JP3416512B2 - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JP3416512B2
JP3416512B2 JP07241598A JP7241598A JP3416512B2 JP 3416512 B2 JP3416512 B2 JP 3416512B2 JP 07241598 A JP07241598 A JP 07241598A JP 7241598 A JP7241598 A JP 7241598A JP 3416512 B2 JP3416512 B2 JP 3416512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel cell
tank
sub
polymer electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07241598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11273705A (ja
Inventor
昭 藤生
勝行 槇原
龍次 畑山
浩二 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP07241598A priority Critical patent/JP3416512B2/ja
Publication of JPH11273705A publication Critical patent/JPH11273705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416512B2 publication Critical patent/JP3416512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、水素燃料を大気中
の酸素と電気的に反応させ、電気エネルギーを発生する
燃料電池装置に関する。 【0002】 【従来の技術】固体高分子形燃料電池では、供給した燃
料のもつ化学エネルギーがすべて電気エネルギーに変換
されるわけではなく、多くの場合、半分以上の化学エネ
ルギーが熱エネルギーに変換される。 【0003】この発生した熱を固体高分子形燃料電池の
外に排出するため、燃料電池装置では、貯水タンクから
給水管を通じて水を固体高分子形燃料電池の燃料流通路
へ供給することにより、高分子イオン交換膜を湿潤させ
ると共に固体高分子形燃料電池を冷却し、また、消費さ
れない水は排水管を通じて貯水タンクへ排水させてい
る。 【0004】このような構成の燃料電池装置が、寒冷地
の屋外に設置され、一定時間運転されないと、固体高分
子形燃料電池、貯水タンク、給水管、及び排水管の中に
滞留した水が凍結し、運転不能となったり、水が凍結す
る際の膨張圧で装置が破損する恐れがある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、水が凍結することによる不都合を回避できる燃料
電池装置を提供することを課題とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
は、固体高分子形燃料電池が、燃料ガス中の水素を水の
介在の基に大気中の酸素と電気化学的に反応させて電気
エネルギーを発生させる。固体高分子形燃料電池には、
水が給水手段で給水され冷却される。また、余分な水は
固体高分子形燃料電池から排水手段を通じて排水され
る。 【0007】この燃料電池装置には、回収手段が設けら
れており、運転終了後、回収手段を操作すると、固体高
分子形燃料電池、給水手段、及び排水手段に滞留する水
が回収される。 【0008】このため、燃料電池装置を寒冷地の屋外に
設置し、一定時間運転を停止しても、凍結する水が装置
内に存在しないので、運転不能となったり、装置が破損
するようなことがない。また、回収した水(通常、燃料
電池装置には純水が使用される)を廃棄処分とすること
なく、室内で管理することで、再び、燃料電池装置内に
戻して使用すことができるので、経済的な運用ができ
る。 【0009】請求項2に記載の発明では、回収手段が、
給水手段へ水を供給し、排水手段を通じて水が還流され
るメインタンクと、メインタンクへ補充手段を通じて水
を補充するサブタンクと、サブタンクを補充手段に対し
て着脱可能とする接続手段と、メインタンクの水をサブ
タンクに汲み上げる汲上げ手段と、で構成されている。 【0010】この構成では、補充手段を止めて、サブタ
ンクからメインタンクへの水の補充を停止する。ここ
で、固体高分子形燃料電池、給水手段、及び排水手段に
滞留する水をメインタンクに戻しながら、汲上げ手段を
操作して、メインタンクの水をサブタンクへ汲み上げ
る。メインタンクの水が全てサブタンクへ汲み上げられ
た後、接続手段を操作して、補充手段からサブタンクを
取り外す。 【0011】これにより、燃料電池装置内の水が全てサ
ブタンクに回収され、このサブタンクを室内等に保管す
ることで、水の回収作業が完了する。また、翌日、燃料
電池装置の運転を開始するときは、サブタンクを補充手
段へ接続手段を介してセットするだけで済むので、取り
扱いの煩雑さがない。 【0012】 【発明の実施の形態】図1及び図2に示すように、第1
形態に係る燃料電池装置10は、防水処理された箱状の
収納ケース12に格納されている。収納ケース12は、
上下3段に仕切られており、上段には、制御装置14と
サブタンク16が収納されている。また、収納ケース1
2の中段には、燃料電池モジュール18が、さらに、下
段には、メインタンク20とインバータ22が収納され
ている。 【0013】また、水素ボンベ24は、収納ケース12
の前面に収納され、扉12Aを開放することにより、簡
単に取り替えることができる。 【0014】図3及び図4に示すように、燃料電池モジ
ュール18は、高分子イオン交換膜(図示省略)の表面
にカソード30を、裏面にアノード26を接合した電極
/高分子膜接合体を備えている。この電極/高分子膜接
合体をバイポーラプレートで挟み込んでセル32を構成
し、このセル32を複数枚(本例では50枚)積層し
て、燃料電池モジュール18を構成している。 【0015】また、燃料電池モジュール18の上方に
は、継手管38が接続されており、メインタンク20か
ら給水管40を介して、燃料電池モジュール18へ水が
供給される。この水は、燃料電池モジュール18を、冷
却し又高分子イオン交換膜を湿潤させる役割を果たす。 【0016】一方、燃料電池モジュール18の下方に
は、L字状の継手管42が取付けられている。継手管4
2には、排水管44が接続され、燃料電池モジュール1
8から水を排出する構成である。 【0017】図2に示すように、排水管44は、密閉さ
れたメインタンク20の天壁20Aを貫通し、貯水され
た水Wと天壁20Aとの間に形成された気相部Aに至っ
ている。このように、排水管44の下流口を水Wの中に
入れず、落水させる方式を採ることで排水管44内の水
が完全にメインタンク20内へ還流する。 【0018】また、メインタンク20の側壁の下方に
は、給水管40が接続されている。そして、循環ポンプ
46により、冷却フィルター48(図3参照)を通じ
て、燃料電池モジュール18へ水が給水される。さら
に、メインタンク20の底壁には、制御装置14で開閉
される水抜き用の電磁弁50が設けられている。 【0019】一方、図3及び図4に示すように、収納ケ
ース12(図2参照)の上段に収納されたサブタンク1
6は、補充パイプ52を通じて、メインタンク20と接
続されている。補充パイプ52には、送水ポンプ54及
び電磁弁56が配設されており、一定時間毎或いはメイ
ンタンク20の底部に備えられた水位センサ58からの
信号を受けて、サブタンク16から純水をメインタンク
20へ補充する。 【0020】図5及び図6に示すように、サブタンク1
6の口部16Aには、シリンダー109内を往復移動す
るピストン110を備えたキャップ112が螺合されて
いる。ピストン110はスプリング111で、すり鉢状
に縮径されたシリンダー109の注ぎ口114に向かっ
て付勢されている。そして、注ぎ口114の内周面に、
ピストン110の先端に取付けられたOリング116が
嵌合して、サブタンク16を逆さにしても注ぎ口114
から水が漏れない構成となっている。 【0021】また、サブタンク16が載せられる架台1
18には、円形の水溜り部120が形成されている。こ
の水溜り部120の底壁からピン122が立設されてい
る。このピン122は、水溜り部120にキャップ11
2を挿入したとき、スプリング116の付勢力に抗し
て、ピストン110を押し上げ、サブタンク16内の水
を水溜り部120内へ流出させるようになっている。 【0022】また、水溜り部120には、補充パイプ5
2の端末が連結されている。この端末部分には、制御装
置14で開閉される電磁弁124が配置されている。さ
らに、サブタンク16の側面上部には、継手管126が
設けられている。この継手管126には、着脱可能なゴ
ム管128を介して汲み上げ管130が接続されてい
る。 【0023】汲み上げ管130の下流部は、メインタン
ク20の底壁に接続されており、回収ポンプ132でメ
インタンク20内の水をサブタンク16に汲み上げて回
収するようになっている。 【0024】次に、本形態に係る燃料電池装置の作用を
説明する。図1に示す、操作盤82の運転・停止ボタン
84を押すと、燃料電池装置10が起動し、図4に示す
ように、水素ボンベ24からレギュレータ60、電磁弁
62を経て、圧力が低下された水素ガスが燃料電池モジ
ュール18のアノード26へ供給される。 【0025】アノード26へ水素が供給されると、水素
は電子を放出して水素イオンとなり、高分子イオン交換
膜の中を水と共に移動する。この移動した水素イオン
は、カソード30に達し、多翼ファン64により外部か
ら供給された空気中の酸素と反応して水を生成する。こ
の結果、アノード26から外部回路を通じて電子が流
れ、直流の電力が発生する。 【0026】このとき、水素イオンが高分子イオン交換
膜の中を抵抗なく移動できるように、メインタンク20
から給水管40を通じて燃料電池モジュール18へ水が
給水され、高分子イオン交換膜が湿潤状態が保たれると
共に、燃料電池モジュール18の冷却が行われる。そし
て、消費されなかった水は、重力で継手管42に至る。 【0027】この継手管42には、4本の排水管44が
接続されており、独立した排水系を構成しているので、
燃料電池モジュール18から水を確実にメインタンク2
0へ還流させることができる。 【0028】一方、燃料電池モジュール18へ供給され
反応しなかった微量の水素ガスは、配管68を通じてメ
インタンク20の気相部Aへ送られる。このメインタン
ク20は密閉されており、ここへ案内された微量の水素
ガスは、水素排気管76を通じてニードル弁72を経
て、混合器74に至る。また、燃料電池モジュール18
へ供給され反応しなかった空気は、空気排気管77を通
じて、混合器74に至る。混合器74では、微量の水素
ガスが空気により充分に希釈されてから大気に放出され
る。 【0029】また、燃料電池モジュール18で消費され
た水が蒸発し、メインタンク20の水位が下がると、底
部に設けられた水位センサ58が、制御装置14へ信号
を送る。制御装置14は、電磁弁56を開き、送水ポン
プ54を駆動して、サブタンク16に貯水された純水を
補充パイプ52を通じて、メインタンク20へ送り、連
続運転を可能とする。 【0030】一方、燃料電池モジュール18で発電した
直流電力はインバータ22を構成する、DC/DCコン
バータ94で所定の電圧に変換され、AC/DCインバ
ータ96で直流から交流へ変換され、交流出力端子98
へ送られ、一定の交流電力を供給する。また、本形態の
燃料電池装置10は、自己完結タイプであり、外部から
電力が供給されない。 【0031】このため、起動時に使用する電力源である
2次電池78を備えている。この2次電池78は、充電
回路80により、発電時の余剰電力によって充電される
ようになっている。 【0032】次に、図7のフローチャートを参照して、
水の回収運転モードを説明する。操作盤82の運転・停
止ボタン84(図1参照)を再度押して、燃料電池装置
10の運転を終了させた後、ステップ200で、回収ボ
タン136を押すと、回収運転モードに切り替わる。 【0033】次に、ステップ202において、電磁弁1
24が閉じられる。次に、ステップ204で、電磁弁5
6を開き、送水ポンプ54を駆動して、補充パイプ52
の中の水をメインタンク20へ落とす。ステップ206
では、循環ポンプ46が駆動して、給水管40、燃料電
池モジュール18、及び排水管44に滞留した水がメイ
ンタンク20へ還流され、ステップ208で、回収ポン
プ132が所定時間駆動されて、メインタンク20の水
がサブタンク16へ回収される。 【0034】ここで、サブタンク16の継手管126か
らゴム管128を外して、サブタンク16を持ち上げる
と、スプリング111の付勢力で、ピストン110が下
方へ移動し、Oリング116と注ぎ口114が嵌合す
る。このため、サブタンク16から水が漏れない。ま
た、リミットスイッチ138が作動して、燃料電池装置
の電源がオフになる。 【0035】このように、燃料電池装置10内の水循環
系内の水が全てサブタンク16に回収されるので、凍結
する水が装置内に存在しない。このため、運転不能とな
ったり、装置が破損するようなことがない。 【0036】また、回収した水を廃棄処分することな
く、サブタンク16を室内で管理することで、再び、燃
料電池装置内に戻して使用すことができるので、経済的
な運用ができる。 【0037】さらに、サブタンク16を架台118にセ
ットするだけで、燃料電池装置10の運転が可能となる
ので、取り扱いの煩雑さがない。 【0038】 【発明の効果】本発明は上記構成としたので、運転終了
後に、燃料電池装置内の水が全て回収できる。このた
め、凍結による被害が生じない。また、回収した水が再
利用できるので、経済的な運転ができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本形態に係る燃料電池装置の外観図である。 【図2】本形態に係る燃料電池装置の内部を見た断面図
である。 【図3】本形態に係る燃料電池装置の水循環系の概略斜
視図である。 【図4】本形態に係る燃料電池装置のブロック図であ
る。 【図5】本形態に係る燃料電池装置のサブタンクの接続
構造を示す断面図である。 【図6】本形態に係る燃料電池装置のサブタンクの接続
構造を示す断面図である。 【図7】本形態に係る燃料電池装置の作用を示すフロー
チャートである。 【符号の説明】 14 制御装置(制御手段) 16 サブタンク(回収手段) 18 燃料電池モジュール(固体高分子形燃料電池) 20 メインタンク 40 給水管(給水手段) 42 継手管(排水手段) 44 排水管(排水手段) 46 循環ポンプ(給水手段) 52 補充パイプ(補充手段) 54 送水ポンプ(補充手段) 112 キャップ(接続手段) 120 水溜り部(接続手段) 122 ピン(接続手段) 124 電磁弁(回収手段) 130 汲み上げ管(汲上げ手段、回収手段) 132 回収ポンプ(汲上げ手段、回収手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 進藤 浩二 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−223855(JP,A) 特開 平9−147892(JP,A) 実開 昭58−119031(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 燃料ガス中の水素を水の介在の基に大気
    中の酸素と電気化学的に反応させて電気エネルギーを発
    生する固体高分子形燃料電池と、 前記固体高分子形燃料電池へ水を給水する給水手段と、 前記固体高分子形燃料電池の水を排水する排水手段と、 前記固体高分子形燃料電池、前記給水手段、及び前記排
    水手段に滞留する水を回収する回収手段と、を有するこ
    とを特徴とする燃料電池装置において、 前記回収手段が、前記給水手段へ水を供給し、前記排水
    手段を通じて水が還流されるメインタンクと、前記メイ
    ンタンクへ補充手段を通じて水を補充するサブタンク
    と、前記サブタンクを前記補充手段に対して着脱可能と
    する接続手段と、前記メインタンクの水を前記サブタン
    クに汲み上げる汲上げ手段と、で構成されたことを特徴
    とする燃料電池装置。
JP07241598A 1998-03-20 1998-03-20 燃料電池装置 Expired - Fee Related JP3416512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07241598A JP3416512B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07241598A JP3416512B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11273705A JPH11273705A (ja) 1999-10-08
JP3416512B2 true JP3416512B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=13488638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07241598A Expired - Fee Related JP3416512B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416512B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922923C2 (de) * 1999-05-19 2002-02-21 Siemens Ag Flüssigkeitsgekühlte Brennstoffzellenbatterie und Verfahren zum Betreiben einer flüssigkeitsgekühlten Brennstoffzellenbatterie
FR2805666B1 (fr) * 2000-02-29 2007-02-09 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement d'un vehicule electrique alimente par une pile a combustible
US6432568B1 (en) * 2000-08-03 2002-08-13 General Motors Corporation Water management system for electrochemical engine
US6596426B2 (en) * 2001-04-05 2003-07-22 Utc Fuel Cells, Llc Method and apparatus for the operation of a cell stack assembly during subfreezing temperatures
JP3835362B2 (ja) 2002-07-05 2006-10-18 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4179855B2 (ja) 2002-11-22 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4955915B2 (ja) * 2004-06-11 2012-06-20 株式会社豊田中央研究所 燃料電池システム
JP4716212B2 (ja) * 2004-09-13 2011-07-06 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池システム
KR100737580B1 (ko) 2006-07-05 2007-07-10 현대자동차주식회사 연료전지의 장기 보관 장치
WO2010029744A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 パナソニック株式会社 発電装置
JP2011076728A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Toshiba Corp 燃料電池およびその水抜き方法
JP5501733B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-28 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム、及び、その純水入れ替え方法
JP5320414B2 (ja) * 2011-01-21 2013-10-23 アイシン精機株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11273705A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11273704A (ja) 燃料電池装置
JP3416512B2 (ja) 燃料電池装置
JP4028603B2 (ja) 機器搭載用燃料電池装置
US7576512B2 (en) Secondary battery charging system capable of preventing drop of charged electric power
JPH11214025A (ja) 燃料電池装置
US7267900B2 (en) Fuel cell system
US7008710B2 (en) Fuel cell system with air cooling device
JP3272351B2 (ja) ピーク電力用の高電力密度バッテリー
EP1463136A2 (en) Fuel cell system with air cooling device
JP4835222B2 (ja) 車両用発電システム
JPH11176454A (ja) 燃料電池の補機用電源
JPH11283648A (ja) 燃料電池装置
JP3583914B2 (ja) 燃料電池の補機用電源
JP2007299747A (ja) 燃料電池に用いる電源切断手順
JPH11283649A (ja) 燃料電池装置
JP4894126B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005203355A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける発電方法
JPH11154528A (ja) 燃料電池
RU2470417C2 (ru) Топливный картридж и система топливного элемента
US20050221136A1 (en) Charger, fuel cell system, and method of charring fuel cell system
JPH11111315A (ja) 燃料電池
JP2004235009A (ja) 燃料電池システムおよび移動装置
JPH11185785A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2000357530A (ja) 燃料電池システム
JPH11185791A (ja) 固体高分子型燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S211 Written request for registration of transfer of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314213

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees