JP3402846B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3402846B2
JP3402846B2 JP11302995A JP11302995A JP3402846B2 JP 3402846 B2 JP3402846 B2 JP 3402846B2 JP 11302995 A JP11302995 A JP 11302995A JP 11302995 A JP11302995 A JP 11302995A JP 3402846 B2 JP3402846 B2 JP 3402846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
medium
image forming
carrier
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11302995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08300701A (ja
Inventor
直人 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11302995A priority Critical patent/JP3402846B2/ja
Priority to US08/633,072 priority patent/US5808652A/en
Publication of JPH08300701A publication Critical patent/JPH08300701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402846B2 publication Critical patent/JP3402846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関するも
のであり、さらに詳細には熱昇華性インクを利用した昇
華型熱転写式の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱転写式の画像形成装置は図4に
示すように、サーマルヘッド410とインク媒体420
と非転写媒体430とから構成されており、前記サーマ
ルヘッド410は、通電により発熱する電気抵抗発熱体
を含むヘッド411と、図示しない制御回路から供給さ
れる画像信号に応じてヘッド411の発熱を制御する駆
動電源412とにより構成されていた。また、インク媒
体420は、ベースフィルム421と昇華性染料を分散
したインク層422とから構成されており、記録媒体4
30は、紙431と、紙431をはさんでヘッド411
の反対側に配置されたプラテン432とを備えていた。
そして、上記のように構成した画像形成装置400は、
図示しない制御回路から送られる画像信号に応じて、駆
動電源412からヘッド411に駆動信号が印加される
ことにより、ヘッド411が発熱し、この熱により、イ
ンク媒体420のインク層422からインクが昇華し、
紙431に転写され、画像信号に対応した画像が、紙4
31上に形成されようになっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の熱転写式の画像形成装置においては、イ
ンク媒体に熱を加えることによって、インク層のインク
のみをベースフィルム上から記録媒体に昇華転写するこ
とにより画像を形成していた。そのため、画像形成に寄
与しないインク層部分は、インクがそのままの状態でベ
ースフィルム上に保持されるが、画像形成に寄与したイ
ンク層部分にはインクがほとんど残っていなかった。そ
のため、このままの状態では再び画像形成に使用するこ
とはできないことにより、インク媒体は一回の使用で廃
棄されてしまっていた。これにより、インクの無駄が非
常に多く、ランニングコストが非常に高いという問題が
あった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、インク媒体に担持されるインク
をすべて無駄なく使いきることができるインク供給手段
を備えた画像形成装置を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、熱昇華性インクを担持する
インク担持体と、そのインク担持体に積層するように形
成され、予備加熱により昇華した前記熱昇華性インクを
保持するインク保持体とからなるインク媒体と、前記イ
ンク担持体を予備加熱する予備加熱手段と、前記インク
保持体に保持された熱昇華性インクを加熱することによ
り昇華させて記録部材に記録する加熱記録手段とを備え
ている。
【0006】こにおいて、前記インク担持体をインク媒
体より着脱可能に構成することもできる。
【0007】また、前記インク媒体は回転体により構成
されていることが望ましい。
【0008】更には、前記インク担持体が、熱昇華性イ
ンクが分散された樹脂材料により形成されていてもよ
い。
【0009】また、前記インク保持体が、多孔質材料に
より形成されていることが望ましい。
【0010】更には、前記インク保持体を形成する多孔
質材料の孔を、インク媒体の径方向に放射状に延びるよ
うに形成してもよい。
【0011】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置は、
予備加熱手段を動作させることによりインク担持体より
熱昇華性インクを昇華させ、それをインク保持体に保持
させる。また、記録時には加熱記録手段を動作させるこ
とにより、インク保持体に保持される熱昇華性インクを
加熱して昇華させて、記録紙上に転写させる。
【0012】ここにおいて、前記インク担持体がインク
媒体から着脱可能に構成されていれば、インクがなくな
った場合に、インク担持体をインク媒体から取り外し
て、新しいものと交換、或いはインクを補給することが
できる。
【0013】また、前記インク媒体が回転体により構成
されていれば、インク媒体に存在するインクを均等に使
用することができる。
【0014】更には、前記インク担持体が熱昇華性イン
クが分散された樹脂材料により形成されていれば、イン
ク担持体上に均一にインクを担持させる工程が不要とな
る。また、前記インク保持体が、多孔質材料により形成
され、更には、前記インク保持体を形成する多孔質材料
の孔が、インク媒体の径方向に放射状に延びるように形
成されていれば、インクの保持が容易となるとともに、
保持されたインクを記録媒体に対して無駄なく飛ばして
使用することが可能となる。
【0015】
【実施例】本発明を具体化した一実施例を図面を参照し
て以下に説明する。
【0016】まず、初めに本発明の画像形成装置の構成
について、図1に基づいて説明すると、画像形成装置1
は、インク媒体10と、インク媒体10をその内部から
予備加熱するハロゲンヒータ20と、インク媒体10を
外部から加熱してインク媒体10に担持されている熱昇
華性インクを加熱することにより昇華させて記録媒体3
0に転写するサーマルヘッド40とから構成されてい
る。
【0017】インク媒体10は、少なくとも表面にポリ
イミド等の耐熱性樹脂層が形成され、図示しない回転駆
動手段に接続されて所定の速度で図1中の矢印A方向に
回転駆動する円筒状の軸11に保持されており、その軸
11の内側にはハロゲンヒータ20が設置されている。
【0018】また、インク媒体10は、例えばポリビニ
ルブチラールやアクリロニトリルスチレン、ポリビニル
アルコール、ヒドロキシルメチルセルロースなどの樹脂
材料に熱昇華性インクが分散されて円筒形状に形成さ
れ、軸11の外周に保持されたインク担持体12と、そ
の外周に積層するように形成され、厚さ方向に方向性を
有する孔を有するポリカーボネイト多孔質材よりなり、
ハロゲンヒータ20により予備加熱されて昇華した熱昇
華性インクを一時保持するように構成されたインク保持
体13とから構成されている。
【0019】インク保持体13として用いることができ
る材料としては、前記ポリカーボネイト多孔質材の他
に、例えばポリテトラフルオルエチレンの多孔質材や、
SBR等の多孔質ゴム材などがある。ここにおいて、イ
ンク保持体13の孔をインク担持体12から放射状にの
びるように配列するように構成すれば、昇華したインク
の流れがインク担持体12から記録媒体30の方向に規
制されるので、記録画像の分解能を上げられるという効
果が生じる。
【0020】このように形成したインク媒体10は、図
2に示すように、軸11とインク担持体12とがそれら
に形成されたキー111とキー溝141により係合する
とともに、インク担持体12とインク保持体13とも、
それらに形成されたキー121とキー溝131とにより
係合しており、その回転方向の動きが拘束されるように
なっている。また、軸11と一体に構成されるフランジ
14と、軸11にネジ止めされた止め輪15により、イ
ンク担体12やインク保持体13が軸11に対して軸方
向に移動することが防止されている。それ故、インク担
持体12中に分散されているインクが無くなったときに
は、止め輪15をはずし、インク担持体12を軸11か
ら引き抜くことにより、インク担持体12のみを交換す
ることができる。
【0021】また、前記サーマルヘッド40は、図示し
ない駆動制御回路から出力される画像信号に対応した電
気信号などが印加されることにより発熱する電気抵抗発
熱体が内蔵されたものである。
【0022】次に、上述のように構成される画像形成装
置の動作について、図1を参照しながら以下に説明す
る。
【0023】初めに、インク担持体12は、ハロゲンヒ
ータ20が作動することにより予備加熱され、インク担
持体12に分散された熱昇華性インクは昇華し、インク
保持体13中に、一旦分散保持される。その後、サーマ
ルヘッド40が画像信号に応じて発熱し、この熱エネル
ギーにより、インク保持体13に分散保持されているイ
ンクが加熱されて昇華することにより、紙等の記録媒体
30に昇華転写され、記録媒体30には、画像信号に応
じた画像が形成される。
【0024】インク保持体13に分散されたインクは、
画像信号に対応した部分のみが画像形成に使用される
が、インク媒体10は、矢印A方向に回転しつつ、ハロ
ゲンヒータ20が放出する熱エネルギーにより、熱昇華
性インクがインク担持体12からインク保持体13に供
給されるので、サーマルヘッド40の近傍の画像形成位
置に搬送されるインク保持体13は、常に、熱昇華性イ
ンクが分散保持された状態が保たれる。
【0025】また、インク担持体12に分散されたイン
クがなくなった場合には、止め輪15をはずして、イン
ク担持体12のみをインク媒体10から分離して交換す
ることができる。
【0026】次に、本発明の画像形成装置を応用したカ
ラー画像形成装置について、図3を参照しながら以下に
説明する。
【0027】カラー画像形成装置500は、イエローイ
ンクを担持するイエローインク媒体510Yと、マゼン
タ像を形成するマゼンタインク媒体510Mと、シアン
像を形成するシアンインク媒体510Cと、ブラック像
を形成するブラックインク媒体510Bkと、各色のイ
ンク媒体510Y、510M、510C、510Bkを
画像信号にしたがって加熱記録するサーマルヘッド54
0Y、540M、540C、540Bkとから構成され
ている。
【0028】このように構成されたカラー画像形成装置
500の動作について以下に説明するが、各色の画像形
成方法に関しては、前記詳述した実施例の画像形成装置
と同様であるので、改めてここでは詳述しない。
【0029】まず、初めに記録媒体530上にイエロー
インク媒体510Yとサーマルヘッド540Yにより、
イエローインク像が形成される。次に、マゼンタインク
媒体510Mの位置に搬送された記録媒体530上のイ
エローインク像に重ね合わせてマゼンタインク画像が形
成される。さらに次に、前記2色のインク像を重ね合わ
せたインク像がシアンインク媒体510Cの位置に搬送
され、シアンインク像が重ね合わされる。そして最後に
ブラックインク媒体の位置に搬送されて、前記3色のイ
ンク像を重ね合わせたインク像にブラックインク像を重
ね合わせることにより、記録媒体530上にはフルカラ
ー画像が形成され、出力される。
【0030】ここでは、インク像をイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックの順に形成するように構成した
が、この順序は、如何なる順序であってもよい。また、
ブラックを除いて、イエロー、マゼンタ、シアンの3色
でカラー画像を形成することも可能である。
【0031】なお、本実施例においては、予備加熱手段
としてハロゲンヒータを例示したが、その他に遠赤外線
ヒータなどの発熱部材も利用可能であり、また、シート
状のヒータを軸に貼付する構成としてもよい。
【0032】さらに、インク担持体やインク保持体に用
いる樹脂材料は、本実施例中に列挙したものに限らず、
熱昇華性のインクを分散保持できるものであれば、他の
如何なる材料を使用しても、本発明の効果は失われな
い。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変
形が可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置によれば、画像形成にともなって消
費されるものがインクのみであり、また、画像形成位置
に連続的にインクが供給されるので、無駄なくインクを
使用することができ、画像形成に伴うランニングコスト
を非常に低く抑えることが容易に可能となる。
【0034】また、インク媒体を予備加熱し、インクを
膜状の保持体に一旦保持するので、少ない熱エネルギー
で転写記録できる。その結果、記録動作の高速化を容易
に実現できる。
【0035】更には、前記インク担持体がインク媒体か
ら着脱可能に構成されていれば、インクがなくなった場
合に、インク担持体をインク媒体から取り外して、新し
いものと交換、或いはインクを補給することができる。
【0036】また、前記インク媒体が回転体により構成
されていれば、インク媒体に存在するインクを均等に使
用することができる。
【0037】更には、前記インク担持体が熱昇華性イン
クが分散された樹脂材料により形成されていれば、イン
ク担持体上に均一にインクを担持させる工程が不要とな
る。また、前記インク保持体が、多孔質材料により形成
され、更には、前記インク保持体を形成する多孔質材料
の孔が、インク媒体の径方向に放射状に延びるように形
成されていれば、インクの保持が容易となるとともに、
保持されたインクを記録媒体に対して無駄なく飛ばして
使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の概略を示す図である。
【図2】本発明の画像形成装置に搭載されるるインク媒
体の構成を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例の概略を示す図である。
【図4】従来の昇華型熱転写式画像形成装置の概略を示
す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置 10 インク媒体 12 インク担持体 13 インク保持体 20 ハロゲンヒータ 40 サーマルヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−127367(JP,A) 特開 平6−262781(JP,A) 特開 平7−81108(JP,A) 特開 昭60−129287(JP,A) 特開 平2−215592(JP,A) 実開 昭58−181558(JP,U) 実開 昭64−57057(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/325 B41J 2/38 B41M 5/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱昇華性インクを担持するインク担持体
    と、そのインク担持体に積層するように形成され、予備
    加熱により昇華した前記熱昇華性インクを保持するイン
    ク保持体とからなるインク媒体と、 前記インク担持体を予備加熱する予備加熱手段と、 前記インク保持体に保持された熱昇華性インクを加熱す
    ることにより昇華させて記録媒体上に転写する加熱記録
    手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記インク担持体をインク媒体より着脱
    可能に構成したことを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 前記インク媒体を回転体により構成した
    ことを特徴とする請求項1、或いは2記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記インク担持体を熱昇華性インクが分
    散された樹脂材料により形成したことを特徴とする請求
    項1乃至3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記インク保持体が、多孔質材料により
    形成されていることを特徴とする請求項1乃至4記載の
    画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記インク保持体を形成する多孔質材料
    の孔を、インク媒体の径方向に放射状に延びるように形
    成したことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
JP11302995A 1995-05-11 1995-05-11 画像形成装置 Expired - Lifetime JP3402846B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11302995A JP3402846B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 画像形成装置
US08/633,072 US5808652A (en) 1995-05-11 1996-04-16 Image composing apparatus using heat sublimation inks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11302995A JP3402846B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300701A JPH08300701A (ja) 1996-11-19
JP3402846B2 true JP3402846B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=14601673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11302995A Expired - Lifetime JP3402846B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5808652A (ja)
JP (1) JP3402846B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4481131B2 (ja) 2004-05-25 2010-06-16 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945184A (ja) * 1982-09-09 1984-03-13 Sony Corp 熱昇華型感熱転写記録インクリボン
JPH0829594B2 (ja) * 1984-08-21 1996-03-27 株式会社ニコン 昇華転写型画像記録装置
JPS6335387A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Seiko Epson Corp 熱転写記録方法
EP0333873B1 (en) * 1987-09-14 1996-03-27 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
US5467120A (en) * 1992-05-25 1995-11-14 Seiko Instruments Inc. Thermal transfer recording method and apparatus of both sublimation type and fusion type
US5640180A (en) * 1994-03-08 1997-06-17 Sawgrass Systems, Inc. Low energy heat activated transfer printing process
DE19614080C2 (de) * 1995-04-10 1999-07-22 Alps Electric Co Ltd Thermodrucker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08300701A (ja) 1996-11-19
US5808652A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120992B2 (ja)
JP3402846B2 (ja) 画像形成装置
JPH0232861A (ja) 昇華型サーマルプリンタ
JPH0324901B2 (ja)
US6476842B1 (en) Transfer printing
US5865115A (en) Using electro-osmosis for re-inking a moveable belt
JP2642805B2 (ja) プリンタ装置
US6055009A (en) Re-inkable belt heating
JPS6241118B2 (ja)
WO1997010956A1 (en) Improvements in transfer printing
WO1997010956A9 (en) Improvements in transfer printing
JPH08118833A (ja) 熱転写記録紙
JPH0139566Y2 (ja)
JP3324846B2 (ja) 記録装置
JP2647289B2 (ja) 多色感熱記録装置
JPH08118694A (ja) プリント装置
JPH09216396A (ja) 画像形成装置
JPH09226245A (ja) 画像形成装置
JPH0649386B2 (ja) 感熱転写プリンタのサ−マルインクリボン
JPS60145893A (ja) インク直接熱記録方法
JPH06270441A (ja) フルカラー画像形成方法およびその装置
JPH0263892A (ja) 昇華型熱転写記録装置
JPH0524228A (ja) 画像形成方法
JPS5938083A (ja) 転写型感熱プリンタ
JPS58185287A (ja) 多色感熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term