JP3393622B2 - 紙幣搬送識別装置 - Google Patents

紙幣搬送識別装置

Info

Publication number
JP3393622B2
JP3393622B2 JP12142294A JP12142294A JP3393622B2 JP 3393622 B2 JP3393622 B2 JP 3393622B2 JP 12142294 A JP12142294 A JP 12142294A JP 12142294 A JP12142294 A JP 12142294A JP 3393622 B2 JP3393622 B2 JP 3393622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
banknote
entrance
guide passage
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12142294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07325953A (ja
Inventor
隆司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP12142294A priority Critical patent/JP3393622B2/ja
Publication of JPH07325953A publication Critical patent/JPH07325953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393622B2 publication Critical patent/JP3393622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、自動販売機、両替
機、パチンコ玉貸機、メタル貸機等の機器に使用される
紙幣処理装置に関し、特に紙幣挿入口から投入された紙
幣を搬送し、その間に紙幣の真偽を識別するようにした
紙幣搬送識別装置に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に紙幣を取り扱う自動販売機等の機
器内には、投入された紙幣の真偽を識別するとともに、
真券と見なされた紙幣のみを蓄積収容するようにした紙
幣処理装置が装着されている。 【0003】この紙幣処理装置は大別すると、投入紙幣
を紙幣処理装置の装置本体内へ搬送するとともに、その
間に投入紙幣の真偽を識別する紙幣搬送識別装置と、こ
の紙幣搬送識別装置により真券とみなされた紙幣のみを
スタッカ内に押し込んで順次積載収容する紙幣収容装置
とから構成されている。 【0004】このうち紙幣搬送識別装置は、従来は水平
でほぼ直線状に形成された紙幣案内通路と、この紙幣案
内通路内に配設された搬送ベルト等からなる紙幣搬送手
段と、磁気センサ及び光センサー等からなる紙幣識別手
段とからなり、この紙幣識別手段は上述した紙幣案内通
路の途中に配設されている。 【0005】上述した従来の紙幣搬送識別装置による
と、紙幣挿入口内に投入された紙幣は、ほぼ水平でしか
も直線状に形成された紙幣案内通路に沿って紙幣処理装
置の装置本体内に案内され、その間に上述した紙幣識別
手段により投入紙幣の真偽が識別される。なお、この紙
幣識別手段により挿入紙幣が真券と判定されると、その
紙幣は紙幣案内通路の後端からパンタグラフ形状のリン
ク装置からなる紙幣収容手段によりスタッカ内に順次蓄
積収容される。 【0006】なお、紙幣挿入口に挿入された紙幣が紙幣
識別手段により偽券と判定されると、紙幣搬送手段を構
成する上述した搬送ベルトが逆転し、投入紙幣の進行方
向を逆転させて紙幣挿入口から返却する。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、歩道
等の道路上にはみだして自動販売機が設置されることの
ないよう、自動販売機に対しその奥行方向の薄型化が求
められており、これに従ってその内部に設置される紙幣
処理装置に対しても同様にその奥行方向に対する薄型化
が求められている。 【0008】なおこの課題を解決するためには、水平で
ほぼ直線状に形成された紙幣案内通路の長さを単純に短
く設定すればよいと考えられるが、この紙幣案内通路の
途中には上述したように紙幣識別手段等の各種装置を設
置せねばならず、このため単純に紙幣案内通路の長さを
短く設定して紙幣処理装置の奥行方向に対する薄型化を
達成することは極めて困難である。 【0009】また、上述した従来の紙幣搬送識別装置で
は、投入紙幣を返却するにあたり、搬送ベルト等からな
る紙幣搬送手段の駆動方向を逆転させる構成を採用して
いるため、その返却処理スピードが遅くなる難点もあ
る。 【0010】さらに、従来の紙幣搬送識別装置では、投
入紙幣を紙幣処理装置の装置本体内へ搬送する紙幣案内
通路が水平でほぼ直線状に形成され、また真券を収容す
る場合の紙幣の進行方向も一方向的であるため、紙幣引
き抜き等の悪戯により紙幣が引抜かれやすい虞もあっ
た。 【0011】この発明は、上述した事情に鑑み、奥行方
向に対する厚さを可及的に薄く形成し、かつ紙幣の返却
処理スピードの向上を図るとともに、併せて紙幣の引抜
き防止を図った紙幣搬送識別装置を提供することを目的
とする。 【0012】 【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この発明では、環状無端の紙幣案内通路と、該紙
幣案内通路の周面所定位置に形成された一つの紙幣出入
口と、該紙幣出入口から投入された紙幣を前記紙幣案内
通路に沿って一方向へ搬送する紙幣搬送手段と、前記紙
幣案内通路の周面所定位置に形成され、前記紙幣搬送手
段により搬送された紙幣を排出する紙幣出口と、前記紙
幣搬送手段により搬送された紙幣の真偽を識別する紙幣
識別手段と、前記紙幣出入口を所定のタイミングで開閉
する第一のスライダであって前記紙幣出入口を拡開した
際に前記紙幣出入口を前記紙幣案内通路の上流側と下流
側とに同時に連通させる第一のスライダと、前記紙幣出
口を所定のタイミングで開閉する第二のスライダと、前
記第一のスライダを常時付勢するレバーであって、前記
紙幣出入口の拡開時にはその付勢力により前記紙幣出入
口と前記紙幣案内通路の下流側との間を閉塞して前記紙
幣出入口から投入された紙幣の前記紙幣案内通路の下流
側への進入を阻止し該紙幣を前記紙幣案内通路の上流側
に案内するとともに、前記紙幣案内通路を介して紙幣が
その下流側に案内された際には該紙幣の付勢力により動
作して前記紙幣出入口と前記紙幣案内通路の下流側との
間を拡開しその間に該紙幣を案内して前記紙幣出入口か
ら排出させるレバーとを少なくとも配設するようにして
いる。 【0013】 【作用】上述した紙幣搬送識別装置によると、紙幣案内
手段を環状無端の紙幣案内通路により構成したため、紙
幣案内通路の全長を変えること無く、当該紙幣案内通路
の奥行方向に対する厚さを可及的に薄くすることができ
るとともに、紙幣の進行方向を変化させることなく一方
の紙幣出入口から挿入された紙幣を他方の紙幣出入口か
ら返却することが可能となるので紙幣の返却処理スピー
ドが向上し、さらに真券の紙幣を収納する場合も紙幣の
進行方向の向きを変化させることなく環状無端の紙幣案
内通路に沿い回転搬送させるので紙幣を引抜く等の悪戯
が行われにくくなる。 【0014】 【実施例】以下、この発明に係わる紙幣搬送識別装置の
一実施例を詳述する。 【0015】図1はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置
1の概念側断面図である。 【0016】この紙幣搬送識別装置1は、紙幣挿入口2
から投入された紙幣を図示せぬ紙幣処理装置の装置本体
内に搬送する紙幣案内手段3と、この紙幣案内手段3に
より搬送される紙幣の真偽を識別する紙幣識別手段4と
から構成されている。 【0017】このうち紙幣案内手段3は、断面楕円形状
に形成された環状のアウターシュートプレート5(以下
単にアウターシュート5と言う)と、このアウターシュ
ート5に対し所定の間隔を設けてその内部に配設され
た、これも断面楕円形状に形成された環状のインナーシ
ュートプレート6(以下単にインナーシュート6と言
う)とから構成され、そのアウターシュート5とインナ
ーシュート6との間に楕円形状に形成された環状無端の
紙幣案内通路7が形成されている。 【0018】一方、この無端環状の紙幣案内通路7内に
は当該紙幣案内通路7内に投入された紙幣を一方向に搬
送する紙幣搬送手段8が配設されている。 【0019】この紙幣搬送手段8は軸9に固着された駆
動プーリ10と、軸11を中心に回動自在に支承された
従動プーリ12と、この駆動プーリ10と従動プーリ1
2との間に巻回された弾性体の搬送ベルト13とからな
り、この搬送ベルト13は上述した無端環状の紙幣案内
通路7に沿ってその内部に露出している。 【0020】なお、上述した駆動及び従動プーリ10、
12の各周面には互いに対向するように各一対のアイド
ルローラ14、15が配設され、このアイドルローラ1
4、15は図示せぬコイルスプリング等の付勢力により
上述した駆動及び従動プーリ10、12に圧接してい
る。 【0021】なお、上述した駆動及び従動プーリ10、
12は図1の紙幣搬送識別装置1からアウターシュート
5を取り除いた状態の平面図を示す図2のように、紙幣
案内通路7の幅方向に沿い所定の間隔を設けて各一対づ
つ配設されている。 【0022】一方、図1で示すように紙幣識別手段4は
アウターシュート5から紙幣案内通路7内に臨むように
配設された磁気ヘッド20と、この磁気ヘッド20を挾
む位置に互いに対向して配設された一対の光センサ21
とから構成されている(図2)。この光センサ21はフ
ォトダイオード等で構成された発光及び受光素子22、
23とから構成され、発光素子22は図1で示すように
インナーシュート6から紙幣案内通路7内に露出するよ
うに配設され、受光素子23は発光素子22に対向する
位置のアウターシュート5から紙幣案内通路7内に露出
するように配設されている。 【0023】なお磁気センサ20の下面には図1で示す
ようにインナーシュート6から露出したピンチローラ2
4が圧接している。 【0024】一方、環状無端の紙幣案内通路7を構成す
るアウターシュート5の周面には、互いに対向する位置
の右端部と左端部とにそれぞれ第1と第2の紙幣出入口
30、31が形成されている。なおこのうち第1の紙幣
出入口30は紙幣挿入口2と連通している。 【0025】またこの第1及び第2の紙幣出入口30、
31には、当該紙幣出入口30、31を開閉する断面略
三角形状のスライダ(第一のスライダ)32、スライダ
(第二のスライダ)33がそれぞれ配設されている。 【0026】このスライダ32、33の各端部には図2
の平面図で示すようにピニオン34、35が配設された
ギャボックス36、37と、このギヤボックス36、3
7内のピニオン34、35を駆動する駆動モータ38、
39が連設され、またピニオン34、35はその下方に
固設された対応するラック40、41とそれぞれ歯合し
ている。 【0027】このような構成のスライダ駆動手段42、
43によると、各駆動モータ38、39が駆動しピニオ
ン34、35が回動すると、このピニオン34、35に
歯合するラック40、41によりスライダ32、33は
ギヤボックス36、37及び駆動モータ38、39とと
もに一体となって図2の初期位置からそれぞれインナー
シュート6の湾曲面6a側に向け平行にしかも往復移動
する。 【0028】またスライダ32、33が湾曲面6a側に
平行移動し、その背面32a、33aがそれぞれインナ
ーシュート6の湾曲面6aに当接すると、図3で示すよ
うに各スライダ32、33の各傾斜面32b、32c、
33b、33cにより紙幣出入口30、31が拡開す
る。 【0029】なおスライダ32、33が図1の初期位置
からそれぞれ図3で示すようにインナーシュート6の湾
曲面6a側に平行移動し、その背面32a、33aがイ
ンナーシュート6の湾曲面6aに当接した場合であって
も、このスライダ32、33の背面32a、33aに
は、図3のアウターシュート5を除いた平面図で示す図
4のように、搬送ベルト13の回転を許容する逃げ32
d、33dが形成されているので搬送ベルト13の回転
がスライダ32、33の背面32a、33aにより妨げ
られることはない。 【0030】一方、この紙幣搬送識別装置1内には図1
で示すように、紙幣搬送通路7内における紙幣の搬送状
態を検知する発光及び受光素子からなる光センサP1、
P2、P3が配設されている。 【0031】なおこれら光センサP1、P2、P3のう
ち、発光素子はPで、受光素子はNで表す。 【0032】一方、上述したスライダ32、33にはそ
の動きを検知するホトインタラプタ50、51が配設さ
れており、このうちホトインタラプタ50のレバー50
aは図示せぬスプリングの付勢力により常時はスライダ
32の下方に形成された斜面32cに圧接し、図1の初
期位置においてレバー50aはホトインタラプタ50を
構成する発光及び受光素子からなる光センサ50b間の
光の通過を遮蔽する位置を維持している。 【0033】同様にホトインタラプタ51のレバー51
aは図示せぬスプリングの付勢力により常時スライダ3
3の上方に形成された斜面33bに圧接し、図1の初期
位置においてはホトインタラプタ51を構成する発光及
び受光素子とからなる光センサ51b間の光の通過を遮
蔽する位置を維持している。 【0034】次に上述した紙幣搬送識別装置1の作用を
説明し、併せて構成をより詳細に説明する。 【0035】まず紙幣の投入を待つ待機状態にあって
は、図1で示すように、一対のスライダ32、33はア
ウターシュート5側にスライドし、各紙幣出入口30、
31を閉塞する初期位置に停止している。 【0036】この図1で示す初期位置から、図1と同一
部分を同一符号で示す図5のように、紙幣挿入口2を介
し紙幣Aが挿入され、その先端Bが光センサP1により
検出されると、その検出信号に基づき図2に示すスライ
ダ32駆動用のモータ38が一方向へ回転し、これによ
りスライダ32が図面の左側にスライドし、図5で示す
ようにその背面32aをインナーシュート6の湾曲面6
aに当接した状態で停止する。 【0037】この図5で示すスライダ32の停止位置に
よると、スライダ32が図面の左側へ移動し、これによ
り紙幣出入口30が拡開するので、紙幣Aの紙幣案内通
路7内への進入が許容される。 【0038】一方、紙幣挿入口2から紙幣Aが挿入さ
れ、その先端Bが光センサP1により検出されると、そ
の検出信号に基づき駆動プーリ10を駆動する図示せぬ
モータも同時に駆動され、これにより駆動及び従動プー
リ10、11とこの各プーリ11、12に巻回した搬送
ベルト13は図示のように反時計方向へ回転する。 【0039】なお、図5で符号Cは紙幣Aの後端を示
す。 【0040】この図5で示す状態から、投入紙幣Aをさ
らに紙幣案内通路7内に進入させると、紙幣Aの先端B
は図1と同一部分を同一符号で示す図6のように従動プ
ーリ12とアイドルローラ15との間に把持され、これ
により搬送ベルト13の搬送力により強制的に紙幣案内
通路7に沿って反時計方向へ搬送される。 【0041】一方、図6で示すように搬送される紙幣A
の先端Bが光センサP2により検出されると、その検出
信号に基づき紙幣識別手段4の磁気センサ20と光セン
サ21とによる投入紙幣Aの真偽に関するデータの採取
が開始される。 【0042】一方、図6で示す位置から搬送ベルト13
により紙幣Aが更に反時計方向へ搬送され、その後端C
が図1と同一部分を同一符号で示す図7のように紙幣識
別手段4の光センサ21を通過する地点に至ると、紙幣
Aの真偽に関するデータの採取が終了し一時保留状態、
いわゆるエスクロ状態となる。 【0043】なおこの図7で示すエスクロ状態に至る際
に、紙幣Aの後端Cが紙幣識別手段4の光センサ21を
通過すると、その検知信号に基づき図2に示すスライダ
32駆動用のモータ38が反転し、このためスライダ3
2を図面の右側にスライドさせてアウターシュート5に
当接させ、これにより紙幣出入口30を閉塞するととも
に、駆動プーリ10を駆動する図示せぬモータを停止さ
せ、紙幣Aの搬送を一時停止する。 【0044】次に上述した紙幣搬送識別装置1は、図7
に示すエスクロ状態以降は、紙幣識別手段4による投入
紙幣Aの真偽に関する識別の結果に対応して、以下に詳
述する2通りの動作を行う。 【0045】まず、紙幣識別手段4の識別結果により投
入紙幣Aが偽券と判定されると、図1と同一部分を同一
符号で示す図8のように、その判定信号に基づいてスラ
イダ32が図面の左側にスライドして紙幣出入口30を
拡開する。同時に紙幣識別手段4の判定信号に基づいて
図示せぬ駆動プーリ10を駆動するモータが駆動され、
これにより搬送ベルト13は図示のように反時計方向へ
の回転を再開し、図8で示すように投入紙幣Aの先端B
をスライダ32の斜面32cに沿って案内し、当該紙幣
Aを紙幣挿入口2から排出する。 【0046】なお紙幣Aの排出中は、ホトインタラプタ
50のレバー50aが排出される紙幣Aの付勢力により
時計方向へ回転し、発光及び受光素子からなる光センサ
50b間の光の通過を遮蔽しているので、ホトインタラ
プタ50はON信号を出力する。 【0047】一方、図9で示すように、駆動及び従動プ
ーリ10、12とこれに巻回する搬送ベルト13の搬送
力により、紙幣Aが紙幣挿入口2から排出され、それに
より紙幣Aのレバー50aに対する付勢力が消滅し、ホ
トインタラプタ50のレバー50aが図示せぬバネの付
勢力により反時計方向へ回転すると、レバー50aは発
光及び受光素子からなる光センサ50b間の光の通過を
許容するので、ホトインタラプタ50はOFF信号を出
力し、その出力信号に基づいて紙幣Aの返却終了が確認
される。 【0048】一方、上述したホトインタラプタ50によ
るOFF信号により紙幣Aの返却終了が確認されると、
図示せぬ紙幣搬送識別装置1の制御装置は各センサのO
FF状態を確認し、そのOFF状態を確認した後、図2
に示すスライダ32駆動用のモータ38を反転させ、こ
れにより図9で示すスライダ32を図面の右側にスライ
ドさせてアウターシュート5に当接させ、これにより紙
幣出入口30を閉塞させて図1の初期位置に復帰させ
る。 【0049】一方、上述した紙幣搬送識別装置1では、
図7で示すエスクロ状態、すなわち一時保留状態の際
に、紙幣識別手段4の識別結果により投入紙幣Aが真券
と判定されると、その判定信号に基づきエスクロ状態が
解除され、図示せぬ駆動プーリ10を駆動するモータが
再び駆動し、これにより搬送ベルト13を再び反時計方
向へ回転させて、図10で示すように投入紙幣Aを紙幣
案内通路7に沿って再び反時計方向へ搬送する。 【0050】そして、このように搬送された紙幣Aの先
端Bが紙幣識別手段4の光センサ21にて検出される
と、その検出信号に基づき左のスライダ33が図面の右
側にスライド移動してインナーシュート6の湾曲部6a
と当接して停止し、紙幣出入口31を拡開する。 【0051】この図10で示すように、スライダ33が
図面の左側にスライドし紙幣出入口31を拡開した状態
のまま搬送ベルト13の反時計方向への回転が維持され
ると、今度は投入紙幣Aは図11で示すように、スライ
ダ33の斜面33bに沿って紙幣出入口31から排出さ
れ、図示せぬスタッカー内へ案内される。 【0052】なお、図11で示すように紙幣Aの紙幣出
入口31からの排出中は、ホトインタラプタ51のレバ
ー51aが排出される紙幣Aの付勢力により時計方向へ
回転し、発光及び受光素子からなる光センサ51b間の
光の通過を遮蔽しているので、ホトインタラプタ51は
ON信号を出力する。 【0053】一方、図12で示すように、駆動及び従動
プーリ10、12とこれに巻回する搬送ベルト13の搬
送力により、紙幣Aが紙幣出入口31から排出され、そ
れにより紙幣Aのレバー51aに対する付勢力が消滅
し、ホトインタラプタ51のレバー51aが図示せぬバ
ネの付勢力により反時計方向へ回転すると、レバー51
aは発光及び受光素子からなる光センサ51b間の光の
通過を許容するので、ホトインタラプタ51はOFF信
号を出力し、その出力信号に基づいて紙幣Aの紙幣出入
口31からの排出終了が確認される。 【0054】一方、上述したホトインタラプタ51によ
るOFF信号により紙幣Aの排出が確認されると、図示
せぬ紙幣搬送識別装置1の制御装置は紙幣処理装置が装
着される自動販売機等の機器に対し物品の販売が可能で
ある旨の真券信号を送出する。この真券信号を送出した
後、紙幣搬送識別装置1の制御装置は各センサのOFF
状態を確認し、そのOFF状態を確認した後、図2に示
すスライダ33駆動用のモータ39を反転させ、これに
より図12で示すスライダ33を図面の左側にスライド
させてアウターシュート5に当接させ、これにより紙幣
出入口31を閉塞させ、次の紙幣を搬送識別する待機状
態である図1の初期位置に復帰させる。 【0055】なお、図1に示す光センサP3は紙幣の受
入及び返却の際に必ずしも必要ではないが、ホトインタ
ラプタ50が故障の際に当該ホインタラプタ50の替わ
りに光センサP3を代用させるようにしてもよく、ま
た、光センサP3を紙幣案内通路7に残留する紙幣を検
知するセンサーとして使用するようにしてもよい。なお
この場合は光センサP3の配置位置は紙幣返却側のみに
限定されない。 【0056】また、上記実施例では、紙幣挿入・紙幣返
却、及び紙幣収納時に、当該紙幣が各スライダ32、3
3の各傾斜面32b、32c、33bを乗り越えられな
くなる虞も考えられるが、その際には、各スライダ3
2、33の各傾斜面32b、32c、33bに駆動プー
リ10からベルトを介して駆動される図示せぬ補助ロー
ラを各スライダ32、33の各傾斜面32b、32c、
33bに圧接するように配置すればよく、この場合は紙
幣は確実に紙幣案内通路7内に搬送され、また紙幣案内
通路7内から確実に排出されることとなる。 【0057】また、上記実施例では紙幣出入口30、3
1の位置を図1で示すように、図面の左右に対向させて
形成し、正面から挿入された紙幣Aを背面から排出して
収容する、いわゆるバックスタック形式の紙幣処理装置
に適用する場合について詳述したが、この発明は上記実
施例に限定されることなく、図1と同一部分を同一符号
で示す図13のように、紙幣出入口31をアウターシュ
ート5の上面側に形成し、そこから真券の紙幣Aを上方
へ排出させて収容する、いわゆるアップスタック形式の
紙幣処理装置に適用してもよく、また図1と同一部分を
同一符号で示す図14のように、紙幣出入口31をアウ
ターシュート5の下面側に形成し、そこから真券の紙幣
Aを下方へ搬送させて収容する、いわゆるダウンスタッ
ク形式の紙幣処理装置に適用してもよい。 【0058】 【発明の効果】以上説明したように、この発明の紙幣搬
送識別装置によると、紙幣案内手段を環状無端の紙幣案
内通路により構成したため、紙幣案内通路の全長を変え
ること無く、当該紙幣案内通路の奥行方向に対する厚さ
を可及的に薄くすることができるので紙幣搬送識別装置
の奥行方向に対する厚さを可及的に薄く形成して紙幣処
理装置の奥行方向に対する厚さを可及的に薄く形成する
ことができるとともに、紙幣の進行方向を変化させるこ
となく一方の紙幣出入口から挿入された紙幣を他方の紙
幣出入口から返却することが可能となるので紙幣の返却
処理スピードも向上し、さらに真券の紙幣を収納する場
合も紙幣の進行方向の向きを変化させることなく環状無
端の紙幣案内通路に沿い回転搬送させるので、テープ等
を真券に貼着させて真券信号送出後に引抜く等の悪戯を
可及的に排除することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】図1はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の概
念断面図。 【図2】図2はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の概
念平面図。 【図3】図3はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の概
念断面図。 【図4】図4はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の概
念平面図。 【図5】図5はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の動
作を示す概念断面図。 【図6】図6はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の動
作を示す概念断面図。 【図7】図7はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の動
作を示す概念断面図。 【図8】図8はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の動
作を示す概念断面図。 【図9】図9はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置の動
作を示す概念断面図。 【図10】図10はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置
の動作を示す概念断面図。 【図11】図11はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置
の動作を示す概念断面図。 【図12】図12はこの発明に係わる紙幣搬送識別装置
の動作を示す概念断面図。 【図13】図13はこの発明の紙幣搬送識別装置の他の
実施例を示す概念断面図。 【図14】図14はこの発明の紙幣搬送識別装置の他の
実施例を示す概念断面図。 【符号の説明】 1…紙幣搬送識別装置 4…紙幣識別手段 7…環状無端の紙幣案内通路 8…紙幣搬送手段 30…紙幣出入口 31…紙幣出口 32…スライダ(第一のスライダ) 33…スライダ(第二のスライダ) 50a…レバー

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】環状無端の紙幣案内通路と、 該紙幣案内通路の周面所定位置に形成された一つの紙幣
    出入口と、 該紙幣出入口から投入された紙幣を前記紙幣案内通路に
    沿って一方向へ搬送する紙幣搬送手段と、 前記紙幣案内通路の周面所定位置に形成され、前記紙幣
    搬送手段により搬送された紙幣を排出する紙幣出口と、 前記紙幣搬送手段により搬送された紙幣の真偽を識別す
    る紙幣識別手段と、 前記紙幣出入口を所定のタイミングで開閉する第一のス
    ライダであって、前記紙幣出入口を拡開した際に前記紙
    幣出入口を前記紙幣案内通路の上流側と下流側とに同時
    に連通させる第一のスライダと、 前記紙幣出口を所定のタイミングで開閉する第二のスラ
    イダと、 前記第一のスライダを常時付勢するレバーであって、前
    記紙幣出入口の拡開時にはその付勢力により前記紙幣出
    入口と前記紙幣案内通路の下流側との間を閉塞して前記
    紙幣出入口から投入された紙幣の前記紙幣案内通路の下
    流側への進入を阻止し該紙幣を前記紙幣案内通路の上流
    側に案内するとともに、前記紙幣案内通路を介して紙幣
    がその下流側に案内された際には該紙幣の付勢力により
    動作して前記紙幣出入口と前記紙幣案内通路の下流側と
    の間を拡開しその間に該紙幣を案内して前記紙幣出入口
    から排出させるレバーとを少なくとも配設するようにし
    たことを特徴とする紙幣搬送識別装置。
JP12142294A 1994-06-02 1994-06-02 紙幣搬送識別装置 Expired - Fee Related JP3393622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12142294A JP3393622B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 紙幣搬送識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12142294A JP3393622B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 紙幣搬送識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07325953A JPH07325953A (ja) 1995-12-12
JP3393622B2 true JP3393622B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=14810759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12142294A Expired - Fee Related JP3393622B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 紙幣搬送識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393622B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07325953A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932338B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH06150106A (ja) 紙幣識別装置
US4585928A (en) Automatic depositing/dispensing apparatus
US4587408A (en) Automatic depositing/dispensing apparatus
US4533824A (en) Automatic depositing/dispensing apparatus
WO1999062034A1 (fr) Appareil de traitement de billets de banque
JP3393622B2 (ja) 紙幣搬送識別装置
KR101801497B1 (ko) 지엽류 처리 장치
KR101779309B1 (ko) 지엽류 처리 장치
JP4281085B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2004139189A (ja) 紙幣処理装置
KR20220012724A (ko) 매체 입금기의 번들모듈
JPH08268617A (ja) 紙葉類繰込み繰出し装置
JP3026982B2 (ja) 遊技設備の紙幣類搬送装置
JP3302504B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3336116B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3393624B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS5952395A (ja) 紙幣受入装置及び紙幣の受入制御方法
JP4034552B2 (ja) 紙幣処理装置および紙幣出金装置
JP4753271B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2004086335A (ja) 遊技島の紙幣収納装置
JP3254514B2 (ja) 自動販売機等の紙幣取込・排出部
JPH10232961A (ja) 識別装置
JPH02153491A (ja) 紙幣識別機
KR20000018519A (ko) 지폐인식기의 수직형 스태킹장치

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees