JP3406160B2 - 自転車用表示装置のモード切換スイッチ - Google Patents

自転車用表示装置のモード切換スイッチ

Info

Publication number
JP3406160B2
JP3406160B2 JP25093696A JP25093696A JP3406160B2 JP 3406160 B2 JP3406160 B2 JP 3406160B2 JP 25093696 A JP25093696 A JP 25093696A JP 25093696 A JP25093696 A JP 25093696A JP 3406160 B2 JP3406160 B2 JP 3406160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
display device
mode
switch
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25093696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1076869A (ja
Inventor
正彦 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP25093696A priority Critical patent/JP3406160B2/ja
Publication of JPH1076869A publication Critical patent/JPH1076869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406160B2 publication Critical patent/JP3406160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、自転車用表示装置のモード切換
スイッチに関するものであり、特運転者が手をハンド
ルやにぎり等から離すことなく操作可能な自転車用表示
装置のモード切換スイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自転車に種々のパラメータ、たとえば、
自転車の速度、クランク軸に負荷されたトルク、運転者
の心拍数、血圧等のパラメータを測定して、表示する表
示装置を取り付けることが広く行われている。多くのパ
ラメータを表示可能な表示装置は、表示パラメータの種
類を切り換えるために、モード切換スイッチを備えてい
る。このような表示装置は自転車に着脱自在に取り付け
られることが多く、モード切換スイッチを表示装置と一
体に設けているものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示装置は表示
が見やすいように、ハンドル中央部付近に設けられるこ
とが多く、表示装置と一体に設けたモード切換スイッチ
を操作するためには、運転者がハンドルやにぎりから一
旦手を離して、モード切換スイッチを操作する必要があ
った。このため、運転者の注意が前方からそらされた
り、ハンドル操作がおろそかになったりするおそれがあ
った。
【0004】本発明の目的は、運転者が手をハンドルや
にぎり等から離すことなく操作可能であり、安全性の高
い自転車用表示装置のモード切換スイッチを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自転車用表示装置のモード切換スイッチ
は、自転車に取り付けられるモード切換により複数のパ
ラメータを切換表示する自転車用表示装置のモード切換
スイッチであって、前記自転車はブレーキレバーが
ンドルの中央直線部の中心線と略直交する面内で前後方
向に揺動可能に配置され、前記ブレーキレバーを保持し
前記ブレーキレバーの揺動面と略平行な側面を有するブ
ラケットカバーが前記ハンドルに配置されたものであ
り、前記モード切換スイッチは、前記ブラケットカバー
の前記側面に設けられ、前記モード切換スイッチの押圧
面の周辺の前記ブラケットカバーの表面を環状に突出さ
せることにより、目で確認することなく操作可能なもの
である。また、上記の自転車用表示装置のモード切換ス
イッチにおいて、前記モード切換スイッチは、前記ブラ
ケットカバーの前記側面のうち、自転車の基準中心面側
とは反対側の前記側面に設けられるものであることが好
ましい。
【0006】また、本発明の自転車用表示装置のモード
切換スイッチは、自転車に取り付けられるモード切換に
より複数のパラメータを切換表示する自転車用表示装置
のモード切換スイッチであって、前記自転車はブレー
キレバーがハンドルの中央直線部の中心線と略直交する
面内で前後方向に揺動可能であるとともに自転車の基準
中心面側に傾動可能に配置されたものであり、前記モー
ド切換スイッチは、前記ブレーキレバーの近傍に設けら
れ、前記ブレーキレバーを基準中心面側に傾動させるこ
とにより操作可能なものである。
【0007】また、本発明の自転車用表示装置の遠隔操
作スイッチは、自転車に取り付けられるモード切換によ
り複数のパラメータを切換表示する自転車用表示装置の
遠隔操作スイッチであって、前記自転車はメインレバ
ーがハンドルの中央直線部の中心線と略直交する面内で
前後方向に揺動可能であるとともに自転車の基準中心面
側に傾動可能に配置され、解除レバーが自転車の基準中
心面側に傾動可能に前記メインレバーと隣接して配置さ
れたものであり、前記自転車用表示装置のモード切換を
行うためのモード切換スイッチは、前記メインレバーを
基準中心面側に傾動させることにより操作可能なもので
あり、前記自転車用表示装置に対する計測開始および計
測停止を指示するためのスタート/ストップスイッチ
は、前記解除レバーを基準中心面側に傾動させることに
より操作可能なものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1は、本発明の自転車用表示装
置のモード切換スイッチおよび自転車用の表示装置1を
取り付けた自転車のハンドル部を示す図である。表示装
置1は、自転車の速度、走行距離、ラップタイム、クラ
ンク軸に負荷されたトルク、チェンジギヤ装置のシフト
位置、運転者の心拍数、血圧等の各種パラメータを測定
もしくは演算して、表示するものであり、自転車のハン
ドル10の中央部等の運転者に見やすい場所に設置され
ている。また、ハンドル10の握り位置にはブレーキ兼
シフトレバー2が設けられている。そして、ブレーキ兼
シフトレバー2のブラケットカバー24の側面には、表
示装置1の表示モードを切り換えるための遠隔モード切
換スイッチ122が設けられている。
【0009】図2は、表示装置1の構成を示す図であ
る。表示装置1には、液晶表示板等の表示器11が設け
られており、各種パラメータをデジタル表示、棒グラフ
状表示等の適宜の表示方法により表示する。また、表示
装置1には、表示装置1を制御するための各種スイッチ
が設けられている。モード切換スイッチ12は、表示装
置1の表示モード、すなわち、表示器11に表示するパ
ラメータの種類や表示形式を選択するためのものであ
る。表示モードとしては、図2に示すような速度表示モ
ードの他に、走行距離を表示する走行距離表示モード、
走行時間を表示する走行時間表示モード等がある。スタ
ート/ストップスイッチ13は、走行距離やラップタイ
ムを計測するための計測開始、計測停止を制御するため
のスイッチである。設定スイッチ14は、自転車の速
度、走行距離等の表示および演算に必要な、車輪の外径
等の数値を設定するためのものである。
【0010】自転車の各部には、各種の検出値を検出す
るセンサと検出信号を表示装置1に伝送するための信号
伝送回路が設けられている。磁気センサ31は、前輪等
の車輪の回転を検出するためのもので、車輪とともに回
転する1つ以上の磁石の近接を検出するリードスイッチ
等により構成され、車輪が所定角度回転するごとにパル
スを発生する。パルス信号伝送回路3は、磁気センサ3
1がパルスを発生すると、直ちにそのパルス信号を表示
装置1に伝送する。
【0011】トルクセンサ41は、クランク軸に作用す
るトルクすなわち運転者の踏力を検出するためのもので
ある。トルクセンサ41の出力はアナログ値であるの
で、トルク信号伝送回路4によりAD変換(アナログ・
デジタル変換)され、デジタル値のトルク信号として表
示装置1に伝送される。位置センサ51は、チェンジギ
ヤ装置のシフト位置を検出するためのものであり、シフ
トレバーやリヤディレーラ等の可動部の位置を検出する
ことによりシフト位置を検出するものである。位置セン
サ51は、アナログ出力のものとデジタル出力のものが
あるが、シフト位置信号伝送回路5は必要に応じてAD
変換を行い、デジタル値のシフト位置信号を表示装置1
に伝送する。チェンジギヤ装置が前後に設置されている
場合は、それぞれに対して位置センサおよび伝送回路が
設けられる。
【0012】この他に、運転者の心拍数、血圧等のセン
サを設け、それらを表示装置1に表示するようにしても
よい。それぞれの信号伝送回路と表示装置1とは、3線
の信号電源ケーブル6によって互いに接続されている。
信号電源ケーブル6は、+5Vの電源電圧を供給する電
源線61と、信号を伝送する信号線62と、電源および
信号の共通の接地線63とから成る。各信号伝送回路に
は表示装置1から電源線61を介して電源電圧が供給さ
れ、また、各信号伝送回路から表示装置1には各種信号
が信号線62を介して伝送される。表示装置1は乾電池
や充電式乾電池等を電源として内蔵している。表示装置
1は、各種のセンサおよび信号伝送回路を接続するため
に複数個(たとえば、4〜10個)のコネクタを有して
いる。
【0013】表示装置1には、本体に設けられたモード
切換スイッチ12だけでなく、ブレーキ兼シフトレバー
2の近傍等の手元位置に設けられた遠隔モード切換スイ
ッチ122が接続されている。また、手元操作の遠隔ス
イッチとしては、遠隔モード切換スイッチ122だけで
なく、スタート/ストップスイッチやその他の使用頻度
の高いスイッチも手元位置に設けるようにしてもよい。
スイッチを手元位置に設けることにより、運転者が手を
ハンドルのにぎり位置等から離すことなくスイッチを操
作可能となり、操作性が良好になり安全性も向上する。
【0014】図3は、ブレーキ兼シフトレバー2の側面
図である。メインレバー21および解除レバー22は、
メインレバー21を握ることにより支点23を中心にハ
ンドル方向に揺動し、ブレーキを作動させる。ブレーキ
を作動させるためのブレーキワイヤは、ハンドル10内
を通して配設される。また、メインレバー21と解除レ
バー22は、揺動軸24を中心としてそれぞれ独立に揺
動させることができる。それぞれのレバーを垂直位置か
ら自転車の基準中心面側に倒すように操作して、図1の
シフトワイヤ26を介して図示しないチェンジギヤ装置
に対してシフト操作を行う。メインレバー21および解
除レバー22は、操作後に指を放せば垂直位置に戻るよ
うに付勢されている。
【0015】これらのレバーを保持するブラケットを覆
うブラケットカバー25の側面には、遠隔モード切換ス
イッチ122が設けられている。遠隔モード切換スイッ
チ122は、運転者が手をハンドルの握り位置等から離
すことなく操作可能な位置に設けられている。遠隔モー
ド切換スイッチ122を押すことにより、表示装置1の
表示モードを切り換えることができる。運転者は、場合
によっては頻繁に表示装置1の表示モードを切り換える
必要があるため、モード切換スイッチが握り位置で操作
可能であることによって格段に操作性が向上する。
【0016】誤操作防止のために、遠隔モード切換スイ
ッチ122の押圧面をその周辺のブラケットカバーの表
面よりも僅かに窪んだ位置にセットしておく。これによ
り、表示モード切り換えの意志がないときに不用意に触
れて、表示モードを切り換えてしまうようなことがなく
なる。また、遠隔モード切換スイッチ122の押圧面の
周辺のブラケットカバーの表面を環状に僅かに突出させ
る。これにより、目で確認することなく手で触れただけ
で遠隔モード切換スイッチ122の位置が分かり、さら
に操作性が向上する。
【0017】本発明の他の実施の形態について説明す
る。この実施の形態では、図3のメインレバー21と解
除レバー22によるシフト操作は行わない。その代わり
に、メインレバー21の動きによってオンにされる遠隔
モード切換スイッチ(図示せず)をブラケットカバー2
5内に設ける。また、解除レバー22の動きによってオ
ンにされる遠隔スタート/ストップスイッチ(図示せ
ず)をブラケットカバー25内に設ける。シフト操作と
同様に、それぞれのレバーを垂直位置から自転車の基準
中心面側に倒すように操作して、それぞれの遠隔スイッ
チをオンにする。メインレバー21および解除レバー2
2は、操作後に指を放せば垂直位置に戻るように付勢さ
れている。
【0018】遠隔モード切換スイッチはモード切換スイ
ッチ12と同機能を有し、遠隔スタート/ストップスイ
ッチはスタート/ストップスイッチ13と同機能を有す
る遠隔操作のスイッチである。この実施の形態は、チェ
ンジギヤ装置が後部にのみ設置されている自転車等に適
用でき、ハンドル左右の2つのブレーキレバーの一方を
シフトレバー兼用にし、他方を遠隔スイッチ操作レバー
兼用とすることができる。この場合、ブラケットカバー
25の側面に遠隔モード切換スイッチ122を設ける必
要はない。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下のような効果を奏する。
【0020】モード切換スイッチを手元位置に設けるこ
とにより、運転者が手をハンドルのにぎり位置等から離
すことなく表示装置のモード切換スイッチを操作可能と
なり、操作性が良好になるとともに安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の自転車用表示装置のモード切
換スイッチおよび表示装置を取り付けた自転車のハンド
ル部を示す図である。
【図2】図2は、表示装置1の構成を示す図である。
【図3】図3は、ブレーキ兼シフトレバー2の側面図で
ある。
【符号の説明】
1…表示装置 2…ブレーキ兼シフトレバー 3…パルス信号伝送回路 4…トルク信号伝送回路 5…シフト位置信号伝送回路 6…ケーブル 11…表示器 10…ハンドル 12…モード切換スイッチ 13…スタート/ストップスイッチ 14…設定スイッチ 21…メインレバー 22…解除レバー 23…支点 24…揺動軸 25…ブラケットカバー 122…遠隔モード切換スイッチ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自転車に取り付けられるモード切換により
    複数のパラメータを切換表示する自転車用表示装置
    (1)のモード切換スイッチ(122)であって、 前記自転車はブレーキレバー(2)がハンドル(1
    0)の中央直線部の中心線と略直交する面内で前後方向
    に揺動可能に配置され、前記ブレーキレバー(2)を保
    持し前記ブレーキレバー(2)の揺動面と略平行な側面
    を有するブラケットカバー(25)が前記ハンドル(1
    0)に配置されたものであり、 前記モード切換スイッチ(122)は、前記ブラケット
    カバー(25)の前記側面に設けられ、前記モード切換
    スイッチ(122)の押圧面の周辺の前記ブラケットカ
    バー(25)の表面を環状に突出させることにより、目
    で確認することなく操作可能なものである自転車用表示
    装置のモード切換スイッチ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した自転車用表示装置のモ
    ード切換スイッチであって、 前記モード切換スイッチ(122)は、前記ブラケット
    カバー(25)の前記側面のうち、自転車の基準中心面
    側とは反対側の前記側面に設けられるものである自転車
    用表示装置のモード切換スイッチ。
  3. 【請求項3】自転車に取り付けられるモード切換により
    複数のパラメータを切換表示する自転車用表示装置
    (1)のモード切換スイッチ(122)であって、 前記自転車はブレーキレバー(2)がハンドル(1
    0)の中央直線部の中心線と略直交する面内で前後方向
    に揺動可能であるとともに自転車の基準中心面側に傾動
    可能に配置されたものであり、 前記モード切換スイッチ(122)は、前記ブレーキレ
    バー(2)の近傍に設けられ、前記ブレーキレバー
    (2)を基準中心面側に傾動させることにより操作可能
    なものである自転車用表示装置のモード切換スイッチ。
  4. 【請求項4】自転車に取り付けられるモード切換により
    複数のパラメータを切換表示する自転車用表示装置
    (1)の遠隔操作スイッチであって、 前記自転車はメインレバー(21)がハンドル(1
    0)の中央直線部の中心線と略直交する面内で前後方向
    に揺動可能であるとともに自転車の基準中心面側に傾動
    可能に配置され、解除レバー(22)が自転車の基準中
    心面側に傾動可能に前記メインレバー(21)と隣接し
    て配置されたものであり、 前記自転車用表示装置(1)のモード切換を行うための
    モード切換スイッチは、前記メインレバー(21)を基
    準中心面側に傾動させることにより操作可能なものであ
    り、 前記自転車用表示装置(1)に対する計測開始および計
    測停止を指示するためのスタート/ストップスイッチ
    は、前記解除レバー(22)を基準中心面側に傾動させ
    ることにより操作可能なものである自転車用表示装置の
    遠隔操作スイッチ。
JP25093696A 1996-09-02 1996-09-02 自転車用表示装置のモード切換スイッチ Expired - Fee Related JP3406160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25093696A JP3406160B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 自転車用表示装置のモード切換スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25093696A JP3406160B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 自転車用表示装置のモード切換スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076869A JPH1076869A (ja) 1998-03-24
JP3406160B2 true JP3406160B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=17215225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25093696A Expired - Fee Related JP3406160B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 自転車用表示装置のモード切換スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406160B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156814B2 (ja) * 2001-01-10 2008-09-24 本田技研工業株式会社 車両用メータ装置
JP4593798B2 (ja) * 2001-01-10 2010-12-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車両用メータ装置
US20090188340A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Shimano Inc. Bicycle control device
JP5899573B2 (ja) * 2011-11-29 2016-04-06 株式会社ユピテル 電子機器及びプログラム
US11400997B2 (en) * 2016-05-23 2022-08-02 Indian Motorcycle International, LLC Display systems and methods for a recreational vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1076869A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9457866B2 (en) Operation device of straddle type vehicle
US11560197B2 (en) Electric assist bicycle
US9676440B2 (en) Vehicle handle switch and vehicle incorporating same
US7775317B1 (en) Multi-directional operator controls for an industrial vehicle
JP5174663B2 (ja) ステアリングホイール装置
JP6141784B2 (ja) 鞍乗型車両の操作装置
JP2002114187A (ja) ディスプレイの操作モードを制御する押しボタンを備えた、競技用自転車に用いるギアシフト・ブレーキ制御アセンブリ
JPH1035566A (ja) 自転車用表示装置
JP2009504466A5 (ja)
EP1120337B1 (en) Method and apparatus for selecting a processing mode for a bicycle computer
JP2006160123A (ja) 車両用操作装置
JP2000329577A5 (ja)
JP3137593B2 (ja) 自転車用表示装置
JP2019196041A (ja) 車両のハンドル装置
JP2006327421A (ja) 操舵制御装置及びバイワイヤ方式の操舵システム
JP3406160B2 (ja) 自転車用表示装置のモード切換スイッチ
US20160375764A1 (en) Hand control throttle system
JP2002257226A (ja) 車両用変速機制御装置
JP7028118B2 (ja) 車両制御装置
WO2020129960A1 (ja) 作業車
JP2002240590A (ja) 車両用運転操作装置
JPH0228076A (ja) 自動二輪車の走行情報表示装置
JP3246697U (ja) 自動車ハンドル
KR20120076827A (ko) 발을이용한 운전조향장치
KR100481813B1 (ko) 자동차용 조이스틱 핸들

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees