JP3406018B2 - ディスクオートチェンジャー装置 - Google Patents

ディスクオートチェンジャー装置

Info

Publication number
JP3406018B2
JP3406018B2 JP11996693A JP11996693A JP3406018B2 JP 3406018 B2 JP3406018 B2 JP 3406018B2 JP 11996693 A JP11996693 A JP 11996693A JP 11996693 A JP11996693 A JP 11996693A JP 3406018 B2 JP3406018 B2 JP 3406018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
gantry
tray
disk
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11996693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06333313A (ja
Inventor
浩昭 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP11996693A priority Critical patent/JP3406018B2/ja
Publication of JPH06333313A publication Critical patent/JPH06333313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406018B2 publication Critical patent/JP3406018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、複数のディスクを収納
したマガジンから、順次ディスクを取り出して再生を行
ディスクオートチェンジャー装置に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来のCDオートチェンジャー装置につ
いて図を用いて説明する。図4にCDオートチェンジャ
ー装置内部の機器の配置および回路の概略を示す。CD
オートチェンジャー装置1のケーシング2にマガジン3
を挿入するための挿入口4が設けられる。マガジン3に
は、ディスクを収納したトレイ5が複数枚収納される。 【0003】ケーシング2内にシャーシ6が配置され
る。シャーシ6の挿入口4側にはマガジン3を移動する
マガジン駆動機構7が設けられ、シャーシ6の奥側には
プレーヤ部8が設けられる。さらにシャーシには、マ
ガジン3のトレイ引出し位置からディスクを取り出し、
プレーヤ部8へ移動するための架台11とその架台11
を駆動するための架台駆動機構12が設けられる。ま
た、架台11上には、トレイ5をマガジン3と架台11
間に移動させるためのトレイ駆動機構13が設けられ
る。 【0004】前記の各駆動機構7,8,12,13は制
御装置14により制御される。挿入口4の上のケーシン
グ2にイジェクトボタンスイッチ21が設けられ、この
出力は制御装置14に入力される。上記CDオートチェ
ンジャー装置1の動作について説明する。ディスクの再
生時には、最初に架台11がマガジン3からトレイ5を
引出す位置まで上昇する。次にトレイ5がマガジン3か
ら引出されて架台11に収納される。その後、架台11
が下降して最下点に達すると、トレイ5上のディスクは
プレーヤ部8により再生される。 【0005】プレーヤ部8でのCDの再生が終了する
と、架台11は元の引出し位置まで上昇してトレイ5を
マガジン3に戻し、次に再生するディスクが収納された
引出し位置へ移動し、トレイ5がマガジン3から引出さ
れて架台11に収納される。以後、上記の動作を繰り返
し、マガジン3に収納されたディスクを順次取り出して
再生していく。 【0006】以上説明したCDオートチェンジャー装置
1において、マガジン3を装置から排出する動作につい
て図3のフローチャートを用いて説明する。マガジン3
を排出しようとするときは、ステップS11でイジェク
トボタンスイッチ21をオンとすることにより、以下の
マガジン排出動作が開始される。ステップS12で架台
11がトレイ引出し位置まで上昇する。上昇が終了する
と、ステップS13を通過してステップS14でトレイ
5をマガジン3に収納する。 【0007】収納が完了すると、ステップS15を通過
してステップS16で架台11が最下点まで下降する。
下降が終了すると、ステップS17を通過してステップ
S18でマガジン3をケーシング2内から排出する。排
出が完了すると、ステップS19を通過して終了をす
る。この間、ステップS13,15,17,19では、
それぞれ前のステップの動作が完了したかどうかがチェ
ックされ、完了すればYから次のステップへ進み、完了
していなければNからA〜D点を通り元へ戻るループを
繰り返す。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】以上の動作が途中で停
止するような異常が発生すると、ステップS13,1
5,17,19からNへ出るループが繰り返され、次の
ステップへ進まないこととなる。このとき制御装置14
は、前記各ループのA〜D点が一定時間以上継続するこ
とを検知して、異常が発生したと判定して装置内の全機
構を停止させる。このように前記A〜D点で異常が発生
した場合、簡単に外部からその異常を生じた原因を除去
することができないので、装置を速やかに正常な動作に
戻すことが困難になる。 【0009】また、原因を除去せずに架台を動作させる
等の復旧動作を行った場合は、装置内の機器あるいはデ
ィスクを損傷する事態が生じる。例えば、架台11上に
収納されたトレイ5が何かに引っ掛かったために前記A
点またはB点で停止しているような場合には、架台を移
動させればディスクを損傷することとなる。このような
問題点は、ディスクを装置内で移動させているときはい
つでも生じる問題点である。 【0010】本発明は、ディスクオートチェンジャー装
置において、ディスクが装置内に存在する状態で異常が
生じて動作が停止したときに、この停止状態および異常
を解除して、安全に速やかに通常の状態に戻せるように
することを目的とするものである。 【0011】 【課題を解決するための手段】本願発明は、上記目的を
達成するため、ディスクを複数収納したマガジン、この
マガジンを装置内のマガジン収納部に対して装着動作と
排出動作を行うマガジン駆動機構、装置内に装着された
マガジンからのディスク引出し位置と架台との間でディ
スクを移動させるディスク駆動機構、および架台をマガ
ジン位置とプレーヤ位置の間で移動させる架台駆動機構
を具備したディスクオートチェンジャー装置において、
前記マガジンが装置から完全に排出されたことを検知す
完全排出検出手段と、ディスク排出指令が出されたと
きに前記完全排出検出手段からマガジン完全排出信号が
出力されていることを条件に、前記ディスク駆動機構に
架台上のディスクを前記マガジン収納部に排出する動作
を行わせる強制排出手段とを設ける。 【0012】 【作用】上記手段により、装置が異常停止した時に、装
置から排出され挿入口からマガジンの一部が突出したマ
ガジンを、ケーシングからマガジン全体を完全に取り出
すと、トレイの強制排出の指令により、ケーシング内の
マガジンが排出された場所にディスクを排出する動作が
行われるから、異常停止からの復旧動作を安全に速やか
に行うことができる。 【0013】 【実施例】本発明のCDオートチェンジャー装置の実施
例について図を用いて説明する。図2にCDオートチェ
ンジャー装置内部の機器の配置および回路の概略を示
す。CDオートチェンジャー装置1のケーシング2にマ
ガジン3を挿入するための挿入口4が設けられる。マガ
ジン3には、ディスクをローディングしたトレイ5が複
数枚収納される。なお、本例ではディスクをトレイ5に
収納し、このトレイ5をマガジン3に収納しているが、
トレイ5を使用せずにディスクを直接マガジン3内に収
納することも可能である。 【0014】ケーシング2内にシャーシ6が配置され
る。シャーシ6の挿入口4側には、マガジン3を移動す
るマガジン駆動機構7が設けられ、シャーシ6の奥側に
はプレーヤ部8が設けられる。さらにシャーシ5のプレ
ーヤ部8が設けられた部分に、トレイ5をマガジン3か
らプレーヤ部8へ移動するための架台11と、その架台
11を駆動するための架台駆動機構12が設けられる。
また、架台11には、トレイ5をマガジン3と架台11
の間で移動させるためのトレイ駆動機構13が設けられ
る。 【0015】これら各駆動機構を含め、CDオートチェ
ンジャー装置1は制御装置14により制御される。この
制御装置14には、各種の検知装置、表示装置、駆動機
構等が接続される。しかし、図2では本実施例の説明に
必要なものについてのみ図示し、その他の従来のものと
同一の部分については図示を省略している。CDオート
チェンジャー装置1には、前記各駆動機構の他に次のも
のが制御装置14に接続される。 【0016】マガジン3あるいはトレイ5の排出を外部
から指令するために、ケーシング2の挿入口4の上にイ
ジェクトボタンスイッチ21が設けられる。このイジェ
クトボタンスイッチ21の後ろに、イジェクトボタンス
イッチ21を裏面から照明するLED22が配置され
る。ケーシング2内のマガジンが収納される部分には、
マガジン3がケーシング2内から図の二点鎖線位置まで
排出された排出完了位置にあることを検知するスイッチ
23、およびマガジン3全体がケーシング2から完全に
排出されたことを検知するスイッチ24が設けられる。 【0017】架台11には、トレイ5が架台11上から
排出されたことを検知するためのスイッチ25が設けら
れ、さらに、架台11が最下点に到達したことを検知す
るスイッチ26が設けられる。制御装置14は、以上の
各スイッチからの信号を入力として、マガジン駆動制御
手段15、架台駆動制御手段16、トレイ駆動制御手段
17、プレーヤ制御手段18を制御し、LED22の点
滅を制御する。また、トレイ駆動制御手段17にはトレ
イ強制排出制御手段19の出力が入力される。このトレ
イ強制排出制御手段19には、イジェクトボタンスイッ
チ21とマガジン完全排出を検知するスイッチ24の信
号が入力される。 【0018】上記CDオートチェンジャー装置1の通常
時の動作について説明する。複数のトレイ5を収納した
マガジン3が挿入口4から挿入されると、マガジン3は
マガジン駆動機構7により所定位置まで移動させられ
る。次に、架台11が架台駆動機構12によりマガジン
3のトレイ5を引出す位置まで上昇させられる。そして
トレイ駆動機構13により1つのトレイ5がマガジン3
から引出されて架台11に収納される。その後、架台1
1は下降し、最下点に達するとトレイ5上のディスクは
プレーヤ部8により再生される。 【0019】プレーヤ部8での再生が終了すると、架台
11はトレイ5を載せて引出し位置まで上昇してトレイ
5をマガジン3に戻し、次に再生するCDが収納された
引出し位置へ移動する。そしてトレイ駆動機構13によ
りトレイ5がマガジン3から引出されて架台11に収納
される。以後、上記の動作を繰り返し、マガジン3に収
納されたCDを順次取り出して再生していく。 【0020】次に、上記のCDオートチェンジャー装置
1において、再生途中で装置1の動作を中止し、マガジ
ン3を装置から排出させる動作について図3のフローチ
ャートを用いて説明する。マガジン3を排出しようとす
るとき、ステップS11でイジェクトボタンスイッチを
押してオンとする。これにより、ステップS12で架台
11がトレイ5をマガジン3に戻すためにトレイ引出し
位置まで上昇する。ステップS13では、架台11が引
出し位置に達したがどうかがチェックされ、その位置に
達するとステップS14でトレイ5をマガジン3に収納
する動作が行われる。 【0021】ステップS15では、トレイ5からマガジ
ン3への収納が完了したかどうかがチェックされ、完了
するとステップS16で架台11が最下点まで下降させ
られる。ステップS17では、架台の下降が終了したか
どうかがチェックされ、終了するとステップS18でマ
ガジン3をケーシング2内から排出する動作が行われ
る。マガジン3の排出がステップS19で確認される
と、このマガジン排出動作が終了する。 【0022】以上の動作が途中で停止するような異常が
発生すると、ステップS13,15,17,19のNか
ら元へ戻るループのどれかが繰り返され、次のステップ
へ進めないことになる。このとき制御装置14は、前記
各ループのA〜D点が一定時間以上継続することを検知
して、異常が発生したと判定して装置内の全機構を停止
させる。また、このような異常の発生による全装置の停
止は、上記のマガジン排出動作時だけでなく、その他の
動作中にも発生する。 【0023】本実施例の装置における、このような異常
停止状態からの復旧動作を、図1のフローチャートを用
いて説明する。復旧動作を行おうとするときには、ステ
ップS21で操作者がイジェクトボタン4を5秒以上押
し続ける操作を行う。制御装置14は、この状態を検知
して、以下の復旧動作を開始する。なお、このステップ
S21による動作開始は、制御装置14が前記各ループ
のA〜D点で異常が発生したことを検知したときに自動
的に行うようにしてもよい。 【0024】次に、ステップS22でマガジン3がマガ
ジン駆動機構12によりケーシング2の外へ排出され
る。ステップS23では、マガジン3の排出が完了する
まで待つ。マガジン3が図2の二点鎖線の排出位置まで
排出され排出が完了をすると、マガジン排出を検知する
スイッチ23がオンとなり、ステップS24へ進む。ス
テップS24でLED22が点灯し、イジェクトボタン
21を背面から照明して、操作者に対してマガジン3が
ケーシング2から引出せる状態にあることを知らせる。 【0025】ステップS25では、マガジン3全体がケ
ーシング2から完全に引き出されるまで待つ。操作者が
マガジン3をケーシング2から引き出すと、マガジン3
の完全排出を検知するスイッチ24がオンとなり、ステ
ップS26へ進む。マガジン3を引出した後、操作者が
ステップS26でイジェクトボタンスイッチ21を押す
と、ステップS27へ進む。なお、このステップS26
は、イジェクトボタンスイッチ21を押すようにする代
わりに、マガジン3の完全排出の検知により自動的に次
に進むようにしてもよい。 【0026】ステップS27で、制御装置14のトレイ
強制排出手段19が架台11のトレイ駆動機構13を動
作させる。これにより、架台11にトレイ5が残ってい
た場合、トレイ5がマガジン3のあった場所へ排出され
る。この時、マガジン3はケーシング2から完全に排出
されているため、トレイ5は何の支障もなくマガジン収
納部へ排出される。 【0027】ステップS28では、トレイ5が架台11
から排出されるまで待ち、トレイ排出完了を検知するス
イッチ25がオンとなると、ステップS29へ進む。ス
テップS29では、架台駆動機構12により架台11を
最下点まで下降させる。ステップS30で架台11の下
降が終了するまで待ち、架台下降完了を検知するスイッ
チ26がオンとなると、ステップS31へ進み、LED
22が消灯し、復旧動作を終了する。 【0028】以上説明したように、本実施例によれば、
CDオートチェンジャー装置が異常停止して復旧動作を
行うときに、最初にマガジン3をケーシング2内から排
出する。その後に、マガジン3がケーシング2から完全
に排出されたことを条件として、架台11からトレイ5
をマガジン3があった場所に排出する。このため、装置
が異常停止したときに架台11上のトレイ5が残ってい
る状態であったり、あるいはトレイ5を架台11からマ
ガジン3へ戻す途中の状態であっても、トレイ5を排出
してから次の復旧動作に入るため、トレイ5またはその
他の機器を傷つけたりすることなく、安全かつ迅速に通
常の状態に戻すことができる。 【0029】 【発明の効果】本発明によれば、ディスクオートチェン
ジャー装置において、ディスクが装置内に存在する状態
で異常が生じて動作が停止したときに、この停止状態お
よび異常を解除して、安全に速やかに通常状態に戻すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のCDオートチェンジャー装置の復旧動
作を示すフローチャート。 【図2】本発明のCDオートチェンジャー装置の概略
図。 【図3】CDオートチェンジャー装置のマガジン排出動
作を示すフローチャート。 【図4】従来のCDオートチェンジャー装置の概略図。 【符号の説明】 1…CDオートチェンジャー装置 2…ケーシング 3…マガジン 4…挿入口 5…トレイ 6…シャーシ 7…マガジン駆動機構 8…プレーヤ部 11…架台 12…架台駆動機構 13…トレイ駆動機構 14…制御装置 15…マガジン駆動制御手段 16…架台駆動制御手段 17…トレイ駆動制御手段 18…プレーヤ制御手段 19…トレイ強制排出手段 21…イジェクトボタンスイッチ 22…LED 23…マガジン排出完了検知スイッチ 24…マガジン完全排出検知スイッチ 25…トレイ収納完了検知スイッチ 26…架台下降完了検知スイッチ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ディスクを複数収納したマガジン、この
    マガジンを装置内のマガジン収納部に対して装着動作と
    排出動作を行うマガジン駆動機構、装置内に装着された
    マガジンと架台との間でディスクを移動させるディスク
    駆動機構、および架台をマガジンからのディスク引出し
    位置とプレーヤ位置の間で移動させる架台駆動機構を具
    備したディスクオートチェンジャー装置において、 前記マガジンが装置から完全に排出されたことを検知す
    完全排出検出手段と、 ディスク排出指令が出されたときに前記完全排出検出手
    からマガジン完全排出信号が出力されてることを条
    件に、前記ディスク駆動機構に架台上のディスクを前記
    マガジン収納部に強制排出する動作を行わせる強制排出
    手段と、 を設けたことを特徴とするディスクオートチェンジャー
    装置。
JP11996693A 1993-05-21 1993-05-21 ディスクオートチェンジャー装置 Expired - Fee Related JP3406018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996693A JP3406018B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ディスクオートチェンジャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11996693A JP3406018B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ディスクオートチェンジャー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06333313A JPH06333313A (ja) 1994-12-02
JP3406018B2 true JP3406018B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=14774609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11996693A Expired - Fee Related JP3406018B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 ディスクオートチェンジャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406018B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06333313A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406018B2 (ja) ディスクオートチェンジャー装置
JPH0896466A (ja) ディスクオートチェンジャ
JP2001236711A (ja) ディスク装置
US7072570B2 (en) Disk recording and/or reproducing apparatus and control method thereof
JP4322840B2 (ja) ディスク装置の初期化方法
JPH10177760A (ja) ディスク排出機構
JP3372368B2 (ja) ディスクオートチェンジャ
US5452149A (en) Automatic video-tape cassette changer for use with a video cassette recorder
JPH11144354A (ja) 光ディスクプレーヤ
JPH06150513A (ja) コンパクトディスク装置
JP2884525B2 (ja) デイスクプレーヤにおける表示方法
JP4206626B2 (ja) メディアチェンジャー
JP3765699B2 (ja) 再生装置、ローディング方法及び記録媒体
JPH0731392Y2 (ja) オートローディング式音響機器
JPH0617207Y2 (ja) ディスク再生装置
JP2978931B1 (ja) 光ディスクのローディング装置
JP2540353Y2 (ja) ディスクプレーヤ
KR0181072B1 (ko) 브이씨알과 광 디스크 복합 시스템의 광 디스크 재생 신호 자동 녹화 방법
JP2583638B2 (ja) 再生装置
JP2002015502A (ja) 光ディスク着脱装置
JP2522439Y2 (ja) デイスク再生装置
JP2883520B2 (ja) ディスクプレーヤの制御装置
JPH07105107B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH0896473A (ja) ディスクオートチェンジャ
JPH08255417A (ja) 自動交換式記録媒体再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees