JPH1081297A - 水中情報回収中継方法 - Google Patents

水中情報回収中継方法

Info

Publication number
JPH1081297A
JPH1081297A JP23771096A JP23771096A JPH1081297A JP H1081297 A JPH1081297 A JP H1081297A JP 23771096 A JP23771096 A JP 23771096A JP 23771096 A JP23771096 A JP 23771096A JP H1081297 A JPH1081297 A JP H1081297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
information
underwater vehicle
data
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23771096A
Other languages
English (en)
Inventor
憲二 ▲高▼橋
Kenji Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23771096A priority Critical patent/JPH1081297A/ja
Publication of JPH1081297A publication Critical patent/JPH1081297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、水中航走体の位置情報や水中航走体
での観測データをリアルタイムで伝送することができる
水中情報回収中継方法を提供する。 【解決手段】水中航走体からトランジューサ6より受波
されたSSBL測位信号バーチカルリファレンス10か
らのブイ本体1の絶対傾斜情報から求められる航走体の
三次元方位とスラントレンジカウンタ912により求め
られる航走体との距離より、ブイ本体1に対する航走体
の相対位置データが求められ、同時に、GPS用アンテ
ナ部3より受信したGPS信号からGPS信号処理部7
よりブイ本体1自身の絶対位置データが求められ、これ
ら位置データにより航走体の航跡位置情報が求められ、
この航跡位置情報がリアルタイム情報として衛星通信信
号処理部8からアンテナ部4を経由して陸上基地に通信
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、水中航走
体の測位や観測データの回収などに適用される水中情報
回収中継方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、深海での調査が盛んに行われるよ
うになっており、これにともない深海を潜航するための
各種の水中航走体が開発されている。ところで、従来、
このような水中航走体の位置を求める測位は、測位用の
支援船(母船)などからのSSBL測位により行われる
ようになっており、支援船が正確に水中航走体の位置を
掴むためには、常時、支援船は、水中航走体の近くの洋
上で随伴するようにしている。
【0003】また、このようにして収集した水中航走体
の測位情報は、支援船上などに保管しておき、この測位
情報を水中航走体を回収した後、水中航走体より取り出
される観測データに突き合わせて正式な観測データを生
成するようにもしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、水中航走体
に支援船が常に随伴するのでは、支援船随伴に多くの人
手を投入することから、多大の費用が必要かかってしま
い、また、最近考えられている複数の航走体による同時
観測を実現するためにも、支援船を個々の航走体に随伴
させていたのでは、実現が難しい。
【0005】また、水中航走体回収後の測定データに、
予め支援船で収集した測位情報を突き合わせながら、正
式な観測データを作成するのでは、これら観測データと
測位情報の整合に正確さが求められると、多大な手間が
かかるなど、作業性が著しく悪化するという問題があ
る。
【0006】さらに、航走体による水中の観測データや
航走体自身の状況データなどをリアルタイムで支援船を
始め、陸上基地などに送ることができないため、例えば
水中での観測状況や航走体自身の運用状況を監視するこ
となく、運行プログラムの適応や修正など遠隔リアルタ
イム制御ができないという問題もあった。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、水中航走体の位置情報や水中航走体での観測データ
をリアルタイムで伝送することができる水中情報回収中
継方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
中継部位により該中継部位に対する水中航走体の相対位
置データを求めるとともに、中継部位自身の絶対位置デ
ータを求め、これら位置データから求められる前記水中
航走体の位置情報をリアルタイム情報として基地に伝送
するようにしている。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載にお
いて、水中航走体より水中音響データ伝送により中継部
位に送られる前記水中航走体の観測データを、前記水中
航走体の位置情報とともにリアルタイム情報として基地
に伝送するようにしている。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載にお
いて、水中航走体の位置情報は、水中音響データ伝送に
より水中航走体にも送られ、該水中航走体での観測デー
タに付加されるようにしている。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載において、前記水中航走体の位置情報に基づいた基
地からの制御情報を中継部位より水中音響データ伝送に
より水中航走体に送るようにしている。
【0012】請求項5記載の発明は、水中航走体により
該水中航走体に対する中継部位の相対位置データを求め
るとともに、この相対位置データと前記中継部位自身の
絶対位置データから求められる前記水中航走体の位置情
報をリアルタイム情報として基地に伝送するようにして
いる。
【0013】この結果、請求項1記載の本発明によれ
ば、水中航走体に対する遠隔モニタ制御が可能になる。
請求項2記載の発明によれば、観測データの収集評価が
容易になり、これに基づく観測プログラムの変更調整な
ど、対応を迅速に行うことができる。
【0014】請求項3記載の発明によれば、観測データ
の精度向上は勿論、観測データ処理の際の効率も高める
ことができる。請求項4記載の発明によれば、基地側よ
り適確な制御指令を水中航走体側に出力するようにでき
る。請求項5記載の発明によっても、水中航走体に対す
る遠隔モニタ制御が可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に従い説明する。図1は、本発明の水中情報回収中継
方法が適用される情報伝送システムの概略構成を示して
いる。
【0016】図において、100は海中のデータを収集
するための水中航走体で、この水中航走体100の近く
の洋上に中継ブイ101が投下されている。この中継ブ
イ101は、支援船より洋上に投下されるものである。
【0017】中継ブイ101は、衛星102からのGP
S(Global Positioning Sistem)信号を受信可能にして
いるとともに、衛星103を介して陸地基地104と双
方向衛星通信を可能にしている。
【0018】図2は、洋上に投下される中継ブイ101
の概略構成を示している。ここでの中継ブイ101は、
SSBLブイの場合を示している。図において、1はブ
イ本体で、このブイ本体1は、スパー型(円筒形状)の
耐圧容器構造からなっていて、波浪のうねりなどにもブ
イ自体の動揺や傾斜を極力抑えられるようになってい
る。
【0019】ブイ本体1下方には、シーアンカ2を設け
ており、海潮流などによる移動や流れが極力少なくなる
ような工夫がなされている。ブイ本体1の上部、つまり
洋上に位置する先端部には、GPS測位用のアンテナ部
3と双方向衛星通信(インテルサット通信など)用のア
ンテナ部4を設け、海上での中継ブイ101の測位と、
衛星103との双方向通信を所定の周期で実施できるよ
うになっている。
【0020】また、ブイ本体1の下部、つまり水中に位
置する末端部には、水中音響データ伝送用トランジュー
サ5とSSBL測位用の2個のトランジューサ6を設
け、上述の水中航走体100との水中音響データ通信お
よび水中航走体100の位置計測を可能にしている。
【0021】そして、耐圧容器構造で構成されるブイ本
体1内部には、GPS用のアンテナ部3に接続されるG
PS信号処理部7、双方向衛星通信用のアンテナ部4に
接続される衛星通信信号処理部8を収容し、さらに中央
信号処理装置9、ブイ本体1の絶対傾斜を計測するハー
チカルリファレンス10および電池で構成される電源装
置11を収容している。
【0022】図3は、このように構成された中継ブイ1
01の回路構成を示している。この場合、中央信号処理
装置9は、CPU901を有し、このCPU901に信
号バス902を接続している。この信号バス902に
は、インターフェース903を介して上述のGPS信号
処理部7を接続し、また、インターフェース904を介
して上述のバーチカルリファレンス10を接続してい
る。さらに信号バス902には、発振器905を介して
水中音響データ伝送部51を接続し、この水中音響デー
タ伝送部51に上述のトランジューサ5を接続してい
る。
【0023】水中音響データ伝送部51には、上述の衛
星通信信号処理部8を介して衛星通信用のアンテナ部4
を接続している。ここでの衛星通信信号処理部8は、信
号多重処理部81、発振器82、変調処理部83を有し
ている。
【0024】また、中央信号処理装置9は、上述のSS
BL測位用のトランジューサ6に接続したフィルタ90
6を有し、このフィルタ906に発振器907およびゲ
インコントローラ908を接続し、このゲインコントロ
ーラ908にフィルタ909、増幅器910を介して位
相検出器911に接続し、さらに、この位相検出器91
1を信号バス902に接続している。また、増幅器91
0には、スラントレンジカウンタ912を接続し、この
スラントレンジカウンタ912を信号バス902に接続
している。このスラントレンジカウンタ912には、同
期クロック発生器913を接続している。
【0025】なお、914は、CPU901で求められ
た航走体の測位情報などを記憶するためのメモリであ
る。しかして、このような構成において、SSBL測位
用の2個のトランジューサ6により水中航走体100か
らのSSBL測位信号であるトランスポンダ発信音が受
波されると、フィルタ906により受波信号中のノイズ
が除去され、発振器907で励起されてゲインコントロ
ーラ908に入力される。
【0026】そして、このゲインコントローラ908で
ゲインコントロールされた後、フィルタ909を介して
増幅器910で増幅され、さらに位相検出器911によ
り2個のトランジューサ6間の位相差が検出され、信号
バス902を介してCPU901に送られ、ここで、バ
ーチカルリファレンス10にて計測されるブイ本体1の
絶対傾斜情報を参照して航走体100の三次元方位が求
められる。
【0027】また、増幅器910により増幅された信号
は、スラントレンジカウンタ912に送られ、ここで、
同期クロック発生器913の同期クロックを基準にして
航走体100までの正確な直線距離が計測が求められ
る。
【0028】これら航走体の三次元方位と距離のそれぞ
れの計算は、所定の周期で繰り返し行われ、ブイ本体1
に対する航走体100の相対位置データとして精度よく
求められる。
【0029】一方、GPS用アンテナ部3より受信した
複数の衛星からのGPS信号は、GPS信号処理部7に
送られ、ここでGPS信号処理が行われ、ブイ本体1自
身の正確な絶対位置データが求められる。
【0030】そして、これらブイ本体1自身の絶対位置
データと、ブイ本体1に対する航走体100の相対位置
データから、CPU901により航走体100の絶対位
置と軌跡などが測位情報として求められ、この測位情報
がメモリ914に記憶される。
【0031】この状態から、航走体100からの観測デ
ータが、トランジューサ5を通して水中音響データ伝送
部51に取り込まれると、衛星通信信号処理部8の信号
多重処理部81で、上述の測位情報とともに多重化さ
れ、発振器82の発振信号により変調処理部83で適切
な信号に変調処理され、衛星通信用アンテナ部4より衛
星103を経由して陸上基地104に通信される。
【0032】これにより、陸上基地104では、この衛
星通信により航走体100の軌跡状況を監視するととも
に、航走体100からの観測データをリアルタイムで収
集することができる。
【0033】また、上述のGPS信号処理により得られ
たブイ本体1の位置情報は、陸上基地104より衛星通
信用アンテナ部4を経由して衛星通信信号処理部8に与
えられる航路変更などの指令データとともに、発振器9
05を介して水中音響データ伝送部51に送られ、さら
にトランジューサ5を介して航走体100にリアルタイ
ムで送られ、航走体100において、自身の観測データ
に属性データとして結合され記録される。
【0034】従って、このようにすれば水中航走体10
0から受波されたSSBL測位信号とスラントレンジカ
ウンタ912により求められる航走体の三次元方位と距
離により中継ブイ101に対する航走体100の相対位
置データが求められ、同時に、GPS信号処理により中
継ブイ101の絶対位置データが求められ、これらの位
置データより潜航中の航走体100の航跡位置情報が求
められて、この位置情報がリアルタイム情報として陸上
基地に伝送されるようになり、また、このリアルタイム
で送られる航走体100の航跡位置情報に基づいて陸上
基地104からの制御指令を水中航走体側にも伝送でき
るようになるので、水中航走体100に対する遠隔モニ
タ制御が可能になる。
【0035】水中航走体100からのCTD(Charge T
ransfer Device) による画像情報などの観測データが水
中音響データ伝送を通じて中継ブイ101に伝送され、
航走体の位置情報とともに多重処理され衛星通信により
陸上基地104にリアルタイムで伝送されるので、基地
104側では、観測データの収集評価が容易になり、こ
れに基づく観測プログラムの変更調整など、対応を迅速
に行うことができ、観測効率が向上する。
【0036】航走体100での観測データに該航走体の
位置情報が属性データとしてリアルタイムに付加される
ので、観測データの精度向上は勿論、観測データ処理の
際の効率も著しく高めることができる。
【0037】中継ブイ101は比較的小型に構成される
ので、支援船により容易に投入回収できる。また、ブイ
投入の後は、支援船は航走体の測位や監視を必要しない
ので、ブイを放置して他の観測活動などに従事できるよ
うになり、観測船システムの運用効率を向上できる。
【0038】また、同じ音響測位可能範囲を観測調査す
る複数の航走体100についても時間分割信号処理など
を用いれば、同時測位および情報回収も可能になり、多
点の効率的観測が可能になる。
【0039】なお、上述では、SSBL測位手段を中継
ブイに装備したが、航走体側に装備することも考えられ
る。この場合は、GPS信号処理により得られた中継ブ
イの絶対位置データも測位情報とともに航走体に水中音
響データ伝送されることになる。つまり、この場合、中
継ブイからの測位情報を航走体側で受けるとともに、水
中音響データ伝送される中継ブイの絶対位置データによ
り航走体自身の絶対位置を求めるようになる。そして、
この航走体絶対位置は、洋上に水中音響データ伝送さ
れ、さらに衛星通信により陸上基地にリアルタイムで伝
送されるようになる。また、SSBL測位手段は、SB
L測位手段に代えて用いることもできる。さらに、海潮
流の強い位置での中継ブイを運用する場合、航走体の測
位結果に応じて、測位可能な周辺に常にブイを位置させ
るために、ブイに推進装置を設けるようにしてもよい。
さらにまた、上述では、一貫して水中航走体の測位や観
測データの回収を目的としてものについて述べたが、例
えば、海底ステーションや海底居住施設などからの情報
回収のために適用することもできる。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、水
中航走体に対する遠隔モニタ制御が可能になり、また、
水中航走体からの観測データの収集評価が容易になっ
て、観測プログラムの変更調整などの対応を迅速に行う
ことができる。さらに、観測データの精度向上は勿論、
観測データ処理の際の効率も高めることができ、さらに
また、基地側より適確な制御指令を水中航走体側に出力
するようにもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態が適用される情報伝送シ
ステムの概略構成を示す図。
【図2】一実施の形態に適用される中継ブイの概略構成
を示す図。
【図3】一実施の形態に適用される中継ブイの回路構成
を示す図。
【符号の説明】
100…水中航走体、 101…中継ブイ、 102、103…衛星、 104…陸上基地、 1…ブイ本体、 2…シーアンカ、 3…GPS測位用アンテナ部、 4…衛星通信用アンテナ部、 5…水中音響データ伝送用トランジューサ、 51…水中音響データ伝送部、 6…SSBL測位用トランジューサ、 7…GPS信号処理部、 8…衛星通信信号処理部、 81…信号多重処理部、 82…発振器、 83…変調処理部、 9…中央信号処理装置、 901…CPU、 902…信号バス、 903…インターフェース、 904…インターフェース、 905…発振器、 906…フィルタ、 907…発振器、 908…ゲインコントローラ、 909…フィルタ、 910…増幅器、 911…位相検出器、 912…スラントレンジカウンタ、 913…同期クロック発生器、 914…メモリ、 10…バーチカルリファレンス、 11…電源装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 11/00 G08C 17/00 A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中継部位により該中継部位に対する水中
    航走体の相対位置データを求めるとともに、中継部位自
    身の絶対位置データを求め、これら位置データから求め
    られる前記水中航走体の位置情報をリアルタイム情報と
    して基地に伝送することを特徴とする水中情報回収中継
    方法。
  2. 【請求項2】 水中航走体より水中音響データ伝送によ
    り中継部位に送られる前記水中航走体の観測データを、
    前記水中航走体の位置情報とともにリアルタイム情報と
    して基地に伝送することを特徴とする請求項1記載の水
    中情報回収中継方法。
  3. 【請求項3】 水中航走体の位置情報は、水中音響デー
    タ伝送により水中航走体にも送られ、該水中航走体での
    観測データに付加されることを特徴とする請求項1記載
    の水中情報回収中継方法。
  4. 【請求項4】 前記水中航走体の位置情報に基づいた基
    地からの制御情報を中継部位より水中音響データ伝送に
    より水中航走体に送ることを特徴とする請求項1または
    2記載の水中情報回収中継方法。
  5. 【請求項5】 水中航走体により該水中航走体に対する
    中継部位の相対位置データを求めるとともに、この相対
    位置データと前記中継部位自身の絶対位置データから求
    められる前記水中航走体の位置情報をリアルタイム情報
    として基地に伝送することを特徴とする水中情報回収中
    継方法。
JP23771096A 1996-09-09 1996-09-09 水中情報回収中継方法 Pending JPH1081297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23771096A JPH1081297A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 水中情報回収中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23771096A JPH1081297A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 水中情報回収中継方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081297A true JPH1081297A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17019360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23771096A Pending JPH1081297A (ja) 1996-09-09 1996-09-09 水中情報回収中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1081297A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2851340A1 (fr) * 2003-02-19 2004-08-20 Ixsea Oceano Sas Dispositif et systeme de positionnement acoustique global
FR2881837A1 (fr) * 2005-02-10 2006-08-11 Stephane Leal Dispositif de signalisation et de localisation d'un individu a la mer et procede pour sa mise en oeuvre
CN100447826C (zh) * 2006-12-01 2008-12-31 哈尔滨工程大学 定位通信一体化浮标
KR100981990B1 (ko) 2008-11-18 2010-09-14 에스티엑스조선해양 주식회사 부표를 이용한 연안 선박의 위치 및 궤적 추정을 통한 안전관제장치 및 그 방법
JP2013053871A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kajima Corp 品質評価方法及び品質評価装置
CN108008145A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 中国科学院海洋研究所 一种深海潜标无线实时化系统
WO2018181958A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の管制方法、水中航走体の投入方法、水中航走体の揚収方法、水中航走体の管制システム、及び水中航走体の管制システムの投入・揚収設備
JP2018172056A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の管制方法及び水中航走体の管制システム
KR101964139B1 (ko) * 2018-07-18 2019-04-02 한화시스템 주식회사 장기체류형 소노글라이더 및 이의 동작 방법
JP2022031417A (ja) * 2017-03-31 2022-02-18 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 複数の水中航走体の投入方法、及び揚収方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2851340A1 (fr) * 2003-02-19 2004-08-20 Ixsea Oceano Sas Dispositif et systeme de positionnement acoustique global
WO2004074861A3 (fr) * 2003-02-19 2004-10-07 Ixsea Oceano S A S Dispositif et systeme de positionnement acoustique global
FR2881837A1 (fr) * 2005-02-10 2006-08-11 Stephane Leal Dispositif de signalisation et de localisation d'un individu a la mer et procede pour sa mise en oeuvre
WO2006085030A2 (fr) * 2005-02-10 2006-08-17 Leal Stephane Dispositif de signalisation et de localisation d'un individu a la mer et procede pour sa mise en oeuvre
WO2006085030A3 (fr) * 2005-02-10 2007-01-11 Stephane Leal Dispositif de signalisation et de localisation d'un individu a la mer et procede pour sa mise en oeuvre
US7642919B2 (en) 2005-02-10 2010-01-05 Stephane Leal Signalling and localization device for an individual in the sea and method of use thereof
CN100447826C (zh) * 2006-12-01 2008-12-31 哈尔滨工程大学 定位通信一体化浮标
KR100981990B1 (ko) 2008-11-18 2010-09-14 에스티엑스조선해양 주식회사 부표를 이용한 연안 선박의 위치 및 궤적 추정을 통한 안전관제장치 및 그 방법
JP2013053871A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Kajima Corp 品質評価方法及び品質評価装置
WO2018181958A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の管制方法、水中航走体の投入方法、水中航走体の揚収方法、水中航走体の管制システム、及び水中航走体の管制システムの投入・揚収設備
JP2018172056A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 水中航走体の管制方法及び水中航走体の管制システム
CN110475712A (zh) * 2017-03-31 2019-11-19 国立研究开发法人海上·港湾·航空技术研究所 水下航行器的管制方法、投入方法、回收方法、管制系统及管制系统的投入回收设备
JP2022031417A (ja) * 2017-03-31 2022-02-18 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 複数の水中航走体の投入方法、及び揚収方法
CN110475712B (zh) * 2017-03-31 2022-06-24 国立研究开发法人海上·港湾·航空技术研究所 水下航行器的管制方法、投入方法、回收方法、管制系统及管制系统的投入回收设备
US11774962B2 (en) 2017-03-31 2023-10-03 National Institute Of Maritime, Port And Aviation Technology Control method of underwater vehicle, introducing method of underwater vehicle, recovering method of underwater vehicle, control system of underwater vehicle, introducing/recovering equipment of control system of underwater vehicle
CN108008145A (zh) * 2017-12-29 2018-05-08 中国科学院海洋研究所 一种深海潜标无线实时化系统
CN108008145B (zh) * 2017-12-29 2023-08-08 中国科学院海洋研究所 一种深海潜标无线实时化系统
KR101964139B1 (ko) * 2018-07-18 2019-04-02 한화시스템 주식회사 장기체류형 소노글라이더 및 이의 동작 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9223002B2 (en) System and method for determining the position of an underwater vehicle
US20050268834A1 (en) Remote control unmanned boat and remote control device
JP4716214B2 (ja) 船舶の入出港離着桟支援方法およびシステム
CN105270583A (zh) 测量型无人艇及测量方法
JPH08504944A (ja) 可動の無人水中ビークルをモニタおよび遠隔制御する方法と装置
JP2006313087A (ja) 水中航走体の検出位置修正方法およびシステム
Webster et al. Towards real-time under-ice acoustic navigation at mesoscale ranges
US11650345B2 (en) Autonomous surface and subsurface marine vehicle survey system, marine vehicle for same, and method of use
CN204037874U (zh) 测量型无人艇
JPH1081297A (ja) 水中情報回収中継方法
JPH10111352A (ja) 水中航走体誘導装置及び方法
CN108445453B (zh) 定位方法、装置、系统及计算机存储介质
JP2008213687A (ja) Gps内蔵高機能ブイ
JP2009017241A (ja) Gps内蔵高機能ブイ
Cruz et al. A versatile acoustic beacon for navigation and remote tracking of multiple underwater vehicles
CN108873058B (zh) 一种海底地震仪样机及实测方法
JP2004245779A (ja) 水中航走体の位置決定システムおよびソノブイ
JP2002250766A (ja) 水中曳航体測位方法及びシステム
Kristensen et al. Hugin-an untethered underwater vehicle for seabed surveying
Cruz et al. Cooperative deep water seafloor mapping with heterogeneous robotic platforms
JPH09145821A (ja) 水中物体位置測定装置
Hyakudome et al. Key technologies for AUV" URASHIMA"
JP2006275920A (ja) 水中位置検出システム、音源装置、水中位置検出装置、および水中位置検出方法
CN115167485A (zh) 一种自主水下航行器和载人潜水器的协同作业系统
Griffiths et al. The end of research ships? Autosub-an autonomous underwater vehicle for ocean science

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020903