JP3398649B2 - 異なる導電タイプのドーパントをゲート導体にドーピングする方法 - Google Patents

異なる導電タイプのドーパントをゲート導体にドーピングする方法

Info

Publication number
JP3398649B2
JP3398649B2 JP2000160921A JP2000160921A JP3398649B2 JP 3398649 B2 JP3398649 B2 JP 3398649B2 JP 2000160921 A JP2000160921 A JP 2000160921A JP 2000160921 A JP2000160921 A JP 2000160921A JP 3398649 B2 JP3398649 B2 JP 3398649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
gate
region
semiconductor substrate
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000160921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357749A (ja
Inventor
ジャック・アラン・マンデルマン
ゲーリー・ビィ・ブロナー
ラマチャンドラ・ディバカルニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000357749A publication Critical patent/JP2000357749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398649B2 publication Critical patent/JP3398649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に、2重仕事関
数ドーピングを提供する方法に関し、特に、一部のゲー
ト構造がP+ドープ型で、他のゲート構造がN+ドープ
(2重仕事関数ドーピング)のゲート構造のアレイの
提供に関する。本発明は特に、DRAM及び論理回路の
両方を含む構造を提供するために有利である。
【0002】
【従来の技術】ここ数年に渡る集積回路チップ技術にお
ける回路密度の増加には、目を見張る進歩が見られる。
集積回路チップ上に、著しく増加した数の素子及び回路
を提供する能力は、今度は単一の集積回路チップ上に、
追加のシステム機能を組み込むまたは統合する希望を生
むようになった。特に、メモリ回路と論理回路の両方
を、同一の集積回路チップ上に一緒に統合することが待
望されている。
【0003】ダイナミック・ランダム・アクセス・メモ
リ(DRAM)回路の形成においては、コストの低減と
共に回路密度の増加に重点が置かれている。他方、論理
回路の形成においては、より高速に動作する回路の生成
に重点が置かれている。従って、2重仕事関数に対する
この希望が、形成プロセスの複雑さ及び相対コストに関
して追加の問題を提示する。例えば、メモリ回路は自己
整合型のコンタクト(ボーダレス・ビットライン・コン
タクト)を使用することにより、高密度化要求を達成で
き、これは単一タイプ(例えば一般にN+タイプ)のゲ
ート仕事関数を有するプロセスにおいて容易に実現され
る。DRAMの生成においては、埋め込みチャネルPタ
イプ金属酸化物半導体(PMOSFET)が使用され
る。なぜなら、形成プロセス全体を通じて、単一仕事関
数ゲート導体N+が使用可能であるからである。その結
果、劣等な性能のPMOSFETを生成する代償の下
で、DRAM形成におけるコストが多大に節減される。
他方、論理回路は、必要なスイッチング速度を達成する
ために、P+及びN+ゲートMOSFETを要求する。
P+及びN+ゲート導体素子は、論理及びDRAM併合
製品にとって非常に望ましい。
【0004】高性能論理は、P+及びN+ドープ型ゲー
ト導体の両方の使用を要求する。現在使用される高性能
論理プロセスは、2重仕事関数ゲート導体を提供する
が、それらは密度要求のために絶縁ゲート・キャップを
使用しない。従って、ゲート導体とボーダレスの拡散コ
ンタクトが待望され、それらは速度の次に重要である。
DRAMでは、ゲート導体に自己整合される絶縁キャッ
プが、ワードラインとボーダレスのビットライン・コン
タクトを形成するために不可欠である。ボーダレス・コ
ンタクトは、最高密度のメモリ・セル・レイアウトを達
成するために必要とされる。しかしながら、コスト効率
が良いDRAMプロセスは、単一N+ポリシリコン・ゲ
ート導体だけを使用する。従って今日、2重仕事関数ゲ
ート・ドーピング及びボーダレス拡散コンタクトの両方
を提供する、経済的に魅力的なプロセスは存在しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の前述の及び
他の問題を鑑み、本発明の目的は、自己整合型絶縁ゲー
ト・キャップを含む、2重仕事関数ドーピング・ゲート
導体を提供することである。
【0006】本発明の別の目的は、2重仕事関数ドーピ
ングを提供することである。
【0007】更に本発明の別の目的は、P+またはN+
ドーピングのいずれかを選択的にゲート導体に適用する
と同時に、ゲート導体上に自己整合型絶縁キャップを生
成するための、2重仕事関数要求を達成することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、異なる導電タ
イプのドーパントをゲート導体にドーピングする方法に
関する。この方法は、半導体基板、前記半導体基板上の
ゲート絶縁体、前記ゲート絶縁体上の真性ポリシリコン
及び上側を覆うケイ化物層を含むゲート導体、及び前記
ケイ化物層上の絶縁キャップを提供するステップと、前
記ポリシリコンに達するまで前記ケイ化物層及び前記絶
縁キャップを所定のパターンにエッチングし、前記所定
のパターンにエッチングされた前記ケイ化物層及び前記
絶縁キャップからなる部分ゲート・スタックを形成する
ステップと、前記部分ゲート・スタックの側壁に沿っ
て、かつ前記ポリシリコンの上に乗るように絶縁スペー
サを形成するステップと、前記部分ゲート・スタック及
び前記絶縁スペーサにより覆われていない前記ポリシリ
コンの部分をエッチングするステップと、前記絶縁スペ
ーサをエッチングし、前記ポリシリコンの一部を露出さ
せるステップと、第1の半導体基板領域における前記ポ
リシリコンの露出部分を第1の導電タイプのドーパント
によりドープし、第2の半導体基板領域における前記ポ
リシリコンの露出部分を第2の導電タイプのドーパント
によりドープするステップと、前記第1及び第2の導電
タイプのドーパントが前記ポリシリコンに渡って広がる
ようにアニーリングするステップとを含む。
【0009】前記絶縁スペーサは、前記部分ゲート・ス
タック及び前記ポリシリコン上にスペーサ材料を共形に
付着し、前記スペーサ材料をエッチングすることことに
よって形成される。また、前記半導体基板はアレイ回路
領域及び支持回路領域を含み、前記所定のパターンにエ
ッチングするステップは、前記アレイ回路領域において
は前記部分ゲート・スタック間の間隔が前記スペーサ材
料によって完全に充填され、前記支持回路領域において
は前記スペーサ材料が前記部分ゲート・スタック上に共
形に付着されるように、前記部分ゲート・スタックが前
記アレイ回路領域よりも前記支持回路領域において広い
間隔で形成されるように行われる。
【0010】前記ドープするステップは、前記支持回路
領域にソース領域及びドレイン領域を同時にドープする
ことを含む。
【0011】本発明の方法は、さらに、前記アニーリン
グ後、前記ポリシリコンの露出部分をエッチングするス
テップ、前記ポリシリコンにより覆われていない前記半
導体基板の領域及び前記ゲート導体の側壁上に酸化物層
を形成するステップ、前記アレイ領域内にソース及びド
レイン領域を形成するステップ、並びに前記支持回路領
域内のソース及びドレイン領域を、前記ゲート導体の少
なくとも下側の領域まで伸張するステップを含む。
【0012】
【発明の実施の形態】図1及び図2を参照しながら、部
分ゲート導体スタックの形成について述べる。図面は、
半導体構造の支持回路領域(以下、簡単のために、支持
領域という)とアレイ回路領域(以下、簡単のために、
アレイ領域という)内のゲート導体スタックを示すよう
に分割して示される。
【0013】図1は、最初に提供される半導体基板5、
及び基板5上に提供されるゲート酸化物層10を示す。
半導体基板5は一般にシリコンであるが、II−VI族
半導体、III−V族半導体、或いは炭化ケイ素などの
複合シリコン半導体などの任意の半導体材料であっても
よい。半導体基板5は一般に、それを覆う層の形成以前
に打ち込まれる高濃度のドーピング領域を含む。更に、
ゲート酸化物層10ではなく、窒化物またはオキシ窒化
物ゲート絶縁体が使用され得る。
【0014】ゲート・スタックが基板5及びゲート酸化
物層10上に付着される。ゲート・スタックは真性(す
なわち非ドープ)ポリシリコン層11、ケイ化タングス
テン(WSix)層12、及び窒化物キャップとして作
用する窒化ケイ素層13を含む。
【0015】既知のリソグラフィック・マスキング及び
エッチング技術において使用されるタイプのレジスト材
料層(図示せず)などのゲート導体(GC)マスクが、
窒化物キャップ13上に配置される。任意の公知の光感
応重合性レジスト材料が使用され得る。レジスト材料
は、例えばスピンまたはスプレー・コーティングにより
付着される。ゲート・スタックは図2に示されるよう
に、窒化物キャップ13及びWSix層12を通じてポ
リシリコン層11までパターニング及びエッチングされ
る。ポリシリコン層11内への過剰エッチングが容認で
きる。
【0016】周知のように、半導体構造はアレイ領域及
び支持領域を含み、図3乃至図9に関連する以下の議論
では、支持領域とアレイ領域間の異なるプロセスを含
む。アレイ領域内のレイアウトは最大の密度を要求する
ので、最小チャネル長(最小ポリシリコン・ゲート導体
スタック幅)及びゲート導体間の最小スペースが使用さ
れる。アレイ領域では、ゲート導体間の最小スペース
が、拡散コンタクトがアレイ・ゲート導体(ワードライ
ン)とボーダレスであることを要求する。ボーダレス・
コンタクト技術は、単一仕事関数ゲート導体(すなわち
好適にはN+)において最も互換性があり、最も安価で
ある。
【0017】支持領域における密度要求は、アレイ領域
よりも緩和されるので、絶縁キャップを有するボーダレ
ス拡散コンタクト及びゲート導体が要求されない。しか
しながら、支持領域内の2重仕事関数ゲート導体は、改
善された性能を所望される。以下の議論では、図3の
(A)乃至図9の(A)の各々は、アレイ領域内の構造
を示し、図3の(B)乃至図9の(B)の各々は、支持
領域内の構造を示す。
【0018】図3に示されるように、ケイ酸ホウ素ガラ
ス(BSG)32が、部分的にパターニングされたゲー
ト・スタック上に共形に付着される。BSG32の厚さ
は、アレイ領域(図3の(A))内のゲート導体(ワー
ドライン)間の狭い空間が完全に充填されるように、ま
た支持領域(図3の(B))内のより広い空間がBSG
32の共形層のトポグラフィ(表面形状)を含むように
選択される。150nmの最小フィーチャ・サイズの典
型的なケースでは、アレイ領域(図3の(A))内のゲ
ート導体間の間隔が、名目上約150nmであり、支持
領域(図3の(B))内のゲート導体間の間隔は、一般
に300nm以上である。約80nm乃至約140nm
の間のBSG層32の厚さが、好適に使用される。
【0019】次に、付着されたBSG32が、窒化ケイ
素に対して選択的に反応性イオン・エッチング(RI
E)され、支持領域内のゲート側壁上にスペーサ30が
形成される(図4の(B))。しかしながら、アレイ領
域では、BSG32により充填された空間が取り残され
る(図4の(A))。
【0020】支持領域において、露出されたゲート・ス
タックの真性ポリシリコン層11が、酸化物及び窒化物
に対して選択的に反応性イオン・エッチングされ、基板
5上のゲート酸化物層10上で停止する。支持領域内の
スペーサ30(図5の(B))、及びアレイ領域内のゲ
ート導体間のギャップを充填する保護BSG32(すな
わち障壁)のために、支持領域のゲート・ポリシリコン
層11だけがRIEプロセスにより開口される。図5の
(B)に示されるように、スクリーン酸化物層41が、
好適には露出されたシリコン基板5上に熱的に成長され
る。スクリーン酸化物層41は基板5の表面を、続くソ
ース/ドレイン・ドーパントの打ち込みによるイオン打
ち込み損傷から保護する。更に、スクリーン酸化は、ゲ
ート・ポリシリコン反応性イオン・エッチングの間に誘
起されるプラズマ損傷から、シリコン表面を"治癒(hea
l)"する。
【0021】次に、既知のエッチャント(すなわち湿式
HF/硫酸)を用いて、BSG32、30がSiNシリ
コン、WSix及び熱酸化物に対して選択的に、等方的
にエッチングされる。BSGは熱的に成長される酸化物
層41よりも大変迅速にエッチングするので、スクリー
ン酸化物層41はほとんどそのまま残される。次に、マ
スク式イオン打ち込みにより、N+ドーパント(例えば
ヒ素またはリン)が、アレイ領域のゲート・ポリシリコ
ン層11(図6の(A))、支持領域のゲート・ポリシ
リコン層11(図6の(B))のNFET(すなわち露
出されたレッジ43)、及び支持領域のNFETのソー
ス/ドレイン領域51の一部に導入される。支持領域の
PFETは、Pタイプのドーパントの打ち込み(通常ホ
ウ素)を、ゲート・ポリシリコン層及びソース/ドレイ
ン領域51内に受け取る。アレイ領域のゲート・ポリシ
リコン層11を貫通して、基板5内に達するドーパント
の量が無視できるように、N+打込みのエネルギが選択
される。
【0022】次に、図7の(A)及び図7の(B)に示
されるように、高温アニーリングにより、ドーパントが
ゲート・ポリシリコン層11の横方向全体に分散され
る。このアニーリングは広い範囲の時間及び温度を有
し、例えば1100℃で10秒乃至850℃で30分の
範囲に及ぶ。ポリシリコン内のドーパントの拡散率は、
単結晶シリコン内の拡散率よりも、一般に100倍大き
いので、シリコン基板5内に打ち込まれたドーパント
は、アニーリングの間に僅かな量だけ拡散する。次にシ
リコン反応性イオン・エッチングにより、支持領域内の
ゲート・ポリシリコン・レッジ43が除去され(図7の
(B))、アレイ領域内のゲート・ポリシリコン導体が
分離される(図7の(A))。これにより、アレイ領域
及び支持領域には、ポリシリコン・ゲート61が形成さ
れる。
【0023】次に、希薄HFエッチングにより、耳状の
酸化物42及びゲート酸化物層10が除去され、ゲート
側壁酸化物90が成長される(図8の(B))。アレイ
拡散部分(Nタイプ)53及び支持ソース/ドレイン伸
張部分(N及びPタイプ)54が、図8に示されるよう
に、FETのタイプに従い打ち込まれる。NFETのた
めの一般的な伸張部分打ち込みは、好適には、5×10
13cm-2乃至5×10 14cm-2で、5keV乃至20k
eVのリン、または5×1013cm-2乃至5×1014
-2で、15keV乃至50keVのヒ素を用いて行わ
れる。
【0024】次に、図9の(A)及び(B)に示される
ように、公知の標準的な処理に続き、窒化物スペーサ9
2(ボーダレス・コンタクトのために必要)がゲート導
体側壁上に形成される。続くコンタクト・スタッドの形
成のために、層間誘電体100(一般にCVD酸化物)
が付着され、バイアがエッチングされる。バイアはアレ
イ領域内のゲート導体に対してボーダレスに開口される
一方(バイア開口がゲート導体とオーバラップする)
(図9の(A))、支持領域内のゲート導体間に形成さ
れる(図9の(B))。この違いの理由は、支持領域内
で低抵抗及び性能のために必要とされる金属スタッド9
4(すなわちタングステン)が、支持領域でのボーダレ
ス・コンタクトを複雑且つ高価にするからである。従っ
て、ゲートへのコンタクト・スタッド94が支持領域内
で短絡するのを回避するために、バイアはゲート導体上
で開口されない。このことは、支持領域内において、ゲ
ート導体のより広い間隔を必要とする。アレイ領域内で
は、高い直列抵抗が受容されるので、ボーダレス・コン
タクトの形成を比較的容易にするポリシリコン・スタッ
ド95が使用される。この2重仕事関数/キャップ型ゲ
ート導体プロセスは、深トレンチまたはスタック化コン
デンサ記憶素子のいずれかを含むDRAMに適用可能で
ある。記憶コンデンサは単純化のために、図9の(A)
では示されていない。
【0025】図10は、本発明のステップを示すフロー
図である。特に、ステップS100で、半導体構造が形
成され、好適には分離領域及び高濃度ドーピング領域を
含む半導体基板5を含み、その上にゲート酸化物層1
0、真性ポリシリコン層11、ケイ化タングステン層1
2、及び窒化物キャップ13が形成される。次にステッ
プS102で、それぞれの層がポリシリコン層に達する
まで適切にエッチングされる。次にステップS104
で、マスクレス・プロセスがアレイ領域内に障壁を形成
し、支持領域内にスペーサ30を追加する。次にステッ
プS106で、露出されたポリシリコン層11がエッチ
ングされ、スクリーン酸化物層41がS108で成長さ
れる。
【0026】次にステップS110で、アレイ領域内の
BSG障壁及び支持領域内のスペーサ30が除去され
る。ステップS112で、ソース/ドレイン・コンタク
ト領域51及びポリシリコン層11の露出されたレッジ
43が打ち込まれる。次にステップS114で構造がア
ニーリングされて、ドーパントがポリシリコン層11全
体に広がり、ドープ・ポリシリコン層61が形成され
る。ステップS116で、ドープ・ポリシリコン層61
の露出部分がエッチングされる。続いてステップS11
8で、酸化物層41及び酸化物層10の一部が除去され
る。次にステップS120で、側壁酸化物層90が成長
され、ソース/ドレイン伸張部分54が打ち込まれ、ア
レイ拡散部分53が打ち込まれる。次にステップS12
2で、窒化物スペーサ92が形成され、層間誘電体10
0が付着される。
【0027】結果の構造は、自己整合型絶縁ゲート・キ
ャップを含む所望の2重仕事関数ドーピングを形成す
る。すなわち、本発明は、P+またはN+ドーピングの
いずれかをゲート導体に適用すると同時に、ゲート導体
上に自己整合型絶縁キャップを生成することにより2重
仕事関数要求を達成する。本発明は更に、アレイ領域内
において、低接合リークのための低濃度ドープ・ソース
/ドレインを可能にし、支持領域内において、ホット・
キャリア高信頼性のためのソース/ドレイン伸張部分の
形成を可能にし、余計なマスクを導入しない。
【0028】本発明は更に、アレイ領域内において、高
密度化のためのボーダレス拡散コンタクトの形成を可能
にする。支持領域内の2重仕事関数ゲートが、高性能化
のための表面チャネルMOSFETを可能にする。
【0029】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0030】(1)2重仕事関数ドーピングを提供する
方法であって、半導体基板、前記半導体基板上のゲート
絶縁体、真性ポリシリコン及び上側を覆うケイ化物層を
含む導体、及び前記ケイ化物層上の絶縁キャップを提供
するステップと、前記ケイ化物層及び前記絶縁キャップ
の側部に沿って、スペーサ材料を含む絶縁スペーサを提
供するステップと、前記半導体基板及び前記導体の第1
の部分を第1の導電タイプのドーパントによりドープ
し、前記半導体基板及び前記導体の第2の部分を第2の
導電タイプのドーパントによりドープするステップと、
前記第1及び第2の導電タイプのドーパントが前記それ
ぞれの導体に渡って広がるように、前記導体をアニーリ
ングするステップとを含む、方法。 (2)前記ケイ化物層の一部及び前記絶縁キャップの一
部をエッチングして、前記絶縁スペーサを提供する前
に、部分ゲート導体スタックを形成するステップを含
む、前記(1)記載の方法。 (3)前記ケイ化物層がWSixを含む、前記(1)記
載の方法。 (4)前記絶縁スペーサがケイ酸ホウ素ガラス・スペー
サを含む、前記(1)記載の方法。 (5)前記絶縁スペーサを提供後、ドーピングの前に、
前記スペーサ材料により覆われない導体領域において、
前記真性半導体をエッチングするステップを含む、前記
(1)記載の方法。 (6)前記真性導体により覆われない前記半導体基板の
一部上に、酸化物層を形成するステップを含む、前記
(5)記載の方法。 (7)前記半導体基板及び前記導体の前記第1及び第2
の部分をドープする前に、前記絶縁スペーサを除去する
ステップを含む、前記(1)記載の方法。 (8)前記半導体基板の前記第1及び第2の部分が、ソ
ース及びドレイン・コンタクト領域に対応する、前記
(1)記載の方法。 (9)前記半導体基板が支持領域及びアレイ領域を含
む、前記(8)記載の方法。 (10)前記導体をアニーリング後、前記基板の前記支
持領域内のソース及びドレイン領域を、アニーリングさ
れた前記導体の少なくとも下側の領域まで伸張するステ
ップを含む、前記(9)記載の方法。 (11)前記導体をアニーリング後、前記アレイ領域内
にソース及びドレイン領域を形成するステップを含む、
前記(9)記載の方法。 (12)前記導体をアニーリング後、前記導体の一部を
エッチングするステップを含む、前記(1)記載の方
法。 (13)アニーリングされた前記導体の側壁上に、ゲー
ト側壁酸化物を形成するステップを含む、前記(1)記
載の方法。 (14)前記(1の方法により獲得されるゲート構造の
アレイ。 (15)2重仕事関数ドーピングを形成する方法であっ
て、半導体基板、前記半導体基板上のゲート絶縁体層、
前記ゲート絶縁体層上の非ドープ・ポリシリコン層、高
導電性のケイ化物層、及び前記非ドープ・ポリシリコン
層上の絶縁キャップを提供するステップと、前記ケイ化
物層及び前記絶縁キャップの側壁上に、スペーサ材料を
含む絶縁スペーサを提供するステップと、前記スペーサ
材料により覆われない前記非ドープ・ポリシリコン層の
一部をエッチングするステップと、前記非ドープ・ポリ
シリコン層が第1及び第2の露出部分を含むように、前
記スペーサ材料を除去するステップと、前記ポリシリコ
ン層の第1の露出部分を、第1の導電タイプのドーパン
トによりドープするステップと、前記ポリシリコン層の
第2の露出部分を、第2の導電タイプのドーパントによ
りドープするステップと、前記ポリシリコン層の残りの
部分が前記第1及び第2の導電タイプによりドープされ
るように、前記ポリシリコン層をアニーリングするステ
ップとを含む、方法。 (16)前記ケイ化物層の一部及び前記絶縁キャップの
一部をエッチングして、前記絶縁スペーサを提供する前
に、部分ゲート導体スタックを形成するステップを含
む、前記(1)または(15)記載の方法。 (17)前記ケイ化物層がWSixを含む、前記(1)
または(15)記載の方法。 (18)前記絶縁スペーサがケイ酸ホウ素ガラス・スペ
ーサを含む、前記(1)または(15)記載の方法。 (19)前記ポリシリコン層により覆われない前記半導
体基板の一部上に、酸化物層を形成するステップを含
む、前記(15)記載の方法。 (20)前記ポリシリコン層をアニーリングする前に、
前記基板の一部を前記第1の導電タイプによりドープす
るステップを含み、前記基板の前記一部がソース及びド
レイン・コンタクト領域に対応する、前記(15)記載
の方法。 (21)前記半導体基板が支持領域及びアレイ領域を含
む、前記(20)記載の方法。 (22)前記基板の前記支持領域内のソース及びドレイ
ン領域を、アニーリングされた前記ポリシリコン層の少
なくとも下側の領域まで伸張するステップを含む、前記
(21)記載の方法。 (23)前記ポリシリコン層をアニーリング後、前記ア
レイ領域内にソース及びドレイン領域を形成するステッ
プを含む、前記(21)記載の方法。 (24)前記ポリシリコン層をアニーリング後、前記ポ
リシリコン層の一部をエッチングするステップを含む、
前記(15)記載の方法。 (25)アニーリングされた前記ポリシリコン層の側壁
上に、ゲート側壁酸化物を形成するステップを含む、前
記(15)記載の方法。 (26)前記(15の方法により獲得されるゲート構造
のアレイ。 (27)2重仕事関数ドーピングを形成する方法であっ
て、半導体基板、前記半導体基板上のゲート絶縁体、及
び前記ゲート絶縁体上に付着される半導体材料を含む導
体を提供するステップと、前記半導体基板の第1の部分
及び前記導体の第1の部分を第1の導電タイプのドーパ
ントによりドープし、前記半導体基板の第2の部分及び
前記導体の第2の部分を第2の導電タイプのドーパント
によりドープするステップと、前記第1及び第2のドー
パントが前記第1及び第2のそれぞれの導体に渡って広
がるように、前記導体をアニーリングするステップとを
含む、方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】初期半導体構造を示す図である。
【図2】エッチング後の図1の半導体構造を示す図であ
る。
【図3】(A)はスペーサ材料を付着後の、アレイ領域
内の半導体構造を示し、(B)はスペーサ材料を付着後
の、支持領域内の半導体構造を示す図である。
【図4】(A)はスペーサ材料をエッチング後の、アレ
イ領域内の半導体構造を示し、(B)はスペーサ材料を
エッチング後の、支持領域内の半導体構造を示す図であ
る。
【図5】(A)はスクリーン酸化物層の形成後の、アレ
イ領域内の半導体構造を示し、(B)はスクリーン酸化
物層の形成後の、支持領域内の半導体構造を示す図であ
る。
【図6】(A)はドーピング後の、アレイ領域内の半導
体構造を示し、(B)はドーピング後の、支持領域内の
半導体構造を示す図である。
【図7】(A)はアニーリング後の、アレイ領域内の半
導体構造を示し、(B)はアニーリング後の、支持領域
内の半導体構造を示す図である。
【図8】(A)はソース/ドレイン伸張後の、アレイ領
域内の半導体構造を示し、(B)はソース/ドレイン伸
張後の、支持領域内の半導体構造を示す図である。
【図9】(A)は層間誘電層の付着後の、アレイ領域内
の半導体構造を示し、(B)は層間誘電層の付着後の、
支持領域内の半導体構造を示す図である。
【図10】本発明のステップを示すフロー図である。
【符号の説明】
5 半導体基板(シリコン基板) 10 ゲート酸化物層 11 真性ポリシリコン層 12 ケイ化タングステン(WSix)層 13 窒化物キャップ(窒化ケイ素層) 30 スペーサ 32 ケイ酸ホウ素ガラス(BSG) 41 スクリーン酸化物層 42 耳状酸化物 43 レッジ 51 ソース/ドレイン・コンタクト領域 53 アレイ拡散部分 54 ソース/ドレイン伸張部分 61 ドープ・ポリシリコン層 90 ゲート側壁酸化物 92 窒化物スペーサ 94 金属スタッド 95 ポリシリコン・スタッド 100 層間誘電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 27/088 H01L 29/78 301P 27/092 27/108 29/78 (72)発明者 ゲーリー・ビィ・ブロナー アメリカ合衆国12582、ニューヨーク州 ストームビル、ウッドクリフ・ドライブ 35 (72)発明者 ラマチャンドラ・ディバカルニ アメリカ合衆国10941、ニューヨーク州 ミドルタウン、バークマン・ドライブ 219 (56)参考文献 特開 平9−74143(JP,A) 特開 平11−17141(JP,A) 特開 平7−221293(JP,A) 特開 平6−5850(JP,A) 特開 平4−76925(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8234 H01L 21/28 H01L 21/336 H01L 21/8238 H01L 21/8242 H01L 27/088 H01L 27/092 H01L 27/108 H01L 29/78

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板、前記半導体基板上のゲート絶
    縁体、前記ゲート絶縁体上の真性ポリシリコン及び上側
    を覆うケイ化物層を含むゲート導体、及び前記ケイ化物
    層上の絶縁キャップを提供するステップと、 前記ポリシリコンに達するまで前記ケイ化物層及び前記
    絶縁キャップを所定のパターンにエッチングし、前記所
    定のパターンにエッチングされた前記ケイ化物層及び前
    記絶縁キャップからなる部分ゲート・スタックを形成す
    るステップと、 前記部分ゲート・スタックの側壁に沿って、かつ前記ポ
    リシリコンの上に乗るように絶縁スペーサを形成するス
    テップと、 前記部分ゲート・スタック及び前記絶縁スペーサにより
    覆われていない前記ポリシリコンの部分をエッチングす
    るステップと、 前記絶縁スペーサをエッチングし、前記ポリシリコンの
    一部を露出させるステップと、 第1の半導体基板領域における前記ポリシリコンの露出
    部分を第1の導電タイプのドーパントによりドープし、
    第2の半導体基板領域における前記ポリシリコンの露出
    部分を第2の導電タイプのドーパントによりドープする
    ステップと、 前記第1及び第2の導電タイプのドーパントが前記ポリ
    シリコンに渡って広がるようにアニーリングするステッ
    プとを含む、異なる導電タイプのドーパントをゲート導
    体にドーピングする方法。
  2. 【請求項2】前記絶縁スペーサを形成するステップは、
    前記部分ゲート・スタック及び前記ポリシリコン上にス
    ペーサ材料を共形に付着し、前記スペーサ材料をエッチ
    ングすることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記半導体基板はアレイ回路領域及び支持
    回路領域を含み、 前記所定のパターンにエッチングするステップは、前記
    アレイ回路領域においては前記部分ゲート・スタック間
    の間隔が前記スペーサ材料によって完全に充填され、前
    記支持回路領域においては前記スペーサ材料が前記部分
    ゲート・スタック上に共形に付着されるように、前記部
    分ゲート・スタックが前記アレイ回路領域よりも前記支
    持回路領域において広い間隔で形成されるように行われ
    る、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記ドープするステップは、前記支持回路
    領域にソース領域及びドレイン領域を同時にドープする
    ことを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記アニーリング後、前記ポリシリコンの
    露出部分をエッチングするステップを含む、請求項4に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】前記ポリシリコンにより覆われていない前
    記半導体基板の領域及び前記ゲート導体の側壁上に酸化
    物層を形成するステップを含む、請求項5に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】前記アレイ領域内にソース及びドレイン領
    域を形成するステップを含む、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】前記支持回路領域内のソース及びドレイン
    領域を、前記ゲート導体の少なくとも下側の領域まで伸
    張するステップを含む、請求項6又は7記載の方法。
JP2000160921A 1999-06-04 2000-05-30 異なる導電タイプのドーパントをゲート導体にドーピングする方法 Expired - Fee Related JP3398649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/325,941 US6281064B1 (en) 1999-06-04 1999-06-04 Method for providing dual work function doping and protective insulating cap
US09/325941 1999-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357749A JP2000357749A (ja) 2000-12-26
JP3398649B2 true JP3398649B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=23270095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160921A Expired - Fee Related JP3398649B2 (ja) 1999-06-04 2000-05-30 異なる導電タイプのドーパントをゲート導体にドーピングする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6281064B1 (ja)
JP (1) JP3398649B2 (ja)
KR (1) KR100338413B1 (ja)
CN (1) CN1142588C (ja)
SG (1) SG84601A1 (ja)
TW (1) TW451433B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333220B1 (en) * 1999-06-04 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing low-GIDL dual workfunction gate doping with borderless diffusion contact
TW463311B (en) * 2000-10-02 2001-11-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of bit line
US6518106B2 (en) * 2001-05-26 2003-02-11 Motorola, Inc. Semiconductor device and a method therefor
KR100377833B1 (ko) * 2001-06-19 2003-03-29 삼성전자주식회사 보더리스 콘택 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법
DE10135870C1 (de) * 2001-07-24 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer integrierten Halbleiterschaltung mit einem Speicher- und einem Logikbereich
US6806197B2 (en) * 2001-08-07 2004-10-19 Micron Technology, Inc. Method of forming integrated circuitry, and method of forming a contact opening
DE10140047B4 (de) * 2001-08-16 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Transistoren in integrierten Halbleiterschaltungen
US6716734B2 (en) 2001-09-28 2004-04-06 Infineon Technologies Ag Low temperature sidewall oxidation of W/WN/poly-gatestack
US6709926B2 (en) 2002-05-31 2004-03-23 International Business Machines Corporation High performance logic and high density embedded dram with borderless contact and antispacer
DE10308927A1 (de) 2003-02-28 2004-09-16 Infineon Technologies Ag Integrierte Halbleiterschaltung mit einem Transistor und mit einer Leiterbahn
US7081416B2 (en) * 2003-04-04 2006-07-25 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistor gates
CN1327490C (zh) * 2003-10-27 2007-07-18 上海宏力半导体制造有限公司 用于制造自行对准接触窗结构的方法
US7598134B2 (en) 2004-07-28 2009-10-06 Micron Technology, Inc. Memory device forming methods
US7518179B2 (en) 2004-10-08 2009-04-14 Freescale Semiconductor, Inc. Virtual ground memory array and method therefor
JP4400441B2 (ja) * 2004-12-14 2010-01-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4031000B2 (ja) * 2005-01-13 2008-01-09 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7645687B2 (en) * 2005-01-20 2010-01-12 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method to fabricate variable work function gates for FUSI devices
US7619275B2 (en) * 2005-07-25 2009-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Process for forming an electronic device including discontinuous storage elements
US7619270B2 (en) * 2005-07-25 2009-11-17 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including discontinuous storage elements
US7250340B2 (en) * 2005-07-25 2007-07-31 Freescale Semiconductor, Inc. Method of fabricating programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench
US7582929B2 (en) * 2005-07-25 2009-09-01 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including discontinuous storage elements
US7394686B2 (en) * 2005-07-25 2008-07-01 Freescale Semiconductor, Inc. Programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench
US20070020840A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Freescale Semiconductor, Inc. Programmable structure including nanocrystal storage elements in a trench
US7112490B1 (en) * 2005-07-25 2006-09-26 Freescale Semiconductor, Inc. Hot carrier injection programmable structure including discontinuous storage elements and spacer control gates in a trench
US7642594B2 (en) * 2005-07-25 2010-01-05 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including gate lines, bit lines, or a combination thereof
US7262997B2 (en) * 2005-07-25 2007-08-28 Freescale Semiconductor, Inc. Process for operating an electronic device including a memory array and conductive lines
US7314798B2 (en) * 2005-07-25 2008-01-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method of fabricating a nonvolatile storage array with continuous control gate employing hot carrier injection programming
US7285819B2 (en) * 2005-07-25 2007-10-23 Freescale Semiconductor, Inc. Nonvolatile storage array with continuous control gate employing hot carrier injection programming
US7256454B2 (en) * 2005-07-25 2007-08-14 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including discontinuous storage elements and a process for forming the same
US7592224B2 (en) 2006-03-30 2009-09-22 Freescale Semiconductor, Inc Method of fabricating a storage device including decontinuous storage elements within and between trenches
US7838922B2 (en) * 2007-01-24 2010-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including trenches and discontinuous storage elements
US7651916B2 (en) * 2007-01-24 2010-01-26 Freescale Semiconductor, Inc Electronic device including trenches and discontinuous storage elements and processes of forming and using the same
US7572699B2 (en) * 2007-01-24 2009-08-11 Freescale Semiconductor, Inc Process of forming an electronic device including fins and discontinuous storage elements
JP2010092977A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US8136072B2 (en) * 2008-11-03 2012-03-13 Arm Limited Standard cell placement
KR101615654B1 (ko) * 2010-05-14 2016-05-12 삼성전자주식회사 반도체 소자의 형성방법
US8557624B2 (en) 2011-01-13 2013-10-15 International Business Machines Corporation Pixel sensor cells with a split-dielectric transfer gate
US8299505B2 (en) 2011-02-17 2012-10-30 International Business Machines Corporation Pixel sensor cell with a dual work function gate electode
US9263330B2 (en) * 2014-01-10 2016-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device, method for forming contact and method for etching continuous recess

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3514500B2 (ja) * 1994-01-28 2004-03-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
US5937289A (en) * 1998-01-06 1999-08-10 International Business Machines Corporation Providing dual work function doping

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000357749A (ja) 2000-12-26
SG84601A1 (en) 2001-11-20
KR20010007124A (ko) 2001-01-26
KR100338413B1 (ko) 2002-05-27
CN1142588C (zh) 2004-03-17
US6281064B1 (en) 2001-08-28
CN1276623A (zh) 2000-12-13
TW451433B (en) 2001-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398649B2 (ja) 異なる導電タイプのドーパントをゲート導体にドーピングする方法
JP3516442B2 (ja) 独立して調整可能なパラメータを有するトランジスタを生産するための構造およびプロセス・インテグレーション
KR100579365B1 (ko) 메모리 어레이 및 지지 트랜지스터의 형성 방법, 및 이중일함수 지지 트랜지스터 및 매립형 dram 어레이를포함하는 반도체 장치
US6235574B1 (en) High performance DRAM and method of manufacture
US5811350A (en) Method of forming contact openings and an electronic component formed from the same and other methods
US6022781A (en) Method for fabricating a MOSFET with raised STI isolation self-aligned to the gate stack
EP0562207B1 (en) Method of forming thin film pseudo-planar PFET devices and structures resulting therefrom
JP3017064B2 (ja) 選択窒化物酸化物エッチングを使用するプラグ・ストラップの製造方法
KR100332857B1 (ko) 반도체기판 상에 게이트 스택 컨덕터를 선택적으로반대도핑하는 방법
US5792684A (en) Process for fabricating MOS memory devices, with a self-aligned contact structure, and MOS logic devices with salicide, both on a single semiconductor chip
US6117723A (en) Salicide integration process for embedded DRAM devices
EP0996151B1 (en) Method for fabricating transistors
US20060134898A1 (en) Semiconductor damascene trench and methods thereof
US6630378B1 (en) Method of fabricating a dynamic random access memory device having stacked capacitor memory cell arrays
KR100522475B1 (ko) 자기정렬 무경계 콘택트를 마스킹 프로세스없이 형성하는방법
US20010052648A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6297136B1 (en) Method for fabricating an embedded semiconductor device
US6080613A (en) Methods of forming integrated circuit memory devices having improved bit line and storage electrode contact regions therein
JP2004095745A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5926707A (en) Methods for forming integrated circuit memory devices having deep storage electrode contact regions therein for improving refresh characteristics
US6432787B1 (en) Method and apparatus for providing low-GIDL dual workfunction gate doping with borderless diffusion contact
JP2945964B2 (ja) 半導体素子の配線構造
US6271126B2 (en) Method of forming contact openings
US6232222B1 (en) Method of eliminating a critical mask using a blockout mask and a resulting semiconductor structure
JP3588566B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees