JP3410684B2 - チューブレスタイヤ - Google Patents

チューブレスタイヤ

Info

Publication number
JP3410684B2
JP3410684B2 JP18383199A JP18383199A JP3410684B2 JP 3410684 B2 JP3410684 B2 JP 3410684B2 JP 18383199 A JP18383199 A JP 18383199A JP 18383199 A JP18383199 A JP 18383199A JP 3410684 B2 JP3410684 B2 JP 3410684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
chafer
bead
rubber
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18383199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010312A (ja
Inventor
宜幸 高田
多嘉子 北村
研三 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP18383199A priority Critical patent/JP3410684B2/ja
Publication of JP2001010312A publication Critical patent/JP2001010312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410684B2 publication Critical patent/JP3410684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にトラック・バ
ス用などの重荷重用タイヤとして好適であり、チェーフ
ァのゴム物性を特定することにより、ビード耐久性を維
持しながら、リム組み及びリム外しする際のビード部の
トウ部分におけるゴム欠け(トウ欠け)を抑制しうるチ
ューブレスタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】チューブレスタイヤ、特にトラック・バ
ス用などの重荷重用タイヤでは、高内圧かつ高荷重下で
使用されるため、ビード部はきわめて高い嵌合圧でリム
と接触する。そのためにビード部aには、図5(A)に
示すように、トウ部分atからヒール部分ahを経てビ
ード外側面aoに至るリムとの接触領域に、硬質ゴムか
らなるチェーファbが設けられている。
【0003】このチェーファbは、前記トウ部分atで
は、一般に、空気不透過性のインナーライナゴムcの内
方端c1を被覆して半径方向外方に立上がる立片部b1
を有する構造(便宜上被覆構造とよぶ)が広く採用され
ている。これは、インナーライナゴムcの成形フォーマ
との粘着性が高いことに原因するものであり、もし図5
(B)の如く、インナーライナゴムcの内方端c1がタ
イヤ内腔面で露出する構造(便宜上露出構造とよぶ)を
採用した場合には、グリーンタイヤを成形フォーマから
取外す際にインナーライナゴムcの前記内方端c1がチ
ェーファbから剥離しやすくなる傾向となり、これを防
ぐためにグリーンタイヤの取外し作業に時間を要するな
ど生産効率を損ねるからである。このような観点から前
記被覆構造が広く採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしタイヤでは、リ
ム組み/リム外しする際、前記トウ部分atがリムフラ
ンジrfに引掛かって図6(A)、(B)に示す如く変
形するが、この時、被覆構造の場合には、タイヤ内孔面
側となる硬質の立片部b1に最大の伸びが作用し、その
結果、ビードコアeの半径方向内方端の高さ位置近傍に
おいて、前記立片部b1に亀裂損傷等のトウ欠けkが発
生しやすくなる。
【0005】特に、重荷重用タイヤでは、摩耗寿命が過
ぎた古品タイヤのトレッド部を貼替えてリサイクルする
タイヤ更生が行われているが、この古品タイヤでは、使
用時のゴム発熱や圧縮力によって、前記チェーファbが
新品タイヤよりも硬質化するため、前記トウ欠けkがよ
り顕著となり、従って、新品タイヤの寿命だけでなく、
更生タイヤの寿命さらにはリサイクル性を大きく阻害す
るという問題がある。
【0006】そこで本発明は、前記被覆構造のタイヤに
おいて、前記チェーファの複素弾性率E*、デュロメー
タA硬さ、及び破断時の伸びを夫々特定することを基本
として、ビード耐久性を損ねることなくトウ欠けを効果
的に抑制しうるチューブレスタイヤの提供を目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォ
ール部をへてビード部のビードコアで折返されて係止さ
れるカーカスと、タイヤ内腔面に臨み空気不透過性ゴム
からなるインナーライナと、硬質ゴムからなるチェーフ
ァと、前記カーカスと前記インナーライナとの間に介在
するインスレーションゴムとをビード部に含むチューブ
レスタイヤであって、前記ビードコアの半径方向内方端
をタイヤ軸方向に通る基準線Xに対し、前記インナーラ
イナと前記インスレーションゴムとの半径方向内方端は
前記基準線Xよりも半径方向内方に位置し、かつ前記チ
ェーファの半径方向外方端は前記基準線Xよりも半径方
向外側に位置させるとともに、前記基準線X上におい
て、タイヤ内腔面からビードコアまでタイヤ軸方向外側
に、チェーファ、インナーライナ、インスレーションゴ
ム、及びカーカスの順に配置する一方、前記チェーファ
は、70゜C、2%歪での複素弾性率E*が11〜13
Mpa、デュロメータA硬さが77〜83度、破断時の
伸びが300〜380%であることを特徴としている。
【0008】また請求項2の発明では、前記インスレー
ションゴムとカーカスとの間に、前記ビードコアで折返
すコードフィラが介在することを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1は、本発明のチューブレス
タイヤが、例えばトラック・バス用などの重荷重用タイ
ヤとして形成された場合の子午断面を例示している。
【0010】図において、チューブレスタイヤ1(以下
タイヤ1という)は、トレッド部2からサイドウォール
部3をへてビード部4のビードコア5で折返されて係止
されるカーカス6と、タイヤ内腔面に臨んで配されるイ
ンナーライナ7と、硬質ゴムからなるチェーファ9と、
前記カーカス6と前記インナーライナ7との間に介在す
るインスレーションゴム10とを具えている。
【0011】前記カーカス6は、ビードコア5、5間を
跨る本体部6aの両端に、前記ビードコア5の廻りでタ
イヤ軸方向内側から外側に折返す折返し部6bを設けた
1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから形成
されるものを例示している。このカーカスプライ6A
は、カーカスコードをタイヤ赤道Cに対して70〜90
°の角度で配列したいわゆるラジアル構造をなし、カー
カスコードとしてナイロン、レーヨン、ポリエステル、
芳香族ポリアミド等の有機繊維コード、或いはスチール
コードが好適に使用される。
【0012】又前記カーカス6の本体部6aの外側かつ
トレッド部2の内方には、ベルト層11を配置してい
る。このベルト層11は、本例では、スチールコードを
用いたベルトコードをタイヤ赤道Cに対して例えば60
±10°程度の角度で配列した最内のベルトプライ11
Aと、タイヤ赤道Cに対して30°以下の小角度で配列
したベルトプライ11B、11C、11Dとの4層構造
をなし、例えばベルトコードがプライ間で互いに交差す
る箇所を1箇所以上設けて重置している。ベルトコード
として、必要に応じてナイロン、ポリエステル、レーヨ
ン、芳香族ポリアミド等の有機繊維コードを用いること
ができる。
【0013】又前記カーカス6の本体部6aと折返し部
6bとの間には、ビードコア5から半径方向外方に向か
って先細状にのびるビードエーペックスゴム12が充填
される。なお前記ビードコア5は、例えばスチール製の
ビードワイヤを巻回してなるリング状をなし、本例で
は、断面横長の偏平六角形のものを例示するとともに、
その半径方向内辺がビード底面4Sに沿ってのびること
によって、リムとの嵌合力を広範囲に亘って高めてい
る。
【0014】又前記カーカス6の本体部6aの内側に
は、タイヤ内腔面の略全体を形成するインナーライナ7
が、インスレーションゴム10を介して配される。この
インナーライナ7は、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴ
ム等のブチル系ゴムを主体とした空気不透過性ゴムから
なり、その半径方向内方端7Eは、図2に示すように、
前記ビードコア5の半径方向内方端をタイヤ軸方向に通
る基準線Xよりも半径方向内方で終端している。これに
より、充填空気を気密に保持している。
【0015】又前記インスレーションゴム10は、イン
ナーライナ7とカーカス6との間に介在して両者の接着
力を高める高接着性ゴムであって、天然ゴムが好適に使
用される。このインスレーションゴム10の半径方向内
方端10Eは、本例では、前記インナーライナ7の内方
端7Eと同位置で終端しており、従って、この内方端1
0Eも同様に、前記基準線Xよりも半径方向外側に位置
している。
【0016】なおビード部5においては、前記インスレ
ーションゴム10とカーカス6との間に、カーカスの本
体部6aと折返し部6bとを包むように、ビードコア5
の廻りをU字に折り返すコードフィラ13を設けること
が好ましい。このコードフィラー13は、例えばスチー
ルコード又は有機繊維コードを並列したプライにより構
成され、ビード部4を補強しかつビード剛性を向上させ
る。
【0017】次に、ビード部4には、リムずれ防止用の
チェーファ9が設けられる。前記チェーファ9は、ビー
ド底面4Sに臨んでビード部4のトウ部分4tからヒー
ル部分4hまで延在してのびる基部9Aと、前記トウ部
分4tでタイヤ内腔面に沿って半径方向外方に立上がり
かつインナーライナ7の前記内方端7Eを被覆する内の
立片部9Bと、前記ヒール部分4部hでタイヤ外側面に
沿って半径方向外方に立上がる外の立片部9Cとを一体
に具えている。
【0018】前記外の立片部9Cは、タイヤ外側面に露
出し、その半径方向最外側の露出点Pは、ビード部4が
リムフランジと接触するフランジ接触領域をさらに半径
方向外方に超えた位置にある。従って、外の立片部9C
は前記基部9Aと協同してビード部4の摩耗強度を向上
でき、リムずれによる損傷を防止しうる。又外の立ち上
げ部9Cは、本例では、前記カーカスの折返し部6bを
越えてビードエーペックスゴム12の外方端近傍まで延
在し、タイヤ走行時に生じるビード変形を抑制する。
【0019】なお前記インスレーションゴム10は、そ
の内方端10Eからカーカス6(本例ではコードフィラ
13)まで、ビード底面4Sと略平行にのびる底面10
Sを有し、これによりコア下でのコンプレッションの安
定化を図っている。
【0020】他方、前記内の立片部9Bの半径方向外方
端9B1は、前記基準線Xよりも半径方向内方かつタイ
ヤ内腔面上で終端し、前記インナーライナ7の内方端7
Eを被覆している。これによって、ビード部4では、前
記基準線X上において、タイヤ内腔面からビードコア5
まで、タイヤ軸方向外側に向かってチェーファ9、イン
ナーライナ7、インスレーションゴム10、及びカーカ
ス6の順に配置している。
【0021】次に、前記配置順序を有するビード構造に
おいて顕著となる前記チェーファ9のトウ欠けを防止す
るために、前記チェーファ9の複素弾性率E*を11〜
13Mpa、デュロメータA硬さHを77〜83度、破
断時の伸びを300〜380%の範囲に規制している。
【0022】従来のチェーファでは、一般に、複素弾性
率E*が12.0Mpa程度、デュロメータA硬さHが
79度程度、破断時の伸びEBが247%程度であり、
従って、本願のチェーファ9は、従来のものに較べて、
略同レベルの複素弾性率E*とデュロメータA硬さHを
保持しながら、破断時の伸びEBを大巾に向上させたも
のとなっている。
【0023】なお前記「複素弾性率E*」は、岩本製作
所製の粘弾性スペクトロメータを用いて70℃、周波数
10Hz、動歪2%において測定した値であり、「デュ
ロメータA硬さH」は、JIS−K6253に基づくデ
ュロメータタイプAによる硬さを意味し、又「破断時の
伸びEB」は温度20〜25゜Cにおける値である。
【0024】前記チェーファ9は、11.0Mpa以上
の複素弾性率E*と77度以上のデュロメータA硬さH
とを有することにより、特に図3(A)、(B)に示す
如く、圧縮によるチェーファ9のゴムのへたり(つぶ
れ)を減じることができる。
【0025】なお図3(A)は、タイヤをJATMA等
の規格で規定する標準リムにリム組みしかつ内圧(10
00kPa)を負荷した内圧状態、図3(B)はさらに
5000kgfの荷重を負荷した荷重状態におけるチェ
ーファ9のへたり量を測定したものであって、ヒール点
を原点Oとし、リム表面に沿ってトウ側及びフランジ端
側に夫々5.0mm間隔で隔たる各位置で測定してい
る。
【0026】図の如く、サンプル1(E*=9.4Mp
a、H=75度)のゴムのへたり量は、サンプル2(E
*=12.0Mpa、H=79度)のゴムのへたり量に
比して、内圧状態ではあまり差は見られないが、負荷状
態においてフランジ端側で大きく増大するのが確認でき
る。このフランジ端側でのへたりは、ビード部4のタイ
ヤ軸方向外側への倒れ変形の増大を招くため、カーカス
の折返し部6bに作用する繰り返しの歪み量が増大し、
ビード耐久性を大きく損ねる結果を招く。
【0027】従って、ビード耐久性を高く維持するため
には、前記チェーファ9の複素弾性率E*を11.0M
pa以上、かつデュロメータA硬さHを77度以上とす
ることが必要である。
【0028】他方、チェーファ9では前記内の立片部9
Bに、最大の伸び変形が生じるため、この伸び変形に耐
えうるべく、その破断時の伸びを300%以上とするこ
とが必要となる。
【0029】ここで前記範囲のゴム物性は、ゴム補強材
として粒子の細かいカーボン、例えばL1カーボン等を
採用することによって達成することができた。
【0030】なお従来のチェーファでは、ゴム補強材と
してHAFカーボン等の粒子の粗いカーボンを用いてい
るため、複素弾性率E*を11.0Mpa以上、かつデ
ュロメータA硬さHを77度以上とするためには、破断
時の伸びが290%程度以下となってしまうなど300
%以上に高めることは困難であった。
【0031】このように、本願のチェーファ9は、複素
弾性率E*を11.0Mpa以上かつデュロメータA硬
さHを77度以上とし、しかも破断時の伸びを300%
以上としているため、優れたビード耐久性を維持しなが
らトウ欠けを効果的に防止できるのである。なお複素弾
性率E*が13.0Mpaより大、及びデュロメータA
硬さHが83度より大の時、破断時の伸びを300%以
上に設定することは難しく、トウ欠けの防止効果が発揮
できなくなる。逆に破断時の伸びが380%を越える
と、複素弾性率E*を11.0Mpa以上、及びデュロ
メータA硬さHを77度以上に設定することが難しくな
りビード耐久性の低下を招くこととなる。
【0032】なお本願は、重荷重用タイヤに規制される
ことなく、乗用車用タイヤ、小型トラック用タイヤ、建
築、産業車両用の特殊タイヤなど、種々のカテゴリーの
タイヤとして採用することができる。
【0033】
【実施例1】タイヤサイズが11R22.5であり、か
つ図1に示す構造のタイヤを、表1の仕様に基づき試作
するとともに、各試供タイヤのトウ欠け性、チェーファ
のへたり量、折返し部の繰返しの歪み(歪振幅)、ビー
ド耐久性を測定し、その結果を表1に記載した。チェー
ファのゴム物性以外の仕様は同一としている。またチェ
ーファに使用したゴムの配合を表2に示している。
【0034】(1)トウ欠け性:試供タイヤを、リム組
み機械(油圧式タイヤチエンジャー)を用いて、サイズ
8.25×22.5のアルミホイールリムにリム組み、
リム外しテストを行い、トウ欠けの有無を検査した。な
おアルミホイールリムは、フランジが磨滅し表面削れを
生じているものを用い、潤滑用のペーストをビード部に
薄く塗布した後、布で拭き取りしている。
【0035】(2)チェーファのへたり量:前記図3
(B)と同様、内圧(1000kPa)、荷重(500
0kgf)を負荷した状態におけるチェーファの最大の
へたり量を測定した。
【0036】(3)歪振幅:有限要素法(FEM)解析
により、折返し部の繰返しの歪み量を算出し、従来例を
100とした指数で表示している。値が小なほど歪が小
さく好ましい。
【0037】(4)ビード耐久性:ドラム試験器を用
い、内圧(1000kPa)、荷重(5000kg
f)、速度(20km/h)で走行させ、ビード損傷が
発生するまでの走行距離を、従来例を100とした指数
で表示している。値が大なほど耐久性に優れている。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】表1の如く、実施例品は、ビード耐久性と
耐トウ欠け性との双方を向上しているのが確認できる。
【0041】
【実施例2】前記実施例1のタイヤ(17本)、及び従
来例のタイヤ(16本)を用意し、夫々走行距離が5
0,000km以上の1ライフ終了時点で、前記トウ欠
け性のテストを行った。その結果を、1ライフ終了時点
でのチェーファのゴム硬度、及びトウ部分でのタイヤ内
径とともに図4に示している。
【0042】図4の如く、古品タイヤでは、一般に、走
行によってトウ部分でのタイヤ内径は、約10mm程
度、又チェーファのゴム硬度は3〜9度程度増加する傾
向にあり、トウ部分でのタイヤ半径の増加が大きいほ
ど、又デュロメータA硬さの増加が少ないほど、トウ欠
けの発生が少なくなる傾向にある。しかしながら、実施
例1における古品タイヤでは、トウ欠けの発生領域YA
が、従来例における古品タイヤの発生領域YBより狭く
なり、更生可能なタイヤ本数を増大しうるのが確認でき
る。
【0043】
【発明の効果】叙上の如く本発明は、チェーファの複素
弾性率E*、デュロメータA硬さ、及び破断時の伸びを
夫々特定しているため、ビード耐久性を損ねることなく
トウ欠けを効果的に抑制しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤの断面図である。
【図2】そのビード部を拡大して示す断面図である。
【図3】(A)、(B)は、内圧状態および荷重状態に
おけるチェーファのへたりの分布を示す線図である。
【図4】古品タイヤにおけるトウ欠けの発生状態を示す
線図である。
【図5】(A)、(B)は、従来のビード構造を説明す
る断面図である。
【図6】従来技術の問題点を説明する線図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 インナーライナ 7E 内方端 9 チェーファ 9B1 外方端 10 インスレーションゴム 10E 内方端 13コードフィラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−82418(JP,A) 特開 昭59−190011(JP,A) 特開 平2−219834(JP,A) 特開 平9−59430(JP,A) 特開 平7−266813(JP,A) 特開 平10−329515(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 15/06,15/00,1/00,5/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアで折返されて係止されるカーカス
    と、タイヤ内腔面に臨み空気不透過性ゴムからなるイン
    ナーライナと、硬質ゴムからなるチェーファと、前記カ
    ーカスと前記インナーライナとの間に介在するインスレ
    ーションゴムとをビード部に含むチューブレスタイヤで
    あって、 前記ビードコアの半径方向内方端をタイヤ軸方向に通る
    基準線Xに対し、前記インナーライナと前記インスレー
    ションゴムとの半径方向内方端は前記基準線Xよりも半
    径方向内方に位置し、かつ前記チェーファの半径方向外
    方端は前記基準線Xよりも半径方向外側に位置させると
    ともに、 前記基準線X上において、タイヤ内腔面からビードコア
    までタイヤ軸方向外側に、チェーファ、インナーライ
    ナ、インスレーションゴム、及びカーカスの順に配置す
    る一方、 前記チェーファは、70゜C、2%歪での複素弾性率E
    *が11〜13Mpa、デュロメータA硬さが77〜8
    3度、破断時の伸びが300〜380%であることを特
    徴とするチューブレスタイヤ。
  2. 【請求項2】前記インスレーションゴムとカーカスとの
    間に、前記ビードコアで折返すコードフィラが介在する
    ことを特徴とする請求項1記載のチューブレスタイヤ。
JP18383199A 1999-06-29 1999-06-29 チューブレスタイヤ Expired - Fee Related JP3410684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383199A JP3410684B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 チューブレスタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18383199A JP3410684B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 チューブレスタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010312A JP2001010312A (ja) 2001-01-16
JP3410684B2 true JP3410684B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=16142617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18383199A Expired - Fee Related JP3410684B2 (ja) 1999-06-29 1999-06-29 チューブレスタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410684B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4477755B2 (ja) * 2000-08-11 2010-06-09 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
US7165590B2 (en) * 2003-11-26 2007-01-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic radial tire with carcass ply winding-up portion
JP4351566B2 (ja) * 2004-03-26 2009-10-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4482504B2 (ja) * 2005-09-15 2010-06-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4976788B2 (ja) * 2006-09-04 2012-07-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5281273B2 (ja) * 2007-11-20 2013-09-04 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5443458B2 (ja) * 2011-09-22 2014-03-19 住友ゴム工業株式会社 オールスチールタイヤ
JP6554957B2 (ja) * 2015-07-14 2019-08-07 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP2017036004A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7031135B2 (ja) * 2017-03-29 2022-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7358856B2 (ja) * 2019-09-03 2023-10-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001010312A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10427458B2 (en) Pneumatic radial tire for a passenger vehicle and method of using the same
EP2292450B1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP5049050B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3287774B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
EP0678404A1 (en) Tire with reduced bead mass
JP5022003B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP5438088B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
EP1580038A1 (en) Run-flat tire
JP2012254736A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3410684B2 (ja) チューブレスタイヤ
US6079467A (en) Heavy duty radial tire with specified arrangement of chafer and carcass turnup
EP1093940B1 (en) Pneumatic Tyre
JP4377508B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6772779B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2001225618A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002166710A (ja) 空気入りタイヤ
JP4477755B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
EP3636454B1 (en) Tire
JP4763187B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3930474B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4450449B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3377462B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP4318402B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP3934602B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH11342710A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees