JP3418807B2 - 地中コンクリート壁の施工方法 - Google Patents

地中コンクリート壁の施工方法

Info

Publication number
JP3418807B2
JP3418807B2 JP31732294A JP31732294A JP3418807B2 JP 3418807 B2 JP3418807 B2 JP 3418807B2 JP 31732294 A JP31732294 A JP 31732294A JP 31732294 A JP31732294 A JP 31732294A JP 3418807 B2 JP3418807 B2 JP 3418807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete wall
fiber sheet
ground
bolt
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31732294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08170493A (ja
Inventor
義則 菅沼
太 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP31732294A priority Critical patent/JP3418807B2/ja
Publication of JPH08170493A publication Critical patent/JPH08170493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418807B2 publication Critical patent/JP3418807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、道路、鉄道、港湾、河
川などあらゆる施設に用いられる、例えば、トンネル覆
工、擁壁等の地中コンクリート壁及びその施工方法に係
り、特に、その耐力及び耐久性の向上を図ることが出来
地中コンクリート壁の施工方法に関する。 【0002】 【従来の技術】地中コンクリート壁は、地盤に接して設
けられるコンクリート壁体を備えた壁構造体の総称とし
て用いる名称であり、例えば、トンネル覆工や擁壁を指
す。この地中コンクリート壁においては、従来からその
耐力及び耐久力の向上が一つの課題となっており、その
課題解決のために、従来は、例えば、以下のような構造
の地中コンクリート壁が用いられている。 【0003】図5、図6は、従来の地中コンクリート壁
の構造をトンネル覆工を例にして示した図であり、図5
のトンネル覆工は、トンネル150Aの地盤表面101
aを覆工したコンクリート壁体102の複数箇所に地盤
101まで貫通するロックボルト105を設け、このロ
ックボルト105により地盤101とコンクリート壁体
102との接合力を高めたものであり、これにより、地
盤101とコンクリート壁体102との一体化を図った
ものである。この構造では、地盤101とコンクリート
壁体102との一体化によりコンクリート壁体102へ
の応力集中を避けることが出来るので、コンクリート壁
体102の耐力及び耐久力の向上を図ることが出来る。 【0004】図6のトンネル覆工は、トンネル150B
の地盤表面101aを覆工したコンクリート壁体102
の天井部に炭素繊維やケブラー等よりなる高張力繊維シ
ート103を貼着したものであり、この高張力繊維シー
ト103によりコンクリート壁体102に生じる引張り
応力を分担し、亀裂の発生及び亀裂の進行を防止したも
のであり、これにより、コンクリート壁体102の耐力
及び耐久力の向上を図っている。 【0005】その他、従来の地中コンクリート壁の構造
としては、コンクリート壁体に鋼板をロックボルトによ
り固定するものや、コンクリート或いはモルタル吹付け
によりコンクリート壁体を補強するもの等がある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかし、図5の構造で
は、特にコンクリート壁体に引張り力が作用した場合に
は十分な耐力が得られないという問題があり、図6の構
造では、その高張力繊維シートは一部が剥がれるとその
剥がれが全体にまで進行してしまう。即ち、剥がれ易い
という問題が有り、その他の構造においても、施工性が
悪い、前兆なく突発的に破壊現象が生じる等の問題が有
る。従って、近年、そのように種々の条件をクリアした
上で更に耐力及び耐久力を向上させた地中コンクリート
壁の開発が熱望されている。 【0007】本発明は、上記事情に鑑み、耐力及び耐久
性の向上を図ることが出来る地中コンクリート壁の施工
方法を提供することを目的としている。 【0008】 【0009】 【課題を解決するための手段】請求項記載の地中コン
クリート壁の施工方法は、地盤と地盤表面に設けられた
コンクリート壁体とを貫通する削孔を複数形成し、削孔
に定着材を注入し、定着材が注入された削孔にそれぞれ
ボルトを挿入して固定し、ボルトにナットを設けてコン
クリート壁体を地盤側に密着させるように締着し、複数
のボルトの一部のナットを外し、ナットを外したボルト
の端部が突出するように高張力繊維シートのボルト装着
部をコンクリート壁体に貼着し、ボルトにナットを再び
設けて高張力シートのボルト装着部及びコンクリート壁
体を地盤側に密着させるように締着し、この作業を繰り
返して地盤表面の各ボルトに当たる位置に高張力繊維シ
ートのボルト装着部をそれぞれ設け、地盤表面の各高張
力繊維シートのボルト装着部間に高張力繊維シートの一
般部を貼着することを特徴とする。 【0010】 【0011】 【0012】請求項2記載の地中コンクリート壁の施工
方法によれば、地盤と地盤表面に設けられたコンクリー
ト壁体とを貫通する削孔を複数形成し、削孔に定着材を
注入し、定着材が注入された削孔にそれぞれボルトを挿
入して固定し、ボルトにナットを設けてコンクリート壁
体を地盤側に密着させるように締着するので、コンクリ
ート壁体が地盤に圧着され、そのコンクリート壁体と地
盤との一体化が高められる。これにより、コンクリート
壁体の崩落を阻止することが出来る。 【0013】次に、複数のボルトの一部のナットを外
し、ナットを外したボルトの端部が突出するように高張
力繊維シートのボルト装着部をコンクリート壁体に貼着
し、ボルトにナットを再び設けて高張力シートのボルト
装着部及びコンクリート壁体を地盤側に密着させるよう
に締着し、この作業を繰り返して地盤表面の各ボルトに
当たる位置に高張力繊維シートのボルト装着部をそれぞ
れ設けるので、コンクリート壁体を地盤に圧着してコン
クリート壁体の崩落を阻止した状態のまま、地盤表面の
各ボルトに当たる位置への高張力繊維シートの貼着を行
なうことが出来る。よって、地盤表面に設けられたコン
クリート壁体の修繕の場合には、その修繕を、崩壊を阻
止した安全な状態で行なうことが出来る。 【0014】そして、地盤表面の各高張力繊維シート
ボルト装着部間に高張力繊維シートの一般部を貼着する
ことにより地中コンクリート壁を施工することが出来る
ので、請求項1記載の作用と同様の作用を有する。 【0015】また、地盤表面の各ボルトに当たる位置へ
の高張力繊維シートのボルト装着部の貼着を行なった後
に、地盤表面の各高張力繊維シートのボルト装着部間に
高張力繊維シートの一般部を貼着するようにしたので、
全てのボルトを突出させるように一枚の高張力繊維シー
トを一度に貼着する場合にして、その高張力繊維シート
の貼着を容易に行なうことが出来る。 【0016】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図4に示すようにトンネル50には、覆工10が
施されており、覆工10は、地盤表面1aに設けられ
た、コンクリート壁体である覆工コンクリート2を有し
ている。覆工コンクリート2の表面2a、即ち、内周面
の天井部には、炭素繊維、ケブラー等よりなる高張力繊
維シート3が貼着されている。また、高張力繊維シート
3及び覆工コンクリート2には、その高張力繊維シート
3及び覆工コンクリート2を貫通して地盤1に至るロッ
クボルト5が、複数本、高張力繊維シート3と覆工コン
クリート2を地盤1側に密着させるように設けられてい
る。 【0017】高張力繊維シート3は、図3に示すように
ボルト装着部13と一般部23とよりなり、ボルト装着
部13の中央には、図1に示すようにボルト孔13aが
貫通形成されており、ボルト孔13aには、ロックボル
ト本体5aの頭部5bが突出している。ロックボルト本
体5aの頭部5bには、雄ねじが形成されており、その
頭部5bには、座金5cを介して、ナット5dが螺着さ
れている。また、地盤1及び覆工コンクリート2には、
ロックボルト本体5aが挿入された削孔H1が形成され
ており、削孔H1には、ロックボルト本体5aと地盤1
及び覆工コンクリート2とを固着する定着材6が充填さ
れている。 【0018】高張力繊維シート3のボルト装着部13
は、覆工コンクリート2の表面2aに貼着された図2に
示すように正方形の第一層13Aと第一層13Aの中央
部に貼着された第二層13Bとによりなっており、第二
層13Bは、第一層13Aより面積の小さな正方形であ
り、よって、第二層13Bの周縁部には、余白が残され
ている。 【0019】高張力繊維シート3の一般部23は、図3
に示すように、帯状に形成された複数のシートよりな
り、その縁部を隣り合うシートに重ね合わせるようにし
て貼着されており、また、高張力繊維シート3のボルト
装着部13に隣接するものについては、その余白部に重
ねて貼着されている。 【0020】覆工10等は以上のような構成を有するの
で、図1に示すようにロックボルト5により覆工コンク
リート2と地盤1との一体化を図ることが出来る。よっ
て、覆工コンクリート2への応力集中を避けることが出
来る。また、覆工コンクリート2には、高張力繊維シー
ト3が貼着されているので、覆工コンクリート2に生じ
る引張り応力を分担し、亀裂の発生及び亀裂の進行を防
止することが出来る。よって、従来のロックボルト10
5のみを設けた場合や高張力繊維シート103のみを貼
着した場合に比して、覆工コンクリート2の耐力及び耐
久力の向上を図ることが出来る。従って、覆工10の耐
力、耐久性の向上を図ることが出来る。 【0021】また、高張力繊維シート3に覆工コンクリ
ート2の天井部が被覆されていることにより、覆工コン
クリート2の変形(例えば亀裂の進行等)により生じる
剥離片の落下を阻止することが出来る。よって、突発的
な剥離片の落下等の事故を防止することが出来、そのよ
うに覆工コンクリート2に変形が生じた際には、高張力
繊維シート3が変形するので、そのモニターを行なうこ
とが出来る。よって、覆工コンクリート2が破壊される
前に異変を察知することが出来、その際には、樹脂注入
や高張力繊維シートの積層化を図ることにより容易に補
強が可能である。従って、覆工10の耐久性を更に向上
することが出来る。 【0022】以下に、その覆工10の施工方法の一実施
例を説明する。尚、この説明では、地盤表面1aに予め
覆工コンクリート2が設けられていることとし、その補
修、補強の場合を想定したものとする。 【0023】まず、図1に示すように地盤1と該地盤表
面1aに設けられた覆工コンクリート2とを貫通する削
孔H1を複数形成する。その各削孔H1に定着材6を注
入し、定着材6が注入された削孔H1にそれぞれロック
ボルト本体5aを挿入して固定する。そして、各ロック
ボルト本体5aの頭部5bに座金5cを介してナット5
dを螺着して、覆工コンクリート2を地盤1側に密着さ
せるように締着する。これにより、覆工コンクリート2
と地盤1との一体化をより強固にすることが出来るので
施工中での覆工コンクリート2の崩落を阻止することが
出来る。 【0024】次に、ロックボルト5一本毎に順次高張力
シート3のボルト装着部13を貼着する。その際には、
まず、本体5aに螺着したナット5d及び座金5cを外
し、ロックボルト本体5の頭部5bがボルト孔13aか
ら突出するように高張力繊維シート3のボルト装着部1
3を覆工コンクリート2に貼着する。この貼着は、高張
力繊維シート3のボルト装着部13が25cm2程度の
小さなものであるので容易に行なうことが出来る。ま
た、このとき、他のロックボルト5にはナット5dが締
着されているので、そのロックボルト5により覆工コン
クリート2の崩落は阻止されている。 【0025】そして、ロックボルト本体5の頭部5bに
座金5c、ナット5dを再び螺着して、高張力シート3
のボルト装着部13及び覆工コンクリート2を地盤1側
に密着させるように締着する。そのようにして地盤表面
1aの図3に示す各ロックボルト5に当たる位置に高張
力繊維シート3のボルト装着部13をそれぞれ貼着す
る。そして、最後に、高張力繊維シート3のボルト装着
部13の間に高張力繊維シート3の一般部23を貼着す
る。高張力繊維シート3の一般部23は、帯状に形成さ
れた複数のシートよりなり、その縁部を隣り合うシート
に重ね合わせるようにして貼着する。また、高張力繊維
シート3のボルト装着部13に隣接するものについて
は、その余白部に重ねて貼着される。この一般部23の
帯状のシートは、ボルト装着部13に比して面積が大き
いが、ボルト装着部13のように、ロックボルト5を貫
通させることがないので、比較的容易に貼着することが
出来る。 【0026】また、高張力繊維シート3は、ボルト装着
部13の貼着を行なった後に、ボルト装着部13の間に
一般部23を貼着するようにしたので、全てのロックボ
ルト5を突出させるように一枚の高張力繊維シート3を
一度に貼着する場合にして、その高張力繊維シート3の
貼着を容易に行なうことが出来る。 【0027】以上のように上記方法では、図4のトンネ
ル50の覆工10の修繕を、崩壊を阻止した安全な状態
で容易に行なうことが出来る。 【0028】尚、上記実施例は、本発明をトンネル50
の覆工10に適用した場合について説明したが、本発明
は、地盤に接して設けられるコンクリート壁体つまり壁
状あるいは床版状の壁体を備えたコンクリート構造体で
ある限りにおいて如何なる地中コンクリート壁及びコン
クリート床にも適用することが出来、例えば、擁壁や建
築物の地下部の側壁或いは耐圧床版等であってもよいこ
とは勿論である。 【0029】 【0030】 【0031】 【発明の効果】請求項記載の地中コンクリート壁の施
工方法によれば、ボルトによりコンクリート壁体への応
力集中を避けることが出来、高張力繊維シートにより亀
裂の発生及び亀裂の進行を防止することが出来るので、
従来に比してコンクリート壁体の耐力、耐久性の向上を
図ることが出来る。従って、地中コンクリート壁全体と
しての耐力、耐久性の向上を図ることが出来る。また、
高張力繊維シートにより突発的な剥離片の落下等の事故
を防止することが出来、そのようにコンクリート壁体に
変形が生じた際には、樹脂注入や高張力繊維シートの積
層化を図ることにより容易に補強が可能である。よっ
て、地中コンクリート壁の耐久性を更に向上することが
出来る。 さらに、地盤表面に設けられたコンクリート壁
体の修繕の場合には、その修繕を、崩壊を阻止した安全
な状態で行なうことが出来、また、高張力繊維シートの
貼着を容易に行なうことが出来るので、その施工を安全
且つ容易に行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の地中コンクリート壁の一実施例を示
す側面断面拡大図である。 【図2】 本発明の地中コンクリート壁の一実施例を示
す正面拡大図である。 【図3】 本発明の地中コンクリート壁の一実施例を示
す正面図である。 【図4】 本発明の地中コンクリート壁が適用されたト
ンネル覆工を示す図である。 【図5】 従来の地中コンクリート壁の構造をトンネル
覆工を例にして示した図であり、トンネルの地盤表面を
覆工したコンクリート壁体の複数箇所に地盤まで貫通す
るロックボルトを設けたものを示す図である。 【図6】 従来の地中コンクリート壁の構造をトンネル
覆工を例にして示した図であり、トンネルの地盤表面を
覆工したコンクリート壁体の天井部に高張力繊維シート
を貼着したものを示す図である。 【符号の説明】 1…地盤 1a…地盤表面 2…覆工コンクリート(コンクリート壁体) 3…高張力繊維シート 5…ロックボルト(ボルト) 5d…ナット 6…定着材 13…高張力繊維シートのボルト装着部(高張力繊維シ
ート) 23…高張力繊維シートの一般部(高張力繊維シート) H1…削孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/00 - 11/40

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 地盤と該地盤表面に設けられたコンクリ
    ート壁体とを貫通する削孔を複数形成し、該削孔に定着
    材を注入し、該定着材が注入された削孔にそれぞれボル
    トを挿入して固定し、該ボルトにナットを設けて前記コ
    ンクリート壁体を前記地盤側に密着させるように締着
    し、前記複数のボルトの一部のナットを外し、該ナット
    を外したボルトの端部が突出するように高張力繊維シー
    トのボルト装着部を前記コンクリート壁体に貼着し、当
    該ボルトに前記ナットを再び設けて該高張力シートのボ
    ルト装着部及び前記コンクリート壁体を前記地盤側に密
    着させるように締着し、この作業を繰り返して前記地盤
    表面の前記各ボルトに当たる位置に高張力繊維シートの
    ボルト装着部をそれぞれ設け、前記地盤表面の前記各高
    張力繊維シートのボルト装着部間に高張力繊維シートの
    一般部を貼着することを特徴とする地中コンクリート壁
    の施工方法。
JP31732294A 1994-12-20 1994-12-20 地中コンクリート壁の施工方法 Expired - Fee Related JP3418807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31732294A JP3418807B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 地中コンクリート壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31732294A JP3418807B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 地中コンクリート壁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08170493A JPH08170493A (ja) 1996-07-02
JP3418807B2 true JP3418807B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=18086923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31732294A Expired - Fee Related JP3418807B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 地中コンクリート壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418807B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5318818B2 (ja) * 2010-04-28 2013-10-16 公益財団法人鉄道総合技術研究所 耐震補強用斜め貫入式枝鉄筋先端部拡開アンカー及びそれを用いた地盤と接する構造物の耐震補強工法
JP6960082B2 (ja) * 2017-05-18 2021-11-05 株式会社大林組 コンクリート吹付けによる躯体構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08170493A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2539466C (en) Concrete post anchor
US6003276A (en) Reinforcement of cementitious walls to resist seismic forces
CA2202193C (en) Reusable composite bridge structure
JP4608376B2 (ja) コンクリート構造物の補強構造および補強方法
JP3418807B2 (ja) 地中コンクリート壁の施工方法
US8316992B2 (en) Method and apparatus for securing a scaffold to a building
US20050276674A1 (en) Multiple leg concrete anchor
US5406769A (en) Joining of a concrete element to a support
JP3301288B2 (ja) コンクリート建造物の補強工法
JP2819103B2 (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JPH11229413A (ja) 矢板金物及びショイントナット並ひに地下外周壁の防水材取り付け工法
JP3627931B2 (ja) コンクリート表面の補修構造およびコンクリート表面の補修方法
JP2004308130A (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2863440B2 (ja) コンクリート防食用ライニングシート
JP3185640B2 (ja) コンクリート建造物の補強工法
JP3482621B2 (ja) 既存鉄筋コンクリート壁の補強方法
JPH0742222A (ja) コンクリート製液槽及び管渠等の改修ライニング工法及び同改修ライニング構造
JP2004084404A (ja) 耐震壁材の補強構造
JPH10266794A (ja) モルタル複合型炭素繊維シートによるトンネル覆工補強工法
JPH08209683A (ja) 外面突起付き鋼管矢板
JPH09287113A (ja) 落橋防止装置用積層板
JP3549504B2 (ja) トンネル覆工補修構造
JP2009275356A (ja) 建物補強金物
JP2001262841A (ja) コンクリート構造物の補強工法、補強パネル、および補強パネル固定具
JP4113020B2 (ja) 法面補修工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees