JP3391035B2 - トランスファプレス - Google Patents

トランスファプレス

Info

Publication number
JP3391035B2
JP3391035B2 JP32629892A JP32629892A JP3391035B2 JP 3391035 B2 JP3391035 B2 JP 3391035B2 JP 32629892 A JP32629892 A JP 32629892A JP 32629892 A JP32629892 A JP 32629892A JP 3391035 B2 JP3391035 B2 JP 3391035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
press
main body
carriage
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32629892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06142997A (ja
Inventor
義雄 森
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP32629892A priority Critical patent/JP3391035B2/ja
Publication of JPH06142997A publication Critical patent/JPH06142997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391035B2 publication Critical patent/JP3391035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はプレス成形されるパネル
の如きワークを把持して次のプレス位置へ順次搬送する
ために用いるトランスファプレスに関するものである。 【0002】 【従来の技術】この種のトランスファプレスは、図2に
概要を示す如く、プレスラインLに沿うように敷設した
ベッド1の入側端部、出側端部に、それぞれプレスライ
ンLを挟んでアプライト2を立設し、プレスラインLを
挟んで対向するアプライト2の上端間にクラウン3を掛
け渡してプレスハウジング4を構成し、該プレスハウジ
ング4内に上下動自在に配置したスライド5の下面に、
成形ピッチに合わせて図示しない上金型をセットすると
共に、上記ベッド1の上面に設けた図示しないボルスタ
上に、上金型と対応させて図示しない下金型をセット
し、上記クラウン3部に装備させた本体駆動機構6の作
動によりスライド5を上下動させて上下の金型間でパネ
ル等のワークをプレス成形できるようにしてある。上記
本体駆動機構6は、駆動ピニオン7により中間ギヤ8を
介して駆動される主ピニオン9と、主ピニオン9に噛合
する主ギヤ10と、該主ギヤ10の側面部に固設したク
ランクピン11と、該クランクピン11に上端部を枢着
して下端部でスライド5を吊るようにしたピットマン1
2とからなる構成としてある。 【0003】又、上記本体駆動機構6によるプレス成形
動作とタイミングを合わせてワーク61を搬送できるよ
うに、動力取出軸13、ギヤボックス14、伝達軸1
5、ベベルギヤ16,17、伝達軸18等からなる駆動
力伝達機構19を用いて、本体駆動機構6の主ピニオン
9から取り出した駆動力を、プレスハウジング4の入側
に配した搬送駆動機構20に伝えるようにしてある。 【0004】上記搬送駆動機構20は、次の如き構成と
してある。すなわち、中間部を支軸23にてプレスライ
ンL方向へ揺動自在に支持させたL形の送りレバー24
の下端(一端)にカムフォロワ25を取り付けて、該カ
ムフォロワ25を、駆動力伝達機構19によって駆動力
が伝達されるようにしてあるカム軸26上の送りカム2
7と接触させ、送りカム27の回転によりカムフォロワ
25を介して送りレバー24が支軸23を中心に揺動で
きるようにし、上記送りレバー24の上端部に送り用バ
ー21を介して連結したキャリッジ38にプレスライン
L方向に沿う送り動作(往復運動)が与えられるように
してある。一方、上記送りレバー24の揺動中心である
支軸23上に、昇降用リンク28の中間部を回動自在に
取り付け、該リンク28の一端部にカムフォロワ29を
取り付けて、リンク28のカムフォロワ29が作用する
昇降用カム30を、駆動力伝達機構19によって駆動力
が伝達されるようにしてあるカム軸31上に設け、上記
送りレバー24の上端部(他端部)に、横軸32を貫通
させて、該横軸32上に、くの字状の昇降用リンク33
の中央部分を回動自在に取り付け、該昇降用リンク33
の一端と上記昇降用リンク28の中間部との間を、バラ
ンスリンク34を介して昇降用ロッド35,36にて連
結し、送りレバー24が送りカム27により揺動すると
き、昇降用リンク33が昇降用カム30、昇降用リンク
28、昇降用ロッド36、バランスリンク34、昇降用
ロッド35を介して独自に揺動できるようにし、上記昇
降用リンク33の他端に連結した昇降用バー22を介し
てキャリッジ38から吊り下げた後述するクロスバー3
9に昇降動作が与えられるようにしてある。なお、37
はカムフォロワ29押付用のバランスシリンダを示す。 【0005】上記キャリッジ38は、図3にその一例の
詳細を示す如く、プレスラインL方向に延びるガイドビ
ーム40に、走行輪41とガイド輪42を介して、プレ
スラインLと直交する方向に対峙してプレスラインL方
向へ移動可能に支持させて、プレスラインL方向の該各
キャリッジ38間を連結管43により互いに連結してあ
り、且つ上記ガイドビーム40は、プレスハウジング4
のアプライト2の両側部対向位置に固定してある。又、
上記各キャリッジ38には昇降機構44が組み込まれて
いる。すなわち、キャリッジ本体ケース47内に、搬送
駆動機構20に連結された上記昇降用バー22を、上記
連結管43内を通る位置でプレスラインL方向に往復動
できるよう水平方向に移動自在に貫通させて、該昇降用
バー22の本体ケース47内に位置する部分の上面にラ
ック46を設けると共に、該ラック46に噛合するピニ
オン45と、該ピニオン45と同じ軸48に一体成形し
たピニオン49を本体ケース47内に回転自在に設け、
且つ上記ピニオン49を、本体ケース47に上下方向へ
移動自在に支持させてその下端部を本体ケース47より
下方へ突出させてある垂直ラック50に噛合させ、ピニ
オン49の回転により垂直ラック50が昇降できるよう
にし、該垂直ラック50の下端には、プレスラインL方
向と直交する方向に延びるクロスバー39を保持するた
めのクロスバー保持フレーム51を取り付け、上記昇降
用バー22がプレスラインL方向へ往復移動することに
より、上記ピニオン45、ピニオン49、垂直ラック5
0の動作を介してクロスバー保持フレーム51が昇降さ
せられるようにし、更に、プレスラインLを挟んで対向
する各クロスバー保持フレーム51間には、ワーク61
を着脱可能に保持するワーク保持具としてのバキューム
カップ52を備えたクロスバー39を掛け渡すように配
置して、該各クロスバー39の端部を、クロスバー保持
フレーム51に保持させた構成としてある。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
トランスファプレスの場合、駆動力伝達機構19により
本体駆動機構6から取り出した駆動力を、搬送駆動機構
20によって送り動作と昇降動作とに振り分けるように
しているので、搬送駆動機構20からキャリッジ38に
至る間の構造が複雑で且つ構成部品点数が多くなる問題
があり、又、そのために、各々の強度に対する考察が難
しく、故障が発生し易いという問題がある。 【0007】そこで、本発明は、構造の簡素化を図り、
各々の強度に対する力学的考察を容易に行うことができ
るようにしようとするものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、プレスハウジングの上部に、スライドを
上下動させる本体駆動機構を組み付け、上記プレスハウ
ジング内に、プレスライン方向へガイドビームを配置
し、該ガイドビームに、ワーク把持具を具備したキャリ
ッジを移動自在に装備させ、且つ本体駆動機構より駆動
力伝達機構を介して取り出した駆動力によって上記キャ
リッジに送り動作を与えるようにした送り機構と、同じ
く上記本体駆動機構より上記駆動力伝達機構とは別系統
で取り出した駆動力によって上記ガイドビームに昇降動
作を与えるようにした昇降機構とを備えた構成とする。 【0009】 【作用】本体駆動機構が駆動されると、スライドが上下
動させられる。この際、本体駆動機構から駆動力伝達機
構を介して取り出された駆動力により送り機構が駆動さ
れてキャリッジに送り動作が与えられ、一方、同じ本体
駆動機構から送り機構とは別系統で取り出された駆動力
により昇降機構が駆動されてガイドビームを介しキャリ
ッジに昇降動作が与えられる。 【0010】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 【0011】図1は本発明の一実施例を示すもので、図
2及び図3に示したトランスファプレスと同様に、プレ
スハウジング4のクラウン3に組み付けた本体駆動機構
6によってスライド5を上下動させられるようにすると
共に、駆動力伝達機構19によって上記本体駆動機構6
からプレスハウジング4の入側に駆動力を取り出せるよ
うにし、且つガイドビーム40にキャリッジ38を移動
自在に支持させ、キャリッジ38にワーク把持具を具備
させるようにしてある構成において、上記各キャリッジ
38を連結バー60により連結して、入側端に位置する
キャリッジ38を、上記駆動力伝達機構19によって駆
動力が伝達されるようにした送り機構53に連結し、更
に、上記ガイドビーム40の両端部を、上記本体駆動機
構6から駆動力伝達機構19とは別系統で取り出した駆
動力によって駆動させるようにした昇降機構54に吊り
下げ支持させる。なお、図1において、図2と同一部分
には同一符号が付してある。 【0012】上記送り機構53は、図2に示す搬送駆動
機構20における送り駆動系のみによって構成したもの
である。すなわち、中間部を支軸23にてプレスライン
L方向へ揺動自在に支持させたL形の送りレバー24の
下端(一端)にカムフォロワ25を取り付け、該カムフ
ォロワ25を、駆動力伝達機構19によって駆動力が伝
達されるようにしたカム軸26上の送りカム27に接触
させ、送りカム27の回転によりカムフォロワ25を介
して送りレバー24が支軸23を中心に揺動させられる
ようにし、上記送りレバー24の上端部を、送り用バー
21を介して入側端のキャリッジ38に連結し、送りレ
バー24の揺動によりキャリッジ38にプレスラインL
方向に沿う送り動作が与えられるようにしてある。 【0013】又、上記昇降機構54は、本体駆動機構6
の主ギヤ10から動力を取り出せるように配置したギヤ
55と該ギヤ55の偏心軸56に嵌設したコネクティン
グロッド57とからなるエキセン機構を有し、且つ上記
コネクティングロッド57の下端に、アプライト2に取
り付けた昇降ガイド58に沿い昇降できるようにした昇
降ロッド59の上端を連結し、更に、該昇降ロッド59
の下端にガイドビーム40を吊り下げ支持させ、ギヤ5
5の回転によるコネクティングロッド57の作動で昇降
ロッド59を昇降させて、ガイドビーム40を昇降させ
られるようにしてある。 【0014】プレス成形を行う場合、本体駆動機構6の
駆動でスライド5が上下動されるが、この際、ワークへ
与えられる送り動作のための駆動力と昇降動作のための
駆動力とが上記本体駆動機構6から別系統で取り出され
ることになる。すなわち、本体駆動機構6が駆動される
と、駆動力伝達機構19にて取り出された駆動力は送り
機構53に伝えられて、カム軸26が回転させられるこ
とによりカム27が回転させられ、これにより送りレバ
ー24が支軸23を中心に揺動させられるため、連結バ
ー60にて連結されている各キャリッジ38は、送り用
バー21を介して送りレバー24に押し引きされること
によりガイドビーム40に沿ってプレスラインL方向に
送り動作が与えられる。一方、上記本体駆動機構6の主
ギヤ10には、エキセン機構を有する昇降機構54のギ
ヤ55が噛合させてあるため、主ギヤ10の回転がギヤ
55に伝えられてコネクティングロッド57が作動させ
られ、昇降ロッド59が昇降ガイド58に沿って昇降さ
せられることによりガイドビーム40が昇降させられ、
キャリッジ38に昇降動作が与えられる。 【0015】このように、本発明においては、送り動作
は送り機構53により、又、昇降動作は昇降機構54に
よりそれぞれ本体駆動機構6から別系統で取り出される
駆動力により単独に与えるようにしたので、図2及び図
3に示す従来のトランスファプレスに比して、構造が極
めて簡単になり、これにより各部の力学的考察が容易と
なり、小型化を図ることができると共に、バックラッシ
ュやがたによる影響を少なくすることができて故障の発
生を減少させることができる。 【0016】なお、上記実施例では、昇降機構54にエ
キセン機構を採用した場合を示したが、エキセン機構に
代えて、ラック・ピニオン機構を採用するようにしても
よいこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々変更を加え得ることは勿論である。 【0017】 【発明の効果】以上述べた如く、本発明のトランスファ
プレスによれば、送り動作と昇降動作とをそれぞれ1つ
の本体駆動機構から別系統で取り出した駆動力で駆動す
るようにした送り機構と昇降機構とによって単独で与え
るようにした構成としてあるので、構造の簡素化を図る
ことができて各部の力学的考察が容易となり、装置剛性
が柔らぐことで小型化を図ることができ、且つ故障の発
生を減少させることができる、という優れた効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のトランスファプレスの一実施例を示す
概要図である。 【図2】従来のトランスファプレスの一例を示す概要図
である。 【図3】キャリッジの一例を示す詳細図である。 【符号の説明】 4 プレスハウジング 5 スライド 6 本体駆動機構 19 駆動力伝達機構 38 キャリッジ 40 ガイドビーム 52 バキュームカップ(ワーク把持具) 53 送り機構 54 昇降機構 L プレスライン
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B30B 13/00 B21D 43/05

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 プレスハウジングの上部に、スライドを
    上下動させる本体駆動機構を組み付け、上記プレスハウ
    ジング内に、プレスライン方向へガイドビームを配置
    し、該ガイドビームに、ワーク把持具を具備したキャリ
    ッジを移動自在に装備させ、且つ本体駆動機構より駆動
    力伝達機構を介して取り出した駆動力によって上記キャ
    リッジに送り動作を与えるようにした送り機構と、同じ
    く上記本体駆動機構より上記駆動力伝達機構とは別系統
    で取り出した駆動力によって上記ガイドビームに昇降動
    作を与えるようにした昇降機構とを備えた構成を有する
    ことを特徴とするトランスファプレス。
JP32629892A 1992-11-12 1992-11-12 トランスファプレス Expired - Fee Related JP3391035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32629892A JP3391035B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 トランスファプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32629892A JP3391035B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 トランスファプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06142997A JPH06142997A (ja) 1994-05-24
JP3391035B2 true JP3391035B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=18186211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32629892A Expired - Fee Related JP3391035B2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 トランスファプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391035B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016268A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Komatsu Ltd. Transporteur de pieces pour presse de transfert

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06142997A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100408221C (zh) 用于输送工件通过压力设备的输送装置
CN2928295Y (zh) 集成电路冲切成型设备的引线框架自动折弯机
CN106945024A (zh) 一种上下料装置及其方法
JPH0214128B2 (ja)
US4393682A (en) Feed bar driving apparatus for a transfer press
JP3391035B2 (ja) トランスファプレス
US4981031A (en) Transfer device in a transfer press or similar metal-forming machine
US3904046A (en) Lumber stacking apparatus
JPS5933042A (ja) 3次元トランスフア装置
JPH01157733A (ja) プレス機械の材料搬送装置
CN220640551U (zh) 一种封箱机结构
JP3937520B2 (ja) トランスファプレスのワーク搬送装置
CN218659234U (zh) 大棚保温被自动裁切压扣装置
JPS6039447B2 (ja) プレス2次加工用送り装置
JPS6327879Y2 (ja)
JPH03221228A (ja) トランスファープレス
JPH1157900A (ja) トランスファプレスのワーク搬送装置
CN215397055U (zh) 一种螺旋压力机横梁优化结构
JPH0144180Y2 (ja)
CN112589034B (zh) 一种曲柄压力机坯料用扶正装置及工作方法
CN219211429U (zh) 一种tht元器件装配用整形装置
CN218857740U (zh) 一种可降解餐具生产用片材成型机
CN215090065U (zh) 一种冲切模具用落料输送装置
JPS6324775B2 (ja)
CN218403007U (zh) 一种印刷制品的收纸机构

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees