JP3411741B2 - 薬液容器及びその製造方法 - Google Patents

薬液容器及びその製造方法

Info

Publication number
JP3411741B2
JP3411741B2 JP35180295A JP35180295A JP3411741B2 JP 3411741 B2 JP3411741 B2 JP 3411741B2 JP 35180295 A JP35180295 A JP 35180295A JP 35180295 A JP35180295 A JP 35180295A JP 3411741 B2 JP3411741 B2 JP 3411741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
mouth
mouth portion
container body
upper wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35180295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09174687A (ja
Inventor
俊彦 小野
征支 鈴木
彰 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP35180295A priority Critical patent/JP3411741B2/ja
Publication of JPH09174687A publication Critical patent/JPH09174687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411741B2 publication Critical patent/JP3411741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製の薬液
容器とその製造方法に関するものであり口部と容器本体
を加熱溶着した後、容器本体の上部壁面に隔膜を形成し
た薬液容器とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】薬液容
器は通常、射出成形により形成された硬質の口部を二枚
の可撓性合成樹脂製シートの間にはさんで加熱溶着する
ことにより製造されている。口部の形状は円筒状に形成
されているためシートの間にはさんでシールした場合、
口部をシートとの溶着部の周縁から液体が漏れることが
あった。液体の漏れを防ぐために口部のシートの溶着部
を舟型に形成したものも提案されているが口部とシート
の構成材料の硬度が異なること、舟型にしてもシートを
完全に溶着することは困難である等の理由により液体の
漏れを完全に無くすことはできなかった。また出願人は
平成6年特許願第194751号に容器本体の上部壁面
に口部の下部端面を溶着し、口部の内側の空間と接する
容器本体の上部壁面を前記空間内に延伸させて隔膜を形
成した薬液容器とその製造方法を提案した。ところが容
器本体の上部壁面を口部の空間内に延伸させる際に口部
の空間内に伸びすぎて深く入り込み、肉厚が薄くなって
腰が弱くなり針を穿刺する際に針が刺通しずらくなると
いう問題があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
[1]本発明は、次の各工程によりなる薬液容器の製造
方法を提供する。 (1)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面をそれぞ
れ加熱溶融する工程、(2)口部の下部端面及び容器本
体の上部壁面を押圧し溶着する工程、(3)口部の開口
部に装着した吸引装置により口部内を減圧に吸引し、容
器本体の上部壁面を延伸させて、口部の内壁面及び隔壁
に溶着させる工程、(4)口部にゴム栓を装着し、ゴム
栓にキャップを被冠する工程、
【0004】[2]本発明は、次の各工程によりなる薬
液容器の製造方法を提供する。 (1)押出金型より加熱溶融チューブを押し出す工程、 (2)加熱溶融チューブに下部端面を加熱溶融した口部
を溶着する工程、 (3)口部の開口部に装着した吸引装置により口部内を
減圧に吸引し、容器本体の上部壁面を延伸させて、口部
の内壁面及び隔壁に溶着させる工程、 (4)チューブを所定の長さにシールした後、溶断また
はシールと同時に溶断する工程、 (5)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
する工程、
【0005】[3]本発明は、次の各工程によりなる薬
液容器の製造方法を提供する。 (1)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面をそれぞ
れ加熱溶融する工程、(2)口部の下部端面及び容器本
体の上部壁面を押圧し溶着する工程、(3)容器本体の
内側から押圧治具により容器本体の上部壁面を押圧して
延伸させて、口部の内壁面及び隔壁に溶着させる工程、
(4)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
する工程、(5)容器本体の底部から薬液を充填した
後、シールする工程、
【0006】[4]本発明は、次の各工程によりなる薬
液容器の製造方法を提供する。 (1)押出金型より加熱溶融チューブを押し出す工程、 (2)加熱溶融チューブに下部端面を加熱溶融した口部
を溶着する工程、 (3)チューブの内側から押圧治具によりチューブの上
部壁面を押圧して延伸させて、口部の内壁面及び隔壁に
溶着させる工程、 (4)チューブを所定の長さにシールした後、溶断また
はシールと同時に溶断する工程、 (5)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
する工程、
【0007】[5]本発明は、次の各工程よりなる薬液
容器の製造方法を提供する。 (1)押出金型より加熱溶融チューブを押し出す工程、 (2)加熱溶融チューブを冷却して折りたたむ工程、 (3)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面をそれぞ
れ加熱溶融する工程、 (4)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面を押圧し
溶着する工程、 (5)口部の開口部に装着した吸引装置により口部内を
減圧に吸引し、容器本体の上部壁面を延伸させて、口部
の内壁面及び隔壁に溶着させる工程、 (6)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
する工程、 (7)チューブ内に薬液を充填する工程、 (8)チューブを所定の長さにシールした後、溶断また
はシールと同時に溶断する工程、
【0008】[6]本発明は、孔(7a)を有する隔壁
(7)を内部に形成した口部(2)の下部端面(4)
を、容器本体(3)の上部壁面(5)に溶着し、口部
(2)の内側の空間(S2)と接する容器本体(3)
上部壁面(5a)を前記空間(S2)内に延伸させて口
(2)の内壁面(4a)及び隔壁(7)に溶着し
部(2)の開口部(6)にゴム栓(12)を装着し、
記上部壁面(5a)と前記ゴム栓(12)底部の間に空
間(S)を形成した薬液容器(1)を提供する。
【0009】[7]本発明は、孔(37a)しかつ
上方向に湾曲した隔壁(37)を上部に一体に形成する
とともに内部壁面(34a)上方向に先細りテーパー
状に形成した口部(32)の下部端面(34)を、容器
本体(3)の上部壁面(5)に溶着し、口部(32)
内側の空間(S2)と接する容器本体(3)の上部壁面
(5a)を前記空間内(S2)に延伸させて口部(3
2)の内壁面(34a)及び隔壁(37)に溶着し
記口部(32)の開口部(6)にゴム栓(42)を装着
し、当該ゴム栓(42)の底部を前記隔壁(37)と近
接し 前記上部壁面(5a)と前記ゴム栓(42)底部
の間に空間(S)を形成した薬液容器(1)を提供す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は薬液容器1の概略図(図2
は図1のA矢視図)で薬液容器1は可撓性合成樹脂製の
袋状容器本体3の上部壁面5に硬質又は半硬質の合成樹
脂製の筒状口部2の下部端面4を溶着することにより構
成される。次に薬液容器1の製造方法の一例について説
明する。図3のように口部2内には孔7aを形成した隔
壁7が形成されている。最初に口部2の下部端面4及び
内壁面4a並びに薬液を充填した容器本体3の上部壁面
5とをそれぞれ加熱溶融し、前記下部端面4と上部壁面
5を押圧して溶着する。図4のように口部2の開口部6
に例えばアダプタ8(スリットの入ったゴム栓でも良
く、チューブ9を抜いた後はスリットがふさがるものが
良い)を装着し、これにチューブ9を介して吸引装置1
0を接続し、口部2内の空間SとS2を減圧に吸引す
る。容器本体3の隔壁7を介して前記空間Sと連通する
空間S2と接する上部壁面5aは空間S2方向に吸引さ
れて延伸し口部2の内壁面4a及び隔壁7と溶着する。
隔壁7は空間S2と接する上記端面5aが必要以上に空
間S内に吸引されて延伸するのを抑制する。
【0011】空間S2と接する上部壁面5aは隔膜11
としての役割を果すので針の穿刺抵抗を小さくするとと
もに、容器として液密を維持する強度を有する必要があ
る。空間S2と接する上部壁面5aの延伸面積は2から
6倍とし、延伸後の肉厚が100から200μmになる
ように形成するのが好ましい。延伸前の容器本体3の肉
厚(300から600μm)では厚すぎて針で突き破る
のが困難であり、延伸しすぎて肉厚を100μm以下に
しても破損しやすく隔膜11としての役割を果すことが
できないからである。また口部2の内径は10から50
mmに形成するのが望ましい。10mm以下では空間S
2の容積が小さく、空間S2と接する上部壁面5aを延
伸できる程度の陰圧が生成しにくい。また50mm以上
では空間S2と接する上部壁面5aの延伸倍率が大きく
なり肉厚が薄くなるので隔膜11としての強度を維持す
ることができない。最後に口部2よりアダプタ8と吸引
装置10を取り外して、図5のように開口部6にゴム栓
12を装着し、ゴム栓12にキャップ13を被冠する。
【0012】図6は薬液容器1のその他の製造方法の実
施例を示す概略図である。図6の製造方法は押出金型2
0より容器本体3を構成する加熱溶融チューブ23を押
し出しながら、下部端面4を加熱溶融した口部2を溶着
する方法である。また特公平4−10825号公報と同
様に薬液注入ライン24を押出金型20に貫通させて配
置し、これより薬液を充填する。
【0013】口部2を吸引装置10のバキュームチュー
ブ22の先端に装着し、口部2の加熱溶融した下部端面
4を加熱溶融チューブ23に押し付けて押出金型20の
加熱溶融チューブ23出口内側に設けた圧着板21と吸
引装置10のバキュームチューブ22の双方より溶着す
ることにより口部2の下部端面4は加熱溶融チューブ2
3に溶着することができる。続いて口部2内を吸引装置
10により吸引して減圧にし、加熱溶融チューブ23の
口部2の空間S2と接触する上部壁面25aを延伸させ
て、口部2の内壁面4a及び隔壁7に溶着させる。続い
て図7に示すようにシール金型25により加熱溶融チュ
ーブ23を所定の形状にシールした後、溶断金型26に
より溶断(またはシールと同時に溶断)し、容器本体3
の形状とする。最後に図5と同様に口部2の開口部6に
ゴム栓12を装着し、ゴム栓12にキャップ13を装着
する。
【0014】図8及び図9は薬液容器1のその他の製造
方法の実施の形態を示す概略図である。図3から図5に
おいて口部2の空間SとS2を減圧吸引する代わりに容
器本体3の内側から押圧治具27より容器本体3の上部
壁面5aを押圧して延伸し、上部壁面5a及び口部2内
の内壁面4a及び隔壁7を溶着する方法である。図5の
ようにゴム栓12及びキャップ13を被冠した後は、容
器本体3の底部から薬液を充填しシールする(その他は
図3から図5と実質的に同じであるから詳細な説明は省
略する)。図10は薬液容器のその他の製造方法の実施
の形態を示す概略図である。図6から図7において押出
金型20の加熱溶融チューブ23出口内側に設けた圧着
板21と吸引装置10のバキュームチューブ22の双方
より溶着する代わりに押出金型20の加熱溶融チューブ
23出口内側に設けた押圧治具28(治具固定具29に
装着され、矢印方向(口部2方向)に移動可能になって
いる)と口部2をクランプした治具22aの双方を押し
付けて加熱溶融チューブ23の内側から押圧治具28よ
り加熱溶融チューブ23の上部壁面25aを押圧して延
伸し、上部壁面25aと口部2内の内壁面24a及び隔
壁7を溶着して図8及び図9と同様に口部2を加熱溶融
チューブ23に溶着するものである(その他は図6から
図7と実質的に同じであるから詳細な説明は省略す
る)。また本発明においては押出金型20より押し出さ
れた加熱溶融チューブ23を一度冷却して折たたんだ
後、前記図3から図5に示した手段により口部2を溶着
することができる。最後に加熱溶融チューブ23内に薬
液を充填した後、図7と同様に所定の形状にシールして
溶断(またはシールと同時に溶断)し、容器本体3の形
状とすることができる。
【0015】図11は本発明のその他の実施の形態を示
す口部32の概略図である。口部32の上部には孔37
aを形成しかつ上方向に湾曲した隔壁37が形成されて
いる。他方口部32の下部端面34は、鍔状に拡径さ
れ、内部壁面34aは上方向に先細りテーパー状に形成
されている。口部32は前記口部2に代えて前記した図
3から図5、図6から図7、図8から図9、図10と同
様の方法で薬液容器の容器本体の上部壁面と溶着させる
ことができる。開口部36には図12のようにゴム栓4
2とゴム押え43が装着される。ゴム栓42の底部は前
記隔壁37と近接する。口部32は前記の形状とするこ
とにより、容器本体の上部壁面を空間S2内に延伸する
際に、テーパーに沿って容易に延伸させることができる
とともに上部壁面の隔壁37及び内部壁面34a内への
接触面積を大きくすることができ溶着強度を向上させる
ことができる。さらに口部32の隔壁37は口部2の隔
壁7と比較してゴム栓42の底部と近接しているため針
を穿刺しやすい。さらに口部32の下部端面34は鍔状
に拡径されているので容器本体の上部壁面に強固に溶着
することができる。
【0016】
【発明の作用効果】
(1)口部2の下部端面4と内壁面4a及び隔壁7に容
器本体3の上部壁面5aが溶着しているので液密性が強
化される。 (2)隔膜11を薄肉に形成できるので輸液セットの針
の穿刺抵抗を小さくすることができる(50から150
g/cm2 )。 (3)口部2の容器本体3への溶着が容易で、従来のよ
うな高価なシール設備は不要である。 (4)ゴム栓12と容器本体3に連通する口部2の空間
内に接液キャップを設ける必要がなくまたゴム栓12に
もラミネート処理を施す必要がないので、部品点数の省
力化を図ることができ、前記(3)との相乗効果により
大幅にコストダウンを図ることができる。 (5)容器本体の上部壁面は、口部の空間内に延伸させ
る際に必ず隔壁により抑止され溶着される。このため空
間内に伸びすぎて深く入り込むことはなく、安定した腰
の強さを保持することができるので、針の穿刺作業を容
易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】薬液容器の概略図
【図2】図1のA矢視図
【図3】口部の接続工程の概略図
【図4】口部の接続工程の概略図
【図5】口部の接続工程の概略図
【図6】口部の接続工程のその他の実施の形態を示す概
略図
【図7】口部の接続工程のその他の実施の形態を示す概
略図
【図8】口部の接続工程のその他の実施の形態を示す概
略図
【図9】口部の接続工程のその他の実施の形態を示す概
略図
【図10】口部の接続工程のその他の実施の形態を示す
概略図
【図11】口部のその他の実施の形態を示す概略図
【図12】口部のその他の実施の形態を示す概略図
【符号の説明】
1 薬液容器 2、32 口部 3 容器本体 4、34 口部の下部端面 4a、34a 口部の内部壁面 5 容器本体の上部壁面 5a 口部の空間S2と接する容器本体の
上部壁面 25a 口部の空間S2と接するチューブの
上部壁面 6、36 口部の開口部 7、37 隔壁 7a、37a 孔 8 アダプタ 9 チューブ 10 吸引装置 11 隔膜 12、42 ゴム栓 13、43 キャップ 20 押出金型 21 圧着板 22 バキュームチューブ 22a 治具 23 加熱溶融チューブ 24 薬液注入ライン 25 シール金型 26 溶断金型 27、28 押圧治具 29 治具固定具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/00 - 65/82 A61J 1/10 B65D 17/50

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の各工程によりなることを特徴とする薬
    液容器の製造方法。 (1)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面をそれぞ
    れ加熱溶融する工程、 (2)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面を押圧し
    溶着する工程、 (3)口部の開口部に装着した吸引装置により口部内を
    減圧に吸引し、容器本体の上部壁面を延伸させて、口部
    の内壁面及び隔壁に溶着させる工程、 (4)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
    する工程、
  2. 【請求項2】次の各工程によりなることを特徴とする薬
    液容器の製造方法。 (1)押出金型より加熱溶融チューブを押し出す工程、 (2)加熱溶融チューブに下部端面を加熱溶融した口部
    を溶着する工程、 (3)口部の開口部に装着した吸引装置により口部内を
    減圧に吸引し、容器本体の上部壁面を延伸させて、口部
    の内壁面及び隔壁に溶着させる工程、 (4)チューブを所定の長さにシールした後、溶断また
    はシールと同時に溶断する工程、 (5)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
    する工程、
  3. 【請求項3】次の各工程によりなることを特徴とする薬
    液容器の製造方法。 (1)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面をそれぞ
    れ加熱溶融する工程、 (2)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面を押圧し
    溶着する工程、 (3)容器本体の内側から押圧治具により容器本体の上
    部壁面を押圧して延伸させて、口部の内壁面及び隔壁に
    溶着させる工程、 (4)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
    する工程、 (5)容器本体の底部から薬液を充填した後、シールす
    る工程、
  4. 【請求項4】次の各工程によりなることを特徴とする薬
    液容器の製造方法。 (1)押出金型より加熱溶融チューブを押し出す工程、 (2)加熱溶融チューブに下部端面を加熱溶融した口部
    を溶着する工程、 (3)チューブの内側から押圧治具によりチューブの上
    部壁面を押圧して延伸させて、口部の内壁面及び隔壁に
    溶着させる工程、 (4)チューブを所定の長さにシールした後、溶断また
    はシールと同時に溶断する工程、 (5)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
    する工程、
  5. 【請求項5】次の各工程よりなることを特徴とする薬液
    容器の製造方法。 (1)押出金型より加熱溶融チューブを押し出す工程、 (2)加熱溶融チューブを冷却して折りたたむ工程、 (3)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面をそれぞ
    れ加熱溶融する工程、 (4)口部の下部端面及び容器本体の上部壁面を押圧し
    溶着する工程、 (5)口部の開口部に装着した吸引装置により口部内を
    減圧に吸引し、容器本体の上部壁面を延伸させて、口部
    の内壁面及び隔壁に溶着させる工程、 (6)口部にゴム栓を装着し、ゴム栓にキャップを被冠
    する工程、 (7)チューブ内に薬液を充填する工程、 (8)チューブを所定の長さにシールした後、溶断また
    はシールと同時に溶断する工程、
  6. 【請求項6】孔(7a)を有する隔壁(7)を内部に形
    成した口部(2)の下部端面(4)を、容器本体(3)
    の上部壁面(5)に溶着し、 口部(2)の内側の空間(S2)と接する容器本体
    (3)の上部壁面(5a)を前記空間(S2)内に延伸
    させて口部(2)の内壁面(4a)及び隔壁(7)に溶
    着し 口部(2)の開口部(6)にゴム栓(12)を装着し、 前記上部壁面(5a)と前記ゴム栓(12)底部の間に
    空間(S)を形成した、 ことを特徴とする薬液容器
    (1)
  7. 【請求項7】孔(37a)しかつ上方向に湾曲した
    隔壁(37)を上部に一体に形成するとともに内部壁面
    (34a)上方向に先細りテーパー状に形成した口部
    (32)の下部端面(34)を、容器本体(3)の上部
    壁面(5)に溶着し、 口部(32)の内側の空間(S2)と接する容器本体
    (3)の上部壁面(5a)を前記空間内(S2)に延伸
    させて口部(32)の内壁面(34a)及び隔壁(3
    7)に溶着し 前記口部(32)の開口部(6)にゴム栓(42)を装
    着し、当該 ゴム栓(42)の底部を前記隔壁(37)
    近接し 前記上部壁面(5a)と前記ゴム栓(42)底部の間に
    空間(S)を形成した、 ことを特徴とする薬液容器
    (1)
JP35180295A 1995-12-27 1995-12-27 薬液容器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3411741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35180295A JP3411741B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 薬液容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35180295A JP3411741B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 薬液容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174687A JPH09174687A (ja) 1997-07-08
JP3411741B2 true JP3411741B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18419711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35180295A Expired - Fee Related JP3411741B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 薬液容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411741B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101767453B (zh) * 2009-12-22 2011-12-14 楚天科技股份有限公司 大输液软袋生产线用口管焊合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965864B2 (ja) 1994-07-27 1999-10-18 川澄化学工業株式会社 薬液容器及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2965864B2 (ja) 1994-07-27 1999-10-18 川澄化学工業株式会社 薬液容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09174687A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280431B1 (en) Sterile formed, filled and sealed flexible container and draining administration port therefor
US5514123A (en) Sterile formed, filled and sealed flexible container
US5088994A (en) Drip-feed bag and method for manufacturing same
KR100457603B1 (ko) 수액용기용마개체및그제조법
JPH0218101B2 (ja)
US8617133B2 (en) Multi-chamber container
JP3411741B2 (ja) 薬液容器及びその製造方法
JP2965864B2 (ja) 薬液容器及びその製造方法
JP4962733B2 (ja) 複室容器
EP0101626B1 (en) A method for manufacturing an infusion liquid pouch, and pouch manufactured according to this method
CN212666764U (zh) 一种输液口管及其超声波焊接机与模具
CN211485692U (zh) 用于密封输液袋出液口的可折断输注口及其制造设备
JPH0698176B2 (ja) 医療容器の口部及び医療容器
JPH01294402A (ja) 起泡性液体の充填方法
JP2607232Y2 (ja) 輸液容器
CN111688246A (zh) 一种输液口管的制造方法及其超声波焊接机与模具
JPH09290456A (ja) 輸液用合成樹脂製容器の薄膜一体化口部および口部薄膜成形方法
JPS63290568A (ja) 医療用バッグの製造方法
JP3142483U (ja) 連通部材及び医療用具
JPH0638832B2 (ja) 医療用バッグのポート取付方法および装置
JPH0698922A (ja) 輸液容器およびその成形方法
JP2001314486A (ja) 輸液容器用口栓体
JPH0624572B2 (ja) 医療用バツグの製造方法
JP2000210369A (ja) 投与用薬液容器
JPH06114942A (ja) 輸液容器およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees