JP3408194B2 - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JP3408194B2
JP3408194B2 JP15248199A JP15248199A JP3408194B2 JP 3408194 B2 JP3408194 B2 JP 3408194B2 JP 15248199 A JP15248199 A JP 15248199A JP 15248199 A JP15248199 A JP 15248199A JP 3408194 B2 JP3408194 B2 JP 3408194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lint
outlet
inner tank
lint filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15248199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000334198A (ja
Inventor
剛 村尾
健浩 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15248199A priority Critical patent/JP3408194B2/ja
Publication of JP2000334198A publication Critical patent/JP2000334198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408194B2 publication Critical patent/JP3408194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、洗濯槽内に攪拌翼
を有する洗濯機に関する。特に、水中のゴミ、糸屑等の
異物(以下、糸屑等という。)を捕獲するリントフィル
タを有するものに関する。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】リン
トフィルタは、例えば、袋状の網部材を、洗濯槽内の水
中に吹き流し状に取り付けたものがある。このリントフ
ィルタは、その入口を開いた状態で洗濯槽内の水中に配
置される。リントフィルタは、洗濯槽内の水流に応じて
吹き流されて、リントフィルタの入口を流れに向けて、
水流を内部に取り込み、この水流とともに流入する糸屑
等を捕獲する。しかしながら、洗濯槽内での水流が弱い
場合には、捕獲性能が十分に得難いことがある。 【0003】また、洗濯槽内の底部から上部へ至る水路
を設け、この水路の出口にリントフィルタを設ける場合
がある。例えば、洗濯槽の底部にある攪拌翼を回転させ
ると、その裏羽が水を移動させて、水路を通じて上方に
水を送り、出口でリントフィルタを通って洗濯槽内に流
出する。このとき、リントフィルタは水中の糸屑等を捕
獲する。ところで、洗濯槽内で水を上下に循環させるた
め、水路の出口は通常水面よりも高い位置に配置される
が、洗濯槽内の水位が低いときには、水を循環させ難
く、出口からの水量が十分でなくなり、リントフィルタ
での捕獲性能も十分に得難いことがある。また、リント
フィルタへは、攪拌翼の周囲を通る水だけが送られるの
で、水面近傍で浮いているような糸屑等は捕獲し難い。 【0004】そこで、本発明の目的は、上述の技術的課
題を解決し、糸屑等の捕獲性能を高めることができるリ
ントフィルタを備えた洗濯機を提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段および発明の効果】請求項
1に記載の洗濯機は、水を内部に溜める外槽と、 この外
槽内に回転可能に設けられた内槽と、 この内槽内の底部
に設けられ、裏面に裏羽が形成された攪拌翼と、 上記内
槽の内側面に沿った周方向の一部に設けられ、内槽の底
部から上部にかけて延び、上記攪拌翼の裏面側の空間と
つながる下端部の入口と上部の出口とを有し、上記攪拌
翼の回転により裏羽の周囲にある水が上記入口に流入し
てくるとこの水を上方へ送る循環水路と、 一端を水を取
り込むための取水口とするとともに他端を閉塞させ、上
記取水口から入った水を濾過して糸屑等を捕獲するため
の網袋と、この網袋を保持する上下方向に長い枠とを有
するリントフィルタと、 上記内槽の底部の周縁部から内
槽の内側面に沿いつつ上方に延びるように配置され、裏
面が上記循環水路を区画し、上記リントフィルタを保持
する、上下方向に長い樹脂成形されたフィルタ保持体
と、 このフィルタ保持体に形成され、上下方向に交互に
並んだ、複数の凹部及び複数の凸部とを備え、 上記凹部
は水案内部材が形成され、この水案内部材の延長上に上
記取水口が配置する構成とし、 上記凸部は、上記取水口
への洗濯物の進入を防止する進入防止部材として機能
し、 上記枠が上記出口に対向し上記網袋の他端が上記内
槽中心側に向くようにして、上記取水口を上記出口近傍
位置に配置しつつ上記枠を回動自在に支持する構成と
し、 上記リントフィルタは、上記取水口に攪拌水流とと
もに上記循環水路の出口からの水流が流入することによ
り、両水流中の糸屑等を捕獲する、ことを特徴とする。 【0006】この構成によれば、例えば、洗濯時に洗濯
槽内に水流が生じると、この水流によりリントフィルタ
の袋体が水中で吹き流されて、これに伴いリントフィル
タが回動すると、取水口が水流の上流側に向かうように
なる。これにより、リントフィルタの取水口には、洗濯
槽内に生じる水流が流入し、これとともに、水循環手段
により循環水路で導かれた水も流入することができるの
で、リントフィルタは、両水流中の糸屑等、例えば、洗
濯槽の下方の水中にある糸屑等も、取水口の近傍に浮遊
している糸屑等もともに捕獲することができる。 【0007】また、循環水路で導かれた水が袋体内に流
入するのに連れて、洗濯槽内の水の袋体への流入もスム
ーズに促されるので、水がリントフィルタ内へ効率よく
流入する結果、糸屑等の捕獲性能が高まり、例えば、糸
屑等の捕獲量を多くすることができる。 【0008】 【0009】 【0010】また、洗濯物が取水口にひっかかることが
防止されるので、例えば、洗濯物が傷み難くでき、ま
た、リントフィルタを確実に回動させることができる。 【0011】また、水案内部材が、洗濯槽内の水流を取
水口へ導くので、水をリントフィルタへ効率良く流入さ
せることができる。 【0012】 【0013】 【0014】 【0015】 【0016】 【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発
明の一実施形態を示す洗濯機の概略構成の側面断面図で
ある。洗濯機1は、箱状のハウジング11内につり棒1
3により吊り下げ支持された洗濯槽12と、洗濯槽12
内に給水するための給水弁、管等を含む給水機構14
と、洗濯槽12の底部から排水するための排水弁、管等
を含む排水機構15とを有している。 【0017】洗濯槽12は、つり棒13が取り付けられ
て水を内部に溜める外槽21と、外槽21内に回転可能
に設けられて周面に多数の小孔22aを有した内槽22
と、内槽22内の底部に設けられた攪拌翼23とを備え
ている。内槽22内には、水を上方に送るための循環水
路12bが設けられている。循環水路12bは、内槽2
2の内側面22bに沿った周方向の一部に設けられ、内
槽22の底部から上部にかけて延びている。循環水路1
2bは、下端部にある入口12cと、上部にある出口1
2dとを有している。出口12dに糸屑等を捕獲するリ
ントフィルタ60が設けられ、入口12cは攪拌翼23
の裏面側の空間12eとつながっている。 【0018】内槽22および攪拌翼23は、モータ25
等を含む駆動機構26によって駆動される。洗いおよび
すすぎ時には攪拌翼23のみが一方向または両方向に回
転し、脱水時には攪拌翼23および内槽22がともに高
速で一方向に回転する。攪拌翼23は、表面に突起23
aを有し、回転することにより、内槽22内にある水お
よび洗濯物を攪拌する。 【0019】また、攪拌翼23の裏面には、径方向に延
びるリブ状の複数個の裏羽23bが形成されている。攪
拌翼23が回転すると、裏羽23bの周囲にある水を押
し動かし、径方向の外側に移動させ、循環水路12bの
入口12cへ流入させる。流入した水は、循環水路12
bを上方に導かれ、出口12dからリントフィルタ60
を通り、内槽22内へ流出する。このように、循環水路
12bと裏羽23bとは、循環水路12bで導いた水を
リントフィルタ60に流し込む水循環手段を構成してい
る。 【0020】本発明のリントフィルタ60は、攪拌翼2
3の突起23aにより生じる内槽22内の水流(攪拌水
流、矢印F1参照)と、循環水路12bの出口12dか
ら流出する水流(出口水流、矢印F2参照)との両水流
が流入するようにされ、糸屑等を効率よく捕獲すること
ができる。以下、リントフィルタ60を詳細に説明す
る。なお、リントフィルタ60の方向については、図2
および図3に示すように、洗濯槽12の内側から見た状
態を基に説明する。 【0021】リントフィルタ60は、図2に示すよう
に、フィルタ保持体としての仕切板24により内槽22
内に保持されている。また、リントフィルタ60は、仕
切板24の表面に支持機構63により回動自在に支持さ
れている。これら各部により糸屑捕獲器16が構成され
ている。リントフィルタ60は、袋体としての網袋61
と、網袋61を保持するための枠62とを有している。 【0022】網袋61は、水を濾過して糸屑等を捕獲で
きる大きさの微細孔を有するフィルタとしてのネット
を、一端を開口して取水口61aとし、他端61bを閉
塞したものである。この袋内に捕獲された糸屑等が溜め
られる。この袋の深さは、内槽22の半径の略半分の長
さとされている。枠62は、上下方向に長い四角形に形
成されている。枠62の内側に、網袋61の取水口61
aが取り付けられる。枠62の、洗濯槽12の内側に向
く表面は滑らかに湾曲している。 【0023】枠62は、仕切板24に着脱自在に取り付
けられている。すなわち、枠62は、上端部に片持ち梁
状に形成されて弾性的に撓み変形可能な支持部62a
と、この支持部62aの上面から上方に延びる軸62b
と、下端部に形成された孔62cとを有している。枠6
2を仕切板24に取り付けるには、枠62の下端部の孔
62cに仕切板24の下部にある軸24cを嵌め込み、
支持部62aを下方に撓ませつつ、軸62bを仕切板2
4の上部の孔24bに嵌め込めばよい。また、枠62の
取り外しは、逆の操作をすればよい。 【0024】リントフィルタ60は、図4に示すように
取り付けられ、網袋61が水中で吹き流し状になるよう
に、枠62を仕切板24に向け、網袋61の他端61b
を内槽22の中心側に向けている。また、取り付けた状
態では、取水口61aは、内槽22内に貯められる最低
水位(図4にH1で図示)となる高さよりもやや低い高
さ位置から、最高水位(図4にH2で図示)となる高さ
よりもやや高い高さ位置にまでわたって開口するように
配置されている。 【0025】仕切板24は、図2および図3に示すよう
に、上下に長い部材であり、プラスチック等の樹脂で成
形されている。仕切板24は、図4に示すように、内槽
22の底部の周縁部から内槽22の内側面22bに沿い
つつ上方に延びて配置されている。仕切板24の表面2
4aと内槽22の内側面22bの一部とが、洗濯槽12
の内壁12aを構成している。 【0026】仕切板24の表面24aは、凸湾曲面で形
成され、その裏面側に循環水路12bを形成するように
なっている。また、凸湾曲面が、内槽22の内側面22
bであって内壁12aとなる部分に連続してつながり、
これにより仕切板24に洗濯物が引っかからないように
されている。また、仕切板24の表面24aには、図2
に示すように、中央部にありリントフィルタ60を取り
付けるために一段窪んだ窪み部24dと、この窪み部2
4dの下にあり傾斜状の傾斜凹部24eとが形成されて
いる。また、窪み部24dの左右両側には、複数の凹部
24fおよび複数の凸部24gが形成され、これらの凹
部24fおよび凸部24gは、上下方向に交互に並んで
いる。凹部24fは、窪み部24dの内部へ水を取り込
むための水路となり、凸部24gは、取水口61aへの
洗濯物の進入を防止する進入防止部材として機能する。 【0027】窪み部24dの底となる部分には、循環水
路12bの出口12dと、この出口12dの左右両側に
あり上下に延びる一段高い段差24hとが形成されてい
る。また、枠62が出口12dに対向して、窪み部24
dの入口寄りの部分に配置され、支持機構63を介して
取り付けられている。支持機構63は、リントフィルタ
60の取水口61aを循環水路12bの出口12dの近
傍位置に配置しつつ、枠62を窪み部24d内で回動自
在に支持している。支持機構63は、仕切板24の窪み
部24dの下部にある軸24cと、この軸24cに嵌ま
る枠62の下部の孔62cと、窪み部24dの上部にあ
る孔24bと、この孔24bに嵌まる枠62の上部の軸
62bとで構成されている。 【0028】支持機構63の回動中心Cは、図4および
図5に示すように、上述の孔62c,24bおよび軸2
4c,62bにより形成され、平面視で窪み部24dの
ほぼ中央部にあって、上下に延びている。回動中心C
は、窪み部24dに取り付けたときの枠62の裏面と、
窪み部24dの底となる部分とのほぼ中間に配置されて
いる。 【0029】支持機構63により、枠62は窪み部24
d内で所定角度範囲で回動する。これにより、枠62の
一方の端縁62dと、これに相対する窪み部24dとの
間を開いて(例えば、図5では窪み部24dの左側が開
いている。)、内槽22内の水流を窪み部24d内に取
り込み可能としている。その一方で、枠62の他方の端
縁62dと、窪み部24dとの間を閉じるようになって
いる。 【0030】凸部24gは、窪み部24dに近づく程
に、内槽22内の内側へ大きく突出している。枠62を
回動させたときに、窪み部24dとの間で開く側となる
枠62の裏面側の端縁62dと凸部24gの頂部とが接
近するように配置されている。これにより、洗濯物が凸
部24gに案内されて、洗濯物やそのボタン等が枠62
の端縁62dと窪み部24dとの間に引っかからないよ
うになっている。 【0031】凹部24fには、水案内部材としての傾斜
面24iが形成されている。この傾斜面24iは、窪み
部24dの近くに配置され、取水口61aに向かってい
る。すなわち、枠62を回動させて、一方の凹部24f
側から窪み部24dを開けたときに、この凹部24fの
傾斜面24iの延長上に、取水口61aのほぼ中央部が
配置されている。 【0032】段差24hは、凹部24fの傾斜面24i
に連続する平坦部24jと、窪み部24dの底部となる
部分からほぼ垂直に立ち上がる立設部24kとを有して
いる。枠62を回動させると、枠62の一方の端縁62
dは、これと対向する平坦部24jに当接し、窪み部2
4dを閉じる。出口12dは、図3に示すように、複数
の縦長の孔で構成され、この孔が横方向(左右方向)に
2列で、縦方向(上下方向)に3段に並んでいる。これ
らの複数の孔の合計の大きさは、取水口61aの大きさ
よりも小さくされている。出口12dは、窪み部24d
の中央にあり、枠62の回動に関わらず、取水口61a
に対向している。出口12dは、図4に示すように、内
槽22内に溜められる最低水位H1に対応する高さ位置
よりも低い位置から、最高水位H2の近傍となる高さ位
置にまでわたって形成されている。 【0033】仕切板24の裏面は、循環水路12bの一
部を区画している。仕切板24の裏面には、下端部から
上下に延びる複数のリブ24m(図5参照)が形成され
ている。このリブ24mは、仕切板24を補強し、また
内槽22の内側面22bとの間に循環水路12bとなる
空間を保ちつつ水を案内する。循環水路12bには、窪
み部24dの下方に、傾斜凹部24eの裏面側の傾斜面
24nが設けられている。この傾斜面24nは、窪み部
24dの裏面側部分24pになめらかにつながり、傾斜
面24nに沿って上方に向けて流れる水を窪み部24d
の裏面側部分24pにスムーズに導く。 【0034】次に動作を説明する。洗濯時に攪拌翼23
が一の方向、例えば、平面視で時計回りに回転すると、
図5に示すように、内槽22内を内壁12aに沿って攪
拌水流F1が流れる。また、循環水路12bを上方に向
けて水が流れ、出口12dから出口水流F2が流出す
る。水は、水面下の出口12dおよび水面上であってそ
の近傍にある出口12dから主に流出する。 【0035】攪拌水流によりリントフィルタ60の網袋
61は下流側へ吹き流されて、これに伴い枠62が回動
し、取水口61aは上流側に向いて、攪拌水流は取水口
61aへ流入し易くなる。例えば、攪拌水流が紙面で左
から右へと流れると、枠62は反時計回りに回動し、水
流の下流側となる枠62の右側端縁62dと出口12d
の周縁部となる段差24hの平坦部24jとが互いに当
接する。これにより、水流が直進して素通りすることが
防止され、枠62の回動も規制される。また、この状態
では、水流の上流側となる枠62の左側端縁62dは、
これと相対する段差24hの平坦部24jとの間に間隔
を開けることとなり、窪み部24dの上流側が開かれ
て、ここにある凹部24f内を通り攪拌水流がスムーズ
に窪み部24d内に流入する。また、このように回動す
る枠62は、取水口61aを攪拌水流の上流側に向ける
からである。 【0036】また、出口水流は、上述の枠62の回動に
関わらず、窪み部24dから取水口61aに向けて流れ
る。出口水流の流れに伴って、周囲の水も出口水流と同
様の方向に流れるようになる。その結果、内槽22内か
ら窪み部24d内へさらに網袋61内に水が流入し易く
なる。網袋61では、取水口61aから流入する水は、
微細孔を通過する一方で、水とともに内部に流入した糸
屑等は袋内に溜められる。 【0037】また、攪拌翼23が反転すると、リントフ
ィルタ60が逆向きに吹き流されて、同様に水が窪み部
24dからリントフィルタ60へ流入する。このように
本実施の形態によれば、取水口61aを、出口水流が流
入するように配置し、且つ洗濯槽12内を流れる攪拌水
流を取水口61aから取り込めるように、吹き流し状の
リントフィルタ60を回動自在に内槽22内に設けてい
る。これにより、取水口61aには、攪拌水流ととも
に、循環水路12bからの出口水流も流入することがで
きるので、リントフィルタ60は、両水流中の糸屑等、
例えば、洗濯槽12の下部の水中にある糸屑等も、取水
口61aの近傍に浮遊している糸屑等もともに捕獲する
ことができる。 【0038】また、出口水流が網袋61内に流入するの
に連れて、洗濯槽12内の水の網袋61への流入もスム
ーズに促されるので、水がリントフィルタ60内へ効率
よく流入する結果、糸屑等の捕獲性能が高まり、例え
ば、糸屑等の捕獲量を多くすることができる。特に、出
口水流が水面下で生じる場合には、攪拌水流をリントフ
ィルタ60内へ促し易いので好ましい。 【0039】また、取水口61aは、最低水位に対応す
る高さ位置の近傍から、最高水位に対応する高さ位置の
近傍にまで延びている。これにより、攪拌水流および出
口水流の両水流のリントフィルタ60への流入を、最低
水位から最高水位までの任意の水位で実現できる。ま
た、任意の水位であっても、取水口61aへ洗濯槽12
内の水面近傍の水を流入させることができるので、水面
近傍にある糸屑等を確実に捕獲できる。従って、リント
フィルタ60の捕獲性能を水位によらずに確保すること
ができる。 【0040】また、攪拌翼23の裏羽23bにより水を
送る循環水路12bの出口12dが、最低水位から最高
水位までにわたって設けられている。これにより、内槽
22内を上下に循環する水流を水位に関わらず確実に得
られる結果、この水流に連れて糸屑等も循環し易くなる
結果、より一層捕獲し易くなる。というのは、裏羽23
bにより水を送る循環水路12bでは、出口12dが水
位よりも高い位置にある場合、出口からの水の流出量が
不十分になり、内槽22内を上下に循環する水流も得難
くなることがあるからである。 【0041】ここで、水位によらずに捕獲性能を確保す
るための取水口61aおよび出口12dは、上述の最低
水位および最高水位に応じた高さ位置にわたって連続し
て開口せずとも構わず、高さ方向の一部が閉じていても
よい。また、仕切板24は、循環水路12bの出口12
dを形成しつつ、リントフィルタ60を保持している。
これにより、リントフィルタ60の取水口61aと出口
12dとを接近して配置できるので、出口水流を取水口
61aに確実に流し込むことができる。 【0042】また、進入防止部材としての凸部24gに
より、上下に長くて洗濯物の引っ掛かりが懸念される取
水口61aであっても、ここに洗濯物がひっかかること
を防止でき、これにより、洗濯物が傷み難く、また、支
持機構63を確実に動作させることができる。また、水
案内部材としての凹部24fの傾斜面24iにより、攪
拌水流を取水口61aへ効率よく流入させることができ
る。 【0043】また、攪拌翼23により攪拌水流を生じさ
せ、また、循環水路12bに水を流すようにしている。
これにより、攪拌翼23が回転すると、攪拌水流と出口
水流とを同時に得ることができる。また、両水流を得る
ための構成として、攪拌翼23を回転させる駆動機構2
6等の構成を兼用できるので、構造を簡素化することが
できる。 【0044】また、取水口61aは、支持機構63で回
動可能であっても、出口12dに常時対向する位置に配
置されているので、出口水流を確実に受け入れることが
できる。また、支持機構63は、枠62の端縁62dと
平坦部24jとを当接させて水の素通りを阻止しつつ、
反対側で開いて、攪拌水流を取水口61aに確実に流入
させることができる。その結果、捕獲性能を確実に高め
ることができる。 【0045】また、傾斜凹部24eの傾斜面24nが窪
み部24dの裏面側部分24pへの水流をスムーズに案
内するので、循環水路12bの出口12dからの水流を
十分に確保するのに好ましい。なお、循環水路12bの
出口12dは、縦横に並ぶ複数の縦長の孔からなってい
たが、この配置や形状は限定されない。例えば、単一の
縦長の孔や、円形の多数の孔としてもよい。 【0046】また、上述の実施の形態では、リントフィ
ルタ60は、洗濯脱水用の二重構造の洗濯槽に適用され
ていたが、固定された一重の槽からなる洗濯専用槽に適
用してもよい。また、二重構造の洗濯槽の場合には、例
えば、図6に示すように、洗濯槽12の中心軸CLを鉛
直方向VLに対して所定角度、例えば、略10度傾斜さ
せ、洗濯槽12の前側部分が後側部分に比べて下がるよ
うに配置した洗濯槽に適用してもよい。この場合には、
リントフィルタ60を前側(正面側)に位置するように
すれば、リントフィルタ60は水面に対して相対的に低
い位置に配置されることになるので、洗濯槽12内に貯
めた水が取水口61aからリントフィルタ60を通り易
くできる結果、糸屑等の捕獲性能を高めることができ
る。 【0047】リントフィルタ60を所定位置、例えば、
前側に位置させて停止させるための停止位置制御手段と
しては、例えば、以下の構成が考えられる。すなわち、
駆動機構26は、上述のモータ25と、このモータ25
の回転軸、小プーリ71、ベルト72および大プーリ7
3を介して伝達される回転を内槽22および攪拌翼23
に選択的に伝達する伝達機構27とを含み、この伝達機
構27は、回転を選択的に伝達するためのクラッチと、
内槽22の回転を停止させるブレーキ機構とを内蔵し、
このブレーキ機構を動作させるためのトルクモータ74
を有している。トルクモータ74を動作させると、ブレ
ーキを動作させて内槽22の回転を停止させ、且つ攪拌
翼23だけに回転を伝達できる第1状態と、ブレーキを
解除し、且つ回転を攪拌翼23および内槽22にともに
伝達できる第2状態とに切り換えることができる。ま
た、内槽22の回転位置を検知する検知機構75と、こ
の検知機構75からの信号に基づいてモータ25および
トルクモータ74等をプログラムにより動作させるマイ
クロコンピュータ等で構成される制御部78とが設けら
れている。検知機構75は、ブレーキ機構のブレーキド
ラム(図示せず)に取り付けられた磁石76と、この磁
石76の接近を検知する磁気スイッチ77とにより構成
される。内槽22とブレーキドラムとでは回転位置が一
致しており、リントフィルタ60が前側にあるときに磁
気スイッチ77は、所定の信号を発するようになってい
る。制御部78は、洗濯前に、内槽22をゆっくりと回
転させ、検知機構75から所定の信号を得ると、その時
点で内槽22を停止させて、リントフィルタ60を洗濯
槽12の前側に配置し、ブレーキ機構により内槽22の
回転位置を維持する。この状態で洗いおよびすすぎ動作
する。なお、上述の検知機構75の構成は、上述のもの
に限定されず、例えば、磁石76および磁気スイッチ7
7の取り付け位置は、内槽22の位置を検知できる位置
であれば上述の位置に限定されないし、磁石76および
磁気スイッチ77との組み合わせ以外に、位置を検知す
るための公知の構成を利用してもよい。 【0048】また、運転停止時等で、リントフィルタ6
0を洗濯槽12の後側に位置させて内槽22を停止させ
る場合には、洗濯機1の正面側からの洗濯物の取り出し
に際して、吹き流し状になるリントフィルタ60であっ
ても邪魔にならず、洗濯物の取り出しに便利である。ま
た、この場合の構成を、傾斜させない洗濯槽12に適用
しても好ましい。 【0049】その他、本発明の要旨を変更しない範囲で
種々の設計変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態を示す洗濯機の概略構成の
断面側面図である。 【図2】図1に示すリントフィルタおよび仕切板の分解
斜視図である。 【図3】図1に示すリントフィルタおよび仕切板の後面
図である。 【図4】図1に示すリントフィルタおよびその近傍部分
の断面側面図である。 【図5】図1に示すリントフィルタおよびその近傍部分
の断面平面図であり、図3のA−A断面を示す。 【図6】図1に示すリントフィルタを備えた他の洗濯機
の概略構成図である。 【符号の説明】 1 洗濯機 12 洗濯槽 12a 内壁 12b 循環水路(水循環手段) 21 外槽 22 内槽 22b 内周面 23 攪拌翼 23b 裏羽(水循環手段) 24 仕切板(フィルタ保持体) 24g 凸部(進入防止部材) 24i 傾斜面(水案内部材) 60 リントフィルタ 61 網袋(袋体) 61a 取水口 78 制御部(停止位置制御手段) H1 最低水位 H2 最高水位 CL 中心軸線 VL 鉛直線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06F 39/10 D06F 17/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】水を内部に溜める外槽と、 この外槽内に回転可能に設けられた内槽と、 この内槽内の底部に設けられ、裏面に裏羽が形成された
    攪拌翼と、 上記内槽の内側面に沿った周方向の一部に設けられ、内
    槽の底部から上部にかけて延び、上記攪拌翼の裏面側の
    空間とつながる下端部の入口と上部の出口とを有し、上
    記攪拌翼の回転により裏羽の周囲にある水が上記入口に
    流入してくるとこの水を上方へ送る循環水路と、 一端を水を取り込むための取水口とするとともに他端を
    閉塞させ、上記取水口から入った水を濾過して糸屑等を
    捕獲するための網袋と、この網袋を保持する上下方向に
    長い枠とを有するリントフィルタと、 上記内槽の底部の周縁部から内槽の内側面に沿いつつ上
    方に延びるように配置され、裏面が上記循環水路を区画
    し、上記リントフィルタを保持する、上下方向に長い樹
    脂成形されたフィルタ保持体と、 このフィルタ保持体に形成され、上下方向に交互に並ん
    だ、複数の凹部及び複数の凸部とを備え、 上記凹部は水案内部材が形成され、この水案内部材の延
    長上に上記取水口が配置する構成とし、 上記凸部は、上記取水口への洗濯物の進入を防止する進
    入防止部材として機能し、 上記枠が上記出口に対向し上記網袋の他端が上記内槽中
    心側に向くようにして、上記取水口を上記出口近傍位置
    に配置しつつ上記枠を回動自在に支持する構成とし、 上記リントフィルタは、上記取水口に攪拌水流とともに
    上記循環水路の出口からの水流が流入することにより、
    両水流中の糸屑等を捕獲する、 ことを特徴とする洗濯
    機。
JP15248199A 1999-05-31 1999-05-31 洗濯機 Expired - Fee Related JP3408194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248199A JP3408194B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15248199A JP3408194B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000334198A JP2000334198A (ja) 2000-12-05
JP3408194B2 true JP3408194B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=15541451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15248199A Expired - Fee Related JP3408194B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408194B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10046349B4 (de) * 2000-09-19 2015-08-27 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltgerät
CN100336966C (zh) * 2002-06-11 2007-09-12 乐金电子(天津)电器有限公司 洗衣机的漂浮物收集装置
US7886458B2 (en) * 2006-12-22 2011-02-15 G.A. Braun Inc. Lint collection apparatus and system for fabric dryers
WO2010062202A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Fisher & Paykel Appliances Limited Filter and appliances including the filter
KR101595230B1 (ko) * 2009-07-31 2016-02-18 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기의 제어방법
JP6502139B2 (ja) * 2015-03-23 2019-04-17 アクア株式会社 洗濯機
JP2017196030A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 東芝ライフスタイル株式会社 洗濯機
CN113564883A (zh) * 2021-08-26 2021-10-29 杭州诺诚洗涤科技有限公司 工业洗衣机内筒结构
CN113832665A (zh) * 2021-10-27 2021-12-24 杭州诺诚洗涤科技有限公司 工业洗衣机内筒结构及内筒冲洗组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000334198A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3408194B2 (ja) 洗濯機
KR20130016932A (ko) 세탁기
JP2009213800A (ja) ドラム式洗濯機
KR20090008082A (ko) 세탁기
JP4331243B1 (ja) ドラム式洗濯機
JP2007244469A (ja) ドラム式洗濯機
JP2010012143A (ja) 洗濯機
CN108138429B (zh) 洗衣机
JP3939731B2 (ja) ドラム式乾燥洗濯機
JP4667159B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2017131370A (ja) 洗濯機
CN110691876B (zh) 洗衣机
WO2017202298A1 (zh) 洗衣干衣机
JP2009213799A (ja) ドラム式洗濯機
JP2019115391A (ja) 洗濯機
JP3301906B2 (ja) 洗濯機
WO2008016071A1 (fr) Machine à laver
JP6845409B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP3548094B2 (ja) 洗濯機
JPH09313779A (ja) 糸屑捕獲器及びそれを備えた洗濯機
JP2017209139A (ja) 洗濯乾燥機
EP3276070B1 (en) Washing machine
JP2022050790A (ja) 乾燥フィルタ装置およびそれを備えた洗濯機
KR100315815B1 (ko) 세탁기의 실밥 채집장치
KR20180010859A (ko) 세탁기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371