JP3418267B2 - 卵移送装置 - Google Patents

卵移送装置

Info

Publication number
JP3418267B2
JP3418267B2 JP32046494A JP32046494A JP3418267B2 JP 3418267 B2 JP3418267 B2 JP 3418267B2 JP 32046494 A JP32046494 A JP 32046494A JP 32046494 A JP32046494 A JP 32046494A JP 3418267 B2 JP3418267 B2 JP 3418267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
holding member
transfer device
eggs
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32046494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08172968A (ja
Inventor
擴 吉田
Original Assignee
ヨシダエルシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨシダエルシス株式会社 filed Critical ヨシダエルシス株式会社
Priority to JP32046494A priority Critical patent/JP3418267B2/ja
Publication of JPH08172968A publication Critical patent/JPH08172968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418267B2 publication Critical patent/JP3418267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、大規模の養鶏設備にお
いて、各ケージの鶏が産卵した卵を連続的に移送して集
める装置において、段差のある部分で移送する装置に関
するものである。 【0002】 【従来の技術】従来より、大規模の養鶏設備において
は、多数の列のケージにて産卵された卵を一か所に集
め、洗浄したり選別したりして、箱詰め等して出荷する
ことが行われている。それらの作業工程において、卵を
連続的に移送することが多いが、高さの異なる段差のあ
る場所へ移送する場合には、ベルトコンベアだけでは大
きな傾斜で移送することはできない。そこで、段差のあ
る部分を上下方向に移送する装置が使用される。このよ
うな段差のある場所を上下方向に移送する装置は、例え
ばU字形の卵保持部材に、供給側から受け取った卵を載
せ、チェーン駆動等によって持ち上げ最上部で卵保持部
材ごと反転させたのちに下降し、しかるべき高さの反対
側の排出部に渡すような構造になっている。 【0003】このような装置では、最上部において卵保
持部材を反転させるときに、載せていた卵どうしが転が
ったりしてぶつかって割れやすいという問題があった。
そこで、図7に示すような、卵保持部材を一軸支持の懸
下揺動式とした移送機構が提案されている。これは、移
送チェーンが一本であり、卵保持部材が一本の軸によっ
て揺動自在に懸下支持されているものである。供給部か
ら受け取った卵を載せた卵保持部材は、移送チェーンに
連れて上昇し、最上部のスプロケットホイールによって
移送チェーンが下降に転ずるときには、ブランコの様に
懸下状態で揺動することによって、卵を載せたまま下降
し始めるのである。 【0004】下降して排出部に至ったときには、櫛状の
押出機構によって卵を卵移送装置から押し出すように構
成されたものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の揺動
式の移送機構は、一軸支持であるので揺れて不安定であ
り、揺れたときに卵どうしがぶつかって割れやすいとい
う課題があった。特に、押出機構によって卵を押し出す
ときに、揺れて割れる危険性が高かった。 【0006】そこで、本発明においては、卵を安定よく
載せたままで転がさずに段差のある所を移送することの
できる移送機構を提供することを目的としているもので
ある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明では、供給部から
卵保持部材に順次載せられた卵を、上下方向もしくは斜
め方向に運び、高さの異なる排出部へ渡す卵移送装置に
おいて、回転軸を水平方向もしくは斜め方向に変位させ
た二つの能動側ホイールと、これらの能動側ホイールの
上下もしくは斜めの離間した位置に配設された二つの従
動側ホイールとにそれぞれ掛けられて、同期して上下方
向もしくは斜め方向に駆動される二本のベルトもしくは
チェーンからなる二系列の移送手段を、左右両側にそれ
