JP3403698B2 - 硬質地盤掘削機のカッタヘッド - Google Patents

硬質地盤掘削機のカッタヘッド

Info

Publication number
JP3403698B2
JP3403698B2 JP2000159687A JP2000159687A JP3403698B2 JP 3403698 B2 JP3403698 B2 JP 3403698B2 JP 2000159687 A JP2000159687 A JP 2000159687A JP 2000159687 A JP2000159687 A JP 2000159687A JP 3403698 B2 JP3403698 B2 JP 3403698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
section
ground
cutter head
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000159687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001336390A (ja
Inventor
圭伍 勝
Original Assignee
株式会社ハンナンテックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハンナンテックス filed Critical 株式会社ハンナンテックス
Priority to JP2000159687A priority Critical patent/JP3403698B2/ja
Publication of JP2001336390A publication Critical patent/JP2001336390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403698B2 publication Critical patent/JP3403698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬質地盤掘削機、特
に岩盤の掘削に適用して有用なカッタヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】カッタヘッドには、岩盤用,磔用,砂質
用,粘土用等、多種類あり、地盤掘削に際しては、これ
ら多種類のカッタヘッドの内から掘削対象地盤の地質に
あったものが選択使用される。例えば岩盤等の硬質地盤
の掘削には、一般的に、ローラカッタ,ディスクカッタ
等のような破砕式の掘削部を備えた構成のものが使用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】地盤の構成は複雑であ
り、例えば基本的には硬質地盤(岩盤等)であっても掘
削の途中で軟質地盤(粘土,砂質等)に遭遇することが
ある。この場合、破砕式のカッタヘッドの適用のもとに
岩盤から粘土質地盤へと掘削を継続すると、ローラカッ
タ,ディスクカッタ等が粘土の付着により目詰まりを起
こし、実質的に掘削性能を失い、どうしてもカッタヘッ
ドを岩盤用から粘土質用に取り替えることが必要にな
る。カッタヘッドの取り替えには、発進立坑までカッタ
ヘッドを引き戻したり、あるいは粘土質地盤の部分に取
り替え作業用の立坑を付加的に掘削する等の多大の手数
と時間を要し、作業時間や人件費のロスが甚大となり、
施工期間の遅延や施工費高騰の原因になっていた。
【0004】本発明は、基本的には硬質地盤掘削用であ
って、予備的に粘土質等の軟質地盤遭遇対策が施された
カッタヘッドを提供することにより、上記従来の問題点
を一掃しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、岩盤等の硬質
地盤掘削用の第1掘削部と粘土質等の軟質地盤掘削用の
第2掘削部を備え、硬質地盤の掘削時には、第1掘削部
は掘削位置を保持し第2掘削部は非掘削位置に退去して
おり、軟質地盤の掘削時には、第2掘削部が第1掘削部
より掘削方向前方へ移動進出し第1掘削部に先行して地
盤の掘削を行い得る構成になっており、第1掘削部は、
掘削機の本体部に備え付けの第1駆動装置の作動をして
駆動軸を介し回転が与えられるヘッド本体の前面に装備
され、第2掘削部は、ヘッド本体の外周部に相対回転不
能且つ軸方向移動可能に備えられた鞘管上に装備され、
鞘管ひいては該鞘管上の第2掘削部は、第2駆動装置の
作動をして、退去位置と進出位置との間を往復移動せし
められる構成になっていることを特徴とする硬質地盤掘
削機のカッタヘッドに係る。
【0006】本発明の好ましい一実施形態によれば、第
1掘削部が、構成要素として、テーパコーン乃至円錐型
であって周面に硬質地盤破砕用の多数のチップを備えた
一対のローラカッタを装備し、第2掘削部が、構成要素
として、軟質地盤切削用の切削刃を備えた固定チップを
装備している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を添付
図面に基づき説明する。本発明カッタヘッドは、例えば
シールド方式の掘削機の本体部aに備え付けの第1駆動
装置(図示せず)の作動をして駆動軸bを介し回転され
るヘッド本体1を具備し、該ヘッド本体1の基盤1a上
に第1掘削部Aが備えられ、基盤1aの外周領域には例
えば4箇所にずり取り入れ口17が形成されている。第
1掘削部Aは岩盤などのような硬質地盤掘削用であり、
従来から硬質地盤用として使用されているローラカッタ
やディスクカッタを構成要素として含む、いわゆる破砕
式のものを適用でき、図示の実施形態では、ローラカッ
タを構成要素として含む構成のものが示されている。以
下、第1掘削部Aの構成を図1〜3に基づき詳細に説明
する。
【0008】第1掘削部Aは、図1に示すように、イン
ナー部A1とアウター部A2とに別れ、これら各部A
1,A2には、それぞれ、ヘッド本体1と同心の円上に
等間隔に配されるようにローラカッタとしてのセンター
カッタ2A(以下、ローラカッタ2Aという。)とゲー
ジカッタ2B(以下、ローラカッタ2Bという。)とが
複数基ずつ例えば2基ずつ設置されている。各部A1,
A2あたりのローラカッタ2A,2Bの設置基数は、必
ずしも図示の2基に制限されない。即ち、ローラカッタ
2Aを180度間隔で合計3基、ローラカッタ2Bも1
80度間隔で合計3基設けることもできる。
【0009】ローラカッタは大別して円柱型とテーパコ
ーン乃至円錐型(以下単に円錐型という)とがあり、図
示の実施形態では円錐型のものが示され、周面上から
は、岩盤等の硬質地盤破砕用のチップ3が多数突出して
おり、この突設状態において、チップ3はローラカッタ
2A,2Bの全周面に亘って略均一な密度で分散してい
る。
【0010】図2,3に示すように、ローラカッタ2A,
2Bはヘッド本体1の基盤1aの前面に台座4を介し所
定の傾斜角度のもとに傾斜設置されている。この傾斜設
置により、ローラカッタ2A,2Bの周面は、回転(自
転)につれ第1掘削部Aの仮想の掘削寄与面F上を通過
することになる。ローラカッタ2A,2Bはヘッド本体
1の回転につれヘッド本体1の回転中心の周りを公転回
転し、またこの公転回転中、掘削地盤面との摩擦抵抗で
自転回転し、この自転回転時には、周面2a,2b上の
チップ3が次々と掘削寄与面F上に現れることになる。
このようなローラカッタ2A,2Bの公転回転並びに自
転回転と掘削機の推進圧力とにより、掘削寄与面F上に
次々と現れてくるチップ3の働きで掘削対象の硬質地盤
を破砕しつつ掘削して行くことができる。インナー部A
1に設置の2基のローラカッタ2Aは掘削断面の内の中
央部の掘削を行い、アウター部A2に設置の2基のロー
ラカッタ2Bは同外周部の掘削を行い、全体として、掘
削断面の全面掘削を行うことが可能になる。アウター部
A2に設置のローカッタ2Bの大径側の一部は掘削機の
本体部aより外方へ僅かにはみ出しており、このはみ出
し部2b1により上記本体部aより僅かに外径(直径)
の大きい掘削断面での掘削が可能になる。このような第
1掘削部Aの構成は、従来の硬質地盤用カッタヘッドの
構成と実質的に異なるところがない。
【0011】第2掘削部Bの備え付けのために、ヘッド
本体1には、鞘管5が相対回転不能且つ軸方向に移動可
能に備えられる。鞘管5は、掘削機の本体部aと同一の
外径を有し、内周面に径方向突出の凸部6を複数箇所例
えば90度の間隔で4箇所に備え、該凸部6は、図4
(裏面図)に示すように、ヘッド本体1の基盤1a外周
部の4箇所に形成の凹部7にそれぞれ係合し、この凹凸
部6,7の係合により、鞘管5はヘッド本体1に対し回
り止めされ、相対回転不能となっている。また凸部6は
軸方向に延出し、一方凹部7は軸方向に開通し、凸部6
は凹部7との係合状態を保持した状態のままで軸方向に
移動できる。これら凹凸部6,7のガイドとしての働き
で鞘管5はヘッド本体1上で軸方向に自由に移動でき
る。鞘管5には、第1掘削部Aのはみ出し部2bに突き
当たることがないように、軸方向に延出する逃がし溝8
(図3参照)が形成されている。
【0012】鞘管5は前端に面盤9を備え、該面盤9に
は、第1掘削部Aのインナー部A1及びアウター部A2
に設置されているローラカッタ2A,2Bとそれぞれ一
致する位置に、該ローラカッタ2A,2Bの軸方向への
出没を可能にする1つのインナー開口10aと2つのア
ウター開口10bを有し、インナー開口10aは瓢箪型
でローラカッタ2A,2Aの出没に利用される。これら
開口10a,10bと上記ローラカッタ2A,2Bとの間
には正面視において間隙11があり、この間隙11は地
盤掘削により生ずるずり(掘りくず)の取り入れ口とな
り得る。間隙11とは別に、ずり取り入れ口12が、面
盤9の外周領域においてアウター開口10b,10b間
に位置するように、2箇所ずつ都合4箇所に形成されて
いる。このようなずり取り入れ口12の形成位置,形成
数、開口面積等は任意に設定できる。
【0013】第2掘削部Bは切削タイプの固定チップ1
3を装備し、該固定チップ13は鞘管5の面盤9上にお
いて、ヘッド本体1の回転方向Yを規準に、アウター開
口10bの後端側エッジに沿うように支持され、図1で
は、180度の間隔で一対備えた場合が示されている。
固定チップ13は面盤9の外周縁から径方向内方へ延出
し、インナー開口10aからのローラカッタ2Aの出没
の障害となることがないように、インナー開口10aの
少し手前で終結している。固定チップ13は、図5に示
すように、回転方向Yを規準に、前端側に切削刃13a
を備え、地盤切削時の切削抵抗軽減を目的として、回転
方向Yを規準に、後方側へ若干傾斜している。固定チッ
プ13はアウター開口10b,10bの後方側エッジに
沿うように設置されているので、切削ずりの一部または
全部をアウター開口10b,10bを通じて取り出すこ
とができる。面盤9の外周端部には、例えば180の間
隔で2箇所に穴曲がり防止用の固定ビット14が外方は
み出し状態に備えられている。本実施形態においては、
固定チップ13単独では全面掘削に少し無理があるかも
しれないが、インナー及びアウター開口10a,10b
の後方側エッジが軟質地盤を切削する切削部として機能
し、固定チップ13の掘削不足分を補う働きをするの
で、全面掘削を支障なく行うことができる。勿論、上記
開口10a,10bの後端側エッジに沿って、全掘削断
面をカバーできるように固定チップ13を備えるように
してもよい。固定チップ13は面盤9と別体になってい
る必要はなく、面盤9の開口部のエッジを利用する等、
面盤9そのもので構成するようにしてもよい。
【0014】第2切削部Bの軸方向の移動を行うため
に、鞘管5の面盤9とヘッド本体1の基盤1aとの間に
第2駆動装置15(例えば流体圧作動式シリンダ装置)
が例えば90度の間隔で4箇所に設置され、該第2駆動
装置15の作動をして、鞘管5ひいては該鞘管5上に設
置の第2切削部Bは、軸方向に往復移動可能であり、図
2,3の下半部に示す退去位置と同上半部に示す進出位
置とを選択的に取り得る構成になっている。
【0015】本発明カッタヘッドは、基本的には岩盤等
の硬質地盤掘削用であり、硬質地盤の掘削時には、鞘管
5ひいては該鞘管5上に備え付けの第2掘削部Bは図
2,3の下半部に示すように第1掘削部Aより後方へ退
去している。而して硬質地盤の掘削は破砕タイプの第1
掘削部Aの適用のもとに行われ、従来構成のものと同様
に、硬質地盤を効率的に掘削して行くことができる。
【0016】硬質地盤の掘削の途中において、粘土質等
の軟質地盤に遭遇した場合には、鞘管5ひいては該鞘管
5上に備え付けの第2掘削部Bは、第2駆動装置15の
作動をして、図2,3の下半部に示す退去位置から上半
部に示す進出位置まで移動される。この移動により、第
2掘削部Bは第1掘削部Aより掘削方向前方に進出し、
第1掘削部Aに先行して粘土質等の軟質地盤を掘削して
行き、軟質地盤を切削タイプの第2掘削部を適用して効
率的に掘削して行くことができる。
【0017】軟質地盤の掘削の間は、第1掘削部Aは休
止状態にあるので、目詰まりのない状態をそのまま保持
でき、再び硬質地盤が現れた場合には、第2駆動装置1
5の作動をして当所の状態の戻すことにより、第1掘削
部Aを適用して硬質地盤の掘削を掘削効率の低下なしに
再開することができる。因みに、第1,2掘削部A,Bに
よる地盤掘削時には、注水管(図示せず)から供給され
る噴出水により第1又は第2掘削部A,Bの冷却及び洗
浄清掃を行うことができる構成になっている。
【0018】本発明において、チップ付きのローラカッ
タを第1掘削部Aの構成要素として適用する場合には、
チップとして円錐形状或いはノミ形状のものを適用する
ことができる。チップ3は、図1に示すように、例えば
ローラカッタ2A,2Bの周面上に、平面視において同
心円上に位置するように、上下に多段的に設置され、各
段において、同心円上に複数個が等間隔又は不均一間隔
のもとに配置され、不均一間隔配置の場合には、均一間
隔配置の場合に比べ掘削性能の向上が期待できる。不均
一間隔配置とは、各段の同心円上にチップをチップ相互
間の間隔にばらつきを持たせて配置した場合をいう。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上記構成により、基本的には
硬質地盤掘削用であって、予備的に粘土質等の軟質地盤
遭遇対策が施されたカッタヘッドを提供することがで
き、硬,軟入り交じった複雑な地盤の掘削であっても、
カッタヘッドの取り替えの必要性なしに従って効率的に
地盤掘削を行うことができ、工期の短縮と施工費の低減
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す正面図である。
【図2】同、ローラカッタの傾斜設置状況並びに第1,
2掘削部の位置関係を示していて、上半部は第2掘削部
が進出位置にある状態を下部は退去位置にある状態をそ
れぞれ示している。
【図3】同、図2に対応していて、ローラカッタの傾斜
設置状況を示している。
【図4】同、裏面図である。
【図5】同、固定チップの断面形状を示す横断面図であ
る。
【符号の説明】
A 第1掘削部 B 第2掘削部 1 ヘッド本体 2A ローラカッタ(センターカッタ) 2B ローラカッタ(ゲージカッタ) 3 チップ 4 台座 5 鞘管 6 凸部 7 凹部 8 逃がし溝 9 面盤 10a インナー開口 10b アウター開口 11 間隙 12 ずり取り入れ口 13 固定チップ 13a 切削刃 14 固定ビット 15 第2駆動装置

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 岩盤等の硬質地盤掘削用の第1掘削部と
    粘土質等の軟質地盤掘削用の第2掘削部を備え、硬質地
    盤の掘削時には、第1掘削部は掘削位置を保持し第2掘
    削部は非掘削位置に退去しており、軟質地盤の掘削時に
    は、第2掘削部が第1掘削部より掘削方向前方へ移動進
    出し第1掘削部に先行して地盤の掘削を行い得る構成に
    なっており、第1掘削部は、掘削機の本体部に備え付け
    の第1駆動装置の作動をして駆動軸を介し回転が与えら
    れるヘッド本体の前面に装備され、第2掘削部は、ヘッ
    ド本体の外周部に相対回転不能且つ軸方向移動可能に備
    えられた鞘管上に装備され、鞘管ひいては該鞘管上の第
    2掘削部は、第2駆動装置の作動をして、退去位置と進
    出位置との間を往復移動せしめられる構成になっている
    ことを特徴とする硬質地盤掘削機のカッタヘッド。
  2. 【請求項2】 第1掘削部は破砕式であり、第2掘削部
    は切削式であることを特徴とする請求項1記載のカッタ
    ヘッド。
  3. 【請求項3】 第1掘削部が、構成要素として、テーパ
    コーン乃至円錐型であって周面に硬質地盤破砕用の多数
    のチップを備えた一対のローラカッタを装備し、第2掘
    削部が、構成要素として、軟質地盤切削用の切削刃を備
    えた固定チップを装備していることを特徴とする請求項
    1又は2記載のカッタヘッド。
  4. 【請求項4】 ローラカッタの周面上にチップが平面視
    において同心円上に配置されるように上下に多段的に設
    置され、各段において、複数個のチップが同心円上に不
    均一間隔のもとに配置されていることを特徴とする請求
    項3記載のカッタヘッド。
  5. 【請求項5】 鞘管が前端に面盤を備え、該面盤に第1
    掘削部に備え付けのローラカッタの出没を可能にする開
    口が設けられ、ヘッド本体の回転方向を規準に、上記開
    口の後端側エッジの少なくとも一部と第2掘削部の固定
    チップとが共同して掘削断面の全面掘削を行う構成にな
    っていることを特徴とする請求項3記載のカッタヘッ
    ド。
JP2000159687A 2000-05-30 2000-05-30 硬質地盤掘削機のカッタヘッド Expired - Fee Related JP3403698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159687A JP3403698B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 硬質地盤掘削機のカッタヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159687A JP3403698B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 硬質地盤掘削機のカッタヘッド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261699A Division JP2002115489A (ja) 2001-08-30 2001-08-30 硬質地盤掘削機のカッタヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336390A JP2001336390A (ja) 2001-12-07
JP3403698B2 true JP3403698B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18663981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159687A Expired - Fee Related JP3403698B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 硬質地盤掘削機のカッタヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403698B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748749B2 (ja) * 2001-01-30 2011-08-17 株式会社イセキ開発工機 掘進機
CN208203282U (zh) * 2018-04-13 2018-12-07 江苏路润建设工程有限公司 铣挖机头装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001336390A (ja) 2001-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007327246A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP3403698B2 (ja) 硬質地盤掘削機のカッタヘッド
JP2000096985A (ja) ロードヘッダ用デイスクカッタ及びこれを用いた岩盤掘削方法
JP2000080878A (ja) 硬軟地層兼用型掘削用ヘッド
EP0979926A2 (en) Tunnel excavating process and tunnel excavator
JP2002115489A (ja) 硬質地盤掘削機のカッタヘッド
JPS5936079B2 (ja) 地中孔掘削工法
JPH09158680A (ja) カッタヘッド
JP2004003365A (ja) 坑道掘進工法及び坑道掘進機
JP2019127805A (ja) シールド掘進機の余掘り装置
JP7012960B2 (ja) カッタ盤およびそれを備えるシールド掘進機
CN112360496B (zh) 一种伸缩式环状顶管机刀盘
JPH08199980A (ja) シールド掘進機のカッタ交換装置
JP3329250B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
JP2910634B2 (ja) シールド掘進機による切羽面の切削方法及びシールド掘進機
JP3153332B2 (ja) シールド掘削装置
JP7140374B2 (ja) ローラカッタ
JPH04272386A (ja) 岩盤掘削用カッターヘッド
JP2002194995A (ja) シールドマシンにおけるカッタビットの交換方法
JP6889823B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物破砕用エアーハンマービット
JP3002363B2 (ja) シールド掘進機の余掘装置
JP3687053B2 (ja) 球体シールド掘進機のカッター
JP2002357084A (ja) シールド掘進機のビット交換機構
JP2738897B2 (ja) シールド掘進機
JP2004068349A (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees