JP3399758B2 - 航法支援装置 - Google Patents

航法支援装置

Info

Publication number
JP3399758B2
JP3399758B2 JP30071796A JP30071796A JP3399758B2 JP 3399758 B2 JP3399758 B2 JP 3399758B2 JP 30071796 A JP30071796 A JP 30071796A JP 30071796 A JP30071796 A JP 30071796A JP 3399758 B2 JP3399758 B2 JP 3399758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
speed
parameter
ship
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30071796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10141987A (ja
Inventor
亨 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Original Assignee
Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Denshikiki Co Ltd filed Critical Yokogawa Denshikiki Co Ltd
Priority to JP30071796A priority Critical patent/JP3399758B2/ja
Publication of JPH10141987A publication Critical patent/JPH10141987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399758B2 publication Critical patent/JP3399758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、掃海艇等の艦艇の
航行および武器システムの支援に用いられる航法支援装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、艦艇の航行には、自艦の位置
を計測する、GPS(Global Positioning System)、
デッカ方式の位置測定装置、オメガ方式の位置測定装置
等の測位装置や、船速を測定する電磁ログおよび音波ロ
グ等の船速計測装置や、方位を測定するジャイロ等が用
いられている。
【0003】また、艦艇においては、上述した各装置か
ら得られる航海情報(自艦位置、船速、方位等)が、単
に航行支援に用いられるだけでなく、武器システムの運
用時の作戦情報としても用いられている。ここで、上記
武器システムとは、例えば、掃海艇においては、海中に
仕掛けられた機雷の位置を確認し、この機雷を撤去する
機能を有するシステムをいう。
【0004】また、近年、省力化を目的として、上述し
た各装置から得られる各航海情報を1つの装置で統合的
に確認することができる航法支援装置が開発されてい
る。図4は、上述した従来の航法支援装置の構成を示す
ブロック図である。この図において、1は、GPS受信
機であり、複数の人工衛星より送信される電波を受信
し、受信電波より自艦位置を求め、これをGPS位置信
号Spgとして出力する。
【0005】2は、オメガ受信機であり、オメガ方式に
より受信される信号から自艦位置を求め、これをオメガ
位置信号Spoとして出力する。ここでオメガ方式とは、
10〜14kHz帯の超長波の電波を用いた双曲線式長
距離航行方式をいい、地球上に設けられた8局のオメガ
局より送信される電波を用いて自艦位置を測定する方式
をいう。
【0006】3は、デッカ受信機であり、デッカ方式に
より受信される信号から自艦位置を求め、これをデッカ
位置信号Spdとして出力する。ここでデッカ方式とは、
地上に設置されたデッカ局より送信される70〜130
kHz帯の電波を受信することにより自艦位置を測定す
る方式をいい、主に中距離用航行支援用として用いられ
る位置測定方式をいう。
【0007】4は、船底に設けられた電磁ログセンサで
あり、海水に対する艦艇の速度(以下、対水速度と称す
る)を検出し、検出結果を電磁ログ信号として出力す
る。5は、信号処理部であり、電磁ログセンサ4より入
力される電磁ログ信号と予め設定される対水速度パラメ
ータとから対水速度を求め、これを対水速度信号Svmと
して出力する。6は、操作部であり、上述した対水速度
パラメータの設定・変更等に用いられ、オペレータによ
り操作される。7は、上記対水速度信号Svmに対応する
対水速度を指示する対水速度指示器である。上述した電
磁ログセンサ4、信号処理部5、操作部6、および対水
速度指示器7から電磁ログが構成されている。
【0008】9は、船底に設けられた音波ログセンサで
あり、超音波のドップラ効果を利用して、海底に対する
艦艇の速度(以下、対地速度)を検出する。この音波ロ
グセンサ9は、海底に対して3方向に超音波を送信し、
海底に反射された超音波を受信することにより、対地速
度を検出し、検出結果を音波ログ信号として出力する。
【0009】10は、信号処理部であり、音波ログセン
サ9より入力される音波ログ信号と、予め設定される対
地速度パラメータとから、対地速度を求め、これを対地
速度信号Svsとして出力する。11は、操作部であり、
上述した対地速度パラメータの設定・変更に用いられ、
オペレータにより操作される。上述した音波ログセンサ
9、信号処理部10および操作部11から音波ログが構
成されている。
【0010】13は、艦艇が向いている方向(方位)を
検出するジャイロであり、検出結果をジャイロ信号とし
て出力する。14は、信号処理部であり、ジャイロ13
より入力されるジャイロ信号と、予め設定される方位パ
ラメータとから方位を求め、これを方位信号Sdjとして
出力する。15は、操作部であり、方位パラメータの設
定・変更に用いられ、オペレータにより操作される。1
6は、方位指示器であり、入力される方位信号Sdjに対
応する方位を指示する。上述したジャイロ13、信号処
理部14、操作部15および方位指示器16から方位測
定装置が構成されている。
【0011】17は、風向風速センサであり、艦艇の周
囲を吹く風の風向および風速を検出する。18は、信号
処理部であり、上記風向風速センサ17の検出信号を増
幅して、これを風向風速信号Swとして出力する。19
は、風向風速指示器であり、入力される風向風速信号S
wに対応する風速風向を指示する。以後、上述したGP
S受信機1、オメガ受信機2、・・・、風向風速センサ1
7等の各測定装置により測定される各種測定結果(自艦
位置、対水速度、対地速度、方位および風向風速)を総
称して航海情報と称する。
【0012】20は、I/O(Input/Output)コント
ローラであり、方位信号Sdjおよび風向風速信号Swの
入出力を制御する。21は、制御装置であり、装置各部
を制御する。この制御装置21は、制御装置21内の各
部を制御するCPU(中央処理装置)、上記CPUと外
部接続装置とのインターフェイスをとるインターフェイ
ス回路、直流電源装置等を有している。この制御装置2
1の動作の詳細については後述する。24は、信号処理
装置であり、上述したI/Oコントローラ20および制
御装置21から構成されており、作戦指令室に設置され
ている。
【0013】22は、作戦指令室に設けられた対勢盤で
あり、作戦行動に必要な海図情報や、各測定装置より得
られる航海情報を表示する。すなわち、作戦指令官は、
上記対勢盤22に表示される情報に基づいて、各種作戦
の指令を行う。23は、機雷回収作業(掃海)等を行う
武器システムである。この武器システム23は、制御装
置21より入力される各測定信号により機雷位置を求
め、この情報に基づいて掃海、掃討を実行する。
【0014】上記構成において、まず、ジャイロ13よ
り出力されたジャイロ信号は、信号処理部14を経て、
方位信号SdjとしてI/Oコントローラ20および方位
指示器16へ各々入力される。また、風向風速センサ1
7より出力された風向風速信号は、信号処理部18を経
て風向風速信号SwとしてI/Oコントローラ20およ
び風向風速指示器19へ各々入力される。これにより、
I/Oコントローラ20は、上記方位信号Sdjおよび風
向風速信号Swを制御装置21へ各々出力する。また、
方位指示器16には方位が、風向風速指示器19には風
向風速が各々指示される。
【0015】また、制御装置21には、GPS位置信号
Spg、オメガ位置信号Spo、デッカ位置信号Spd、対水
速度信号Svmおよび対地速度信号Svsの各信号が入力さ
れる。制御装置21は、上述した各信号からGPS位置
データ、オメガ方式によるオメガ位置データ、デッカ方
式によるデッカ位置データ、対水速度データ、対地速度
データ、方位データおよび風向風速データ(以下、総称
して航海データと称する)を求め、これらを対勢盤22
および武器システム23へ各々出力する。これにより、
対勢盤22には、航海データより得られる航海情報(G
PS位置、オメガ位置等)が表示される。また、武器シ
ステム23は、入力された航海データを用いて、掃海、
掃討作業等を実行する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の航法支援装置においては、操作部6、11および1
5が測定装置毎に独立して各々設けられているため、操
作性が悪いという欠点があった。すなわち、オペレータ
は、パラメータの設定・変更の度に、あちこちに設けら
れている操作部を操作しなければならず、非常に面倒で
あった。本発明は、このような背景のもとになされたも
ので、操作性の高い航法支援装置を提供することを目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、航海データを各々収集する複数の航海データ収集手
段と、前記複数の航海データ収集手段に各々対応して設
けられ、各航海データと予め設定される各パラメータと
に基づいて、各航海情報を各々求める複数の演算手段
と、前記複数の演算手段に各々設定する各パラメータを
オペレータが入力する統合操作部と、前記航海情報に基
づいて、艦艇の航行および武器システムの制御を行う制
御手段とを具備することを特徴とする。
【0018】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の航法支援装置において、前記複数の演算手段に各々対
応して設けられ、各演算手段に対応したパラメータをオ
ペレータが入力する各操作部を具備することを特徴とす
る。
【0019】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の航法支援装置において、前記複数の演算手段により演
算された各航海情報を一括して表示する表示手段を具備
することを特徴とする。
【0020】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の航法支援装置において、前記統合操作部は、オペレー
タにより押圧されるタッチパネルを有していることを特
徴とする。
【0021】請求項5に記載の発明は、海底に対する艦
艇の対地速度を検出する音波ログと、前記音波ログの検
出結果と、予め設定される対地速度パラメータとから前
記対地速度を求める対地速度演算手段と、海水に対する
艦艇の対水速度を検出する電磁ログと、前記電磁ログの
検出結果と、予め設定される対水速度パラメータとから
前記対水速度を求める対水速度演算手段と、艦艇の方位
を検出するジャイロと、前記ジャイロの検出結果と、予
め設定される方位パラメータとから前記方位を求める方
位演算手段と、前記対地速度パラメータ、前記対水速度
パラメータおよび前記方位パラメータをオペレータが入
力する統合操作部と、前記対水速度、対地速度および方
位に基づいて、艦艇の航行および武器システムの制御を
行う制御手段とを具備することを特徴とする。
【0022】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の航法支援装置において、前記対水速度、前記対地速度
および方位を一括して表示する表示手段を具備すること
を特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よる航法支援装置の構成を示すブロック図である。この
図において、30は、図示しないレーダ室に設けられた
信号表示器であり、上記レーダ室と後述する作戦指令室
との間で意志伝達を行うための表示器であり、作戦指令
室の指令官からの指令内容を表示する。31は、艦内各
所に設けられたプラズマディスプレイからなる航海信号
表示器であり、航海情報(方位、自艦位置、対水速度、
対地速度、風向風速等)を表示する。
【0024】32は、作戦指令室に設置されている対勢
盤であり、航海情報および作戦情報を表示する。指令
官、その他作戦要員は、上記対勢盤32に表示される情
報に基づいて作戦の指令/遂行を行う。
【0025】33は、自艦位置を測定するGPS受信機
であり、測定結果をGPS位置信号Spgとして出力す
る。34は、自艦位置をオメガ方式により測定するオメ
ガ受信機であり、測定結果をオメガ位置信号Spoとして
出力する。35は、機雷探知機であり、海中に仕掛けら
れた機雷の位置を探知し、探知結果を機雷探知信号Sk
として出力する。36は、水中位置監視装置であり、遠
隔操作により上記機雷を撤去する機雷処分機(図示略)
の位置を測定し、測定結果を水中位置信号Ssとして出
力する。
【0026】37は、デッカ方式により自艦位置を測定
するデッカ受信機であり、測定結果をデッカ位置信号S
pdとして出力する。38は、サイドスキャンソナーであ
り、広範囲に亙って、艦艇直下近傍の海底の起伏状態、
底質の分布、すなわち海底の状態を、超音波を利用して
測定する。また、サイドスキャンソナー38には、演
算、表示に必要な航海情報Scが後述する制御部45よ
り入力される。39は、音響測深儀であり、超音波を利
用して、艦艇から海底までの水深を測定し、測定結果を
水深信号Sdとして出力する。40は第1レーダであ
り、例えば、艦艇周囲の船舶、障害物等を探知するレー
ダであり、探知結果を第1レーダ画像信号Sr1として出
力する。41は、第2レーダであり、例えば、艦艇の周
辺を飛行する飛行機等を探知する対空用のレーダであ
り、探知結果を第2レーダ画像信号Sr2(シンクロ信
号)として出力する。
【0027】42は、信号処理装置であり、制御部4
5、操作部48、および直流電源装置49から構成され
ている。この信号処理装置42は、上述した対勢盤32
と同様にして作戦指令室に設置されている。
【0028】ここで、上記制御部45の構成を図2に示
す。この図に示す制御部45において、52は、CPU
であり、制御部45内の装置各部を制御する。このCP
U52の動作の詳細については、後述する。53は、I
/F(インターフェイス)回路であり、GPS位置信号
Spg、およびオメガ位置信号Spoを各々CPU52で扱
えるレベルの信号に変換する。以後、上述したGPS位
置信号Spg、オメガ位置信号Spoに対応する、上記I/
F回路53の出力を、各々、GPS位置データ、および
オメガ位置データと称する。
【0029】54は、PIO(Parallel Input Outpu
t)・I/F回路であり、I/F回路53の出力データ
(シリアルデータ)をパラレルデータに変換する。ま
た、このPIO・I/F回路54は、CPU52と、信
号表示器30および後述するアラーム表示器61との間
のインターフェースをとる。
【0030】55は、I/F回路であり、機雷探知機3
5より入力される機雷探知信号Sk、および水中位置監
視装置36より入力される水中位置信号Ssを、CPU
52で扱えるレベルの信号に各々変換する。以後、上述
した機雷探知信号Sk、水中位置信号Ssに対応する、I
/F回路55の出力を、機雷位置データ、水中位置デー
タと各々称する。
【0031】56は、I/F回路であり、CPU52と
対勢盤32および航海信号表示器31との間のインター
フェースをとる。また、I/F回路56は、サイドスキ
ャンソナー38へ航海情報Scを出力し、また、後述す
る信号処理部67(図1参照)より入力される方位信号
Sdj、音響測深儀39より入力される水深信号Sd、第
1レーダ40より入力される第1レーダ画像信号Sr1、
デッカ受信機37より入力されるデッカ位置信号Spd
を、CPU52で扱えるレベルの信号に各々変換する。
【0032】以後、上述した方位信号Sdj、水深信号S
d、第1レーダ画像信号Sr1、およびデッカ位置信号Sp
dに対応する、I/F回路56の出力を、方位データ、
水深データ、第1レーダ画像データ、デッカ位置データ
と各々称する。57は、I/F回路であり、CPU52
と操作部48との間のインターフェイスをとる。
【0033】58は、S/D(Synchronizing Signal/
Digital)コンバータであり、第2レーダ41より入力
される第2レーダ画像信号Sr2(シンクロ信号)をディ
ジタル信号に変換する。以後、上記S/Dコンパータ5
8の出力を第2レーダ画像データと称する。59は、L
AN(Local Area Network)・I/F回路であり、LA
N通信のインターフェイスをとる回路であり、後述する
LAN・I/F回路78(図3参照)にケーブルCを介
して接続されている。
【0034】60はメモリである。B1は、制御部45
の各部を接続するバスである。アラーム表示器61は、
CPU52の制御により、制御部45内の異常状態を表
示する。
【0035】操作部48は、制御部45内のCPU52
で用いられる各種パラメータ等の設定操作等に用いられ
る。この操作部48には、表示部48aおよびタッチパ
ネル48bが設けられており、オペレータは、タッチパ
ネル48bより上記各種パラメータを入力する。直流電
源装置49は、制御部45へ直流電源を供給する。
【0036】次に、図1に示す信号処理装置76および
その接続装置について説明する。この図において、62
は、音波ログセンサであり、ドップラ効果を利用して海
底に対する艦艇の対地速度を検出し、検出結果を音波ロ
グ信号として出力する。信号処理部63は、音波ログセ
ンサ62より入力される上記音波ログ信号と、予め設定
される対地速度パラメータとから対地速度を求め、これ
を対地速度信号Svsとして後述する制御部73へ出力す
る。ここで、対地速度パラメータとは、水深、ロール、
ピッチ、温度等に関する情報をいい、対地速度の演算に
必要なパラメータをいう。90は、上述した対地速度パ
ラメータの設定・変更を行う操作部であり、オペレータ
により操作される。
【0037】64は、電磁ログセンサであり、海水に対
する艦艇の対水速度を検出し、検出結果を電磁ログ信号
として出力する。65は、信号処理部であり、電磁ログ
センサ64より入力される上記電磁ログ信号と、予め設
定される対水速度パラメータとから対水速度を求め、こ
れを対水速度信号Svmとして、制御部73、GPS受信
機33、第1レーダ40および第2レーダ41へ各々出
力する。ここで、対水速度パラメータとは、演算結果の
応答速度等の、対水速度を求めるのに必要なパラメータ
をいう。91は、上述した対水速度パラメータの設定・
変更を行う操作部であり、オペレータにより操作され
る。
【0038】66は、ジャイロであり、艦艇が向いてい
る方向(方位)を検出し、検出結果をジャイロ信号とし
て出力する。信号処理部67は、ジャイロ66より入力
される上記ジャイロ信号と方位パラメータとから方位を
求め、これを方位信号Sdjとして、増幅器68、制御部
45、73へ各々出力する。ここで、方位パラメータと
は、方位を求めるのに必要な各種パラメータをいう。9
2は、上述した方位パラメータの設定・変更に用いられ
る操作部であり、オペレータにより操作される。
【0039】増幅器68は、上記方位信号Sdjを増幅
し、これを方位指示器69、GPS受信機33、機雷探
知機35、水中位置監視装置36、第1レーダ40およ
び第2レーダ41へ各々出力する。方位指示器69は、
増幅器68で増幅された方位信号Sdjに応じた方位を指
示する。
【0040】70は、艦艇の周囲を吹く風の風向および
風速を検出する風向風速センサであり、検出結果を風向
検出信号および風速検出信号として各々出力する。71
は、信号処理部であり、上記風向検出信号および風速検
出信号を各々増幅して、これらを風向信号Swd(シンク
ロ信号)および風速信号Swvとして風向風速指示器72
および制御部73へ各々出力する。風向風速指示器72
は、風向信号Swdおよび風速信号Swvに対応する風向お
よび風速を指示する。
【0041】94は、推進機であり、右および左スクリ
ュー、右および左スクリューの翼角を各々検出する翼角
検出器、左および右スクリューが取り付けられる右およ
び左シャフト、右および左シャフトの軸回転数を検出す
る軸回転数検出器等から構成されている。この推進機9
4は、右および左スクリューの各翼角を検出し、検出結
果を各々左翼角信号Sdlおよび右翼角信号Sdrとして出
力する。また、推進機94は、右および左シャフトの軸
回転数を検出し、検出結果を軸回転数信号Srpmとして
出力する。
【0042】95は、舵機であり、艦艇の針路を定める
舵、この舵の操舵角を検出する操舵角検出器等から構成
されており、上記検出結果を操舵角信号Sθとして出力
する。上述した信号処理部63、65、67ならびに7
1、増幅器68、操作部90〜92、制御部73、統合
操作部74および直流電源装置75から信号処理装置7
6が構成されている。
【0043】ここで、信号処理装置76の制御部73お
よび統合操作部74の構成を図3に示す。この図に示す
制御部73において、77は、CPUであり、制御部7
3内の装置各部を制御する。このCPU77の動作の詳
細については後述する。LAN・I/F回路78は、図
2に示す制御部45のLAN・I/F回路59にケーブ
ルCを介して接続されている。79は、I/F回路であ
り、信号処理部63より入力される対地速度信号Svsを
CPU77で扱えるレベルの信号に各々変換する。以
後、上述した対地速度信号Svsに対応する上記I/F回
路79の出力を対地速度データと称する。
【0044】80は、I/F回路であり、信号処理部6
5、67より入力される、対水速度信号Svmおよび方位
信号SdjをCPU77で扱えるレベルの信号に各々変換
する。以後、上記対水速度信号Svmおよび方位信号Sdj
に対応する、I/F回路80の出力を対水速度データお
よび方位データと各々称する。
【0045】81は、S/Dコンバータであり、信号処
理部71より入力される風向信号Swd(シンクロ信
号)、推進機94より入力される軸回転数信号Srpm、
および舵機95より入力される操舵角信号Sθをディジ
タル信号に各々変換する。以後、上記風向信号Swd、軸
回転数信号Srpmおよび操舵角信号Sθに対応する、S
/Dコンバータ81の出力を風向データ、軸回転数デー
タおよび操舵角データと各々称する。82は、A/Dコ
ンバータであり、信号処理部71より入力される風速信
号Swv、推進機94より入力される左翼角信号Sdlおよ
び右翼角信号Sdrをディジタル信号に各々変換する。以
後、上記風速信号Swv、左翼角信号Sdlおよび右翼角信
号Sdrに対応する、A/Dコンバータ82の出力を風速
データ、左翼角データおよび右翼角データと各々称す
る。83はメモリである。
【0046】84はPIO・I/F回路である。85
は、アラーム表示器であり、CPU77の制御により、
信号処理装置76内の異常を表示する。86は、I/F
回路であり、音波ログ、電磁ログ等の各種測定器の測定
結果を、表示信号SHとして出力する。B2は、制御部7
3の各部を接続するバスである。
【0047】また、統合操作部74において、100
は、I/F回路である。101は、LCD(液晶ディス
プレイ)であり、対地速度、対水速度等の各種測定結
果、前述した対地速度パラメータ等の各種パラメータや
アラームを表示する。102は、統合操作部74の各部
を制御するCPUである。103は、LCD101上に
設けられたタッチパネルであり、I/F回路104を介
してCPU102に接続されている。このタッチパネル
103は、上記各種パラメータの設定・変更時において
入力装置として用いられ、オペレータは、LCD101
の画面上の当該領域を押圧することにより、入力操作を
行う。105は、I/F回路であり、タッチパネル10
3の操作によりオペレータにより設定された設定情報を
設定信号Ssetとして、制御部73のI/F回路79へ
出力する。直流電源装置75は、装置各部へ直流電源を
供給する。
【0048】次に、上述した一実施形態による航法支援
装置の動作を説明する。まず、上述した各種パラメータ
の設定動作について図3を参照して説明する。この図に
おいて、オペレータは、タッチパネル103の当該領域
を押圧して、まず、対地速度パラメータの設定を行う。
すなわち、オペレータは、タッチパネル103を押圧し
て対地速度パラメータを入力する。この押圧情報は、I
/F回路104を介してCPU102により認識され
る。そして、CPU102は、上記対地速度パラメータ
を、I/F回路105を介して設定信号Sset(対地速
度パラメータ)として出力する。
【0049】そして、上記設定信号Sset(対地速度パ
ラメータ)は、I/F回路79を介してCPU77に読
み込まれ、CPU77は、設定信号Sset(対地速度パ
ラメータ)をI/F回路79を介して、信号処理部63
へ出力する。これにより、信号処理部63には、対地速
度パラメータが設定される。また、一度信号処理部63
に設定された対地速度パラメータを変更する場合は、上
述した動作と同様にして、統合操作部74のタッチパネ
ル103の入力操作により行われる。
【0050】次に、オペレータは、対地速度パラメータ
の設定と同様にして、統合操作部74のタッチパネル1
03より、対水速度パラメータを入力する。これによ
り、設定信号Sset(対水速度パラメータ)は、CPU
102によりI/F回路105を介して出力され、さら
に設定信号Sset(対水速度パラメータ)は、CPU7
7によりI/F回路80を介して信号処理部65へ出力
される。これにより、信号処理部65には、対水速度パ
ラメータが設定される。
【0051】続いて、オペレータは、統合操作部74の
タッチパネル103より、方位パラメータを入力する。
これにより、上述した動作と同様にして信号処理部67
には、方位パラメータが設定される。なお、上記統合操
作部74が故障している場合は、操作部90〜92によ
り各種パラメータを個別的に設定・変更することができ
る。すなわち、オペレータは、操作部90より対地速度
パラメータを、操作部91より対水速度パラメータを、
操作部92より方位パラメータを各々設定・変更する。
【0052】そして、上記各種パラメータの設定が終了
すると、図2に示すGPS受信機33からは、自艦位置
を表すGPS位置信号SpgがI/F回路53へ出力され
る。これにより、I/F回路53からは、GPS位置デ
ータがPIO・I/F回路54へ出力され、上記GPS
位置データは、PIO・I/F回路54によりパラレル
データに変換される。
【0053】また、オメガ受信機34からは、オメガ方
式により測定された自艦位置を表すオメガ位置信号Spo
がI/F回路53へ出力され、I/F回路53からはオ
メガ位置データが出力される。
【0054】また、機雷探知機35からは、機雷位置を
表す機雷探知信号SkがI/F回路55へ出力され、I
/F回路55からは機雷位置データが出力される。ま
た、水中位置監視装置36からは、機雷処分機の位置を
表す水中位置信号SsがI/F回路55へ出力され、I
/F回路55からは水中位置データが出力される。
【0055】また、デッカ受信機37からは、デッカ位
置を表すデッカ位置信号SpdがI/F回路56へ出力さ
れ、I/F回路56からはデッカ位置データが出力され
る。また、サイドスキャンソナー38には、I/F回路
56を介して航海信号Scが入力される。
【0056】また、音響測深儀39からは、艦艇と海底
との距離(深さ)を表す水深信号SdがI/F回路56
へ出力され、I/F回路56からは水深データが出力さ
れる。また、第1レーダ40からは、第1レーダ画像信
号Sr1がI/F回路56へ出力され、このI/F回路5
6からは、第1レーダ画像データが出力される。また、
第2レーダ41からは、第2レーダ画像信号Sr2がS/
Dコンバータ58へ出力され、このS/Dコンバータ5
8は、上記第2レーダ画像信号Sr2をディジタル信号に
変換して、これを第2レーダ画像データとして出力す
る。また、CPU52は、上述したGPS位置データ、
オメガ位置データ、デッカ位置データ等の各データをメ
モリ60に書き込む。
【0057】一方、図3において、音波ログセンサ62
からは、対地速度に対応する音波ログ信号が信号処理部
63へ出力される。信号処理部63は、上記音波ログ信
号と設定された対地速度パラメータとから対地速度を求
め、これを対地速度信号SvsとしてI/F回路79へ出
力する。これにより、I/F回路79からは、対地速度
データが出力される。
【0058】また、電磁ログセンサ64からは、対水速
度に対応する電磁ログ信号が信号処理部65へ出力され
る。これにより、信号処理部65は、上記電磁ログ信号
と設定された対水速度パラメータとから対水速度を求
め、これを対水速度信号SvmとしてI/F回路80、図
1に示すGPS受信機33、第1レーダ40および第2
レーダ41へ各々出力する。これにより、上記I/F回
路80からは、対水速度データが出力される。
【0059】また、ジャイロ66からは、艦艇の方位に
対応するジャイロ信号が信号処理部67へ出力される。
これにより、信号処理部67は、上記ジャイロ信号と設
定された方位パラメータとから方位を求め、これを方位
信号Sdjとして、I/F回路80、I/F回路56(図
2参照)、および増幅器68へ各々出力する。これによ
り、I/F回路80からは、方位データが出力される。
【0060】また、図3に示す増幅器68は、信号処理
部67より入力された方位信号Sdjを増幅して、これを
方位指示器69、図1に示すGPS受信機33、機雷探
知機35、水中位置監視装置36、第1レーダ40およ
び第2レーダ41へ各々出力する。これにより、方位指
示器69には、艦艇の方位が指示される。
【0061】また、図3に示す風向風速センサ70から
は、風向検出信号および風速検出信号が信号処理部71
へ出力され、信号処理部71は、上記風向検出信号を増
幅して、これを風向信号SwdとしてS/Dコンバータ8
1および風向風速指示器72へ、また、上記風速検出信
号を増幅して、これを風速信号SwvとしてA/Dコンバ
ータ82および風向風速指示器72へ各々出力する。
【0062】これにより、風向風速指示器72には、現
在の風向および風速が各々指示される。また、S/Dコ
ンバータ81からは風向データが出力され、A/Dコン
バータ82からは風速データが出力される。
【0063】また、推進機94からは、軸回転数信号S
rpm、左翼角信号Sdlおよび右翼角信号Sdrが各々出力
される。これにより、S/Dコンバータ81からは軸回
転数データが、A/Dコンバータ82からは左翼角デー
タおよび右翼角データが各々出力される。また、舵機9
5からは操舵角信号Sθが出力され、これにより、S/
Dコンバータ81からは操舵角データが出力される。
【0064】そして、制御部73のCPU77は、上述
した対地速度データ、対水速度データ、方位データ、風
向データ、風速データ、左翼角データ、右翼角データお
よび操舵角データ(以下、単に第1航海データと称す
る)を、バスB2を介してLAN・I/F回路78およ
びケーブルCを介して、図2に示す制御部45のLAN
・I/F回路59へ出力する。これにより、制御部45
のCPU52は、LAN・I/F回路59およびバスB
1を介して、上述した対地速度データ等の各データを読
み込み、これらをバスB1を介してメモリ60へ書き込
む。
【0065】また、図3に示す制御部73のCPU77
は、上述した第1航海データを表示信号SHとしてI/
F回路86より統合操作部74のI/F回路100へ出
力する。これにより、LCD101には、現在測定され
ている対水速度、対地速度、方位等が一括して表示され
る。
【0066】次に、図2に示す制御部45のCPU52
は、メモリ60に記憶されている各種データのうち、例
えば、方位データ、位置データおよび対水速度データを
I/F回路56を介して、航海信号表示器31へ出力す
る。これにより、航海信号表示器31には、現在の艦艇
の方位、位置、対水速度が表示される。
【0067】また、CPU52は、メモリ60に記憶さ
れている各種データをI/F回路56を介して対勢盤3
2へ出力する。これにより、対勢盤32には、GPS位
置、オメガ位置、機雷位置、水中位置、デッカ位置、海
底の状態、対水速度、対地速度、風向風速等の各航海情
報が表示される。そして、指令官は、対勢盤32の表示
を見ながら作戦を立て、これを遂行する。
【0068】さらに、CPU52は、メモリ60に記憶
されている各種データを図示しない武器システムへ出力
する。これにより、上記武器システムは、上記データを
用いて、掃海作業を実行する。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、1つの統合操作部によ
り各パラメータの設定を一括してできるため、操作性が
向上するという効果が得られる。また、請求項2に記載
の発明によれば、統合操作部が故障しても操作部により
各パラメータの設定をすることができるため、機器故障
に対する装置の信頼性が向上するという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による航法支援装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す制御部45の構成を示すブロック
図である。
【図3】 図1に示す制御部73および統合操作部74
の構成を示すブロック図である。
【図4】 従来の航法支援装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
45、73 制御部 42、76 信号処理装置 52、77、102 CPU 62 音波ログセンサ 63、65、67 信号処理部 64 電磁ログセンサ 66 ジャイロ 74 統合操作部 90、91、92 操作部 101 LCD(液晶ディスプレイ) 103 タッチパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // G01S 5/10 G01S 5/10 D E 5/14 5/14 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/20 B63B 49/00 B63H 25/04 G01S 5/02 G01S 5/10 G01S 5/14 G08G 3/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 航海データを各々収集する複数の航海デ
    ータ収集手段と、 前記複数の航海データ収集手段に各々対応して設けら
    れ、各航海データと予め設定される各パラメータとに基
    づいて、各航海情報を各々求める複数の演算手段と、 前記複数の演算手段に各々設定する各パラメータをオペ
    レータが入力する統合操作部と、 前記航海情報に基づいて、艦艇の航行および武器システ
    ムの制御を行う制御手段と、 を具備することを特徴とする航法支援装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の演算手段に各々対応して設け
    られ、各演算手段に対応したパラメータをオペレータが
    入力する複数の操作部と、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の航法支援
    装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の演算手段により演算された各
    航海情報を一括して表示する表示手段、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の航法支援
    装置。
  4. 【請求項4】 前記統合操作部は、オペレータにより押
    圧されるタッチパネルを有していること、 を特徴とする請求項1に記載の航法支援装置。
  5. 【請求項5】 海底に対する艦艇の対地速度を検出する
    音波ログと、 前記音波ログの検出結果と、予め設定される対地速度パ
    ラメータとから前記対地速度を求める対地速度演算手段
    と、 海水に対する艦艇の対水速度を検出する電磁ログと、 前記電磁ログの検出結果と、予め設定される対水速度パ
    ラメータとから前記対水速度を求める対水速度演算手段
    と、 艦艇の方位を検出するジャイロと、 前記ジャイロの検出結果と、予め設定される方位パラメ
    ータとから前記方位を求める方位演算手段と、前記対地速度パラメータ、前記対水速度パラメータおよ
    び前記方位パラメータ をオペレータが入力する統合操作
    と、 前記対水速度、対地速度および方位に基づいて、艦艇の
    航行および武器システムの制御を行う制御手段と、 を具備することを特徴とする航法支援装置。
  6. 【請求項6】 前記対水速度、前記対地速度および方位
    を一括して表示する表示手段、 を具備することを特徴とする請求項5に記載の航法支援
    装置。
JP30071796A 1996-11-12 1996-11-12 航法支援装置 Expired - Lifetime JP3399758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30071796A JP3399758B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 航法支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30071796A JP3399758B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 航法支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10141987A JPH10141987A (ja) 1998-05-29
JP3399758B2 true JP3399758B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=17888261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30071796A Expired - Lifetime JP3399758B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 航法支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399758B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526378B2 (en) * 2004-11-22 2009-04-28 Genz Ryan T Mobile information system and device
NL2011841C2 (en) * 2013-11-26 2015-05-27 Univ Delft Tech A flat-bottomed vessel and a method for controlling the length of at least one air cavity.
JP6895790B2 (ja) * 2017-04-06 2021-06-30 三菱重工業株式会社 防食システム、及び船舶

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10141987A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210035452A1 (en) Determining a virtual representation of at least part of an environment
US20220252708A1 (en) Sonar transducer having a gyroscope
US4611209A (en) Navigation warning system and method
US4862427A (en) Sonar system with area moving target indicator
RU2483280C1 (ru) Навигационный комплекс
JP3399758B2 (ja) 航法支援装置
JPH10141986A (ja) 航法支援装置
JPH10141984A (ja) 航法支援装置
JPH10141985A (ja) 航法支援装置
JPH1040500A (ja) 港湾管理システム
JPH1081297A (ja) 水中情報回収中継方法
AU2004241516B2 (en) A method and a simulator device for training a pilot of a vessel
US5543910A (en) Passive submarine range finding device and method
JPH10141983A (ja) 航法支援装置
JP2896704B2 (ja) 港湾監視システム
JPS6132200A (ja) 船舶の航路監視装置
JPH07128082A (ja) 船舶の対岸壁位置測定装置
JPH0431439B2 (ja)
KR100361258B1 (ko) 선박의 해상 시운전 계측·해석 시스템
JP3063829B2 (ja) シグネチャー強度計測制御方式
JP2000214255A (ja) 船舶用レ―ダ装置
JPH08282585A (ja) 船舶の水中障害物探知装置
JP2530739B2 (ja) 真方位検出装置
JPH0594709U (ja) 物標監視システム
RU1386U1 (ru) Система управления техническими средствами судна для экологического контроля водной среды

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term