JP3390102B2 - グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP3390102B2
JP3390102B2 JP04313895A JP4313895A JP3390102B2 JP 3390102 B2 JP3390102 B2 JP 3390102B2 JP 04313895 A JP04313895 A JP 04313895A JP 4313895 A JP4313895 A JP 4313895A JP 3390102 B2 JP3390102 B2 JP 3390102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
steel sheet
oxide layer
oxide
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04313895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08246053A (ja
Inventor
穂高 本間
修一 山崎
収 田中
勝弘 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP04313895A priority Critical patent/JP3390102B2/ja
Publication of JPH08246053A publication Critical patent/JPH08246053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3390102B2 publication Critical patent/JP3390102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、変圧器などの電気機器
の鉄芯に用いられる方向性電磁鋼板の製造方法に関し、
脱炭焼鈍板表面の酸化物に対する中間品質制御を行い、
良好なグラス被膜を安定して製造する方法に関する。 【0002】 【従来の技術】方向性電磁鋼板は一般に軟磁性材料とし
て主としてトランスその他の電気機器の鉄心材料として
使用されるもので、磁気特性として励磁特性と鉄損特性
の良好なものが要求される。良好な磁気特性を得るため
には磁化容易軸である<001>軸を圧延方向に高度に
揃えることが重要である。また、板厚、結晶粒度、固有
抵抗、被膜等も磁気特性に大きな影響を与えるため、重
要である。結晶の方向性については、AlN、MnSを
インヒビターとする高圧下最終冷延を特徴とする方法に
より大幅に向上し、現在では磁束密度がほぼ理論値に近
いものまで製造されるようになってきた。さらに近年で
は板厚の薄手化や高Si鋼化への技術が進歩し、鉄損得
性もかなりのレベルまで改善されてきている。 【0003】方向性電磁鋼板の需要家における使用時に
おいて、磁気特性とともに重要なのは被膜特性である。
これは、被膜特性が方向性電磁鋼板を利用したトランス
鉄心において絶縁性のみならず、ビルディングファクタ
ーや騒音に影響する磁歪、歪敏感度等に対して大きい影
響を与えるからである。この方向性電磁鋼板の被膜特性
は、このように製品特性に対する多大な影響を与えると
共に、その被膜形成過程においては鋼板中のインヒビタ
ーの制御の面から重要な役割をもっているため、高磁束
密度、低鉄損の方向性電磁鋼板を得るためにも製造過程
での形成速度、量、質を厳密にコントロールして形成す
る事が重要である。 【0004】通常、方向性電磁鋼板は最終仕上焼鈍過程
で形成するグラス被膜(一次被膜:フォルステライト+
スピネル)とヒートフラットニング時に形成される絶縁
被膜(二次被膜)の2層被膜によって表面処理がなされ
ている。グラス被膜は焼鈍分離剤のMgOと脱炭焼鈍時
に形成したSiO2 主体の酸化膜との反応により形成す
るフォルステライト被膜を主成分とし、Alを鋼成分に
添加する場合にはAl2 3 や他の焼鈍分離剤添加物等
によりもたらされる酸化物成分やこれらによるスピネル
構造の化合物によって構成されている。このグラス被膜
はその張力効果によって絶縁性、鉄損、磁歪等を改善す
る一方、形成状態によっては磁束密度、占積率、密着
性、加工性、製品外観を低下させたり、張力による鉄損
改善効果にも差異を生じる。 【0005】また、このグラス被膜は本発明のようにイ
ンヒビターとしてAlN、MnS等を利用する場合に
は、その形成時期、形成速度、形成量等が鋼板界面にお
いて雰囲気ガスからのNの侵入をコントロールしたり、
逆に鋼中からのインヒビターの分離挙動に多大な影響を
及ぼす。このため適正量のグラス被膜を適正時期に形成
させる事は被膜特性と磁気特性の両方を具備した製品を
得る上で重要で、このための新技術開発のニーズは高ま
っている。 【0006】脱炭焼鈍酸化膜の形成条件によってグラス
被膜や磁気特性を改善する技術としては数々の提案がな
されている。特開昭59−185725号公報には本発
明と同様な素材の高磁束密度方向性電磁鋼板の脱炭焼鈍
工程において、脱炭焼鈍後における鋼板の酸素量を、−
2500X+1163≦Y≦−2500+1413(但
しX:鋼板の板厚(mm)、Y:鋼板の酸素量(ppm ))
式で与えられる範囲に制御するものである。 【0007】前記公報記載の発明は磁気特性の優れる高
磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法として、脱炭焼鈍で
形成する酸化被膜の〔O〕量を特定域にコントロールす
る事で、高磁束密度かつ低鉄損の特性が得られるという
もので、〔O〕量と板厚と磁気特性との関係が述べられ
ている。 【0008】また、特開昭60−103173号公報に
は低鉄損を得るための製造方法として、最終冷延された
冷延板に脱炭焼鈍を施すに際し、冷延鋼板が0.25mm
以下の板厚を有し、該鋼板の表面に脱炭焼鈍で形成され
る酸化層の酸素量Os( g/m2 )を上記板厚に応じ、次
式4t+1.6≧Os≧−8t+8.1(tは板厚(m
m))の範囲に制御する一方向性電磁鋼板の製造方法が
提案されている。しかし、これらの酸化被膜によるグラ
ス被膜、磁性等の制御技術は酸化膜の酸素量に注目して
いるもので、このため、グラス被膜や磁気特性を向上す
る。 【0009】グラス被膜の形成には(Corrosio
n Science,1977,vol.17p961
等)脱炭焼鈍板の酸化層中に含まれるFe系およびMn
系酸化物が重要な役割を果たす事が知られている。脱炭
焼鈍板の酸化層は鋼板最表面の外部酸化層と、その直下
にある内部酸化層からなる。GDS等の解析結果からF
eあるいはMn系の酸化物は、外部酸化層に存在してい
る事が解っているが、その定量評価方法は、定電位電解
を応用した特殊な湿式分析法(以下単に湿式分析と記
す)に頼る他はなかった。ところがこの方法によると分
析時間が数時間におよび、また測定結果のばらつきも大
きい。 【0010】又、従来の方法ではグラス被膜形成の決定
的な因子を焼鈍炉操業の制御パラメータとする事が出来
ないばかりでなく、分析に多大な時間を要し、その結果
を操業条件にフィードバックするには余りに遅く、安定
操業を実現するには不十分であった。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な現状
技術に鑑み、脱炭焼鈍の中でグラス被膜形成に決定的な
影響を及ぼす因子をすばやく解析し、操業条件に直ちに
フィードバックできる方法を開発するためになされた。 【0012】 【課題を解決するための手段】鋼板表面の酸化物測定方
法には、GDS、オージェ分光、電位差カーブ測定等が
あるが、その中でも赤外分光分析(FT−IR)が測定
が極めて簡便、迅速、高感度で且つ再現性が高い。とこ
ろがこの方法は、有機物の透過測定においては定量解析
が容易であるが、酸化物のような無機物の反射測定につ
いては、スペクトルが不鮮明になる、ベースラインが歪
む、等の理由から定量解析が困難であった。 【0013】これまで、FeおよびMn系酸化物と目さ
れるスペクトルのピーク高さで酸化物量を見積もること
はなされたことがあった(図1)。この時ベースライン
は、直線で近似している。これは、一部の試料について
は比較的成功しており、脱炭焼鈍時の温度、露点を高め
ることで図1の矢印部の980cm-1ピークが高くなって
いることがわかる。これは湿式分析によるFeおよびM
n系酸化物量の増加と良く対応する。 【0014】ところが、脱炭焼鈍法の様々な改良によ
り、この980cm-1ピーク高さだけでは酸化物量を正確
に計測できないものがあることが解った。例えば図2に
示す試料は、980cm-1ピークは殆ど見えないが、湿式
分析を行うと、0.08 g/m2程度の980cm-1酸化物
が検出された。この理由は1250cm-1ピークに隠れた
1100cm-1ピークが、別の形態を持つ酸化物のスペク
トルを示していることに対応するためと推定した。また
別の試料では、隣合う二つのピークの裾野が重なり合
い、ピーク強度だけでは酸化物の強度を図る事が出来な
い物がある事が解った。 【0015】例えば図3−Bに示したスペクトルは、1
250cm-1のピークが極めて大きく、1100cm-1のピ
ークがはっきりした形で現れていない。しかし、125
0cm-1のピークだけの時(図3−A)と比べると明らか
に低波数側の裾野の形が異なっており、また湿式分析の
結果でもFe系酸化物が存在している事が示された。即
ち、各酸化物の存在量を評価するのに、ピーク高さだけ
を用いる事は不十分である事が解った。そこで我々は吸
収ピークの面積強度から定量評価を行う事を試みた。 【0016】即ち、本発明の骨子は、脱炭焼鈍板の酸化
層中酸化物を構成する成分の分析を高感度反射赤外分光
スペクトルで行い、980cm-1を中心とするピークの形
状を、内部酸化層にSiO2 、外部酸化層に(Fe,M
n)2 SiO4 のみを有する鋼板の1050cm-1〜95
0cm-1の間のスペクトルとし(スペクトルA)、110
0cm-1を中心とするピークの形状を、内部酸化層にSi
2 、外部酸化層に(Fe,Mn)SiO3 のみを有す
る鋼板の1150cm-1〜1050cm-1の間のスペクトル
とし(スペクトルB)、内部酸化層及び外部酸化層にS
iO2 のみを有する鋼板の1250cm-1を中心とするピ
ークの形状を1150cm-1〜1300cm-1の間のスペク
トルとし(スペクトルC)、被測定試料のスペクトルか
ら、スペクトルA,B,Cに適当な係数を乗じて足し合
わせて該当スペクトルの面積強度を算出してIA
B 、IC とし、それぞれの強度を、鋼板表面に存在す
る酸化物を化学定量分析した値によって検量し、酸化物
中のFe+Mn量を求めて行い、ここで得られた酸化物
中Fe+Mn量を制御パラメータとして脱炭焼鈍を行
う、グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法にあ
る。 【0017】 【作用】まずスペクトル分離を実行するために、ベース
ラインを決定する必要がある。発明者らは、様々な焼鈍
条件の下で得られた脱炭焼鈍板の測定を行ううちに、ベ
ースラインがほぼ2種類に分類できることが解った。そ
の代表例を図4に示す。Aは低波数側のベースラインの
延長線上に、高波数側のベースラインが一致しないタイ
プであり、Bは一致するタイプである。その結果を整理
したところ、ベースライン分類Aの試料は焼鈍露点が低
くあるいは焼鈍時間が極めて短いものであった。そこで
分類Bの試料を極軽く酸洗し、外部酸化層を除去して赤
外スペクトルを測定した。 【0018】この時のスペクトルは、通常の脱炭焼鈍板
のスペクトルのベースラインと目され得るものであっ
た。さらに発明者らは、ここで得られたベースラインと
比較しながら、数多くの脱炭焼鈍板試料を注意深く解析
し、通常扱う脱炭板は錆等の汚れがない清浄な試料であ
れば、図5のカーブからは、一見したところピークの様
に見える1600cm-1、1350cm-1、800cm-1付近
の点ではピークは原理的に現れない事が解った。そこ
で、この3点を通る放物線をもってベースラインを近似
したところ前記Bの試料の軽酸洗後のスペクトルとよく
一致した。即ち定量化にともなう数値演算処理にベース
ラインとして十分使えそうであった。そこで以下の説明
においては、この方法でベースラインを決定する事とし
た。 【0019】次に、ベースラインと測定スペクトルとの
差をとり、酸化物の定量を試みた。ここで現れる主なピ
ークとして、980cm-1、1100cm-1、1250cm-1
を中心とする3つのピークがあるが、これらは公に知ら
れている(Fe,Mn)2 SiO4 、(Fe,Mn)S
iO3 、SiO2 に相当すると目されるピークと考え、
それぞれの単体スペクトルを測定し、それを基本スペク
トルとして分離して面積強度で定量評価する方法を試み
た。 【0020】例えば図6−Aならば図6−Bに示した形
で分離でき、その結果を例えば湿式分析結果で検量すれ
ば、再現性良く定量解析が出来ると予想した。ここで用
いた単体スペクトル測定用の試料作成方法の例を以下に
示す。Si:3%、Mn:0.1%、C:0.07%含
む鋼を熱間圧延し、酸洗後冷間圧延によって0.23mm
の板厚にした。この冷間圧延板をN2 とH2 よりなる湿
潤雰囲気中で830℃、P H2 0/P H2 =0.6で10
0秒間焼鈍した物を(A)、830℃、P H2 0/P H2
=0.32で50秒間焼鈍した物を(B)、800℃、
P H2 0/P H2 =0.3で10秒間焼鈍した物を(C)
として、これらの測定スペクトルを図7に示す。 【0021】図からわかるように(A)は980cm-1
(B)は1100cm-1、(C)は1250cm-1を中心と
したピークのみからなっていることがわかる。発明者ら
は、これらをスペクトル分離用の単体スペクトルとして
用いた。分離の方法には、例えば次に示す一般的な最小
二乗法が適用できる。即ち、波数をxとして、測定スペ
クトルX(x)、3つの単体スペクトルA(x)、B
(x)、C(x)、およびa、b、cを係数として、次
の連立方程式を解く方法である。 d/da{∫(X(x) −aA(x) −bB(x) −cC(x) )2 dx}=0 d/db{∫(X(x) −aA(x) −bB(x) −cC(x) )2 dx}=0 d/dc{∫(X(x) −aA(x) −bB(x) −cC(x) )2 dx}=0 【0022】この時単体と目したスペクトルのうち
(x)、B(x)、湿式分析によりFeとMnの和が
0.1 g/m2 と成るように焼鈍条件を調整した。この方
程式を数値計算によって解き、得られた解a、b、cを
それぞれ(Fe,Mn) 2 SiO 4 (Fe,Mn)S
iO3 SiO 2 の量とした。この時、FeあるいはM
nの量に関与する量はおよびである。そこでサンプ
ルの湿式分析結果とa+bの値の相関をとり、図8に示
した。この結果から、a+bの値は、湿式分析結果に対
して二次関数で表され、非常によい相関がある事が解っ
た。 【0023】以上に示したように、ベースラインを、内
部酸化層を有する物として想定し、単体スペクトルを用
いてピーク分離を行う事により、方向性電磁鋼板の脱炭
焼鈍板の酸化層中に存在するFeおよびMn系の酸化物
を定量する事が出来た。後の実施例中に示すが、この様
にして得られたFe,Mn系酸化量とグラス被膜の形成
状態の相関をとると、最適値が極めて再現性良く表され
る。即ち、本発明により、高感度反射法による鋼板表面
酸化物の定量分析がなされ、この分析値を使用すれば従
来になく迅速・簡便に操業管理が行えるようになった。 【0024】 【実施例】Si:3.5%、C:0.06%、Mn:
0.1%、S:0.01%、Al:0.03%、N:
0.07%を含む鋼を、鋳造し、厚み2.3mmまで熱間
圧延し、1100℃で焼鈍した後0.25mmまで冷間圧
延を行った鋼板を、表1に示す条件で脱炭焼鈍を行っ
た。また、脱炭焼鈍時間は、先行実験よりトータルの酸
素量が650ppm になるように決めた。この時脱炭焼鈍
後の鋼板表面を赤外分光法で分析し、本文中記載の方法
を用いて表面酸化層中のFe+Mn量を定量した。 【0025】 【表1】 【0026】その後図9に示す条件で仕上焼鈍を行っ
た。この時のグラス被膜形成状況を図10に示す。この
図から解るように、様々な脱炭焼鈍条件の中で、分析量
が0.1 g/m2 から0.2 g/m2 の間にあるときに良好
なグラス被膜が得られる事が解る。 【0027】また、この時分析に要した時間は5分であ
った。同じ脱炭板からアセチルアセトンとメタノールの
混合溶液中で定電位電解法によって酸化物のみを抽出
し、抽出された酸化物を酸で完全に溶解し、溶解液をI
CP(発光分析器)によって定量分析した結果も表1に
合わせて示した。この結果は赤外分析値と非常に近い値
となり、グラス被膜制御方法として有用である事が示さ
れたが、トータルの分析時間が4.2時間/試料かか
り、次の操業条件を決定するまでの効率が極端に悪い事
が解った。 【0028】 【発明の効果】本発明により脱炭焼鈍板の酸化層を極め
て迅速に解析できる様になり、脱炭焼鈍の操業条件の制
御の効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】脱炭焼鈍条件と高感度反射FT−IRによる
(Fe,Mn)2 SiO4 ピーク強度の関係を示す図で
ある。 【図2】(Fe,Mn)2 SiO4 以外の鉄およびマン
ガン系酸化物を含む鋼板の高感度反射FT−IRスペク
トルの例である。 【図3】高感度反射FT−IRでSiO2 ピークに隠れ
た鉄およびマンガン系酸化物のピークを示す図である。 【図4】内部酸化層を有する鋼板の高感度反射FT−I
Rスペクトルのベースラインを示す図表である。 【図5】脱炭焼鈍板酸化層中鉄およびマンガン系酸化物
定量化計算に用いるベースラインの作成方法を示す図表
である。 【図6】A及びBは高感度反射FT−IRスペクトルの
各酸化物スペクトル分離例である。 【図7】A,B及びCはスペクトル分離に用いた各酸化
物単体スペクトルを示す図表である。 【図8】高感度反射FT−IR法による鉄およびマンガ
ン系酸化物定量分析値と湿式分析値の相関図である。 【図9】仕上焼鈍条件を示す図表である。 【図10】高感度反射FT−IR法による鉄およびマン
ガン系酸化物定量分析値と仕上焼鈍後のグラス被膜形成
状況の関係を示す図表である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 収 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プ ラント設計株式会社内 (72)発明者 藤田 勝弘 北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本 製鐵株式会社 八幡製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭59−185725(JP,A) 特開 昭60−103173(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/12 C21D 9/46 501 H01F 1/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 脱炭焼鈍板の酸化層中酸化物を構成する
    成分の分析を、反射赤外分光スペクトルを使用して行
    い、この値を基に脱炭焼鈍条件の制御を行うに際し、予
    め、単体スペクトル測定用の試料として、内部酸化層に
    SiO2 、外部酸化層に(Fe,Mn)2 SiO4 のみ
    を有する鋼板のスペクトルを求めスペクトルAとし、内
    部酸化層にSiO2 、外部酸化層に(Fe,Mn)Si
    3 のみを有する鋼板のスペクトルを求めスペクトルB
    とし、内部酸化層及び外部酸化層の両方にSiO2 のみ
    を有する鋼板のスペクトルを求めスペクトルCとし、被
    測定試料の赤外分光スペクトルX(x) をスペクトルA,
    B,Cの一次式の和の形でaA(x)+bB(x)+c
    C(x) (ただしxは波数)と表わし、前記一次式の
    係数a,b,c下記の連立方程式によって求め、別途
    用意した試料における赤外分光スペクトルから求めた、
    前記一次式の係数のうちa+bの値と鋼板表面の酸化物
    うちFe+Mn量を定量分析した値との関係を検量線
    として用いて、前記被測定試料の前記係数のうちa+b
    の値によって酸化物中のFe+Mn量を算出して求め、
    このFe+Mn量が0.1〜0.2g/m 2 になるよう
    、脱炭焼鈍の温度とPH 2 O/PH 2 を調節すること
    を特徴とするグラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造
    方法。ただし連立方程式: d/da{∫(X(x) −aA(x) −bB(x) −cC(x) ) 2 dx}=0 d/db{∫(X(x) −aA(x) −bB(x) −cC(x) ) 2 dx}=0 d/dc{∫(X(x) −aA(x) −bB(x) −cC(x) ) 2 dx}=0
JP04313895A 1995-03-02 1995-03-02 グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3390102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04313895A JP3390102B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04313895A JP3390102B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246053A JPH08246053A (ja) 1996-09-24
JP3390102B2 true JP3390102B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=12655488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04313895A Expired - Fee Related JP3390102B2 (ja) 1995-03-02 1995-03-02 グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3390102B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3637192B2 (ja) * 1997-01-22 2005-04-13 新日本製鐵株式会社 電磁鋼脱炭焼鈍板の分光分析装置および分光分析方法
DE102017220721A1 (de) * 2017-11-20 2019-05-23 Thyssenkrupp Ag Optimierung des Stickstofflevels während der Haubenglühung III
DE102017220714B3 (de) * 2017-11-20 2019-01-24 Thyssenkrupp Ag Optimierung des Stickstofflevels während der Haubenglühung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08246053A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3922754A1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet, method for forming insulative coating film for grain-oriented electrical steel sheet, and method for manufacturing grain-oriented electrical steel sheet
EP3257960B1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same
JP3537339B2 (ja) 皮膜特性と磁気特性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP6995010B2 (ja) 改良されたフォルステライト被膜特性を有する方向性珪素鋼の製造方法
JP3390102B2 (ja) グラス被膜の良好な方向性電磁鋼板の製造方法
US20220090241A1 (en) Grain oriented electrical steel sheet, forming method for insulation coating of grain oriented electrical steel sheet, and producing method for grain oriented electrical steel sheet
WO2020149319A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4682590B2 (ja) クロムレス被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7260798B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020149329A1 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2003027196A (ja) 高磁場鉄損と被膜特性に優れる超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
EP3922737B1 (en) Grain oriented electrical steel sheet, forming method for insulation coating of grain oriented electrical steel sheet, and producing method for grain oriented electrical steel sheet
RU2772057C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали, способ формирования изоляционного покрытия листа анизотропной электротехнической стали и способ производства листа анизотропной электротехнической стали
JP4677765B2 (ja) クロムレス被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2018100922A (ja) 酸化物量測定方法、方向性電磁鋼板の一次再結晶焼鈍方法、および方向性電磁鋼板の製造方法
EP3913109A1 (en) Grain-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing same
WO2022215714A1 (ja) 方向性電磁鋼板及び絶縁被膜の形成方法
JP7188460B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
RU2791493C1 (ru) Лист электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
EP4321634A1 (en) Grain-oriented electromagnetic steel sheet and method for forming insulating film
JP2941154B2 (ja) 方向性けい素鋼板の適正製造条件の判定方法
JP4184755B2 (ja) 一方向性電磁鋼板
JPH08269556A (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08269555A (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees