JP3398224B2 - スラグ硬化材 - Google Patents

スラグ硬化材

Info

Publication number
JP3398224B2
JP3398224B2 JP18462494A JP18462494A JP3398224B2 JP 3398224 B2 JP3398224 B2 JP 3398224B2 JP 18462494 A JP18462494 A JP 18462494A JP 18462494 A JP18462494 A JP 18462494A JP 3398224 B2 JP3398224 B2 JP 3398224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
weight
silica
lime
blast furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18462494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0848549A (ja
Inventor
秀夫 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18462494A priority Critical patent/JP3398224B2/ja
Publication of JPH0848549A publication Critical patent/JPH0848549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398224B2 publication Critical patent/JP3398224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、製鋼スラグおよび/ま
たは溶銑予備処理スラグを主成分とする安価な硬化材に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】一般に製鋼スラグは、屋外で野積みして
エージングさせた後、道路材や土木用材などに利用され
ている。しかし、高清浄度鋼製造のため近年スラグの塩
基度が上昇し、これに伴ってスラグ中の遊離CaOが増
加している。遊離CaOの増加によりスラグの粉化が激
しくなり、道路材としての使用が困難になってきてい
る。 【0003】道路材や土木用材以外の製鋼スラグの使用
方法としては、特開昭55−109259号公報に示
されるように、転炉スラグを主成分として石膏、高炉水
砕スラグ粉末、塩化カルシウムを添加して水和反応を行
わせ硬化体を製造する方法や、特開昭57−1298
58号公報に示されるように、転炉スラグを主成分とし
て石膏、高炉水砕スラグ粉末、塩化アンモニウムを添加
して水和反応を行わせ硬化体を製造する方法などがあ
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】発明者は、前記の方法
を近年の製鋼スラグに適用した。その結果、次のような
問題が判明した。まず前記特開昭55−109259
号公報の方法では、塩化カルシウム起源の塩素イオンに
より鉄管や鉄筋などがさびやすくなるという問題が生じ
た。一方特開昭57−129858号公報の方法で
も、同様に塩素イオンにより鉄管や鉄筋などがさびやす
くなることに加えて、塩化アンモニウムの分解によりア
ンモニアが発生し作業環境が悪化するという問題が生じ
た。 【0005】また、いずれの特許においても高炉水砕ス
ラグ粉末を用いているが、これは高炉セメントの重要な
原料であり、今日各種の利点により高炉セメントの使用
量が増加していることを考慮すると、高炉水砕スラグ粉
末に代わる材料を使うことが望ましい。本発明ではこれ
らの問題点を解決し、製鋼スラグを主成分とする安価な
硬化材を提供することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するものであり、その要旨は、硬化材の構成を製鋼ス
ラグおよび/または溶銑予備処理スラグが50〜90重
量%、シリカ系物質が5〜30重量%、石灰が1〜20
重量%、けい酸ナトリウムが0.5〜10重量%とする
ことを特徴とする。 【0007】ここで、シリカ系物質とは石炭灰、土壌、
シルト、粘土、コンクリート廃材、火山灰、酸性白土、
もみがら灰等を指す。すなわち、含まれる金属酸化物の
内でシリカが最も多い物質である。なお、シルトとは土
質材料の中で5〜74ミクロンの粒径範囲のものであ
る。石灰は、消石灰と生石灰のうち1種以上から成るも
のである。けい酸ナトリウムは、メタけい酸ナトリウム
とオルトけい酸ナトリウムのうち1種以上からなるもの
である。 【0008】 【作用】以下で、本発明の詳細について説明する。転炉
や混銑車などで発生した製鋼スラグおよび/または溶銑
予備処理スラグを冷却・凝固させ破砕する。該スラグを
50〜90重量%、シリカ系物質を5〜30重量%、石
灰を1〜20重量%、けい酸ナトリウムを0.5〜10
重量%の割合で配合し、硬化材とする。この硬化材を水
で混練すると、構成物質間の複雑な反応により硬化が進
行する。反応の詳細は解明されていないが、主な反応と
して次のようなものがあると考えられる。 【0009】まず、スラグ中の2CaO・SiO2 の水
和反応がけい酸ナトリウムにより促進される。製鋼スラ
グや溶銑予備処理スラグを構成する主要な鉱物の1つは
2CaO・SiO2 である。この鉱物はセメントを構成
する主要な鉱物の1つでもあり、この鉱物や他の鉱物が
水和反応を起こすことによりセメントは硬化する。しか
しスラグ中の2CaO・SiO2 にはP2 5 が固溶し
ており、このための水和反応が阻害されるのでスラグの
水硬性は乏しい。一方けい酸ナトリウムは水硬性を向上
させる効果を有する。その他の反応としては、シリカ系
物質と石灰との間でのポゾラン反応がある。これはシリ
カ系物質から溶出した可溶性シリカ、石灰から溶出した
Ca2 + および水から不溶性のCaO−SiO2 −H2
Oゲル(以下でCSHゲルと呼ぶ)が生成される反応で
ある。 【0010】このゲルが空隙に充填されて緻密化が進
み、試料が硬化する。スラグの配合量を50〜90重量
%とするのは、50重量%未満では2CaO・SiO2
の水和反応が十分に行われず硬化性が低下する。また9
0重量%を越えると硬化に時間がかかり短期材令強度が
低下する。これは2CaO・SiO2 の水和反応がもと
もと遅いからであり、セメントにおいても見られる現象
である。 【0011】また、石灰の配合量を1〜20重量%とす
るのは、1重量%未満ではポゾラン反応が十分に行われ
ず硬化性が低下する。20重量%を越えると未反応石灰
が増加する。未反応石灰は空気中の炭酸ガスと反応して
炭酸カルシウムとなり、体積が増加して硬化体に亀裂を
生じさせ長期材令強度を劣化させる。さらにけい酸ナト
リウムの配合量を0.5〜10重量%とするのは、0.
5重量%未満では2CaO・SiO2 の水和反応促進に
は不十分である。10重量%を越えるとシリカ系物質と
の間でアルカリシリカ反応が活発化しアルカリけい酸塩
ゲルを生成する。このゲルは次第に水を吸って膨張し、
やはり硬化体に亀裂を生じさせる。 【0012】 【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて、更に詳細
に説明する。以下の実施例及び比較例における製鋼スラ
グ、シリカ系物質、高炉水砕スラグ微粉末の化学分析値
を表1に示す。 【0013】 【表1】 【0014】ここでは、シリカ系物質としてシルトを用
いた。製鋼スラグを冷却・凝固させた後、0.5mm以下
に粉砕した。粉砕後、製鋼スラグを表2および表3に示
す割合でシルト、石灰、けい酸ナトリウムと混合し水を
外掛けで25重量%加えて混練し、JIS R5201
に従って成形・養生して材令7日の圧縮強度を測定し
た。 【0015】 【表2】 【0016】 【表3】 【0017】なお、水に固形分を入れて混合・混練し成
形・養生してもよい。硬化体中の鉄筋の錆やすさを次の
方法で評価した。硬化材で100×100×400mmの
角柱を成形し、この中に角柱と軸平衡で且つかぶりが1
0mmとなるようにφ6mmのみがき丸鋼を配置した。そし
て成形してから3カ月後の丸鋼表面の発錆面積を測定
し、丸鋼の全面積で除して百分率で表わしたものを発錆
率とした。その値を表2および表3に示す。更に混練作
業中の異臭発生状況を評価した。表3の比較例No.1
は特開昭55−109259号公報に示されるように、
製鋼スラグを主成分として石膏、高炉水砕スラグ粉末、
塩化カルシウムを添加して水和反応を行わせ硬化体を製
造する方法である。 【0018】また比較例No.2は特開昭57−129
858号公報に示されるように、製鋼スラグを主成分と
して石膏、高炉水砕スラグ粉末、塩化アンモニウムを添
加して水和反応を行わせ硬化体を製造する方法である。
この結果では、実施例No.1〜No.5はいずれも材
令7日の圧縮強度がJISの高炉セメントB種の材令7
日の圧縮強度120kg/cm2 と同等以上であり、発錆率
は4%以下であった。しかも混練作業中に異臭は発生し
なかった。一方、比較例No.1とNo.2は、圧縮強
度は実施例と同等以上であったが、発錆率は70%以上
であり、しかも比較例No.2はアンモニアと思われる
異臭が発生した。 【0019】 【発明の効果】本発明により、製鋼スラグおよび/また
は溶銑予備処理スラグを主成分とし高炉水砕スラグ粉末
を使用しない安価な硬化材の製造が可能となった。更
に、この硬化材は発錆率が非常に低く作業時に異臭が発
生しない。この硬化材は一般の土木・道路用材として、
あるいは産業廃棄物固化材として利用可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 7/153 C04B 28/08 C04B 18/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 製鋼スラグおよび/または溶銑予備処理
    スラグが50〜90重量%、シリカ系物質が5〜30重
    量%、石灰が1〜20重量%、けい酸ナトリウムが0.
    5〜10重量%から成ることを特徴とするスラグ硬化
    材。
JP18462494A 1994-08-05 1994-08-05 スラグ硬化材 Expired - Lifetime JP3398224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462494A JP3398224B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 スラグ硬化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18462494A JP3398224B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 スラグ硬化材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848549A JPH0848549A (ja) 1996-02-20
JP3398224B2 true JP3398224B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16156497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18462494A Expired - Lifetime JP3398224B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 スラグ硬化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398224B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982911B2 (ja) * 2000-03-24 2012-07-25 Jfeスチール株式会社 製鋼スラグの固化方法
JP4655337B2 (ja) * 2000-07-03 2011-03-23 Jfeスチール株式会社 製鋼スラグを原料とする路盤材
US7097706B2 (en) 2002-04-16 2006-08-29 G Plus Co., Ltd. Non-heating clay composites for building materials
CN105948543B (zh) * 2016-04-26 2018-07-06 唐会民 一种钢渣轻质板及其制备方法
WO2023219029A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 学校法人大阪産業大学 ジオポリマー組成物、ジオポリマー硬化体及びジオポリマー硬化体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0848549A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100522854C (zh) 污水厂产生的脱水污泥进行固化/稳定化处理的方法
JP2001270746A (ja) スラグ硬化体の製造方法
JP2003165751A (ja) 水硬性組成物及び水和硬化体
JP3857372B2 (ja) 耐酸セメント組成物
JP4171200B2 (ja) 製鋼スラグを用いたコンクリート状固化体の製造方法
JP2003119068A (ja) 水和硬化体
JP3398224B2 (ja) スラグ硬化材
JP6985177B2 (ja) 水硬性組成物及びコンクリート
JP2002179451A (ja) スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル
JP4727020B2 (ja) セメント組成物
WO2019021740A1 (ja) セメント組成物、それを使用する施工方法、及びその製造方法
JP4655337B2 (ja) 製鋼スラグを原料とする路盤材
JP6305101B2 (ja) ポリシリカ鉄水溶液、セメント組成物、吹付け材料、及び吹付け工法
JPH11228197A (ja) セメント系充填材
JP4107757B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH1135939A (ja) 速硬性土質改良材
JPH10245555A (ja) 有機質土用セメント系固化材
JPH10212479A (ja) 土質改良用固化材
JPH10182212A (ja) 流動化埋戻用固化材およびそれを用いた流動化処理土
JP4340671B2 (ja) 耐酸コンクリート製品
JP6985547B1 (ja) グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体
JP3536931B2 (ja) 軟弱土強度改善添加材及び軟弱土の強度改善方法
JPH0977546A (ja) 空洞充填材料
JP4484311B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP7384230B2 (ja) ジオポリマー硬化体の製造方法及びジオポリマー組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term