JP3416484B2 - シール面を有するダイカスト品 - Google Patents

シール面を有するダイカスト品

Info

Publication number
JP3416484B2
JP3416484B2 JP25954797A JP25954797A JP3416484B2 JP 3416484 B2 JP3416484 B2 JP 3416484B2 JP 25954797 A JP25954797 A JP 25954797A JP 25954797 A JP25954797 A JP 25954797A JP 3416484 B2 JP3416484 B2 JP 3416484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
sealing surface
cast product
cylinder head
seal surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25954797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1190604A (ja
Inventor
修一 牛嶋
順一 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25954797A priority Critical patent/JP3416484B2/ja
Publication of JPH1190604A publication Critical patent/JPH1190604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416484B2 publication Critical patent/JP3416484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両用エン
ジンのシリンダヘッドカバー等のシール面を有するダイ
カスト品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動二輪車等の4サイクル
ガソリンエンジンを製造する場合、シリンダヘッドの周
囲を覆うシリンダヘッドカバー等をアルミダイカスト品
として鋳造した後、シリンダヘッドカバー等のオイルシ
ール面に切削加工を施して所要の面精度を持たせ、オイ
ルシール面にガスケットを介装して締結ボルト等により
シリンダヘッドに締結するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のよう
にシリンダヘッドカバー等を鋳造した後、オイルシール
面を切削加工するような方法は、工数と手間がかかると
いう問題がある。
【0004】また、シリンダヘッドカバー等をシリンダ
ヘッドに締結する際、例えばシリンダヘッドカバー等の
オイルシール面の一部が、締付ラインから側方に張出す
オーバーハング部とされる場合や、オイルシール面の、
隣り合う締付部間のピッチが長いような場合に、オイル
シール面の締付圧が弱くなり、オイルの滲みやオイル洩
れ等の原因になりやすい。
【0005】そこで本発明は、シリンダヘッドカバー等
のダイカスト品を鋳造する際、オイルシール面の面精度
を向上させ、切削加工等の工数を省略するとともに、オ
イルシール面からのオイル洩れを防止することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、請求項1において、金型のシール面形成部で
シール面が形成されるダイカスト品において、段差を設
けたことによりシール面形成部に臨むことなく離れた位
置であって、高圧で射出される溶湯の繰返し負荷がシー
ル面形成部に悪影響を及ぼさない位置の湯口から溶湯を
注入してダイカスト品を成形するようにした。
【0007】すなわち、湯口の位置が、ダイカスト品の
シール面形成部に臨んでいると、射出時の溶湯の加圧力
の繰返し負荷が、シール面形成部に直接悪影響を与え
て、歪とかクラック等を発生させる原因となり、ダイカ
スト品のシール面に湯ジワ等の歪が生じて面粗度が悪く
なる。このため、湯口をシール面形成部から遠ざけるこ
とでシール面形成部の歪等の原因を取り除き、シール面
の面粗度を向上させる。
【0008】また請求項2では、前記シール面の背面側
に複数のリブ状突起が突設される場合、このリブ状突起
の抜け勾配を、3度乃至7度に設定した。
【0009】このように、リブ状突起がある場合、シー
ル面を正確に成形しても離型時に無理な力が加わってシ
ール面の面粗度の悪化に繋がる。そこで抜け勾配を3度
乃至7度、好ましくは5度に設定することで、成形後の
ダイカスト品を金型から抜けやすくし、型抜き時にダイ
カスト品が歪んでシール面の面粗度の悪影響を与えるの
を防止する。因みに、このリブ状突起物が、例えばシリ
ンダヘッドカバーの空冷用のフィンであるような場合、
従来の抜け勾配は約1度である。
【0010】また請求項3では、前記シール面側に、シ
ール面の一部から前方に突出する突出部が設けられる場
合、この突出部の周囲のシール面に、シール面を彫り込
んだ逃げ部を形成した。
【0011】このように、シール面から突出部が突設さ
れる場合、突出部の周囲に逃げ部を形成することで、型
抜き性が良くなり、型抜き時のダイカスト品の歪みを抑
制出来るとともに、金型の寿命を長くすることが出来
る。
【0012】また請求項4では、前記ダイカスト品が複
数の締付部で他部品に締結される場合であって、前記シ
ール面の隣り合う締付部間間に位置する箇所の一部に、
シール面を盛り上げる肉盛部を形成した。
【0013】すなわち、例えばシール面が締付ラインを
外れるオーバーハング部とか、シール面の、隣接する締
付部間のピッチが長い部分では、締付部を締め付けた場
合に締付圧が不足しがちであり、シール面の面精度を正
確に成形していても同部のシール性は悪化しがちであ
る。そこで、予め締付圧の不足を見込んでシール面を盛
り上げる肉盛部を形成し、同部を密着させてシール性を
向上させる。因みにこの肉盛部の盛上り量は、10μm
〜1mm程度であり、締付圧の弱い箇所ほど、盛上げ量
を多くするようにし、例えば金型のシール面形成部に肉
盛成形部を形成して成形する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について添付
した図面に基づき説明する。ここで図1は自動二輪車用
4サイクルガソリンエンジンのシリンダヘッド部の断面
図、図2はシリンダヘッドカバー等を鋳造する時の湯口
の位置の説明図で(A)が本発明、(B)が従来、図3
はフィンの抜け勾配の説明図で(A)は本発明、(B)
は従来、図4はシリンダヘッド右サイドカバーのシール
面側から見た説明図、図5はシリンダヘッドカバーのシ
ール面側から見た説明図である。
【0015】自動二輪車等の4サイクルガソリンエンジ
ンのシリンダヘッド部には、図1に示すように、シリン
ダヘッド1の上部に取付可能なシリンダヘッドカバー2
と、シリンダヘッド1の左右の側面部に取付可能なシリ
ンダヘッド右サイドカバー3、及びシリンダヘッド左サ
イドカバー4が設けられており、シリンダヘッド右サイ
ドカバー3の内側中間部には、潤滑オイルを流動させる
ためのオイル通路5が設けられている。
【0016】そして、これらシリンダヘッドカバー2、
及びシリンダヘッド右サイドカバー3、及びシリンダヘ
ッド左サイドカバー4のうち、シリンダヘッド1との接
合部はシール面2s、3s、4sとされ、各シール面2
s、3s、4sとシリンダヘッド1との間にガスケット
g、…が介装されてオイル洩れの防止が図られている。
【0017】前記シリンダヘッドカバー2は、シール面
2sの背面側に放熱用の複数のフィン2f、…を備える
とともに、四隅には、図5に示すようなスタッドボルト
挿通孔2h、…を備えており、シリンダヘッド1に設け
られた不図示のスタッドボルトをスタッドボルト挿通孔
2h、…に挿通させ、不図示の締付ナットで締付固定さ
れるようになっている。
【0018】またこのシリンダヘッドカバー2の形状
は、図5に示すように、基本的に方形で且つ対向する2
辺が外側に向けて弓状に湾曲して張出す形状とされ、シ
ール面2sは、外形周縁部に沿って形成されるととも
に、弓状に張出す部分が、当該辺の両端のスタッドボル
ト挿通孔2h、2hを結ぶ線より外側に張出すオーバー
ハング部oとされ、また他辺側は略平行な平行部qとさ
れている。
【0019】前記シリンダヘッド右サイドカバー3も、
シール面3sの背面側に放熱用の複数のフィン3f、…
を備えており、またシール面3s側の中間部には、シー
ル面3sより前方に突出する突出部3tを備えている。
そして前記オイル通路5は、この突出部3tの中間部を
くり抜くように形成されている。
【0020】そしてこのシリンダヘッド右サイドカバー
3の形状は、図4に示すように、略矩形状とされ、また
シール面3sは突出部3tを中心にして左右2ヵ所のコ
ーナ部のボルト挿通孔3h、3hを結ぶ略三角形状にさ
れている。そしてこのシリンダヘッド右サイドカバー3
は、突出部3tを貫通する締付ボルト6と、左右2ヵ所
のボルト挿通孔3h、3hに挿通される不図示のボルト
で締付固定されるようになっている。
【0021】前記シリンダヘッド左サイドカバー4は、
略円形状の形状とされ、シール面4sは、外形周縁部に
沿って略円環状に形成されるとともに、シール面4sの
背面側は、球面状に湾曲して成形されている。そして、
このシリンダヘッド左サイドカバー4は、前記シリンダ
ヘッド右サイドカバー3を固定する締付ボルト6により
シリンサヘッド1に締付固定されるようになっている。
【0022】ところで、これらシリンダヘッド1、シリ
ンダヘッドカバー2、シリンダヘッド右サイドカバー
3、シリンダヘッド左サイドカバー4等の構成部品は、
それぞれアルミダイカスト品として鋳造されるととも
に、シリンダヘッドカバー2、シリンダヘッド右サイド
カバー3、シリンダヘッド左サイドカバー4について
は、従来は、鋳造後、シール面2s、3s、4sに切削
加工を施して所要の面精度を確保し、ガスケットg装着
面からオイル洩れ等が生じることのないようにしてい
た。
【0023】そこで、本発明では、シリンダヘッドカバ
ー2、シリンダヘッド右サイドカバー3、シリンダヘッ
ド左サイドカバー4のシール面2s、3s、4sについ
て、鋳造した鋳肌のままで、オイル洩れを防止出来る面
精度が得られるようにすることで、切削加工を廃止して
工数の削減を図ることを目的とする。
【0024】このため、本発明では、まずシリンダヘッ
ドカバー2、シリンダヘッド右サイドカバー3、シリン
ダヘッド左サイドカバー4を鋳造するにあたり、各シー
ル面2s、3s、4sを形成する金型のシール面形成部
から湯口の位置を遠ざけるようにしている。
【0025】すなわち、シリンダヘッドカバー2を代表
にして、図2に基づき説明すると、従来は図2(B)に
示すように、金型7、8のシール面形成部pでシール面
2sを形成するようにされるとともに、溶湯を注入する
湯口9がシール面形成部pに臨んでおり、湯口9から注
入される高圧の溶湯の繰返し負荷が、シール面形成部p
に直接影響を与え、シール面形成部に歪やクラックが発
生し、シリンダヘッドカバー2のシール面2sの面粗度
に悪影響を与えている。
【0026】そこで、本発明では、図(A)に示すよ
うに、湯口9をシール面形成部pから遠ざけた位置に設
定し、高圧で射出される溶湯の繰返し負荷がシール面形
成部pに悪影響を及ぼさないようにしている。
【0027】そしてこのような湯口9の位置の設定は、
シリンダヘッド右サイドカバー3、シリンダヘッド左サ
イドカバー4の場合も同様であり、いずれも金型のシー
ル面形成部から遠ざかった位置に設定されている。尚、
シリンダヘッド左サイドカバー4は、シール面4sの背
面側が球面状に湾曲して離型性が良いため、この湯口9
の位置変更だけで、所望のシール面の面粗度を得ること
が出来る。
【0028】次に、シリンダヘッドカバー2とシリンダ
ヘッド右サイドカバー3については、図3に示すよう
に、フィン2f、3fの抜け勾配αが従来より大きい角
度に設定されている。すなわち、図3(B)は従来のフ
ィン2f(3f)の形状では、抜け勾配αは約1度であ
るが、図3(A)の本発明の場合は、それよりも大きい
抜け勾配αにして、型抜き時に無理な力が加わってダイ
カスト品が歪むような不具合を防止するようにしてい
る。因みに、本発明では、この抜け勾配αは3度乃至7
度、好ましくは5度に設定されている。
【0029】次に、シリンダヘッド右サイドカバー3に
ついては、図1及び図4に示すように、シール面3sか
ら突出する突出部3tの周囲に逃げ部としてのリング状
の逃げ溝nを設けている。ここで、従来はシール面3s
から直接突出部3tが突出していたものであり、このよ
うな逃げ溝nによって、型抜き性を良好にすることが出
来、型抜き時の歪の発生を防止出来る。
【0030】更に、シリンダヘッドカバー2について
は、図5に示すように、シール面2sのオーバーハング
部o及び他辺側の平行部qに、シール面2sを僅かに盛
り上げる肉盛部mを設けている。このうちオーバーハン
グ部oは、シール面2sの面粗度を正確に成形した場合
でも締付圧が不足してオイル洩れ等が生じやすくなる箇
所であり、また平行部qについては、ボルト締付孔2
h、2h間のピッチが長くなる場合に同様に締付圧が不
足するため、予め不足する締付圧に応じる量だけ肉盛部
mとしてシール面2sを盛り上げておくことで、所定の
締付圧にしてシール効果を高めるようにする。このた
め、例えば図2の金型8のシール面形成部pのうち、肉
盛部mを成形する箇所に、肉盛部成形用の窪みを形成し
ておく。因みに、この肉盛部mの盛上げ量は、10μm
〜1mm程度で、締付圧の不足しがちなオーバーハング
量の多い箇所、またはボルト締付孔2hからの距離が大
きい箇所ほど盛上げ量を多くする。
【0031】以上のように構成したシリンダヘッドカバ
ー2、シリンダヘッド右サイドカバー3、シリンダヘッ
ド左サイドカバー4は、いずれもダイカスト品として鋳
造した後、各シール面2s、3s、4sに切削加工等を
施さなくても、所望の面粗度(例えば12.5s以下)
が維持出来、ダイカストした鋳肌のままでガスケットg
を介して締結すれば、オイル洩れを防止することが出来
る。
【0032】尚、本発明は以上のような実施形態に限定
されるものではない。本発明の特許請求の範囲に記載し
た事項と実質的に同一の構成を有し、同一の作用効果を
奏するものは本発明の技術的範囲に属する。例えばダイ
カスト品はアルミ製以外の素材でも良く、またシール面
を有するダイカスト品は、シリンダヘッドカバー等以外
の部品等でも良い。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明に係るダイカスト品
は、請求項1のように、段差を設けたことによりシール
面形成部に臨むことなく離れた位置であって、高圧で射
出される溶湯の繰返し負荷がシール面形成部に悪影響を
及ぼさない位置の湯口から溶湯を注入してダイカスト品
を成形するようにしたため、ダイカスト品のシール面の
面粗度を向上させることが出来る。また請求項2のよう
に、シール面の背面側のリブ状突起の抜け勾配を大きく
すれば、成形後のダイカスト品を金型から抜けやすくす
ることが出来、型抜き時のダイカスト品のシール面の歪
等を抑制することが出来る。また請求項3のように、シ
ール面側に突出部が設けられる場合、この突出部の周囲
のシール面に逃げ部を形成すれば、型抜き性が良くな
り、離型時のダイカスト品の歪みを抑制出来る。更に、
請求項4のように、締付ラインから外れるオーバーハン
グ部が形成される場合や、隣り合う締付部間のピッチ長
が大きい場合等において、当該箇所にシール面を盛り上
げる肉盛部を、例えばその盛上げ量は、10μm〜1m
m程度で、締付圧の不足しがちなオーバーハング量の多
い箇所、またはボルト締付孔からの距離が大きい箇所ほ
ど多くして形成し、ダイカストした鋳肌のままでガスケ
ットを介して締結すれば、同部のシール性を向上させる
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動二輪車用4サイクルガソリンエンジンのシ
リンダヘッド部の断面図
【図2】シリンダヘッドカバー等を鋳造する時の湯口の
位置の説明図で(A)が本発明、(B)が従来
【図3】フィンの抜け勾配の説明図で(A)は本発明、
(B)は従来
【図4】シリンダヘッド右サイドカバーのシール面側か
ら見た説明図
【図5】シリンダヘッドカバーのシール面側から見た説
明図
【符号の説明】
2…シリンダヘッドカバー、2f…フィン、2h…スタ
ッドボルト挿通孔、2s…シール面、3…シリンダヘッ
ド右サイドカバー、3f…フィン、3s…シール面、3
t…突出部、4…シリンダヘッド左サイドカバー、4s
…シール面、7、8…金型、9…湯口、m…肉盛部、n
…逃げ溝、o…オーバーハング部、p…シール面形成
部、q…平行部、α…抜け勾配。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−220684(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 17/00 B22D 17/22 F02F 7/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金型のシール面形成部でシール面が形成
    されるダイカスト品であって、前記ダイカスト品は、
    差を設けたことにより前記シール面形成部に臨むことな
    く離れた位置であって、高圧で射出される溶湯の繰返し
    負荷が前記シール面形成部に悪影響を及ぼさない位置の
    湯口から溶湯が注入されて成形されることを特徴とする
    シール面を有するダイカスト品。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシール面を有するダイ
    カスト品において、前記シール面の背面側には複数のリ
    ブ状突起が突設され、このリブ状突起の抜け勾配は、3
    度乃至7度に設定されることを特徴とするシール面を有
    するダイカスト品。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のシール面
    を有するダイカスト品において、前記シール面側には、
    シール面の一部から前方に突出する突出部が設けられ、
    この突出部の周囲のシール面には、シール面を彫り込ん
    だ逃げ部が形成されることを特徴とするシール面を有す
    るダイカスト品。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載のシール面を有するダイカスト品において、前記ダ
    イカスト品は、複数箇所の締付部を介して他部品に締結
    可能にされるとともに、前記シール面の、少なくとも隣
    り合う締付部間に位置する箇所の一部に、シール面を盛
    り上げる肉盛部が形成されることを特徴とするシール面
    を有するダイカスト品。
JP25954797A 1997-09-25 1997-09-25 シール面を有するダイカスト品 Expired - Lifetime JP3416484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25954797A JP3416484B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 シール面を有するダイカスト品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25954797A JP3416484B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 シール面を有するダイカスト品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190604A JPH1190604A (ja) 1999-04-06
JP3416484B2 true JP3416484B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=17335636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25954797A Expired - Lifetime JP3416484B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 シール面を有するダイカスト品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416484B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018048A (ja) * 1999-06-30 2001-01-23 Sony Corp 低融点金属材料の射出成形方法、射出成形装置及び筐体
JPWO2014136535A1 (ja) * 2013-03-04 2017-02-09 ヤマハ発動機株式会社 空冷式単気筒内燃機関、鞍乗型車両および空冷式単気筒内燃機関の製造方法
CN112846142A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 江苏宏马科技股份有限公司 一种汽车缸盖罩压铸模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1190604A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554575B1 (en) Cylinder block
US5005469A (en) Cylinder liner unit for use in an internal combustion engine
US6640765B2 (en) Cylinder liner of an internal combustion engine
JP3177841B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH073086Y2 (ja) シ−ル構造
JP3161301B2 (ja) 鋳ぐるみ用シリンダライナ
US4686943A (en) Closed-deck cylinder block for water-cooled internal combustion engines
JP3416484B2 (ja) シール面を有するダイカスト品
JP2831674B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
JP3089929B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2000145972A (ja) 三方合せ部のシール構造
JP3404098B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2600956B2 (ja) デッキ補強片溶接型アルミシリンダブロック
JPH06330807A (ja) 水冷式内燃機関のシリンダブロック構造
JP2789145B2 (ja) 多気筒シリンダブロック
JP4036284B2 (ja) 金属ガスケット
JPH075239Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック
JPH0122925Y2 (ja)
JP2005194937A (ja) 成型体のシール構造
JPH0133804Y2 (ja)
JP2574499B2 (ja) デッキ補強片溶接型アルミシリンダブロック
JP2785525B2 (ja) 内燃機関
JP2003293850A (ja) クローズドデッキ型シリンダブロック及びその製造方法
JP3313872B2 (ja) 繊維強化シリンダブロック
JPH06689Y2 (ja) 機械部品の接合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term