JP3389295B2 - Cmosバッファ回路 - Google Patents

Cmosバッファ回路

Info

Publication number
JP3389295B2
JP3389295B2 JP25256693A JP25256693A JP3389295B2 JP 3389295 B2 JP3389295 B2 JP 3389295B2 JP 25256693 A JP25256693 A JP 25256693A JP 25256693 A JP25256693 A JP 25256693A JP 3389295 B2 JP3389295 B2 JP 3389295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mos transistor
channel mos
buffer circuit
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25256693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07307659A (ja
Inventor
マーフイー ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07307659A publication Critical patent/JPH07307659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389295B2 publication Critical patent/JP3389295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00315Modifications for increasing the reliability for protection in field-effect transistor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ソース端子で動作電圧
源と、また基板端子でポンプ電圧源と接続されているp
チャネルMOSトランジスタと、それに直列に接続され
ており、ソース端子で基準電位と、またドレイン端子で
出力端子と接続されている第1のnチャネルMOSトラ
ンジスタとを有するCMOSバッファ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば文献“メガビットDRAM用の
CMOS出力バッファ”、IEEE雑誌・固体回路編、
第23巻、第3号、1988年6月に記載されているよ
うに、このようなCMOS回路の大きな問題は、それが
いわゆるラッチ‐アップ現象に関して大きい感度を有す
ることにある。
【0003】その際に、出力端子における電圧が動作電
圧およびトランジスタのベース‐エミッタ間電圧の和よ
りも大きくなるとき、または基準電位およびトランジス
タのベース‐エミッタ間電圧の差よりも小さくなると
き、寄生的なサイリスタが点弧され得る。
【0004】この寄生的サイリスタの点弧は、CMOS
回路が位置しているチップの損傷に通ずるであろうか
ら、ラッチ‐アップを防止するための適切な対策が講じ
られなければならない。
【0005】nチャネルMOSトランジスタの基板端子
を基準電位よりも小さい、またはそれに等しい電圧に接
続し、またpチャネルMOSトランジスタの基板端子を
動作電圧よりも大きい電圧に接続するのが通常である。
それによって正常な作動中にラッチ‐アップの生起が防
止され得る。
【0006】しかし両基板電圧は動作電圧から導き出さ
れ、またいわゆるポンプ回路により発生されるので、こ
れらの電圧が動作電圧のスイッチオンの後にそれらの最
終値に到達するまでに或る時間がかかる。この時間中
に、CMOSバッファ回路の出力端子に相応のレベルが
与えられているならば、依然として寄生的サイリスタの
点弧が可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、動作
電圧のスイッチオンとポンプ電圧の作用の開始との間に
もラッチ‐アップの生起を防止することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、特許請求の
範囲の請求項1に記載された構成により達成される
【0009】この第2のnチャネルMOSトランジスタ
は、ポンプ電圧がその定格値に達する以前に、出力端子
に与えられている電圧がpチャネルMOSトランジスタ
に通過接続されることを防止する。こうしてラッチ‐ア
ップが確実に防止される。
【0010】本発明によるCMOSバッファ回路におい
は、pチャネルMOSトランジスタのソース端子と基
板端子との間に、低いしきい電圧を有する導通方向の極
性の第1のダイオードが接続されている。
【0011】このダイオードは一方では、動作電圧と接
続されており、ベース‐エミッタ‐ダイオードが低いし
きい電圧を有する本発明によるダイオードに並列に接続
されている寄生的トランジスタが通過接続することを防
止し、他方ではこのダイオードを介して、pチャネルM
OSトランジスタが集積されている凹部のキャパシタン
スがほぼ動作電圧に充電され、従ってさもなければ凹部
キャパシタンスを充電しなければならないであろうポン
プ電圧源がより少なく負荷され、またこうしてより速く
その定格電圧に到達する。
【0012】本発明の別の有利な実施例では、ポンプ電
圧源とpチャネルMOSトランジスタの基板端子との間
に導通方向の極性の第2のダイオードが接続されてい
る。この第2のダイオードはポンプ電圧源を凹部から脱
結合し、それによって第1のダイオードの特性に課せら
れる要求が減ぜられ得る。
【0013】第2のnチャネルMOSトランジスタのゲ
ート‐キャパシタンスを凹部キャパシタンスから脱結合
するため、有利な仕方でさらに、pチャネルMOSトラ
ンジスタの基板端子と第2のnチャネルMOSトランジ
スタのゲート端子との間に導通方向の極性の第3のダイ
オードが接続されている。この第3のダイオードは、加
えて、有利な仕方でゲート‐酸化物‐ストレスを減ず
る。
【0014】3つのダイオードがnチャネルMOSトラ
ンジスタにより形成されていることは目的にかなってい
る。
【0015】
【実施例】以下、図面に示されている実施例により本発
明を一層詳細に説明する。
【0016】図1には、ソース端子S1で動作電圧源V
CCと接続されているpチャネルMOSトランジスタ1を
有するCMOSバッファ回路が示されている。このPM
OSトランジスタ1に直列に、ソース端子S2で基準電
位VSSと、またドレイン端子D2で出力端子Aと接続さ
れている第1のnチャネルMOSトランジスタ2が接続
されている。PMOSトランジスタ1とNMOSトラン
ジスタ2との間に、これらに直列に第2のnチャネルM
OSトランジスタ3が配置されている。そのゲート端子
G3はPMOSトランジスタ1の基板端子Bと同じくポ
ンプ電圧源VBBと接続されている。PMOSトランジス
タ1および第1のNMOSトランジスタ2の両ゲート端
子G1、G2は絶縁されて示されている。しかしそれら
は相互に接続されていてもよく、それによってCMOS
インバータが形成されよう。
【0017】第2のNMOSトランジスタ3は、動作電
圧VCCから供給されるポンプ電圧源VBBがその最終値に
達したときに初めて、出力端子AをPMOSトランジス
タ1のドレイン端子D1と接続する。こうして、出力端
子Aにおける過度に高い電位または過度に低い電位が、
図1に示されているCMOS回路に基づいて基板のなか
に生ずる寄生的サイリスタを点弧することはあり得な
い。
【0018】図2には、図1に示されているCMOSバ
ッファ回路の本発明による改善が示されている。ここで
は追加的にPMOSトランジスタ1のソース端子S1が
基板端子Bと、NMOSトランジスタにより形成された
第1のダイオード4を介して接続されている。このダイ
オード4は、回路全体が集積されている基板のなかにP
MOSトランジスタ1が形成されている凹部が動作電圧
源VCCにより充電され、従ってポンプ電圧源VBBがより
速く投入されるようにする。さらにこのダイオード4は
寄生的なバイポーラトランジスタの通過接続を防止す
る。なぜならば、そのしきい電圧がこの寄生的トランジ
スタのベース‐エミッタ間電圧よりも低いからである。
【0019】ポンプ電圧源VBBはたいてい基板上のバッ
ファ回路から遠く離れて形成されており、またこうして
長い導線を介して基板端子Bと接続されているので、同
じくn‐MOSトランジスタにより形成されており基板
端子Bの近くに配置されている第2のダイオード5が、
この導線のキャパシタンスが動作電圧源VCCから充電さ
れなければならないことを防止する。
【0020】凹部のキャパシタンスを第2のNMOSト
ランジスタ3のゲートG3のゲート‐キャパシタンスか
ら脱結合するため、同じくNMOSトランジスタにより
形成されている第3のダイオード6がPMOSトランジ
スタ1の基板端子Bと第2のNMOSトランジスタ3の
ゲート端子G3との間に配置されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】CMOSバッファ回路の概要を示す回路図
【図2】本発明によるCMOSバッファ回路の実施例。
【符号の説明】
1 pチャネルMOSトランジスタ 2 第1のnチャネルMOSトランジスタ 3 第2のnチャネルMOSトランジスタ 4 第1のダイオード 5 第2のダイオード 6 第3のダイオード A 出力端子 B 基板端子 D1、D2 ドレイン端子 G1〜G3 ゲート端子 S1、S2 ソース端子 VBB ポンプ電圧源 VCC 動作電圧源 VSS 基準電位
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 19/00,17/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース端子(S1)で動作電圧源
    (VCC)と、また基板端子(B)でポンプ電圧源
    (VBB)と接続されているpチャネルMOSトランジス
    タ(1)と、 それに直列に接続されており、ソース端子(S2)で基
    準電位(VSS)と、またドレイン端子(D2)で出力端
    子(A)と接続されている第1のnチャネルMOSトラ
    ンジスタ(2)と 前記pチャネルMOSトランジスタ(1)と前記第1の
    nチャネルMOSトランジスタ(2)との間にこれらと
    直列に接続されており、またそのゲート端子(G3)が
    前記ポンプ電圧源(V BB )と接続されている第2のnチ
    ャネルMOSトランジスタ(3)と、 を有するCMOSバッファ回路において、 前記pチャネルMOSトランジスタ(1)のソース端子
    (S1)と基板端子(B)との間に、導通方向の極性の
    第1のダイオード(4)が接続されている ことを特徴と
    するCMOSバッファ回路。
  2. 【請求項2】 前記第1のダイオード(4)は、前記p
    チャネルMOSトランジスタ(1)よりも低いしきい電
    圧を有することを特徴とする請求項1記載のCMOSバ
    ッファ回路。
  3. 【請求項3】 ポンプ電圧源(VBB)とpチャネルMO
    Sトランジスタ(1)の基板端子(B)との間に導通方
    向の極性の第2のダイオード(5)が接続されているこ
    とを特徴とする請求項2記載のCMOSバッファ回路。
  4. 【請求項4】 pチャネルMOSトランジスタ(1)の
    基板端子(B)と第2のnチャネルMOSトランジスタ
    (3)のゲート端子(G3)との間に導通方向の極性の
    第3のダイオード(6)が接続されていることを特徴と
    する請求項2または3記載のCMOSバッファ回路。
  5. 【請求項5】 ダイオード(4、5、6)がnチャネル
    MOSトランジスタにより形成されていることを特徴と
    する請求項1ないし4の1つに記載のCMOSバッファ
    回路。
JP25256693A 1992-09-16 1993-09-13 Cmosバッファ回路 Expired - Lifetime JP3389295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT92115841.6 1992-09-16
EP92115841A EP0587931B1 (de) 1992-09-16 1992-09-16 CMOS-Pufferschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307659A JPH07307659A (ja) 1995-11-21
JP3389295B2 true JP3389295B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=8210008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25256693A Expired - Lifetime JP3389295B2 (ja) 1992-09-16 1993-09-13 Cmosバッファ回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5381056A (ja)
EP (1) EP0587931B1 (ja)
JP (1) JP3389295B2 (ja)
KR (1) KR100238499B1 (ja)
AT (1) ATE139875T1 (ja)
DE (1) DE59206670D1 (ja)
HK (1) HK1002132A1 (ja)
TW (1) TW225062B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379050B2 (ja) * 1993-11-15 2003-02-17 富士通株式会社 半導体装置
JP3160449B2 (ja) * 1993-12-02 2001-04-25 株式会社東芝 トランジスタ回路
KR0120565B1 (ko) * 1994-04-18 1997-10-30 김주용 래치-업을 방지한 씨모스형 데이타 출력버퍼
US5467031A (en) * 1994-09-22 1995-11-14 Lsi Logic Corporation 3.3 volt CMOS tri-state driver circuit capable of driving common 5 volt line
KR100211537B1 (ko) * 1995-11-13 1999-08-02 김영환 정전기 방지기능을 갖는 트랜지스터 및 그 제조방법과 이를 이용한 데이타 출력버퍼
US5644266A (en) * 1995-11-13 1997-07-01 Chen; Ming-Jer Dynamic threshold voltage scheme for low voltage CMOS inverter
KR19980070265A (ko) * 1997-01-09 1998-10-26 루돌프딩거 저전압 작동 오실레이터
US5939899A (en) * 1997-04-23 1999-08-17 Lucent Technologies Inc. MOSFET substrate current logic
KR100439834B1 (ko) * 1997-06-25 2004-10-26 삼성전자주식회사 씨모스집적회로
US5973900A (en) * 1997-10-31 1999-10-26 Micron Technology, Inc. High voltage protection for an integrated circuit input buffer
US6580291B1 (en) 2000-12-18 2003-06-17 Cypress Semiconductor Corp. High voltage output buffer using low voltage transistors
JP2003204259A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 多値論理回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039869A (en) * 1975-11-28 1977-08-02 Rca Corporation Protection circuit
CA1175503A (en) * 1981-07-17 1984-10-02 Andreas Demetriou Cmos turn-on circuit
US4473758A (en) * 1983-02-07 1984-09-25 Motorola Inc. Substrate bias control circuit and method
JPS6167952A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Nec Corp Cmos半導体装置
US4806801A (en) * 1987-08-27 1989-02-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories TTL compatible CMOS input buffer having a predetermined threshold voltage and method of designing same
US5057715A (en) * 1988-10-11 1991-10-15 Intel Corporation CMOS output circuit using a low threshold device
US5063304A (en) * 1990-04-27 1991-11-05 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with improved on-chip power supply control

Also Published As

Publication number Publication date
ATE139875T1 (de) 1996-07-15
DE59206670D1 (de) 1996-08-01
HK1002132A1 (en) 1998-07-31
KR100238499B1 (ko) 2000-01-15
EP0587931B1 (de) 1996-06-26
TW225062B (ja) 1994-06-11
KR940008267A (ko) 1994-04-29
US5381056A (en) 1995-01-10
JPH07307659A (ja) 1995-11-21
EP0587931A1 (de) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081371A (en) Integrated charge pump circuit with back bias voltage reduction
EP0145004B1 (en) Bipolar transistor-field effect transistor composite circuit
US5270589A (en) Input/output buffer circuit for semiconductor integrated circuit
US4972100A (en) Data output buffer circuit for byte-wide memory
US5172013A (en) Substrate bias generator for semiconductor devices
JP3389295B2 (ja) Cmosバッファ回路
CA1289202C (en) Latch-up protection circuit for integrated circuits using complementarymos circuit technology
JP2710113B2 (ja) 相補性回路技術による集積回路
US4092548A (en) Substrate bias modulation to improve mosfet circuit performance
US5095230A (en) Data output circuit of semiconductor device
EP0307323B1 (en) Bipolar-complementary metal oxide semiconductor inverter
JPS5869124A (ja) 半導体集積回路
US6573752B1 (en) High voltage push-pull driver on standard CMOS
KR960003219B1 (ko) 반도체 집적회로의 중간전위 발생회로
US4806797A (en) bi-CMOS buffer cascaded to CMOS driver having PMOS pull-up transistor with threshold voltage greater than VBE of bi-CMOS bipolar pull-up transistor
US5126595A (en) Bi-mos semiconductor integrated circuit
GB2334391A (en) CMOS standby current reduction
JP2904962B2 (ja) 昇圧装置
JP2755890B2 (ja) トランスミッション型論理回路
JP3586985B2 (ja) 半導体装置の出力回路
JPH05288782A (ja) 高電位検知回路
JP2979716B2 (ja) Cmos集積回路
US5382842A (en) Composite logic circuit with bipolar transistor-complementary field effect transistor
JPH098638A (ja) Cmos入出力バッファ回路
JP2917693B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10