JP3413381B2 - 緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法 - Google Patents

緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法

Info

Publication number
JP3413381B2
JP3413381B2 JP2000029874A JP2000029874A JP3413381B2 JP 3413381 B2 JP3413381 B2 JP 3413381B2 JP 2000029874 A JP2000029874 A JP 2000029874A JP 2000029874 A JP2000029874 A JP 2000029874A JP 3413381 B2 JP3413381 B2 JP 3413381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
greening
greening foundation
growth base
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000029874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220750A (ja
Inventor
真一 湯口
寛 吉田
Original Assignee
東興建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東興建設株式会社 filed Critical 東興建設株式会社
Priority to JP2000029874A priority Critical patent/JP3413381B2/ja
Publication of JP2001220750A publication Critical patent/JP2001220750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413381B2 publication Critical patent/JP3413381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面、斜面、荒廃
地等の裸地に対して生育地盤を造成する際に用いる緑化
基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、法面、斜面、荒廃地等の裸地に対
して非面的な生育基盤を吹付造成する際に用いられる工
法として、例えば、特許第2886514号公報及び特
願平11−352773号明細書に記載された工法が知
られている。
【0003】特許第2886514号公報に記載された
工法では、生育基盤材と種子を混合した基材を帯状に配
置して裸地にこぼれ種子を含むリバウンドを堆積させる
ことによって、先駆樹木と植生遷移後期樹木(極相構成
樹木)が混生した植物群落を造成するようにしている。
そして、この工法では、上記の帯状の他に、島状、点
状、千鳥状等非面的に生育基盤を造成している。
【0004】また、特願平11−352773号明細書
に記載された工法では、基盤材料、接合材、及び種子を
有する植生基材を裸地に吹付けて生育基盤を造成する
際、上記の植生基材を二次元的なモザイク状として生育
基盤を造成するようにしており、この際、生育基盤は、
一類又は二種類以上のユニットによる連続パターンとな
るように吹付造成される。
【0005】上述の吹付工法を用いる際には、例えば、
アンカーピン等を用いて菱形金網、亀甲金網、樹脂ネッ
ト等のネット(以下単にネットという)を予め法面等の
裸地に敷設した後、水糸、ビニールロープ、又はカラー
スプレー等を用いて、生育基盤を吹付造成する箇所を位
置出しした上で、生育基盤の吹付作業を行っている。
【0006】ところで、法面等の裸地に対する緑化施工
は、一般に、大面積に及ぶことが多く、このような法面
等の裸地に対して、生育基盤の吹付前に緑化基礎工とし
て、ネットを敷設した後吹付箇所の位置出しを行うには
多大の労力が必要となってしまう。特に、急勾配の法面
等においては、作業員はロープにぶら下がった状態で作
業を行わなければならない。このような状態で位置出し
作業を行うと、特願平11−352773号明細書に記
載された比較的複雑なモザイク状デザインの位置出しを
正確に行うことが困難であることはもちろんのこと、特
許第2886514号公報で記載されたような比較的単
純な吹付デザインである帯状等の位置出しを正確に行う
ことも困難となる。
【0007】加えて、施工面積が広いほど、そして、法
面勾配が急斜であるほど、上述した位置出し作業に長時
間かかってしまう。このため、施工現場に工期的な制約
があると、工期を大きく圧迫する原因となるばかりでな
く、作業時間の超過に伴う作業人件費の増大を招いてし
まう。
【0008】また、一般的な法面緑化工においては、ネ
ットとして、線径2mm、網目50mm×50mmの菱
形金網が用いられることが多く、緑化基礎工に、このよ
うな金網張工を適用して生育基盤を非面的に吹付造成す
ると、表層土が不安定な土砂系法面及び地質的に風化し
やすい脆弱な法面等においては、敷設したネットの網目
から土砂等が崩落して、法面の侵食が進行するばかりで
なく、法面下部に位置する道路等の施設に障害を与えて
しまうという危険性がある。
【0009】そして、ネットの網目から土砂等が恒常的
に移動を繰り返すと、裸地部分への種子の定着が阻害さ
れて、法面等に生育基盤を非面的に造成しても、裸地部
分への周辺植物の自然侵入の促進効果が阻害されてしま
う。
【0010】一方、地山の土砂等の崩落を防止するた
め、網目の細かい亀甲金網等を用いると、施工当初から
導入又は自然侵入した木本植物の肥大生長を阻害するこ
とになってしまい、木本植物の導入を目的とする緑化工
法(例えば、特許第2886514号公報に記載された
工法及び特願平11−352773号明細書に記載され
た工法)を実施する際には、網目が50mm×50mm
より狭い金網を用いることは植物の生育を考慮すると好
ましくない。
【0011】さらに、非面的な施工を行うと、施工完了
後に吹付造成した生育基盤と比べて、部分的に裸地部分
が残る結果、これら部分的に残された裸地部分が視覚的
に不安定に映り、法面の保護工として不十分なイメージ
を与えやすいという問題点も指摘できる。
【0012】上述のように、従来の手法を用いて、非面
的な生育基盤を造成しようとすると、種々の問題が発生
してしまう。
【0013】本発明の目的は、作業時間を短縮して、し
かも正確な位置出しを行うことのできる緑化基礎工用ネ
ット及びこのネットを用いた緑化基礎工法を提供するこ
とにある。
【0014】本発明の他の目的は、特に、非造成位置で
ある密網目部において土砂等の崩落を防止すると共に、
造成位置である粗網目部において木本植物の土砂等の崩
落を防止して木本植物の肥大生長を阻害することのない
緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工
法を提供することにある。
【0015】本発明のさらに他の目的は、法面保護工と
して不安定なイメージを与えることのない緑化基礎工用
ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法を提供する
ことにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、裸地に
生育基盤を帯状又はモザイク状に吹付造成する際に用い
られる緑化基礎工用ネットであって、前記生育基盤を吹
付造成する位置が規定された造成位置部と、前記生育基
盤を吹付造成しない位置が規定された非造成位置部とを
有し、前記造成位置部を見分けて前記帯状又はモザイク
状のパターンのための位置出しを行うことができ、前記
造成位置部は粗網目構造であり、前記非造成位置部は密
網目構造であることを特徴とする緑化基礎工用ネットが
得られる。
【0017】上記の緑化基礎工用ネットにおいて、前記
粗網目構造を構成する第1のネット部と、前記密網目構
造を構成する第2のネット部とを有し、前記第1及び前
記第2のネット部とが重ね合わされて二重構造とされて
前記造成位置部及び前記非造成位置部とを形成するよう
にしてもよい。尚、前記粗網目構造には金網を用いるこ
とが望ましい。
【0018】さらに、本発明によれば、前記裸地に生育
基盤を非面的に吹付造成する前に、上述の緑化基礎工用
ネットを前記裸地に敷設する緑化基礎工法において、前
記緑化基礎工用ネットとともに前記裸地に柵状物を設置
するようにしたことを特徴とする緑化基礎工法が得られ
る。
【0019】この際、上記柵状物を設置する際には、前
記造成位置部と前記非造成位置部との境界に設置して、
さらに、前記非造成位置部が山側に位置するように、柵
状物を設置することが望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下本発明について実施の形態に
基づいて説明する。
【0021】図1を参照して、法面等の裸地に生育基盤
を吹付造成する際、予め法面に敷設するネット11に生
育基盤を吹付造成する位置(以下造成位置という)12
と吹付造成しない位置(以下非造成位置という)13と
を色分けしておく。図1に示す例では、ネット11は、
例えば、線径2mm、網目50mm×50mmのネット
であり、造成位置12と非造成位置13とが別の色で色
分けされている。色分けを行う際には、例えば、ペイン
ト又はカラー樹脂コーティング等が用いられ、ネットの
製造過程で、着色を行うようにする。そして、ネットの
製造過程で着色工程を追加するようにすれば、帯状の着
色はもとより、複雑なモザイク状パターンを容易に着色
することができる。
【0022】上述のようにして着色を行ったネット11
を法面に敷設した後、吹付機を用いて生育基盤材、接合
材(浸食防止材)、肥料及び種子等を有する植生基材を
圧送して、造成位置12に生育基盤を造成する。この結
果、例えば、モザイク状に造成された生育基盤と、吹付
工されない法面等の地山からなる部分とが、モザイク状
に存在することになる。
【0023】このように、造成位置12と非造成位置1
3とが色分けされたネットを用いれば、ネット敷設後作
業員が位置出しを行う必要がなく、つまり、位置出し作
業が省略でき、しかも、正確な位置出しを行うことがで
きる。そして、吹付造成後には、裸地として残る部分が
非造成位置として着色されているから、法面保護工とし
て不安定なイメージを与えることがない。
【0024】さらに、造成位置12は着色しないように
してもよい。つまり、造成位置12は吹付工によって生
育基盤が造成される位置であるから(生育基盤に覆われ
てしまう位置であるから)、非造成位置13との違いが
分かればよく、非造成位置13のみを着色するようにし
てもよい(このように、非造成位置13のみを着色する
ようにしても、裸地として残る部分が非造成位置として
着色されているから、法面保護工として不安定なイメー
ジを与えることがない)。図1のA−A’線断面図及び
B−B’線断面図に示す例では、造成位置12が着色し
ない位置(非着色位置)14として示され、非造成位置
13が着色する位置(非着色位置)15として示されて
いる。
【0025】また、造成位置12の網目を粗くし、非造
成位置13の網目を密とするようにしてもよい。つま
り、図1のA−A’線断面図及びB−B’線断面図に示
すように、着色する代わりに、非着色位置14を粗網目
部とし、着色位置15を密網目部とするようにしてもよ
い。このように、造成位置12と非造成位置13とで網
目の疎密を変えることによっても、吹付工の際、容易に
造成位置12を見分けることができる。
【0026】図2に図1のCで示す部分を拡大して示す
ように、ネット11において、造成位置22は粗網目部
24とされ、非造成位置23は密網目部25とされる。
粗網目部24は、例えば、網目50mm×50mm程度
の粗網目構造とし、密網目部25は、粗網目部24より
も細かい密網目構造とする。
【0027】このように、非造成位置23の網目構造を
密網目構造とすることによって、つまり、裸地部分の網
目構造を密網目構造とすることによって、網目からの土
砂等の崩落を防止することができ、法面の侵食防止力が
向上して、周辺からの植物の侵入を阻害することが極め
て少なくなる。
【0028】なお、着色を施すとともに、造成位置12
と非造成位置13とで網目の疎密を変えるようにしても
よく、この場合には、吹付工の際より容易に造成位置1
2を見分けることができ、裸地として残る部分が非造成
位置として着色されているから、法面保護工として不安
定なイメージを与えることがない。
【0029】図3を参照して、ネット11を全体が粗網
目のネット部34と、非造成位置に対応する部分がネッ
ト部34よりも網目の細かい構造を有するネット部35
とを組み合わせるようにしてもよい。つまり、ネット部
34にネット部35を重ね合わせて二重構造のネット1
1を構成する。
【0030】このネット11では、例えば、ネット部3
4を金網ネットとし、ネット部35を樹脂ネットとすれ
ば、製造工程において、両ネット部を熱接合させること
ができ、容易にネット11を製造することができる。こ
の際、粗網目部は、網目の大きさを調整するため、複数
のネットを組み合わせるようにしてもよい。
【0031】なお、上述の二重構造ネットにおいても、
密網目部を予め着色しておいてもよく、このようにすれ
ば、吹付工の際より容易に造成位置を見分けることがで
き、裸地として残る部分が非造成位置として着色されて
いるから、法面保護工として不安定なイメージを与える
ことがない。
【0032】また、製造工程において、予めネット部3
4とネット部35とを組み合わせておかず、法面に敷設
する際に、重ね合わせるようにしてもよい。つまり、図
4に示すように、法面41に、例えば、線径2mm、網
目50mm×50mm程度の金網42をアンカーピン4
4を用いて敷設した後、金網42の上から、裸地として
残る部分(非造成位置)が金網42よりも密網目構造と
なるように予め設計された吹付パターンに従って製造さ
れた樹脂ネット43を重ねて、アンカーピン44を用い
て法面41に敷設するようにしてもよい。
【0033】図3及び図4に関連して説明したように、
粗網目部を構成するネットの材質を金網とすると、法面
が急勾配である場合、又は積雪寒冷地のように積雪又は
凍上等の影響がある場合には、その構造上の強度が得ら
れ、好ましい。つまり、金網は、樹脂ネットと比較して
剛性があるから、凍上等に対して強い耐久性と復元性と
を有し、気象条件及び立地条件の厳しい場所における緑
化基礎工として好ましい結果が得られる。
【0034】上述の説明から明らかなように、図1乃至
図4で説明したネットを用いて、緑化基礎工を行うと、
非面的な生育基盤を吹付造成する工法における施工性を
高めることができ、さらに、従来の全面吹付方法と比較
して、施工期間の短縮及びコストの低減を図ることがで
きる。なお、ネットを敷設する際には、上述のように、
アンカーピン等を用いて容易に敷設を行うことができ
る。
【0035】図5を参照して、上述したネットを敷設す
る際、柵状物55を要所要所に設置するようにしてもよ
い。まず、法面51に、図1乃至図4で説明したネット
52がアンカーピン56で敷設される。このネット52
は、前述のように、造成位置53及び非造成位置54が
規定されており、図示の例では、造成位置53として粗
網目部が用いられ、非造成位置54として密網目部が用
いられている。その後、予め定められた箇所(例えば、
造成位置と非造成位置との境界)に柵状物55を設置す
る。なお、柵状物55の山側が非造成位置54となるよ
うに柵状物55を設置することが望ましい。また、アン
カーピン56と柵状物55とが一体のもの、例えば、柵
用アンカーピンを用いるようにしてもよく、この場合に
は、柵用アンカーピンでネット52が法面51に固定さ
れ、柵用アンカーピンが柵としても機能することにな
る。
【0036】上述のように、柵状物55を設置すると、
周辺植物の自然侵入の促進効率をさらに高めることがで
きる。つまり、柵状物55を設置すると、吹付施工時の
リバウンドを法面上に堆積させる効果を向上させること
ができる。さらに、法面上部に大粒種子を産する母樹等
が存在する場合には、落下種子の捕捉を容易に行うこと
ができ、最終的な緑化目標である自然環境の早期回復を
促すことに寄与することになる。このように、柵状物5
5は、種子の捕捉が必要な箇所又は望める箇所を中心と
して任意に設置される。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、生育
基盤を吹付造成する位置(造成位置)と生育基盤を吹付
造成しない位置(非造成位置)とが予め識別(区別)で
きるネットを用いるようにしたから、作業時間を短縮し
て、しかも正確な位置出しを行うことができるという効
果がある。
【0038】さらに、造成位置を粗網目構造とし、非造
成位置を密網目構造とすれば、土砂等の崩落を防止し
て、しかも、木本植物の肥大生長を阻害することがなく
なるという効果がある。
【0039】加えて、非造成位置を着色しておけば、法
面保護工として不安定なイメージを与えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による緑化基礎工用ネットの一例を示す
図である。
【図2】図1に示すネットの一部を拡大して示す図であ
る。
【図3】本発明による緑化基礎工用ネットの他の例を示
す図である。
【図4】本発明による緑化基礎工用ネットを用いた緑化
基礎工法の一例を示す図である。
【図5】本発明による緑化基礎工用ネットを用いた緑化
基礎工法の他の例を示す図である。
【符号の説明】
11,52 ネット 12,22,53 生育基盤を吹付造成する位置(造成
位置) 13,23,54 生育基盤を吹付造成しない位置(非
造成位置) 14 着色しない位置(非着色位置) 15 着色する位置(着色位置) 24 粗網目部 25 密網目部 34 粗網目部を構成するネット部 35 密網目部を構成するネット部 41,51 法面 42 金網 43 樹脂ネット 44,56 アンカーピン 55 柵状物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−138959(JP,A) 実開 昭58−45747(JP,U) 実開 平6−1441(JP,U) 特許2886514(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 17/20 102 A01C 1/04 A01G 1/00 301

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裸地に生育基盤を帯状又はモザイク状に
    吹付造成する際に用いられる緑化基礎工用ネットであっ
    て、前記生育基盤を吹付造成する位置が規定された造成
    位置部と、前記生育基盤を吹付造成しない位置が規定さ
    れた非造成位置部とを有し、 前記造成位置部を見分けて前記帯状又はモザイク状のパ
    ターンのための位置出しを行うことができ、 前記造成位置部は粗網目構造であり、前記非造成位置部
    は密網目構造であることを特徴とする緑化基礎工用ネッ
    ト。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された緑化基礎工用ネッ
    トにおいて、前記粗網目構造を構成する第1のネット部
    と、前記密網目構造を構成する第2のネット部とを有
    し、前記第1及び前記第2のネット部とが重ね合わされ
    て二重構造とされて前記造成位置部及び前記非造成位置
    部とを形成するようにしたことを特徴とする緑化基礎工
    用ネット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の緑化基礎工用ネッ
    トにおいて、前記粗網目構造には金網が用いられている
    ことを特徴とする緑化基礎工用ネット。
  4. 【請求項4】 前記裸地に生育基盤を非面的に吹付造成
    する前に、請求項1乃至3のいずれかに記載された緑化
    基礎工用ネットを前記裸地に敷設する緑化基礎工法にお
    いて、前記緑化基礎工用ネットとともに前記裸地に柵状
    物を設置するようにしたことを特徴とする緑化基礎工
    法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載された緑化基礎工法にお
    いて、前記柵状物は前記造成位置部と前記非造成位置部
    との境界に設置されるようにしたことを特徴とする緑化
    基礎工法。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載された緑化基礎工
    法において、前記柵状物は前記非造成位置部が山側に位
    置するように設置されることを特徴とする緑化基礎工
    法。
JP2000029874A 2000-02-08 2000-02-08 緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法 Expired - Lifetime JP3413381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029874A JP3413381B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029874A JP3413381B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220750A JP2001220750A (ja) 2001-08-17
JP3413381B2 true JP3413381B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18554962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029874A Expired - Lifetime JP3413381B2 (ja) 2000-02-08 2000-02-08 緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413381B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008150811A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nisshoku Corp 植生基体、緑化工法および緑化構造体
JP4945234B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-06 東興ジオテック株式会社 基盤造成誘導資材を用いた緑化工法
JP5020993B2 (ja) * 2009-04-30 2012-09-05 東興ジオテック株式会社 緑化工法
JP5615724B2 (ja) * 2011-01-11 2014-10-29 東興ジオテック株式会社 緑化基礎工用ネット並びにこれを用いた緑化基礎工法及び緑化工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886514B2 (ja) 1995-12-21 1999-04-26 東興建設株式会社 法面緑化工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886514B2 (ja) 1995-12-21 1999-04-26 東興建設株式会社 法面緑化工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220750A (ja) 2001-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278865B2 (ja) 法面保護方法及び法面保護部材
JP3413381B2 (ja) 緑化基礎工用ネット及びこのネットを用いた緑化基礎工法
JP2987568B2 (ja) 乾燥地または沙漠地における緑化方法
CN1807772A (zh) 单层、多层无纺面料保护边坡基质的绿化施工结构
KR200404318Y1 (ko) 친환경적인 사면보강구조
CN114164844B (zh) 一种方格网式有机材护坡结构施工方法
KR100224504B1 (ko) 사면토사보호 기초지반조성 블록 공법
JP4257889B2 (ja) 斜面の緑化方法
KR200420007Y1 (ko) 도로 암절개지 사면의 조경 식재 구조
CN220284869U (zh) 一种矿山迹地植被修复生态挡墙
KR100190840B1 (ko) 법면보호네트의 시공방법
JP5699291B2 (ja) 植生工法
KR20060075707A (ko) 앵커식 개비온을 이용한 식생 매트의 설치 구조와 이를이용한 사면 안정화 공법
JP3485547B2 (ja) 仕切り材
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
JP2747953B2 (ja) 法面緑化工法
JPS62182316A (ja) 法面緑化保護工における丸太伏せ工法
JPH10110436A (ja) 切土法面の緑化装置及び緑化工法
JP2000144753A (ja) 法面浸食防止マルチを用いた緑化工法及びその緑化法面
KR20050046044A (ko) 녹화공법 및 그 구조
JP3786778B2 (ja) 法面緑化工法
JP4293718B2 (ja) 修景面の形成方法
JPH11172681A (ja) 法面緑化用布製型枠及び同型枠を用いた法面緑化方法
JPH04143318A (ja) 傾斜地盤面の保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3413381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term