ぞれ設けるとともに、二系列の移送手段に対して前記回
転軸の変位と同様に変位させた位置に設けられた二つの
回動自在な支持軸を、左右両側にそれぞれ設け、左右両
側の四つの支持軸によって卵保持部材を支持するという
手段を講じた。 【0008】 【作用】本発明によれば、供給部から受け取った卵は卵
保持部材に載せられる。この卵保持部材は、二本のベル
トもしくはチェーンからなる二系統の移送手段に対し
て、2ヵ所の回動自在な支持軸によってほぼ水平に支持
されている。そして、二つの能動側ホイールの回転軸は
水平方向もしくは斜め方向に変位しているので、これら
の能動側ホイールに掛けられた二系統の移送手段が駆動
されて昇降するときに、卵保持部材はほぼ水平に支持さ
れたまま昇降する。 【0009】よって、卵保持部材は、ホイールに沿って
上昇から下降に転ずるときにも、水平状態は保たれてい
るので、卵どうしが衝突することもない。そして、卵を
載せた卵保持部材が排出部へ下降してきたときには卵は
排出部へ押し出される。 【0010】 【実施例】以下に、本発明にかかる卵の移送装置を、そ
の実施例を示した図面に基づいて詳細に説明する。 【0011】1は供給部、2は卵移送装置、3は排出部
である。搬送されてきた卵Aは、前記供給部1を介して
卵移送装置2に供給され、排出部3へ移送されるのであ
る。このとき、前記供給部1の高さと前記排出部3の高
さは異なっている。 【0012】前記供給部1を更に詳細に説明する。供給
部1の搬送ベルト11の上に載せられた卵Aはガイド12に
沿って第2の搬送ベルト13に載せかえられる。なお、前
記搬送ベルト11と前記ガイド12との間に正常な卵の高さ
より低い隙間が形成されているので、殻の柔らかい卵等
のように正常ではない卵は、前記ガイド12が作用せずに
前記隙間を通るので、第2の搬送ベルト13へは載らな
い。 【0013】第2の搬送ベルト13の終端近傍には、先が
上方に曲がった櫛状の卵受け27が卵移送装置2のフレー
ムに固定されている。第2の搬送ベルト13によって搬送
されてきた卵Aは前記卵受け27に載せかえられる。 【0014】以下に、卵移送装置2を詳細に説明する。
まず、卵移送装置2の左右両側には縦フレームが立設さ
れている。卵移送装置2の左側の縦フレームには、回転
軸を水平方向に変位させた第1の能動側ホイール21Aと
第2の能動側ホイール21B、これらの能動側ホイール21
A,21Bの下方に配設された第1の従動側ホイール22A
と第2の従動側ホイール22B、前記能動側ホイール21A
と前記従動側ホイール22Aに掛けられた第1のチェーン
23A、前記能動側ホイール21Bと前記従動側ホイール22
Bに掛けられた第2のチェーン23B、及び前記第1と第
2の能動側ホイール21A,21Bを同期して回転駆動する
モータ24とを備えている。 【0015】また、右側の縦フレームにも同様に、前記
能動側ホイール21A, 21Bと同軸駆動される能動側ホイ
ールと、前記従動側ホイール22A,22Bと同軸の従動側
ホイールとを備えるとともに、前記能動側ホイールと前
記従動側ホイールに掛けられた第3のチェーン、前記能
動側ホイールと前記従動側ホイールに掛けられた第4の
チェーンを備えている。 【0016】4は卵保持部材であり、図3に示したよう
に、この卵保持部材4の左端は、支持軸4A,4Bによ
って、それぞれ第1,第2のチェーン23A,23Bに回動
自在に支持されている。この卵保持部材4の右端も同様
に第3,第4のチェーンに回動自在に支持されている。
この卵保持部材4の左端から右端まで配設されている長
尺部材41には、保持体42が櫛状に列設されている。 【0017】以下に、供給部1から卵を受け取る部分を
説明する。このような構造であるため、左右両側の四つ
の能動側ホイールが回転駆動されると、第1,2,3,
4のチェーンが移動するので、供給部1の近傍において
は、卵保持部材4が上昇するように駆動される。よっ
て、図4に示したように、上昇駆動される卵保持部材4
は、前記卵受け27に載せられている卵Aを下からすくい
上げるようにして受け取って、上昇する。このとき、卵
保持部材4の保持体42と、卵受け27とは両方とも同じピ
ッチの櫛状に形成されているが、相互に接触しないよう
に、水平方向にずらして配設されている。 【0018】以下に、卵移送装置2において卵Aを載せ
た卵保持部材4が上昇して下降するまでを説明する。各
チェーンの上側の折り返し部分、即ち、前記能動側ホイ
ール21A, 21Bの部分においては、図5に示したよう
に、卵を載せた状態で、前記卵保持部材4が上昇から下
降へ転ずる。このとき、前記卵保持部材4の左端の支持
軸4A,4Bは、それぞれ第1,第2のチェーン23A,
23Bに回動自在に支持され、右端も同様に第3,第4の
チェーンに回動自在に支持されたままで同期して上昇か
ら下降へ転ずるので、向きが変わることはない。よっ
て、卵が転がることがないので傷つくおそれもない。 【0019】以下に、卵保持部材4に載せられて下降し
てきた卵Aを排出部3のテーブル31に載せかえるまでを
説明する。図6に示したように、前記卵移送装置2の排
出部3側には、前記卵保持部材4の保持体42と同間隔の
櫛状の押出部材5が、前記保持体42と交互になるように
配設されている。前記押出部材5は左右両側の縦フレー
ムに、回動自在に軸支されるとともに、矢印b方向にバ
ネ51によって付勢されている。 【0020】よって、図6のAに示したように、卵保持
部材4が接触するまでは、前記押出部材5はストッパ52
に当接した状態となっている。 【0021】そして、図6のBに示したように、前記卵
保持部材4が下降すると前記押出部材5は前記卵保持部
材4の長尺部材41で押し下げられ、バネによる付勢力に
抗して時計回りに回動する。つぎに、図6のCに示した
ように、前記卵保持部材4がさらに下降して、前記長尺
部材41が前記押出部材5より下がると、押出部材5は卵
保持部材4に載っていた卵Aをゆっくり押し出すのであ
る。 【0022】そして、図6のDに示したように、前記卵
保持部材4がさらに下降すると、前記押出部材5は卵を
完全に押し出して、テーブル31上にゆっくり載せかえ
る。このときは、前記押出部材5はストッパに当接した
状態となっている。このようにして、次々に下降してく
る卵保持部材4の卵を次々にテーブル31上に載せかえる
のである。 【0023】以上の卵移送装置によれば、供給部1にお
いては、規格外の卵は前記ガイド12から漏れて卵移送装
置2には供給されない。また、卵移送装置2の卵保持部
材4の櫛状の保持部材42の表面には樹脂カバーを設ける
ことにより、卵を傷つけることを防ぐことができる。ま
た、前記卵保持部材4は、上昇から下降へ転ずるときに
も卵の向きが変わることはないので、卵が転がって傷つ
くことを防ぐことができる。 【0024】また、排出部3においては、卵保持部材4
に乗っていた卵Aを後ろから押し出して排出部3のテー
ブル上に載せかえるので、卵に対するショックがほとん
どなく、卵を傷つけにくいという効果が得られる。 【0025】なお、左右4本のチェーンは垂直方向に移
動させたが、斜行させてもよい。また、上側のホイール
を駆動したが、下側のホイールを駆動してもよい。ま
た、スリップ等の位置のずれを防ぐ構成にすれば、チェ
ーンに代えてベルトを使用することも可能である。ま
た、卵に限らず、ガラス製品等の種々の壊れやすい物品
を移送することも可能である。 【0026】 【発明の効果】本発明によれば、高さの異なる供給部と
排出部へ移送するときに、卵保持部材に保持している卵
を転がすことなく移送するので、卵どうしが接触したり
して移送中の卵が傷ついたり損傷することを防止できる
という効果が得られる。また、卵保持部材は左右それぞ
れ2か所づつ支持されているので、移送中に揺動するこ
とがなく、卵どうしが接触したりすることなく安定して
卵を移送できるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の卵移送装置の実施例の全体構成を示す
側面図である。 【図2】前記卵移送装置の供給部まわりの構成を示す平
面図である。 【図3】前記卵移送装置の卵保持部材の支持構造を説明
する要部斜視図である。 【図4】前記卵移送装置の供給部まわりを説明する要部
側面図である。 【図5】前記卵移送装置の上部における卵保持部材の挙
動を説明する要部側面図である。 【図6】前記卵移送装置の排出部まわりの構成を示す平
面図である。 【図7】従来例の卵移送装置の要部説明図である。 【符号の説明】 1 供給部 2 卵移送装置 21A 能動側ホイール 21A 能動側ホイール 22A 従動側ホイール 22A 従動側ホイール 23A チェーン(移送手段) 23A チェーン(移送手段) 3 排出部 4 卵保持部材 4A 支持軸 4B 支持軸

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】供給部から卵保持部材に順次載せられた卵
    を、上下方向もしくは斜め方向に運び、高さの異なる排
    出部へ渡す卵移送装置において、 回転軸を水平方向もしくは斜め方向に変位させた二つの
    能動側ホイールと、これらの能動側ホイールの上下もし
    くは斜めの離間した位置に配設された二つの従動側ホイ
    ールとにそれぞれ掛けられて、同期して上下方向もしく
    は斜め方向に駆動される二本のベルトもしくはチェーン
    からなる二系列の移送手段を、左右両側にそれぞれ設け
    るとともに、 二系列の移送手段に対して前記回転軸の変位と同様に変
    位させた位置に設けられた二つの回動自在な支持軸を、
    左右両側にそれぞれ設け、 左右両側の四つの支持軸によって卵保持部材を支持した
    ことを特徴とする卵移送機構。
JP32046494A 1994-12-22 1994-12-22 卵移送装置 Expired - Lifetime JP3418267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32046494A JP3418267B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 卵移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32046494A JP3418267B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 卵移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172968A JPH08172968A (ja) 1996-07-09
JP3418267B2 true JP3418267B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18121749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32046494A Expired - Lifetime JP3418267B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 卵移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007113919A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-11 Hytem Co., Ltd. 集卵機の卵転出機構

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191849A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Toyo System Co Ltd 集卵機の卵転出機構
JP2011019472A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Hytem Co Ltd 養鶏用多段ケージシステムにおける集卵装置
CN104719186A (zh) * 2015-04-10 2015-06-24 湖北神丹健康食品有限公司 一种平移式抓蛋机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007113919A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-11 Hytem Co., Ltd. 集卵機の卵転出機構
US7958849B2 (en) 2006-04-06 2011-06-14 Hytem Co., Ltd. Egg roll out mechanism for egg collector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08172968A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1892670A (en) Apparatus for handling articles
JPH0662699A (ja) 鶏卵収集装置
JP3418267B2 (ja) 卵移送装置
JPS5826720A (ja) 個品のための回転装置
US3037608A (en) Article transporting means
US1964152A (en) Egg feeding machine
JPH0939905A (ja) 供給コンベヤから洗卵コンベヤへの鶏卵移替え装置
GB2093422A (en) Vertical conveyor
KR20210004436A (ko) 난좌 수거장치
JP2863060B2 (ja) ケース内への物品投入方法及び投入装置
JP3093150B2 (ja) キャップ殺菌装置
CN109205261B (zh) 一种用于分离及翻转包装箱的装置及其作业方法
CN212325110U (zh) 一种自动捡蛋机
EP0263823A1 (en) Apparatus for automatically packing products in packages
JPH0764422B2 (ja) スパイラル揚重機
US4116323A (en) Apparatus for conveying objects one by one
JPH06239432A (ja) 連続垂直搬送装置
JPH0120335Y2 (ja)
JPS6212562A (ja) 角マスク自動収納装置
JPS5832134B2 (ja) 搬送物移行装置
JP2506008Y2 (ja) 育苗箱積出し装置
JPS5937023Y2 (ja) 海苔の搬出装置
JPH02250B2 (ja)
JPH0458937B2 (ja)
JP3298447B2 (ja) 物品移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term