持棒 23 コード供給部材 29 取付穴 31 アタッチメント 36 供給孔 40 回り止め棒 41 結合金具 45 スプリング 46 振り出し部材 47 規制部 50 布地 52 コード 70 係止部材 75 振り出し部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−317689(JP,A) 特開 昭59−232577(JP,A) 特開 平6−146151(JP,A) 特開 平5−117956(JP,A) 特開 平4−96788(JP,A) 特開 平6−33363(JP,A) 特開 昭56−4762(JP,A) 実開 平6−55585(JP,U) 西独国特許出願公告21100295(DE, B) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D05C 7/08 D05B 35/06

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンヘッド本体に一定の間隔をおいて
    並設された複数の針棒案内穴のそれぞれに針棒が昇降可
    能に挿通され、 ミシンヘッド本体に一定の間隔をおいて並設された複数
    の支持棒案内部のそれぞれに布押え支持棒が昇降可能に
    挿通され、 対となる針棒と布押え支持棒とが相対的に上下動可能か
    つ回転不能に結合されたミシンにおいて、 前記針棒案内穴の一つに前記針棒に代えてコード支持棒
    を昇降可能に挿通し、 前記支持棒案内部の一つに前記布押え支持棒に代えて回
    り止め棒を昇降可能に挿通し、 前記コード支持棒と前記回り止め棒とを相対的に回転不
    能に結合し、 前記コード支持棒の下端に、隣の針棒の下端に取り付け
    られた針の下降位置へ向かって延びるコード供給部材を
    設け、 前記コード供給部材に、コードを通して布地の上に供給
    するとともに前記隣の針が挿通する供給孔を設けたこと
    を特徴とするコード付け機能を付与したミシン。
  2. 【請求項2】 前記コード供給部材に取付穴を形成し、
    前記供給孔を形成したアタッチメントを前記取付穴に取
    替可能に取り付けたことを特徴とする請求項1記載のコ
    ード付け機能を付与したミシン。
  3. 【請求項3】 前記コード支持棒及び前記コード供給部
    材を下方へ付勢するスプリングを設けるとともに、前記
    コード供給部材を常には布地からわずかに高い下降端に
    位置させる位置決め部材を設け、前記コード供給部材が
    上向きの外力を受けたときには前記スプリングの付勢に
    抗して下降端から上昇するようにしたことを特徴とする
    請求項1又は2記載のコード付け機能を付与したミシ
    ン。
  4. 【請求項4】 前記コード供給部材の下降端の布地から
    の高さを調節する手段を設けたことを特徴とする請求項
    3記載のコード付け機能を付与したミシン。
  5. 【請求項5】 前記回り止め棒の隣の布押え支持棒の下
    端に、前記コード支持棒の後方位置へ向かって延びる振
    り出し部材を設け、該振り出し部材に形成した貫通孔
    に、前記コード供給部材へ向かうコードを通したことを
    特徴とする請求項1、2、3又は4記載のコード付け機
    能を付与したミシン。
  6. 【請求項6】 前記回り止め棒を角棒にし、該回り止め
    棒の両側部と前記支持棒案内部とが面当りするようにし
    たことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の
    コード付け機能を付与したミシン。
  7. 【請求項7】 前記コード支持棒及び前記回り止め棒を
    少し上昇させれば、前記回り止め棒が前記支持棒案内部
    から抜けてミシンヘッド本体の上面に乗り上がった第一
    状態となり、 前記第一状態から前記回り止め棒が前記ミシンヘッド本
    体の上に設けた規制部の側面に当たるまで、前記コード
    支持棒及び前記回り止め棒を回せば、前記コード供給部
    材が前記隣の針の下降位置から外れた第二状態となり、 前記第二状態から前記コード支持棒及び前記回り止め棒
    を上昇端まで上昇させれば、前記回り止め棒が前記規制
    部の上面に乗り上がった第三状態となるように構成した
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載
    のコード付け機能を付与したミシン。
JP33496394A 1994-12-19 1994-12-19 コード付け機能を付与したミシン Expired - Fee Related JP3420648B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33496394A JP3420648B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 コード付け機能を付与したミシン
KR1019950009305A KR0129674B1 (ko) 1994-12-19 1995-04-20 코드부착 기능을 부여한 재봉틀
FR9504905A FR2728281A1 (fr) 1994-12-19 1995-04-25 Machine a coudre avec la fonction de broder des cordons, des bourdons ou des cordonnets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33496394A JP3420648B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 コード付け機能を付与したミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170264A JPH08170264A (ja) 1996-07-02
JP3420648B2 true JP3420648B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=18283194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33496394A Expired - Fee Related JP3420648B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 コード付け機能を付与したミシン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3420648B2 (ja)
KR (1) KR0129674B1 (ja)
FR (1) FR2728281A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101916A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Barudan Co Ltd ミシンのコード縫付装置
CH700377A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-13 Bernina Int Ag Haltevorrichtung für ein Werkzeug zur Bearbeitung eines textilen oder nicht textilen Flächengebildes bei einer Nähmaschine.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2110295C3 (de) * 1971-03-04 1974-04-18 Gunold, Heinz, 8751 Stockstadt Vorrichtung an Stickautomaten zur Herstellung einseitiger Stickraupen aus Effektmaterial
DE3217326C1 (de) * 1982-05-08 1983-11-03 Maschinenfabrik Carl Zangs Ag, 4150 Krefeld Vorrichtung an Stick-, Stepp- oder Nähmaschinen zur Herstellung einseitiger Stickraupen oder Garnschlaufen
DE9101200U1 (de) * 1991-02-02 1991-04-25 Zsk Stickmaschinen Gmbh, 4150 Krefeld Kordelstickeinrichtung für eine Stickmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2728281B1 (ja) 1997-02-07
JPH08170264A (ja) 1996-07-02
KR0129674B1 (ko) 1998-04-08
FR2728281A1 (fr) 1996-06-21
KR960023385A (ko) 1996-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080082361A (ko) 자수 미싱
KR100933949B1 (ko) 스텐트-그래프트의 제조방법
DE112015001478T5 (de) Für das Nähen von Kordelmaterial geeignete Sticknähmaschine
AU642051B2 (en) A presser foot having an adjustable guide for sequins and ribbon
JPH07116372A (ja) ミシン装置の構造
DE102006041825A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Schneiden eines Nähguts in einer Nähmaschine
JP3420648B2 (ja) コード付け機能を付与したミシン
US5732640A (en) Looper thread take-up apparatus
US11828012B2 (en) Accessory for sewing machine and methods of using the same
JPH01299588A (ja) 自動糸調子ミシン
JP4336589B2 (ja) 千鳥縫いミシン
JP4000226B2 (ja) コード付け機能を付与したミシン
US112189A (en) Improvement in sewing-machines
US11519113B2 (en) Embroidery accessory with interchangeable guide
US4884518A (en) Overcasting attachment for use with a sewing machine
JP2879271B2 (ja) 複合ミシンのアタチメント駆動装置
JPH027676B2 (ja)
KR970006669Y1 (ko) 자수기의 코딩기구
US5072679A (en) Stitch width tracker for sewing machine
JP3118990B2 (ja) 多針ミシンにおける針棒保持装置
US3124089A (en) Compensating foot and thread trimmer assembly
JPH0728973B2 (ja) 自動糸調子ミシンの天秤装置
JP2024004096A (ja) 押え装置及びミシン
JPH05186956A (ja) ひも付け刺繍用アタッチメント
JPH06126061A (ja) 多針ミシンにおける天秤装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees