JP3388233B2 - 外来の魚または水生植物を出荷準備し輸送し順化する方法および装置 - Google Patents

外来の魚または水生植物を出荷準備し輸送し順化する方法および装置

Info

Publication number
JP3388233B2
JP3388233B2 JP2000596766A JP2000596766A JP3388233B2 JP 3388233 B2 JP3388233 B2 JP 3388233B2 JP 2000596766 A JP2000596766 A JP 2000596766A JP 2000596766 A JP2000596766 A JP 2000596766A JP 3388233 B2 JP3388233 B2 JP 3388233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
water
fish
plastic foil
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000596766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535973A (ja
Inventor
モニエール、ローラン
Original Assignee
レ セレ アクァテーク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ セレ アクァテーク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ filed Critical レ セレ アクァテーク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ
Publication of JP2002535973A publication Critical patent/JP2002535973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388233B2 publication Critical patent/JP3388233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/02Receptacles specially adapted for transporting live fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、外来の魚または水生植物を出
荷準備し輸送し順化する方法および装置に関する。
【0002】60年以上の間、生きた外来魚が、柔らか
いプラスチック袋に入れて輸送されいるので、孔があい
て漏れること、または、袋の角が潰れて魚を死なす恐れ
があった。これらの恐れは、輸送中では無視できない程
である。また、これらプラスチック袋は、その柔軟性の
ために、その魚を住ます水槽内に移送される前に、魚を
少しずつ順化させるように構成されていない。また、こ
れら袋内の水の化学成分は、窒素とアンモニアPHレベ
ルに関して、水槽内水の成分と一般的に著しく異なり、
その魚を水槽に移してから数週間以内の死亡率が著しく
高く、外来魚が並外れて稀少種で高価な場合には、特に
被害が予想される。
【0003】同様の問題が水槽を海の景色に模するため
の外来水生植物についても起こる。
【0004】輸送中に海の有機物、特に軟体動物を生か
すように設計された、以下に記載した先行技術が既に種
々の技法や手段を提供している。
【0005】米国特許第5165361(A)号は、顧
客に不安を与えないで市場性を確保するために、二枚貝
を出荷準備し、それらを自然の住処で生存を保つための
方法と装置を開示している。これらの要求を満たすその
装置は、小さい堅い透明タンクからなり、タンクの縁に
被さって嵌る堅い透明な蓋で閉じることができる。その
タンクに予めその軟体動物とそれを保存する液体を入
れ、そのタンクの蓋に設けられたバルブを通って、その
蓋を閉じる時に閉じ込められる空気を抜き、適切な混合
ガスが導入される。その装置は、活きた魚および水生植
物を輸送するのに適しているが、最初の出荷準備が非効
率的であり、適切な順化工程が無く、輸送される有機物
を生存させ、最終的に水槽で成長させることが保障され
ない。
【0006】フランス国特許第2755432(A)号
は、水生動物を生かすための処理方法を開示していて、
蓋で密封した水と空気で満たされたタンクを使用してい
る。そのタンクは、その底と壁の特別な形により他の同
類のものから区別されて、輸送中に繰り返して取り扱わ
れるときに、逆さにされたり積み上げられたりしない
で、問題の水生動物、この場合は二枚貝、特に牡蛎の形
状を維持するように一層状態で配置されるようになって
いる。この場合も、発明者は前述の例と同様に関心を持
っていた。
【0007】米国特許第4040200(A)号は、一
種の携帯用魚水槽を構成する容器に関するものであり、
その容器は、釣り用に補充用に使用される魚を生存させ
るそして良い状態に保つ。従って、再使用可能な蓋に、
プラグが取り付けられる二つの栓孔が工場で設けられ
て、その孔を通って、水に酸素が送られ、同時に、水面
と蓋との間にある空気がこの容器の壁に取り付けられた
機器により吸い出される。大径のパイプがその容器の底
に設けられ、蓋のプラグを取り外した後に、内容物が全
部または部分的に空けることができる。
【0008】簡単に説明したこれらの文献に記載された
方法と装置では、それら自体で、またはそれらを如何に
組み合わせても、目的とする生きた水生有機物を出荷準
備し、状態を整え、輸送して、完全に人工的な状態の水
槽で生存させることに関し、特に、外来の繊細な魚また
は水生植物を次第に順化させることは難しいことは明ら
かである。これらの魚や水生植物は大変高価であり、輸
送または順化中に少しでも損失すると、その目的が水生
生物愛好または養殖向けであることにかかわらず、関連
するビジネスの利益に悪影響がある。
【0009】この発明の目的は、これら問題を解決する
ことである。この発明は、特に、この問題を解決するた
めに、外来の魚または水生植物を出荷準備し輸送し順化
する方法と装置を提供することにより、輸送中の損失を
最小にまたは無くし、しかし、その魚または水生植物を
目的の水槽に移される前に理想的な状況で水槽内の新し
い水質環境に順化させることができるようにする。
【0010】外来の魚または水生植物を出荷準備し輸送
し順化するたものその方法は、堅いプラスチック製のト
レーを使用し、その魚または水生植物を入れた水で該ト
レーを部分的に満たした後、該トレーに被せてシールす
る透明なプラスチックフォイルを使用し、ガスを加える
場合もあり、その方法は特徴的に、 (A)以下の準備工程と、 (a)トレーがその容積の約50%または約80%まで
水で満たされ、そこに輸送されるべき魚または水生植物
が各々入れられる; (b)該トレーから空気が抜き取られ、適切な場合はガ
スが注入され、、そして該プラスチックフォイルでシー
ルされる; (B)以下の順化工程と、 該トレーを水平にして、第一および第二孔を、該トレー
をシールするプラスチックフォイルに開け;受ける側の
水槽から水を抜き取り一滴づつ該トレーに該第一孔から
導入し;余剰水が該第二孔を通って除かれて、その一滴
づつの導入はある特定時間継続され;該プラスチックフ
ォイルは剥がされ;該魚または水生植物が該水槽に移さ
れる;を具備する。
【0011】この発明のこの方法を適用するための装置
は、堅いプラスチック材製のトレーと、該トレーが部分
的に水で満たされた後、該トレーに被せてシールする透
明なプラスチックフォイルとを有する。その装置では、
特徴的に、該プラスチックフォイルには、順化工程のた
めに開けられる二つの孔の位置を示す印が設けられ、順
化工程のために、フレキシブルチューブが設けられ、該
フレキシブルチューブの一端が水槽の水に入れられる浸
没チューブに連結され、他端がバルブを介して該プラス
チックフォイルに開けられた孔の一つを通って該トレー
の内側に延びている。
【0012】その水槽に対して、魚および/または水生
植物を入れた数個の該トレーが、共通のチューブによ
り、同時にその順化が可能である。該チューブはカップ
リングを介して一本の浸没チューブに連結される。該チ
ューブはマニホールドに連結され、該マニホールドは各
ホースとバルブとを介して各該トレーに連結される。
【0013】水槽から各トレーへの水の流れは重力によ
り生じる。そのために、各トレーは、その水槽の水面よ
り低い位置に置かれる。
【0014】この発明により達成される優位性は、準備
工程を完全に自動化でき、輸送工程のコストを下げるこ
と、輸送期間を魚では6日間まで、水生植物では4週間
に上げ、順化工程を著しく簡単にし、輸送容器にそのト
レー自体を使うので、内部の有機物について、生存の可
能性を最大にする。
【0015】この発明の他の特徴と優位性は、現地から
市場まで外来魚の輸送に使用される、添付図に非限定例
として図示した装置の以下の記載から明らかにされる。
【0016】添付図は、この発明に従って設計された、
外来の魚を出荷準備に輸送し順化する装置を図示して、
トレー10を主に説明している。トレー10はフォイル
20によりシールされる。該フォイル20には、順化用
孔21、22の位置を示す印を設ける。フレキシブルチ
ューブ30、31、32、33が、互いにマニホールド
34に連結されたカップリング36を介して浸没チュー
ブ35に連結される。チューブ31、32、33は、バ
ルブ37を介してトレー10、11、12に連結され
る。浸没チューブ35のカップリング36を掴むフック
38が水槽1の縁に設けられる。
【0017】図1、2に詳細に図示されているように、
トレー10に約半分まで水を満たし、外来魚が輸送のた
めに導入され、トレーは空気が抜かれ、ガスが注入され
る場合もあり、トレーは透明フォイル20でシールされ
る。そのフォイル20には、最終順化のための指示書2
3が、滴下バルブ37をトレー10に挿入するためのに
開けられる孔21、22の位置と共に表示されている。
図2に示すように、トレー10は、バルブ37が設けら
れたチューブ30を介して水槽1に連結される。過剰水
は、チューブ39を介して過剰水を除く手段により除か
れる。
【0018】引き続き、図3〜8に示すこの発明による
順化処理を順次示す工程を実施する。図3に見られるよ
うに、トレー10はポリスチレン蓋41で枠組箱40内
に集合的に収納され、多層収納される。
【0019】図4は、輸送用枠組箱40から取り出した
トレー10を示し、フォイル20上の指示書23に従っ
て印のある位置に、そのフォイル20に孔21、22が
開けられる。
【0020】図5は、トレー10を示し、魚の順化のた
めに水槽の水が一滴づつ重力により供給され、トレー1
0の水が予め開けられたオーバーフロー開口21から溢
れ出る。その順化工程は約一時間かかる。
【0021】図6は、トレー10内の水を一部排出する
過程を図示していて、補助の開口24をトレー10のオ
ーバーフロー側に同じレベルに平行に開けた後に、オー
バフロー開口22の側に傾けて行う。
【0022】図7に図示したように、図6に示した方法
で、トレー内の水が約50%除かれた後に、フォイル2
0は除々に剥がされて取り除かれる。
【0023】図8に図示したように、順化の後、トレー
10から水槽へ、一回の横方向の移水作業により、水と
魚を移す。
【0024】図9を説明すると、集合的順化装置を詳細
に図示していて、そこでは、数個のトレー10、11、
12の各々に孔21、22が開けられて、各チューブ3
1、32、33の自由端に位置する関連するバルブ37
の先端を挿入する。各チューブ31、32、33は、マ
ニホールド34と共通チューブ30を介して、水槽1の
縁にフック38により取り付けられたカップリング36
に連結される。浸没チューブ35が水槽1の底に向けて
延設され、その下端は水面より低い。トレー10、1
1、12が水槽の水面より低い位置に置かれた後に、バ
ルブ37を通して一滴づつの重力による供給ができ、約
一時間以内で、魚のためにトレー内の水を順次完全に取
り替えることができる。この作業が終わると、魚は、図
6〜8に示す工程に従って、水槽に移される。
【0025】外来の水生植物が関係する場合には、それ
らは現在、大変簡単な方法で輸送されていて、輸送容器
として使われるボール紙製ボックス内に置かれた濡れた
新聞紙に包まれ、またはプラスチック製袋内に詰められ
る。目的地に着くと、それらは包装を解かれ、水槽プラ
ンターの水に晒され順化される。
【0026】この発明の方法と装置を使用して、それら
植物は、水は無いが、正確に周囲湿度を較正して、トレ
ーに入れられる。そのトレーは空気が抜かれ、特別なガ
スが注入されて、輸送中の保存を促進する。図3〜7に
示す工程は、プラスチックフォイルで空気シールするよ
うにし、図8の作業は、それら植物が水槽内に直接移送
されるように変更される。
【0027】このように準備処理された水生植物は、2
〜3週間保存され得て、それらは最初に準備された状態
で市場に直接出され、水槽に移す前にこの発明の滴下方
法により順化される。
【0028】実際には、魚の準備には以下の工程を含
む。 (1)殆どの種について、 (a)適切な温度で、古い水と新しい水を50%づつ使
用する。 (b)容器から空気を除き、その後、正確に軽量し、魚
に害が無いように調整された量の酸素を注入する。 (c)アンモニアを含む特別な物質を正確な量添加す
る。 (d)ストレスを防ぐ特別な物質を正確な量添加する。 (e)トレーをシールする特別な遮蔽フォイルまたはフ
ィルムを使用する。このフォイルはロールに巻かれたも
のを使用し、順化のための孔に印をつけ、図4〜8に示
す順化作業を順次表示する四色の細片を付ける。 (2)ある種(迷器類魚)については、 準備工程では、空気を抜かないで、従って酸素を注入し
ない。
【0029】輸送のために、16個のトレーが図3に示
すようにポリスチレン容器に収容される。それに対し
て、従来の準備方法では、輸送用容器は、この発明の軽
量トレーの場合と同じ数の魚を入れた5個のプラスチッ
ク袋しか収容できなかった。この発明のトレーでは、同
じ重量制限内で、3倍の量の魚が輸送できる。枠組箱4
0が蓋41を外すして開けられて、トレーが取り出さ
れ、直ちに目視検査されて魚の健康状態が確認され、そ
の後順化が実行される。
【0030】この発明による方法と装置は、魚と水生植
物を輸送し水槽に順化するように特別に展開している
が、少しの変更で、この発明の要点からずれることなし
に、ある場合には、他種の動物や植物にも出荷準備と輸
送のために使用され得る。この場合(爬虫類、両生類
等)、特別な湿度レベルまた水質が輸送の間維持されな
ければならない。 [図面の簡単な説明]
【図1】プラスチックフォイルによりシールされるトレ
ーの斜視図である。
【図2】作動中の順化装置の斜視図である。
【図3】満水トレーと蓋を開いた輸送枠組箱の斜視図で
ある。
【図4】満水トレーの斜視図であり、プラスチックフォ
イルに開けられる孔の印が付けられている。
【図5】順化工程中の満水トレーの斜視図である。
【図6】順化の後、内部の水を部分的に排出している満
水トレーの斜視図であり、プラスチックフォイルに開け
らた開口を図示している。
【図7】開かれて部分的に水が排水されたトレーの斜視
図である。
【図8】内容物が水槽に移される時のトレーを示してい
る。
【図9】三組同時順化用の装置の前面斜視図である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外来の魚または水生植物を出荷準備し輸
    送し順化するための方法であって、堅いプラスチック製
    のトレーを使用し、該魚または水生植物を入れた水で該
    トレーを部分的に満たした後、透明なプラスチックフォ
    イルを該トレーに被せてシールして選択的にガスを加
    え、 該方法は、 (A)以下の準備工程と、 (a)該トレーがその容積の約50%または約80%ま
    で水で満たされ、そこに輸送されるべき該魚または水生
    植物が各々入れられる; (b)該トレーから空気が抜き取られ、適切な場合はガ
    スが注入され、、そして該プラスチックフォイルでシー
    ルされる; (B)以下の順化工程と、 該トレーを水平にして、第一および第二孔を、該トレー
    をシールするプラスチックフォイルに開け; 受ける側の水槽から水を抜き取り一滴づつ該トレーに該
    第一孔から導入し; 余剰水が該第二孔を通って除かれて、その一滴づつの導
    入はある特定時間継続され; 該プラスチックフォイルは剥がされ; 該魚または水生植物が該水槽に移される; を含むことを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法を行うための装置であっ
    て、 堅いプラスチック材製のトレー(10)と、該トレーが
    部分的に水で満たされた後、該トレーに被せてシールす
    る透明なプラスチックフォイル(20)とを有し、 該プラスチックフォイルには、前記順化工程のために開
    けられる二つの前記孔(21、22)の位置を示す印が
    設けられ、該装置はフレキシブルチューブ(30)を有
    し、該フレキシブルチューブ(30)の一端が前記水槽
    (1)の水に入れられる浸没チューブ(35)に連結さ
    れ、他端がバルブ(37)を介して該プラスチックフォ
    イル(20)に前もって開けられた前記孔(21、2
    2)の一つを通って該トレー(10)の内部に延びるよ
    うに構成したことを特徴とする上記装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置であって、 前記水槽(1)に対して、魚および/または水生植物を
    入れた数個のトレー(10、11、12)が、共通のチ
    ューブ(30)により、同時にその順化が可能であり、
    前記チューブ(30)はカップリング(36)を介して
    一本の前記浸没チューブ(35)に連結され、前記チュ
    ーブ(30)はマニホールド(34)に連結され、 該
    マニホールド(34)は各チューブ(31、32、3
    3)とバルブ(37)とを介して各前記トレー(10、
    11、12)に連結されたことを特徴とする前記装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の装置であって、 前記水槽(1)から各前記トレー(10,11,12)
    への水の流れを重力により生じさせるために、各前記ト
    レー(10,11,12)は、前記水槽(1)の水面よ
    り低い位置に置かれた前記装置。
JP2000596766A 1999-02-03 2000-01-28 外来の魚または水生植物を出荷準備し輸送し順化する方法および装置 Expired - Fee Related JP3388233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9901335A FR2789058B1 (fr) 1999-02-03 1999-02-03 Barquette de transport et d'acclimatation de poissons exotiques vivants ou de plantes aquatiques
FR99/01335 1999-02-03
PCT/FR2000/000213 WO2000045632A1 (fr) 1999-02-03 2000-01-28 Procede et dispositif de conditionnement, de transport et d'acclimatation de poissons exotiques ou de plantes aquatiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535973A JP2002535973A (ja) 2002-10-29
JP3388233B2 true JP3388233B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=9541633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596766A Expired - Fee Related JP3388233B2 (ja) 1999-02-03 2000-01-28 外来の魚または水生植物を出荷準備し輸送し順化する方法および装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6640749B1 (ja)
EP (1) EP1148778B1 (ja)
JP (1) JP3388233B2 (ja)
AT (1) ATE223149T1 (ja)
AU (1) AU2300300A (ja)
BR (1) BR0009310A (ja)
CA (1) CA2372257C (ja)
DE (1) DE60000408T2 (ja)
DK (1) DK1148778T3 (ja)
ES (1) ES2182773T3 (ja)
FR (1) FR2789058B1 (ja)
HK (1) HK1041173A1 (ja)
IL (2) IL144570A0 (ja)
MX (1) MXPA01007431A (ja)
PT (1) PT1148778E (ja)
WO (1) WO2000045632A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6591783B1 (en) * 2002-02-15 2003-07-15 Yves Lajeunesse Marine life packaging and acclimatization system
US20040149145A1 (en) * 2003-01-08 2004-08-05 Marine Environments Seafood storage apparatus and method of use
FR2853813B1 (fr) * 2003-04-15 2005-05-20 Amblard Overseas Trading Procede et installation de reconditionnement d'animaux aquatiques vivants, destines notamment aux aquariums
CA2489738C (en) * 2004-12-10 2007-06-26 Atlantic Aqua Farms Inc. Modified atmosphere packaging for seafood
GB2438643B (en) * 2006-05-25 2009-06-03 Herman Chiang Swimming goggles
US20090107409A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Charles Qian Yu Container for transport and acclimation of fish and their acclimation to new environments
US8156898B2 (en) * 2007-11-29 2012-04-17 Le Quan Luong Method and apparatus for acclimating aquatic organisms to a new environment
US8720377B1 (en) 2011-05-11 2014-05-13 Stephen J. McLean Container and method for acclimating animals or plants
US9125383B1 (en) * 2012-08-14 2015-09-08 Steven Yim Aquarium acclimation device
CN104521864A (zh) * 2015-01-07 2015-04-22 青岛海尔股份有限公司 无水保活装置及具有该无水保活装置的制冷家电
US10750732B2 (en) * 2016-01-08 2020-08-25 Joseph Michael Simko Horizontal bait tube
EP3883373A4 (en) * 2018-11-23 2022-08-24 Southern Cross Marine Culture R&D Pty Ltd METHOD FOR CONDITIONING CRUSTACEANS
CN110269051B (zh) * 2019-07-23 2024-01-19 湖州弘鑫生态农业科技有限公司 一种立体智能化鱼苗收集系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2652807A (en) * 1951-05-02 1953-09-22 Ozark Fisheries Inc Device for the transportation and storage of live fish
US3076432A (en) * 1961-08-28 1963-02-05 Jung Werner Method and apparatus for preserving and transporting live fish
US3491722A (en) * 1967-04-28 1970-01-27 Tropical Fish Patterns Inc Introduction tank for aquariums
US3757739A (en) * 1972-03-27 1973-09-11 K Whitener Isolation aquarium
US4040200A (en) * 1975-03-20 1977-08-09 Shuzo Tomita Portable container for fish, live bait, and the like
US4188909A (en) * 1978-09-22 1980-02-19 Spivak Marvin J Introduction and acclimation device for marine aquariums
US4787872A (en) * 1987-04-20 1988-11-29 Ricardo Bajo Pinata construction
US5117777A (en) * 1988-03-24 1992-06-02 Colpo Co., Ltd. Method and apparatus for transporting and preserving living fishes
JPH01296929A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Nagano Pref Gov 活魚輸送装置
FR2665681A1 (fr) * 1990-08-08 1992-02-14 Aqua Biotique Containers Procede de conservation d'animaux aquatiques a l'etat vivant et emballage destine a la mise en óoeuvre du procede.
JPH06121631A (ja) * 1991-03-25 1994-05-06 Yoshiaki Nagaura 気密状態を保持する方法
JP2565822B2 (ja) * 1992-03-24 1996-12-18 三基興業株式会社 活魚の貯蔵容器
NZ252637A (en) * 1992-04-29 1996-12-20 Austmarine Pty Ltd Holding tank for aquatic animals with transportable supporting base and liquid conduits positioned beneath the base
US5463983A (en) * 1992-10-06 1995-11-07 Nagaura; Yoshiaki Method and apparatus for transporting live fish
FR2755432B1 (fr) * 1996-11-04 1998-12-18 Keriniz Conditionnement pour des animaux aquatiques vivants, notamment des huitres
US6067937A (en) * 1997-11-11 2000-05-30 Boschert; Jeffrey D. Mobile aquarium
US6125791A (en) * 1998-12-01 2000-10-03 Pharmacal Research Laboratories, Inc. Aquatic housing system

Also Published As

Publication number Publication date
PT1148778E (pt) 2003-01-31
EP1148778B1 (fr) 2002-09-04
IL144570A (en) 2006-04-10
EP1148778A1 (fr) 2001-10-31
US6640749B1 (en) 2003-11-04
CA2372257C (fr) 2004-08-03
CA2372257A1 (fr) 2000-08-10
DE60000408D1 (de) 2002-10-10
FR2789058B1 (fr) 2001-03-09
DK1148778T3 (da) 2003-01-06
BR0009310A (pt) 2002-02-26
IL144570A0 (en) 2002-05-23
AU2300300A (en) 2000-08-25
MXPA01007431A (es) 2002-06-04
JP2002535973A (ja) 2002-10-29
WO2000045632A1 (fr) 2000-08-10
ES2182773T3 (es) 2003-03-16
HK1041173A1 (en) 2002-07-05
DE60000408T2 (de) 2003-07-31
FR2789058A1 (fr) 2000-08-04
ATE223149T1 (de) 2002-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388233B2 (ja) 外来の魚または水生植物を出荷準備し輸送し順化する方法および装置
US5156111A (en) Methods and apparatus for transporting, incubating, and growing out the eggs of aquatic creatures
CN102100203B (zh) 一种海参保活和运输的方法
JP3154520B2 (ja) 生きた二枚貝軟体動物の処置及び保存方法及びそのパッキング
JP3405688B2 (ja) 貝の養殖方法とこの養殖方法に用いる貝の養殖具
US20210347549A1 (en) Packaging
Bower et al. Transport of the ommastrephid squid Todarodes pacificus under cold-water anesthesia
US6591783B1 (en) Marine life packaging and acclimatization system
JP2005502382A (ja) 水産養殖方法及び装置
JP3689086B2 (ja) 切花の梱包体
WO2008097108A1 (en) Waterless storage and transport of live aquatic animals
US20210347507A1 (en) Packaging
CN206165377U (zh) 牛樟苗栽培装置
CN216637360U (zh) 活体植物运输装置
Torres et al. Acquisition and Transport
CN115885921B (zh) 一种龟鳖目动物受精卵无壳孵化方法
JP3238093U (ja) 活魚輸送用タンク
AU2009100108A4 (en) An improved environmentally friendly and sustainable method for reducing time, effort, costs, waste, and the number of processes involved in growing plants or fungi in controlled or semi-controlled environments and in apparatus adapted therefore, and in agricultural and horticultural processes
JP2774932B2 (ja) 帆立貝等の貝類養殖篭
JP2003339269A (ja) 活魚の活性な運搬、保存方法及び活性な運搬、保存装置
JPS5860935A (ja) 二枚貝の保存方法
TW469115B (en) Device for cultivating predatory mites
US20100031892A1 (en) Method for storage of live crustaceans
NL2014323B1 (en) A method for culturing aquatic plantlets or aquatic plant parts free of use of solid growth and support media.
JPS6355897B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021126

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees