JP3399264B2 - 一体型熱交換器用タンク - Google Patents

一体型熱交換器用タンク

Info

Publication number
JP3399264B2
JP3399264B2 JP32267696A JP32267696A JP3399264B2 JP 3399264 B2 JP3399264 B2 JP 3399264B2 JP 32267696 A JP32267696 A JP 32267696A JP 32267696 A JP32267696 A JP 32267696A JP 3399264 B2 JP3399264 B2 JP 3399264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
heat exchanger
opening
integrated heat
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32267696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10170185A (ja
Inventor
健司 槙野
一三 中村
英貴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP32267696A priority Critical patent/JP3399264B2/ja
Priority to AU34128/97A priority patent/AU729629B2/en
Priority to EP97113901A priority patent/EP0825404B2/en
Priority to KR1019970038380A priority patent/KR100565818B1/ko
Priority to DE69720347T priority patent/DE69720347T3/de
Priority to US08/909,936 priority patent/US6095239A/en
Publication of JPH10170185A publication Critical patent/JPH10170185A/ja
Priority to US09/604,098 priority patent/US6364005B1/en
Priority to US10/059,358 priority patent/US6837304B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3399264B2 publication Critical patent/JP3399264B2/ja
Priority to US10/979,230 priority patent/US7108049B2/en
Priority to US11/502,392 priority patent/US7392837B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0287Other particular headers or end plates having passages for different heat exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2220/00Closure means, e.g. end caps on header boxes or plugs on conduits

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、2つのタンクを連
結あるいは隣接して配置してなる一体型熱交換器用タン
クに関する。 【0002】 【従来の技術】近時、冷房用のコンデンサをラジエータ
の前面に連結したいわゆる一体型熱交換器が開発されて
おり、このような一体型熱交換器として、例えば、実開
平4−115281号公報,実開平1−88160号公
報等に開示されるものが知られている。 【0003】図3は、この種の一体型熱交換器の一体型
熱交換器用タンクを示すもので、この一体型熱交換器用
タンクでは、ラジエータの構成部材である第1のタンク
本体1と、コンデンサの構成部材である第2のタンク本
体3とが、一体的に形成されている。 【0004】第1のタンク本体1と第2のタンク本体3
とは、アルミニウムからなり、押し出し成形により形成
されている。第1のタンク本体1と第2のタンク本体3
の端部には、第1の開口部1aおよび第2の開口部3a
が形成されている。そして、これ等第1の開口部1aお
よび第2の開口部3aは、エンドプレート5により密閉
されている。 【0005】エンドプレート5は、両面にろう材層が形
成されるアルミニウムのクラッド材により形成されてい
る。そして、エンドプレート5には、第1のタンク本体
1の第1の開口部1aに対応する位置に取付穴5aが形
成されている。この取付穴5aには、ピン部材7がろう
付けされ、車体側への取り付けのための取付部7aが外
側に向けて突出形成されている。 【0006】なお、この取付部7aは、マウントゴムを
介して、車体側への取付ブラケットに支持される。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の一体型熱交換器用タンクでは、第1のタンク
本体1の第1の開口部1aとなる位置に、エンドプレー
ト5の取付穴5aを形成しているため、取付穴5aへの
ピン部材7のろう付けに不良が生じると、第1のタンク
本体1内の冷却水が外部に漏洩する虞があるという問題
があった。 【0008】また、車両の衝突時等にピン部材7が損傷
すると、第1のタンク本体1内の冷却水が外部に漏洩す
る虞がある。本発明は、かかる従来の問題を解決したも
ので、タンク本体内の流体が取付部から外部に漏洩する
ことを確実に解消することができる一体型熱交換器用タ
ンクを提供することを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】請求項1の一体型熱交換
器用タンクは、第1の熱交換器用タンクの第1のタンク
本体と、第2の熱交換器用タンクの第2のタンク本体と
を一体的に形成あるいは隣接して配置するとともに、前
記第1のタンク本体と第2のタンク本体の端部に形成さ
れる第1の開口部および第2の開口部を、エンドプレー
トにより密閉してなる一体型熱交換器用タンクにおい
て、前記エンドプレートの前記第1の開口部および第2
の開口部から外れた位置に、車体側への取り付けのため
の取付部を突出形成し、前記取付部を、前記エンドプレ
ートに形成される取付穴に、ピン部材をろう付けして形
成してなることを特徴とする。 【0010】 【0011】(作用)請求項1の一体型熱交換器用タン
クでは、エンドプレートの第1の開口部および第2の開
口部から外れた位置に、車体側への取り付けのための取
付部が突出形成される。 【0012】そして、エンドプレートに形成される取付
穴に、ピン部材をろう付けすることにより取付部が形成
される。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。 【0014】図1および図2は、本発明の一体型熱交換
器用タンクの一実施形態を示しており、図において符号
11は、横流れ型のラジエータの構成部材である第1の
タンク本体を、符号13は横流れ型のコンデンサの構成
部材である第2のタンク本体13を示している。 【0015】これ等第1のタンク本体11と第2のタン
ク本体13とは、一体的に形成されている。第1のタン
ク本体11と第2のタンク本体13とは、アルミニウム
からなり、押し出し成形により形成されている。第1の
タンク本体11は、矩形筒状に形成され、一側面にチュ
ーブ用穴11aの形成される突出部11bが形成されて
いる。 【0016】また、第2のタンク本体13は、円筒状に
形成され、チューブ用穴13aが形成されている。第1
のタンク本体11と第2のタンク本体13の端部には、
第1の開口部11cおよび第2の開口部13cが形成さ
れている。そして、これ等第1の開口部11cおよび第
2の開口部13cは、エンドプレート15により密閉さ
れている。 【0017】エンドプレート15は、両面にろう材層が
形成されるアルミニウムのクラッド材により形成されて
いる。この実施形態では、エンドプレート15には、第
1の開口部11cを密閉する第1の領域15a、第2の
開口部13cを密閉する第2の領域15bが形成され、
さらに、第1の領域15aおよび第2の領域15bの外
側となる位置に第3の領域15cが形成されている。 【0018】そして、第1の領域15aには、第1の開
口部11cに係合する係合部15dが形成され、第2の
領域15bには、第2の開口部13cに嵌合する嵌合部
15eが形成されている。また、第3の領域15c、す
なわちエンドプレート15の第1の開口部11cおよび
第2の開口部13cから外れた位置には、車体側への取
り付けのための取付部17aが突出形成されている。 【0019】この取付部17aは、エンドプレート15
の第3の領域15cに形成される取付穴15fに、ピン
部材17の凸部17bを嵌挿しろう付けして形成されて
いる。なお、この取付部17aは、マウントゴムを介し
て、車体側への取付ブラケットに支持される。上述した
一体型熱交換器用タンクは、例えば、第1のタンク本体
11と第2のタンク本体13の端部に形成される第1の
開口部11cおよび第2の開口部13cに、ろう材片を
介してエンドプレート15を嵌合して仮止めし、エンド
プレート15の取付穴15fにピン部材17の凸部17
bを圧入した状態で、図示しないコア部とともに一体ろ
う付けすることにより形成される。 【0020】以上のように構成された一体型熱交換器用
タンクでは、エンドプレート15の第1の開口部11c
および第2の開口部13cから外れた位置に、車体側へ
の取り付けのための取付部17aを突出形成したので、
第1のタンク本体11内の流体が取付部17aから外部
に漏洩することを確実に解消することができる。また、
上述した一体型熱交換器用タンクでは、エンドプレート
15に形成される取付穴15fに、ピン部材17の凸部
17bがろう付けされるが、取付穴15fがエンドプレ
ート15の第1の開口部11cおよび第2の開口部13
cから外れた位置に形成されるため、取付穴15fへの
ピン部材17のろう付けに不良が生じた場合にも、第1
のタンク本体11内の流体が取付部17aから外部に漏
洩することを確実に解消することができる。 【0021】なお、上述した実施形態では、ラジエータ
とコンデンサとからなる一体型熱交換器用タンクに本発
明を適用した例について説明したが、本発明はかかる実
施形態に限定されるものではなく、例えば、ラジエータ
とオイルクーラとからなる一体型熱交換器用タンクにも
適用することができる。また、上述した実施形態では、
第1のタンク本体11と第2のタンク本体13とを一体
形成した例について説明したが、本発明はかかる実施形
態に限定されるものではなく、第1のタンク本体と第2
のタンク本体とを単に隣接して配置しても良い。 【0022】 【発明の効果】以上述べたように、請求項1の一体型熱
交換器用タンクでは、エンドプレートの第1の開口部お
よび第2の開口部から外れた位置に、車体側への取り付
けのための取付部を突出形成したので、タンク本体内の
流体が取付部から外部に漏洩することを確実に解消する
ことができる。 【0023】そして、エンドプレートに形成される取付
穴に、ピン部材がろう付けされるが、取付穴がエンドプ
レートの第1の開口部および第2の開口部から外れた位
置に形成されるため、取付穴へのピン部材のろう付けに
不良が生じた場合にも、タンク本体内の流体が取付部か
ら外部に漏洩することを確実に解消することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一体型熱交換器用タンクの一実施形態
を示す分解斜視図である。 【図2】図1の一体型熱交換器用タンクを示す斜視図で
ある。 【図3】従来の一体型熱交換器用タンクを示す分解斜視
図である。 【符号の説明】 11 第1のタンク本体 11c 第1の開口部 13 第2のタンク本体 13c 第2の開口部 15 エンドプレート 15f 取付穴 17 ピン部材 17a 取付部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−86589(JP,A) 特開 平9−273889(JP,A) 特開 平7−139892(JP,A) 実開 平4−115281(JP,U) 実開 平5−45482(JP,U) 実開 平6−74878(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28F 9/00 321 F28F 9/02 B60H 1/32 613 F25B 39/04 F01P 3/18 F28D 1/053

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1の熱交換器用タンクの第1のタンク
    本体(11)と、第2の熱交換器用タンクの第2のタン
    ク本体(13)とを一体的に形成あるいは隣接して配置
    するとともに、前記第1のタンク本体(11)と第2の
    タンク本体(13)の端部に形成される第1の開口部
    (11c)および第2の開口部(13c)を、エンドプ
    レート(15)により密閉してなる一体型熱交換器用タ
    ンクにおいて、 前記エンドプレート(15)の前記第1の開口部(11
    c)および第2の開口部(13c)から外れた位置に、
    車体側への取り付けのための取付部(17a)を突出形
    成し、前記取付部(17a)を、前記エンドプレート
    (15)に形成される取付穴(15f)に、ピン部材
    (17)をろう付けして形成してなることを特徴とする
    一体型熱交換器用タンク。
JP32267696A 1996-08-12 1996-12-03 一体型熱交換器用タンク Expired - Fee Related JP3399264B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32267696A JP3399264B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 一体型熱交換器用タンク
EP97113901A EP0825404B2 (en) 1996-08-12 1997-08-12 Integral-type heat exchanger
KR1019970038380A KR100565818B1 (ko) 1996-08-12 1997-08-12 인테그럴 형 열교환기
DE69720347T DE69720347T3 (de) 1996-08-12 1997-08-12 Kombinierter Wärmetauscher
US08/909,936 US6095239A (en) 1996-08-12 1997-08-12 Integral-type heat exchanger
AU34128/97A AU729629B2 (en) 1996-08-12 1997-08-12 Integral-type heat exchanger
US09/604,098 US6364005B1 (en) 1996-08-12 2000-06-27 Integral-type heat exchanger
US10/059,358 US6837304B2 (en) 1996-08-12 2002-01-31 Integral-type heat exchanger
US10/979,230 US7108049B2 (en) 1996-08-12 2004-11-03 Integral-type heat exchanger
US11/502,392 US7392837B2 (en) 1996-08-12 2006-08-11 Integral-type heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32267696A JP3399264B2 (ja) 1996-12-03 1996-12-03 一体型熱交換器用タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10170185A JPH10170185A (ja) 1998-06-26
JP3399264B2 true JP3399264B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=18146374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32267696A Expired - Fee Related JP3399264B2 (ja) 1996-08-12 1996-12-03 一体型熱交換器用タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399264B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10170185A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3414171B2 (ja) 熱交換器
KR100565818B1 (ko) 인테그럴 형 열교환기
EP0719611B1 (en) Flat tube brazing method for laminated heat exchangers
KR20010024615A (ko) 열교환기
US5944095A (en) Heat exchanger
CA2366227C (en) Mounting bracket for heat exchanger cores
JP3697794B2 (ja) 熱交換器
JP3399264B2 (ja) 一体型熱交換器用タンク
JPH0810205Y2 (ja) ヒートパイプ
JPH10132490A (ja) 熱交換器
JP2001289535A (ja) 熱交換器
JP2573421Y2 (ja) 熱交換器
JP3508806B2 (ja) 一体型熱交換器
JPH033160B2 (ja)
JP3316082B2 (ja) 熱交換器のヘッダタンク
JP3774022B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP3237162B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3786840B2 (ja) 熱交換器
JP2831578B2 (ja) ブラケットを備えた熱交換器の製造方法
JPH08136168A (ja) ヒートパイプ式放熱器
JP4098407B2 (ja) 熱交換器用タンクへのパイプ取付構造
JPH0722350Y2 (ja) 熱交換器の取付け構造
JPH0886589A (ja) 一体型熱交換器用タンク
JPH0351671Y2 (ja)
JP3345080B2 (ja) プレート式熱交換器用ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees