JP3153332B2 - シールド掘削装置 - Google Patents

シールド掘削装置

Info

Publication number
JP3153332B2
JP3153332B2 JP14366092A JP14366092A JP3153332B2 JP 3153332 B2 JP3153332 B2 JP 3153332B2 JP 14366092 A JP14366092 A JP 14366092A JP 14366092 A JP14366092 A JP 14366092A JP 3153332 B2 JP3153332 B2 JP 3153332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
shield
inclined portion
rotating
fixed guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14366092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05311991A (ja
Inventor
康継 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sakai Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Heavy Industries Ltd filed Critical Sakai Heavy Industries Ltd
Priority to JP14366092A priority Critical patent/JP3153332B2/ja
Publication of JPH05311991A publication Critical patent/JPH05311991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153332B2 publication Critical patent/JP3153332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シールド体内で回転体
を回転して対象物を破砕して掘削推進するシールド掘削
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】管掘削推進工法では、シールド掘削装置
を使用して、一般に、掘削されるべき管の最前部にシー
ルド体(先導体ともいう)を配置して、そのシールド体
に設けられた回転体のカッターの作動により地盤を穿孔
する。シールド体に続く多数の管の後方のジャッキの作
動によりシールド体および管に推力がおよぼされ、シー
ルド体と多数の管は穿孔された地盤中に掘削推進され
る。シールド体および管が推進されているとき、カッタ
ーで削り取られた被掘削物は回転体とシールド体との間
を通過して、菅の内部に設けられたスクリューコンベヤ
などの排出手段に至り、この排出手段によってジャッキ
側まで搬送されていって菅の外の所定場所に排出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のカッターは、通
常、粘性土や砂質土あるいは砂礫層を掘削してゆくもの
であった。掘削中に、硬質礫層もしくは玉石混りの砂礫
層にカッターが遭遇すると、スクリュートルクの上昇な
どで掘進不能となった。このため掘削できる適性土質の
種類が粘性土や砂質土に限られていた。また掘削中に礫
層があると掘削掘削作業を中止しなくてはならなかっ
た。
【0004】このような硬質地盤の掘削を行うために、
圧密ヘッドを偏心回転運動させるシールド掘削装置が特
公平3−70079号で提案されている。しかし、この
掘削装置には偏心回転運動機構を設けなければならない
ため構造が複雑になってしまう欠点がある。
【0005】この発明は、偏心回転運動機構を設けない
でも、礫層を破砕して進むことができ軟弱地盤から硬質
地盤にわたり幅広い種類の土質に対応して掘削できるシ
ールド掘削装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1発明は、シールド体
(1)内で回転体(2)を回転して対象物を破砕して掘
削するシールド掘削装置において、回転体(2)の周囲
に離して固定ガイド(4)を設け、回転体(2)の推進
方向側の第1傾斜部(24)と固定ガイド(4)が逆向
きの実質的に切頭錐状の外表面を有し、回転体(2)の
横断面形状がほぼ正六角形の形状になっていて回転体
(2)と固定ガイド(4)の間で回転体の回転により対
象物を破砕する構成としたことを特徴とするシールド掘
削装置を要旨としている。
【0007】第2発明は、回転体(2)の第1傾斜部
(24)の外表面が回転体(2)の回転中心に関して5
°以上30°以下の角度で傾斜していることを特徴とす
る請求項1記載のシールド掘削装置を要旨としている。
【0008】第3発明は、シールド体(1)内で回転体
(2)を回転して対象物を破砕して掘削するシールド掘
削装置において、シールド体(1)の掘削方向(AD)
の先端外周に外周リング(8)を設け、外周リング
(8)を回転体(2)とともに回転させる構成としたこ
とを特徴とするシールド掘削装置を要旨としている。
【0009】第4発明は、回転体(2)の先頭部分に設
けられた羽根組立体(6)の羽根(32、34、36)
が回転体(6)の回転中心に対して所定の角度をつけて
取り付けてある請求項1〜3のいずれか1項に記載のシ
ールド掘削装置を要旨としている。
【0010】第5発明は、回転体(2)が、推進方向側
の第1傾斜部(24)の後方に、固定ガイド(4)の傾
斜と同じ方向に傾斜した第2傾斜部(26)を有する請
求項1〜4のいずれか1項に記載のシールド掘削装置
要旨としている。
【0011】
【作用】回転体2とともに外周リング8を回転すること
により硬質の砂礫層や礫層などや大きい玉石など含む対
象物を掘削する。礫石などの硬く大きいものが含まれて
いても、回転体2の表面に設けた複数の突起状のチップ
30a,30bにより、それらを破砕して細かい破砕礫
にする。回転体2の外面はその中心に関して所定の角度
で傾いているので、礫などの硬く大きい対象物でも徐々
に破砕される。
【0012】また、回転体2の横断面が円形以外の形状
(たとえば好ましくは正六角形)であると、回転体2の
回転により必然的に強制力が生じて玉石などを細かく破
砕する。
【0013】
【実施例】図1は本発明のシールド掘削装置の好適な実
施例を示す断面図である。シールド掘削装置は、シール
ド体1、回転体2、固定ガイド4、羽根組立体6、外周
リング8を有している。回転体2は、礫用刃先、礫用カ
ッターもしくは回転クラッシャ部ともいう。固定ガイド
4は外側コーンともいう。
【0014】シールド体1は好ましくは円筒形もしくは
円管形である。シールド体1の内周面にはリング状のサ
ポート12,14,16,17が直径方向に固定されて
いる。固定ガイド4はサポート12、14、16、17
に対して固定されている。この固定ガイド4は円錐形、
特に切頭円錐形状であり、横断面は円形に形成されてい
る。つまり固定ガイド4は、掘削方向もしくは推進方向
であるAD方向に向けて直径が次第に大きくなるように
形成されている。
【0015】固定ガイド4の小径部19はサポート12
に固定され、固定ガイド4の大径部20はサポート1
6,17側に固定されている。固定ガイド4はシールド
体1内に同軸状に配置されている。固定ガイド4の内面
には、硬化肉盛部18が好ましくはらせん状に設けられ
ている。固定ガイド4はたとえばS45Cで作られてお
り、硬化肉盛部18は周知の硬化肉盛材料で作られてい
る。固定ガイド4とシールド体1の成す角度Aは、好ま
しくは5°以上30°以下であり、最も好ましいのが1
2°である。ここで、角度Aが5°より小さいと、回転
体2の軸方向破砕部分が長大となり、礫との摩擦損失が
大きくなり、多大の駆動力を要すると共に回転軸首部の
負荷が増大するので、好ましくない。また角度Aが30
°より大きいと、AD方向に反力としての圧壊力が逃げ
るため好ましくない。
【0016】回転体2の後端部分は、接続部材21に接
続されている。この接続部材21は図示しない周知の回
転駆動源に接続されている。回転駆動源の駆動により、
図2の矢印S方向に回転体2が回転する。たとえば1分
間に15回転する。回転体2は、好ましくは特に図3に
示すように横断面がほぼ正六角形である。回転体2の軸
方向の先端部11はとがっている。
【0017】回転体2は第1傾斜部24と第2傾斜部2
6を有している。第1傾斜部24と回転軸心の成す角度
Bは好ましくは5°以上30°以下であり、各種実験結
果によると、最も好ましくは10°前後である。また角
度Bが30°より大きいと、硬いものが破砕できず対象
物に対する回転体2の耐久性が悪い点でよくない。第2
傾斜部26と回転軸心の成す角度Cは、各種実験の結
果、最も好ましくは10〜15°である。
【0018】第1傾斜部24の傾斜は、固定ガイド4の
傾斜と逆方向である。つまり第1傾斜部24はAD方向
に向けて直径が次第に小さくなるように形成されてい
る。第2傾斜部26の傾斜は、固定ガイド4の傾斜と同
方向である。つまり第2傾斜部19はAD方向に向けて
直径が次第に大きくなるように形成されている。好まし
くは図1で示すように第2傾斜部26と固定ガイド4は
平行である。固定ガイド4の大径部20と第1傾斜部2
4の先端部分の間隔L1はたとえば100mm以上であ
る。また固定ガイド4の小径部19と第2傾斜部26の
後端部分の間隔L2はたとえば約30mmである。
【0019】このように構成することで固定ガイド4と
回転体2の間に礫もしくは玉石100の破砕用空間28
を形成している。破砕用空間28は、固定ガイド4と第
1傾斜部24の間に形成された部分空間28aと、固定
ガイド4と第2傾斜部26の間に形成された部分空間2
8bから成る。部分空間28aはAD方向に拡大されて
いる空間である。部分空間28bは一定の間隔の空間で
ある。
【0020】図1に示すように回転体2には突起状のチ
ップ30a,30bが多数設けられている。回転体2の
第1傾斜部24と第2傾斜部26は、たとえばS45C
相当の材料で作られており、チップ30a,30bは超
硬合金や、セラミッ等のように磨耗や衝撃に強い材料で
作られている。
【0021】図1と図2に示すように,回転体2の先端
部11側には羽根組立体6が設けられている。羽根組立
体6は3つの羽根32,34,36を有する。羽根3
2,34,36は、図2に示すように、回転体2を中心
にして120°ごとに配置されている。羽根32,3
4,36は、図6に示すように、回転体2の回転中心に
対して角度θ°たとえば10°傾けてある。この3つの
羽根32、34、36を図2のS方向に回転することに
より、掘削した対象物を後方の破砕用空間28に押しや
るのである。3つの羽根32,34,36には細長い硬
化肉盛部38が複数本設けられている。図2に示すよう
に、先端部11にも超硬材による硬化肉盛部40が設け
られている。また3つの羽根32,34,36の前端面
には超硬チップ48が取付けられている。この硬化肉盛
り部38、40は、摩耗を防ぐために設けられている。
3つの羽根32,34,36は外周リング8と一体的に
結合されている。図2に示すように、羽根32,34,
36の各内端は、回転体2に固定されている。羽根3
2,34,36、回転体2および外周リング8は一体に
回転する。
【0022】図4は回転体2と回転体2を示している。
図5は回転体2と回転体2の断面を示している。回転体
2には軸方向にそって水路44と3つの水穴42が形成
されている。3つの水穴42は図9に示す。この水路4
4に水を流して掘削時に回転体2その他の冷却を行い、
しかもこの水を利用して掘削及び破砕した対象物の泥水
排出をする。図7は図4の回転体2と回転体2を図4の
X方向から見た図である。図8は図4のY方向から見た
図である。
【0023】図10は、チップ30aを示している。チ
ップ30aは図5に示す第1傾斜部24と第2傾斜部2
6に設けられている。別のチップ30bは図5に示す第
2傾斜部26と第1傾斜部24との境目に設けられてい
る。一例として図5の実施例では一方のチップ30aは
60個あり、他方のチップ30bは6個ある。これらの
チップ30aと30bは図7と図8に示すように所定の
間隔で配列されている。これらのチップは銀ろう付けさ
れている。
【0024】次に、外周リング8は図1に示すようにシ
ールド体1とほぼ同じか、それよりも少し大きい外径の
部材である。外周リング8の幅と軸方向長さはシールド
体1の方向制御に役立つ。図2に示すように、外周リン
グ8の前端面には超硬チップ50が好ましくは30°ご
とに一定間隔で設けられている。また外周リング8の前
端面には2つの超硬チップ50の間に硬化肉盛部59が
一定間隔で設けられている。
【0025】図と図11に示すように外周リング8の
外周面には一定間隔ごとに6つのV字形の硬化肉盛部5
2が設けられている。これらの硬化肉盛部52はV字形
の開き角度が例えば互いに60°開いている。
【0026】次に上述したシールド掘削装置の動作を説
明する。
【0027】図示しない回転駆動装置を駆動すると、図
2のS方向に回転体2、外周リング8、回転体2、羽根
32,34,36が、たとえば1分間に15回転する。
シールド体1に対してたとえば油圧ジャッキのような装
置(図示せず)により図1のAD方向に推力を与える
と、礫層もしくは砂礫層を、外周リング8と羽根32,
34,36で回転力と推力で大きく破砕する。このとき
3つの羽根32,34,36が傾斜して回転しているの
で、玉石100を含む掘削した土砂等を後方の回転体2
側に押し込む。また外周リング8が回転するので、掘削
時にシールド体1の安定性があり、進みやすく、掘削方
向制御が容易である。
【0028】図14の玉石100や土砂等は図1の破砕
用空間28の部分空間28aに入る。すでに述べたよう
に回転体2に取り付けられた回転体2は横断面が多角
形、特に正六角形になっている。このため、図14で模
式的に示すように、円形の回転体を使用する場合とは異
なり、押込められてきた玉石100は、横断面が円形の
固定ガイド4との間で必然的に回転方向のS方向に圧壊
破砕力を受ける。すなわち図14においてチップ30a
と硬化肉盛部18の間隔R1のところではさまれた玉石
100が間隔R2まで狭ばまったところでチップ30a
と硬化肉盛部18により点で破砕されるのである。この
ように回転体2の各面に配列された超硬のチップ30
a,30bと固定ガイド4の円錐面にらせん状に配列さ
れた硬化肉盛部18の間で玉石100が破砕される。し
かも図1に示すように回転体2の第1傾斜部24と固定
ガイド4の間隔は最大が寸法L1であり徐々に小さくな
っている。このため玉石は、固定ガイド4の硬化肉盛部
18と回転体2のチップ30a,30bで徐々に細かく
破砕される。そして第2傾斜部26のチップ30aと案
内部4の硬化肉盛部18のところの部分空間28bにお
いてさらに細かく破砕され、図13に示すような破砕礫
120になる。得られた破砕礫やその他の土砂等は図5
の水穴42から供給される水と共に、図1に示す通路S
Lから排出管(図示せず)を介して後方に送られる。
【0029】このように図1のシールド掘削装置では、
羽根32,34,36で玉石や土砂等の対象物を強制的
に後方の回転体2側に送る。しかも従来のように回転体
を偏心して設けるのでなく、回転体2の横断面が円形以
外のたとえば正六角形のような横断面を持つ多角錐形状
に形成し、圧壊破砕力を横断面円錐形の固定ガイド4と
回転体2の間で玉石100に対して生み出すのである。
【0030】ところでこの発明は上述の実施例に限定さ
れない。たとえば、回転体2の横断面は、正六角形でな
く、他の正多角形断面としてもよい。回転体2の横断面
は円形以外のたとえば楕円形としてもよい。また逆に回
転体の横断面を円形にして、しかも固定ガイドの横断面
を円形以外の多角形やだ円形にしても圧壊破砕力を発揮
することができる。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、偏心軸を用い
ずに圧壊破砕力を発生して玉石などの硬く大きいものを
確実に破砕できる。このため適応土質の範囲を広げるこ
とができる。
【0032】請求項の発明によれば、回転体の外表面
が中心軸に対して5°以上30°以下の角度で傾斜して
いるので、玉石などの硬く大きいものを徐々に細かく確
実に破砕できる。このため適応土質の範囲を広げること
ができる。
【0033】請求項の発明によれば、外周リングが回
転体とともに回転するので、軟弱土はもちろんのこと、
玉石を含む硬い礫層があっても掘削が安定し、掘削制御
が容易である。このため適応土質の範囲を広げることが
できる。
【0034】請求項の発明によれば、回転体の先頭部
分に設けられた羽根組立体の羽根が回転体の回転中心
対して所定の角度をつけて取り付けてあるので、軟弱土
はもちろんのこと、玉石を含む硬い礫層があっても掘削
推進が促進され、かつ掘削制御が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシールド掘削装置の好適な実施例を示
す断面図。
【図2】本発明の図1における矢印X方向からみたシー
ルド掘削装置の正面図。
【図3】本発明の図1における矢印Y方向からみた礫用
刃の背面図。
【図4】本発明におけるシールド掘削装置の中心軸と礫
用刃を示す側面図。
【図5】本発明におけるシールド掘削装置の中心軸と礫
用刃を示す断面図。
【図6】本発明のシールド掘削装置の羽根と外周リング
を示す図。
【図7】本発明の図4の矢印X方向からみた正面図。
【図8】本発明の図4の矢印Y方向からみた背面図。
【図9】本発明の図5のQ−Q線における断面図。
【図10】本発明の礫用刃のチップを示す図。
【図11】本発明のシールド掘削装置の外周リングの側
面図であり、超硬チップの図示を省略している。
【図12】玉石の一例を示す図。
【図13】本発明の礫用刃と案内部の間で玉石を細かく
破砕して得られた破砕礫を示す図。
【図14】本発明のシールド掘削装置における圧壊破砕
力の発生を説明するための模式図。
【符号の説明】
1 シールド体 2 回転体 4 固定ガイド 6 羽根組立体 8 外周リング 11 先端部 12 サポート 14 サポート 16 サポート 17 サポート 18 硬化肉盛部 19 小径部 20 大径部 21 接続部材 22 支持部 24 第1傾斜部 26 第2傾斜部 28 破砕用空間 30a、30b チップ 32 羽根 34 羽根 36 羽根 38 硬化肉盛部 40 硬化肉盛部 42 水穴 44 水路 48 超硬チップ 50 超硬チップ 52 硬化肉盛部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド体(1)内で回転体(2)を回
    転して対象物を破砕して掘削するシールド掘削装置にお
    いて、回転体(2)の周囲に離して固定ガイド(4)を
    設け、回転体(2)の推進方向側の第1傾斜部(24)
    と固定ガイド(4)が逆向きの実質的に切頭錐状の外表
    面を有し、回転体(2)の横断面形状がほぼ正六角形
    形状になっていて回転体(2)と固定ガイド(4)の間
    で回転体の回転により対象物を破砕する構成としたこと
    を特徴とするシールド掘削装置。
  2. 【請求項2】 回転体(2)の第1傾斜部(24)の外
    表面が回転体(2)の回転中心に関して5°以上30°
    以下の角度で傾斜していることを特徴とする請求項1記
    載のシールド掘削装置
  3. 【請求項3】 シールド体(1)内で回転体(2)を回
    転して対象物を破砕して掘削するシールド掘削装置にお
    いて、シールド体(1)の掘削方向(AD)の先端外周
    に外周リング(8)を設け、外周リング(8)を回転体
    (2)とともに回転させる構成としたことを特徴とする
    シールド掘削装置。
  4. 【請求項4】 回転体(2)の先頭部分に設けられた羽
    根組立体(6)の羽根(32、34、36)が回転体
    (6)の回転中心に対して所定の角度をつけて取り付け
    てある請求項1〜3のいずれか1項に記載のシールド掘
    削装置。
  5. 【請求項5】 回転体(2)が、推進方向側の第1傾斜
    部(24)の後方に、固定ガイド(4)の傾斜と同じ方
    向に傾斜した第2傾斜部(26)を有する請求項1〜4
    のいずれか1項に記載のシールド掘削装置。
JP14366092A 1992-05-11 1992-05-11 シールド掘削装置 Expired - Fee Related JP3153332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366092A JP3153332B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 シールド掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366092A JP3153332B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 シールド掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311991A JPH05311991A (ja) 1993-11-22
JP3153332B2 true JP3153332B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=15343969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366092A Expired - Fee Related JP3153332B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 シールド掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153332B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100829075B1 (ko) * 2002-06-29 2008-05-16 주식회사 케이티 편심 크러셔를 구비한 터널 굴진기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311991A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59173482A (ja) ジエツト作動ロ−タリドリル用ドリルビツト
JP4495114B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP5015868B2 (ja) トンネル掘削機
US20070205652A1 (en) Rotatable Cutting Tool
JP3153332B2 (ja) シールド掘削装置
JP3489092B2 (ja) 坑道掘進工法及び坑道掘進機
JP2023134276A (ja) シールド掘進機のカッタ盤およびそれを備えるシールド掘進機
JPH05295984A (ja) シールド掘削装置
JPH0230891A (ja) 地中埋設管の敷設替え方法と装置
JP3272975B2 (ja) トンネル掘削機
JP3403384B2 (ja) 地中掘削機
JP3177475B2 (ja) 掘進方法
JP3562978B2 (ja) 先導管の掘進方向修正機構
TWI826985B (zh) 潛盾挖掘機
JP7032152B2 (ja) 削孔用ビット
JPH07103762B2 (ja) 岩盤掘削用カッターヘッド
JP2000189831A (ja) スクリュ―クラッシャ
JP2005314978A (ja) 回転式削孔装置用掘削刃
JP2007255048A (ja) カッタヘッド
JPS62211428A (ja) 溝掘削機用オ−ガ
JP2002213183A (ja) 横孔掘削機
JP2000328879A (ja) 坑道掘削機
JP2003074294A (ja) 横孔掘削機
JPH057518B2 (ja)
JPH0953388A (ja) 管推進埋設装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees