JP3387061B2 - 特性が半径方向に変わる物質とその製造装置及び調製方法 - Google Patents

特性が半径方向に変わる物質とその製造装置及び調製方法

Info

Publication number
JP3387061B2
JP3387061B2 JP2000606637A JP2000606637A JP3387061B2 JP 3387061 B2 JP3387061 B2 JP 3387061B2 JP 2000606637 A JP2000606637 A JP 2000606637A JP 2000606637 A JP2000606637 A JP 2000606637A JP 3387061 B2 JP3387061 B2 JP 3387061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
copolymer
group
monomer
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000606637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002540444A (ja
Inventor
バエ キム,イン
タエク ホワン,ジム
Original Assignee
サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド
オプティメディア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990009976A external-priority patent/KR100285152B1/ko
Priority claimed from KR1020000009290A external-priority patent/KR100336408B1/ko
Application filed by サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド, オプティメディア インコーポレイテッド filed Critical サムソン・エレクトロニクス・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2002540444A publication Critical patent/JP2002540444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387061B2 publication Critical patent/JP3387061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material
    • G02B6/02038Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material with core or cladding having graded refractive index
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • B29C41/042Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry
    • B29C41/045Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould by rotating a mould around its axis of symmetry the axis being placed vertically, e.g. spin casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00355Production of simple or compound lenses with a refractive index gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • B29D11/00721Production of light guides involving preforms for the manufacture of light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/917Laminar or parallel flow, i.e. every point of the flow moves in layers which do not intermix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0044Anisotropic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の属する技術分野 本発明は、通信または映像伝達の分野におけるグレーデ
ィッドインデックス型プラスチック光ファイバーの製造
に用いられる、半径方向に特性が変わる物質に関するも
のである。さらに特別には、本発明は、半径方向に特性
が変わる物質の調製方法、および、その製造のための装
置に関するものである。該半径方向に特性が変わる物質
は、ポリマーまたはセラミックから製造され得る。本発
明において、特性とは、屈折率のような光学的な特性、
引張強さ、色、熱膨張係数、成分の相対的濃度、触媒効
果等を意味する。
【0002】発明の背景 半径方向に特性が変わる物質は、通信、映像伝達または
その他の目的の分野において使用され得る。特に、半径
方向に特性が変わる物質は、遠距離通信(telecommunic
ation)のためのグレーディッドインデックス型プラス
チック光ファイバーとして使用されてきている。
【0003】従来の遠距離通信システム用光ファイバー
は、シングルモードガラス光ファイバーと、マルチモー
ドガラス光ファイバーに分類される。該シングルモード
光ファイバーは、長距離かつ高速の遠距離通信媒体とし
て広く用いられている。しかしながら、該シングルモー
ドガラス光ファイバーは、一般的に5〜10ミクロンと
小さいコア直径を持つことから、光通信システムの他の
構成物と連結させるために該ファイバーのアライメント
においてかなりの正確性が要求され、それによりシステ
ム全体のコストが増加してしまう。シングルモードガラ
スファイバーと比べて、マルチモードガラスファイバー
はシングルモードガラスファイバーより大きい直径を持
つものであり、主にローカルエリアネットワーク(LA
N)のような短距離伝達用として用いられてきた。しか
しながら、それらの相互接続のための通常のコストでさ
え、それらの用途を限定している。結果的に、ツイスト
ペアケーブルまたは同軸ケーブルのような金属ケーブル
が、200mまでの短距離の範囲の用途においていまだ
に広く用いられている。しかしながら、これらの金属ケ
ーブルは、今後予想される数百MHzの帯域幅(bandwi
dth)(例えば、非同期転送モード[ATM]基準(sta
ndard)で秒当り625メガバイト)に対応できない。
例えばLANのようなプラスチック光ファイバー(PO
F)開発は、短距離範囲の用途においてこれまで非常に
重要であった。POFはコア直径が約0.5〜1.0m
mでありえ、そのため射出成型ポリマーコネクタに適合
させることができ、POFをシステムの他の構成物に相
互連結させることにかかるコストを徹底的に減少させる
ことができる。これらのプラスチック光ファイバーは、
ステップインデックス(SI)構造またはグラージェン
トインデックス(gradient-index、GI)構造を持つ。
遺憾ながら、ステップインデックス型プラスチック光フ
ァイバー(SI−POF)は、形態的なばらつき(moda
l dispersion)が高く、それゆえに帯域幅の要求を満た
すことができない。しかしながら、グラージェントイン
デックス型プラスチック光ファイバー(GRIN−PO
F)は、形態的なばらつきが低いため、短距離通信用途
に用いるための高帯域幅、コストに見合った媒体として
高い可能性を有する。
【0004】1988年にコイケ教授(professor Koik
e)によって、GRIN−POFを製造するための界面
ゲルコポリマープロセスが発表された(Koike,Y.等、Ap
plied Optics、vol.27、486(1988))。その後多くの特
許出願がなされた(日本石油化学社(Nippon Petrochem
icals Co.))の米国特許第5,253,323号;日
本石油化学社(Nippon Petrochemicals Co.)の米国特
許第5,382,448号;ヤスヒロ コイケ(Yasuhi
ro Koike)およびリョウ ニヘイ(Ryo Nihei)の米国
特許第5,593,621号、および;日本石油化学社
(Nippon Petrochemicals Co.)の国際特許出願PCT
WO92/03750 G02B6/00;国際特許
出願PCT WO 92/03751 G02B6/0
0;三菱レーヨン(Mitsubishi Rayon)の特開平03−
78706 G02B6/00;東レ(Toray Ind.)の
特開平04−86603号 G02B6/00)。これ
らのプロセスは二つの大きな型に分類される。
【0005】1.グラージェントインデックスを用いて
プレフォーム(preform)を製造し、その後ファイバー
に延伸されるバッチプロセスである。該プレフォームは
ポリマーと低分子量の添加剤からなる。
【0006】2.低分子量の成分を半径方向へ抽出す
る、および/または分子量成分を半径方向に注入し、そ
の後の残存するモノマー(residual monomer)を重合す
ることによる、ファイバー押出プロセスである。
【0007】第一の型のプロセスは、2.5Gビット/
秒と実測された帯域幅を持つファイバーの製造に良好に
も適している。第二の型のプロセスは、同様に高い帯域
幅を達成することができる。
【0008】上述の特許および特許出願に加えて、GI
光ファイバーの製造に関する米国特許出願第89/92
9,161号(PCT/US97/16172)が、パ
ーク(Park)およびワルカー(Walker)によって出願さ
れた。パーク等によるプロセスは、材料特性の軸多様性
を持つポリマー材料を回転コーンに適用し、軸多様性を
半径方向の多様性に変換することによって達成される。
パーク等はまた、ある材料特性の軸の多様性を当該材料
特性の半径方向への特性に変換するための機械的な手段
を含む、少なくともある半径方向に変化する材料特性を
有する円柱形成型品を製造するための装置も開示してい
る。
【0009】本発明の目的は、LANにおいてGRIN
−POFおよび他の関連する用途に使用するために、形
態的なばらつきを最小化することである。形態的なばら
つきを最小化するのに要求される半径方向の屈折率プロ
ファイルが広く研究されている。通常研究されているG
RINファイバーの形態は、“指数法則(power-la
w)”インデックスの多様性を持つものである(Halle
y、P.、Fiber Optic Systems、J.Wiley and Sons(198
7);Olshansky,R.,D.B.Keck[1976]Appl.Opt.15(2):483〜
491)。
【0010】
【数1】
【0011】ここでrはファイバー軸からの半径方向の
距離であり、aは該ファイバーの半径であり、n1およ
びn2はそれぞれr=0およびr=aにおける屈折率で
あり、ここでn12である。パラメータgは、半径の
関数および2Δ=(n1 2−n2 2)/n1 2としてインデッ
クスプロファイルを決定する。g=2である特殊な場合
において、指数法則(power-law index)は"放物線法則
(parabolic law)"と呼ばれる。gの値が2に近い場
合、最大の帯域幅に最適の屈折率プロファイルが得られ
る。デルタ関数の形式において光シグナル(light sign
al)がGRINファイバーに送り出される場合、最大の
帯域幅であるBは、
【0012】
【数2】
【0013】によって得られる。
【0014】ここでLはファイバーの長さであり、cは
光の速度である。
【0015】理論的に、GRIN−POFの帯域幅は最
適値付近のg値に極端に敏感である。それゆえに、GR
IN−POFの製造において、どれだけ大きい帯域幅を
GRIN−POFが持つかということは、g値を制御す
るためのプロセスの能力に依存している。パーク等によ
る方法以外の、GRIN−POFを製造する従来の方法
において、半径方向における屈折率プロファイルは低分
子量材料の拡散(diffusion)または二つの材料の相対
的反応性により決定される。このように、従来のプロセ
スはg値、または、屈折の半径方向のプロファイルを制
御する能力を持たない。上述のパーク等によるプロセス
は、特殊な押出し成型ダイを用いて二つ以上のポリマー
を機械的混合することによってg値を制御する能力を持
つ、ということが主張されている。しかしながら、この
プロセスは、押出しダイの複雑な構造および同時押出し
プロセスによるポリマーの熱分解によって生じる異成分
汚染のために、減衰量が低い光ファイバーを製造するこ
とが難しいという欠点を持つ。
【0016】それゆえに、本発明者等は、プラスチック
光ファイバーの調製方法およびその製造のための装置を
開発した。本発明のプロセスは、屈折率プロファイルを
制御する能力を持つ。パーク等によるプロセスと異な
り、この新規のプロセスは押出し方法ではなく、その装
置も複雑ではない。本発明のプロセスによって、コイケ
(Koike)によるプロセスのように、光シグナルの強度
損失が低いプラスチック光ファイバーを製造する方法が
提供されうる。
【0017】発明の目的 本発明の目的は、通信または映像伝達の分野においてグ
レーディッドインデックス型プラスチック光ファイバー
の製造に用いられる、半径方向に特性が変わる物質を提
供することである。
【0018】他の本発明の目的は、通信または映像伝達
の分野においてグレーディッドインデックス型プラスチ
ック光ファイバーの製造に用いられる、半径方向に特性
が変わる物質の調製方法を提供することである。
【0019】本発明のさらなる目的は、g値または半径
方向への屈折率を制御する能力を持つ、半径方向に特性
が変わる物質を製造する方法を提供することである。
【0020】本発明のさらなる目的は、簡単な構造を持
つ、半径方向に特性が変わる物質を製造する装置を提供
することである。
【0021】本発明のさらなる目的は、光シグナルの強
度損失が低いプラスチック光ファイバーを製造する方法
を提供することである。
【0022】本発明の他の目的および利点は、本発明の
開示および添付された請求項より明らかであろう。
【0023】発明の概要 本発明の内容を下記に詳細に説明する。
【0024】通信または映像伝達の分野においてグレー
ディッドインデックス型プラスチック光ファイバーの製
造に用いられる、本発明の半径方向に特性が変わる物質
の調製方法は、外部容器、該外部容器に備えられる内部
容器、該内部容器内のある位置に備えられる回転ロッ
ド、ならびに、該外部および内部容器の底部を密封する
ための密封部材を含む反応装置を提供し、該内部容器を
内部材料で、ならびに、該内部容器および該外部容器の
間を外部材料で充填し、ここで該外部材料は該内部材料
とは異なる特性をもつものであり、該内部容器を除去
し、二つの材料の層状混合(laminar mixing)のために
回転ロッドを回転させることを含む。本発明の半径方向
に特性が変わる物質の製造のための装置は、特定の断面
を持つ外部容器、該外部容器に備えられる特定の断面を
持つ内部容器、該内部容器のある位置に備えられる回転
ロッド、ならびに、該外部および内部容器の底部を密封
するための密封部材を含む。
【0025】好ましい実施形態の詳細な説明 本発明の通信または映像伝達の分野においてグレーディ
ッドインデックス型プラスチック光ファイバーの製造に
用いられる、半径方向に特性が変わる物質は、外部容
器、該外部容器に備えられる内部容器、該内部容器内の
ある位置に備えられる回転ロッド、ならびに、該外部容
器および該内部容器の底部を密封するための密封部材を
含む反応装置を提供し、該内部容器を内部材料で充填
し、該内部容器および該外部容器の間を外部材料で充填
し、ここで該外部材料は該内部容器とは異なる特性をも
つものであり、該内部容器を除去し、二つの材料の層状
混合(laminar mixing)のために回転ロッドを回転させ
ることを含む方法によって製造され得る。
【0026】本発明の半径方法に特性が変わる物質を製
造するための装置は、特定の断面を持つ外部容器1、該
外部容器中に備えられる特定の断面を持つ内部容器2、
該内部容器のある位置に備えられる回転ロッド3、およ
び、該外部容器および該内部容器の底部を密封するため
の密封部材4を含む。一般的には、該外部容器は円形の
断面を持つが、その断面は物質の特性プロファイルによ
って、三角形、長方形、またはその他の幾何学的な形を
とり得る。添付された図面を参照して本発明を詳細に説
明する。
【0027】図1aは半径方向に特性が変わるプロファ
イルであり、図1bは半径方向に特性が変わる物質の概
略図である。図2は本発明の半径方向に特性が変わる物
質を製造するための装置の概略図である。図3は図2の
装置の断面図である。図4は外部および内部容器を底部
で密封するための図2の装置の密封部材の概略図であ
る。
【0028】図5は本発明の装置の断面図であり、外部
材料に対する内部材料の混合率を示しており、ここで内
部容器の断面図がハート形である。図6aは本発明の装
置の断面図であり、外部材料に対する内部材料の混合率
を示しており、ここで内部容器の断面図はパイ様形(pi
e-like shape)である。図6bは本発明の装置の断面図
であり、外部材料に対する内部材料の混合率を示してお
り、ここで内部容器の断面図がラッパ様形(trumpet-li
ke shape)である。図7aは内部および外部容器の断面
図は円形であり、その円は同軸である該装置の断面図で
ある。図7bは内部および外部容器の断面図は円形であ
り、該円はその中心が異なる該装置の断面図である。
【0029】図8aは長方形の断面図を持つ外部容器の
概略図であり、図8bは三角形の断面図を持つ外部容器
の概略図である。図9aは本発明の半径方向に特性が変
わる物質の断面図であり、外部容器が長方形の場合、同
じ特性を有する輪郭(contour)を示す。図9bは本発
明の半径方向に特性が変わる物質の断面図であり、外部
容器が三角形の場合、同じ特性を有する輪郭(contou
r)を示す。
【0030】図2および図4で示したように、外部容器
1、内部容器2および回転ロッド3は、密封部材4上の
ねじみぞ(groove)7、8および9にそれぞれ取り付け
られる。該外部容器1、内部容器2および回転ロッド3
は、垂直方向に平行である必要がある。該回転ロッドは
該内部容器および該外部容器の間にある位置に取り付け
られる。該外部容器および該内部容器は、密封部材で密
封される必要がある。内部材料は該内部容器を満たし、
外部材料は該内部容器および該外部容器の間を満たし、
ここで該内部材料は高い屈折率を持ち、該外部材料は低
い屈折率を持つ。該装置は、該内部材料をかき混ぜる撹
拌手段および該外部材料をかき混ぜる撹拌手段を有して
いてもよい。さらに該装置は、該内部材料および該外部
材料を熱するための加熱手段を有していてもよい。該装
置は、該外部容器内に第二のまたはそれ以上の内部容器
を有していてもよい。該外部容器は約15cmの直径を
持ち、該回転ロッドは5mm〜5cmの直径をもち、お
よび、5〜30の毎分回転数(rpm)である。該外部
容器、内部容器および回転ロッドは、ステンレス鋼、ハ
ステロイ、真ちゅう(brass)、アルミニウム、テフロ
ン(Teflon)、ガラスおよびセラミックからなる群より
選択される材料からなる。該内部容器、外部容器および
回転ロッドは、三角、長方形、五角形、六角形、円形、
楕円形、ハート形、ラッパ形およびその他の幾何学的な
形状からなる群より選択される断面を持つ。該回転ロッ
ドは該内部容器および該外部容器の間の位置に取り付け
られる。
【0031】該内部材料および該外部材料は、予め完全
に重合され融点もしくはガラス転移点まで、もしくはそ
れ以上に加熱された液状の熱可塑性ポリマー、反応性モ
ノマーを完全に重合されない液状のプレポリマーもしく
はオリゴマー、または、セラミック粒子の懸濁液であ
る。密度および粘度の差異はこれら2材料間で小さいこ
とが好ましく、また該粘度があまり低すぎないことが好
ましい。該材料の粘度が低い場合、装置を加熱またはそ
れらに紫外線を照射させることによって重合して望まし
いレベルまで粘度を上昇させることが好ましい。
【0032】内部の空間5中の内部材料および外部の空
間6中の外部材料が停止状態に至る(come to standsti
ll)場合、該内部容器は該内部材料および該外部材料を
かく乱しないように徐々に上方向に除去される。該内部
容器が除去された場合、該内部材料および該外部材料間
の固体壁(solid wall)はすでに存在しない。その結
果、その二つの材料はそれらの重力(gravity)によっ
て混合され得る。しかしながら、該二つの材料間の密度
の差異が小さく、該二つの材料間の粘度があまり低すぎ
ない場合、該二つの材料間の境界面はその重力によって
かく乱されない。該内部容器が除去された後、該回転ロ
ッド3はモーター(示さず)によって回転する。モータ
ーは該回転ロッドに接続されており、当業者に周知の方
法により容易に実施できる。該回転ロッドがゆっくり回
転する場合、該内部材料および該外部材料は、粘性力が
優先的であるために、回転ロッドの円周方向に混合され
るが半径方向または軸方向には乱されない。該内部材料
および該外部材料の円周方向への混合流動は、流体力学
における“層流(laminar flow)”として知られてい
る。このように本発明の該内部材料および該外部材料の
円周方向の混合は、“層状混合(laminar mixing)”と
称する。
【0033】該回転ロッドが回転するに従って、該内部
材料および該外部材料は円周方向により均一に混合さ
れ、外部材料に対する内部材料の混合率(mixing rat
e)を多様化させることによって中心から外部円周に向
かって半径方向に特性が変わる物質を製造する。図5は
本発明の装置の断面図であり、外部材料に対する内部材
料の混合率を示している。中心からの半径の位置R
1(すなわち、r=R1)において、外部材料に対する内
部材料の混合率は、弧(arc)の長さの割合であり、す
なわちL1/L2である。図5に示したように、半径の位
置の値が小さいほど、内部材料の量に相当する弧の長さ
は大きくなり、従ってその半径の位置では内部材料の濃
度が、外部材料の濃度より高くなる。一方、半径の位置
の値が大きくなるほど、相当する弧の長さは小さくな
る。ゆえに、内部材料の濃度は半径の位置において相対
的により低くなる。
【0034】該内部材料および該外部材料の層状混合が
完了した後、混合された材料をかく乱することなく該内
部容器から上方向に該回転ロッドはゆっくり除去され
る。この内部容器からの回転ロッドの上方向への除去手
段は、当業者によって容易に理解され得る。該回転ロッ
ドは回転しながらまたは回転を止めて除去されてもよ
い。一度該回転ロッドが該装置から除去されると、中心
から外部へ向かって半径方向に変化する特性を持つが、
それぞれの半径の位置においては均一な特性をもつ物質
が製造される。該回転ロッドに占有されていた空間は、
除去されるのと同じ混合された材料で仕込まれる。該回
転ロッドの総体積は、該内部材料または該外部材料の体
積に比べて相対的に小さい。そのため、中心での混合率
における誤差は問題にならない。
【0035】あるいは本発明において、層状混合の間ま
たはその後に装置全体を回転させることができる。該装
置は“プレフォーム反応器(preform reactor)”と呼
ばれる。内部材料および外部材料間での密度差が顕著な
場合、層状混合層(laminar mixed layer)は、重力の
効果によりかき乱される(disturbed)ことがある。こ
のような乱れはプレフォーム反応器を回転させることに
よって防ぐことができる。該プレフォーム反応器が回転
すると、混合された材料にかかる遠心力は重力を相殺す
る。プレフォーム反応器の回転速度は内部材料および外
部材料間の密度差により決定され、このようなことは当
業者にとって容易に理解され得る。該回転速度は、好ま
しくは50〜2,000rpm、より好ましくは50〜
500rpmである。
【0036】外部容器中にこのようにして製造された層
状混合材料は液状であり、さらに固体に変化するはずで
ある。その混合材料が、その融点またはガラス転移温度
まで、またはそれ以上に加熱されたポリマーの場合、そ
の材料はゆっくり冷却されて固体状になる。該材料がプ
レポリマーの場合、重合は加熱または紫外線照射によっ
て進行し、次いでゆっくり冷却される。該材料が未焼形
態のセラミック懸濁液の場合、固体状の物質は炉での焼
成によって得られる。
【0037】本発明で製造された物質の特性は、光学的
特性、屈折率、熱膨張係数、多孔度(porosity)等であ
る。
【0038】半径方向における混合率の制御 図5において、弧の長さL1は半径の位置における内部
材料の量に相当し、L2は同じ半径の位置における外部
材料の量に相当する。R1およびθ1は、弧の長さL1
相当する角度である。すなわちR1における内部材料の
外部材料に対する比率はL1のL2に対する、または、θ
1の360−θ1に対する比率に相当する。半径の位置が
1より小さい場合、内部材料の量に相当する弧の長さ
はL1より大きく、または、その角度はθ1より大きい。
従って外部材料に対する内部材料の相対的な濃度比はよ
り大きい。一方で、半径の位置がR1より大きい場合、
その弧の長さはL1より大きい、または、その角度はθ1
より大きく、従って内部材料の相対的な濃度比率は高く
なりうる。そのために、内部容器の断面がハート様形で
ある図5の場合、その半径方向で内部材料の濃度を徐々
に減少させている円柱状の物質が製造され得る。内部材
料の屈折率が外部材料の屈折率より高い場合、該円柱状
の物質は図1において示されるものと同様の屈折率プロ
ファイルを持ち得る。
【0039】図6(a)に示したように、内部容器の断
面がパイ様形(pie-like shape)である際には、内部材
料の量に相当する角度θ1は半径の位置に関係なく一定
である。従って二つの材料の混合率はすべての半径の位
置において同一である。一方で、図6(b)で示したよ
うに内部容器の断面がラッパ様形(trumpet-like shap
e)である場合、内部材料の量に相当する角度θ1は、そ
の半径の位置が大きくなるに従って、徐々に大きくな
る。結果的に、その半径方向で内部材料の濃度が徐々に
大きくなる円柱状の物質が製造できる。
【0040】図7(a)で示したように、内部容器の断
面が外部容器の断面と同軸の円である場合、二つの材料
は完全には混合されない。この場合、その円柱状の物質
は、厚さtの外部材料により均等に囲まれる半径aの円
柱状のコアになるであろう。一方で、図7(b)に示し
たように、内部の円が外部の円と中心を共有して位置し
ていない場合、円柱状の物質は、半径aの純粋な内部材
料は、aからbまでの半径の位置では混合物により取り
囲まれ、次にbを超える半径の位置では純粋な外部材料
によって取り囲まれる三層からなるであろう。
【0041】従って、内部材料の外部材料に対する混合
率は、内部容器の断面および/または内部材料の位置を
変えることによって制御することができ、これは本発明
の最も重要な特徴の一つである。
【0042】外部容器の断面形状 外部容器の断面は、多くの用途において円形であろう。
しかしながら、図8(a)および図8(b)で示したよ
うに必要に応じて長方形または三角形の形状も適用され
得る。または、他の様々な断面形状も適用され得る。図
8(a)および図8(b)で示したように外部容器の断
面が長方形または三角形である場合、その物質の物性は
図9(a)および図9(b)で概略的に示したように様
々である。図9(a)および図9(b)において、輪郭
線(contour line)は二つの材料の混合率が等しい位置
を示す。該輪郭線が中心の近くで円形である一方で、外
部容器の璧が近づいてくるに従ってそれらの形状は外部
容器の形状に近くなる。
【0043】半径方向に特性が変わる物質の製造 本発明に従って、半径方向に特性が変わる物質、続くグ
レーディッドインデックス型プラスチック光ファイバー
は以下のようにして製造される。メチルメタクリレート
(MMA)65質量%およびベンジルメタクリレート
(BMA)35質量%のモノマー混合物を図2に示すよ
うな内部容器に入れ、メチルメタクリレート(MMA)
80質量%およびベンジルメタクリレート(BMA)2
0質量%のモノマー混合物を外部容器に入れた。装置全
体を70℃に加熱し、該モノマーを共重合しつづける。
しかしながら図2には示さないが、撹拌器(stirrer)
またはかき混ぜ器(agitator)を該装置中に備えて該モ
ノマーの重合を進行することもできる。
【0044】プレポリマーの粘度が約1000〜200
0センチポイズになる時点まで重合を進めた後、内部容
器をゆっくり上方向に除去する。次に回転ロッドを回転
させて円周方向に二つのポリマーを混合する。該回転ロ
ッドの回転速度は、半径方向の慣性により流れが影響さ
れない程度であれば任意の値をとりうるが、約5〜30
rpmの範囲であることが好ましい。
【0045】ロッドを回転させることによるりつの材料
を混合し終えた後、該ロッドはゆっくりと上方向に除去
される。この段階で、外部容器中の材料は、円周方向に
おける混合および半径方向における混合率は、いずれの
半径方向の位置においても均一である。この場合、混合
された材料は、中心近くでのBMAの35質量%濃度お
よび外部容器の側壁近くでのBMAの20質量%濃度と
同等の屈折率プロファイルを持る。プレポリマーの重合
は75℃で続行され、125℃で完了する。未反応残留
モノマーは、二つのプレポリマーの濃度差による分子拡
散により混合されてもよい。しかしながら、この未反応
モノマーの拡散は、該プレポリマーの粘度は相対的に高
く、該プレポリマーの濃度差は相対的に小さいため、無
視できる。
【0046】重合が完了した後、MMA−BMAコポリ
マーはガラス転移点に、またはそれ以下に冷却され、該
外部容器は取り除かれて固体の円柱形物質が得られる。
MMAおよびBMAは類似した反応性を持つことから、
このようにして得られた物質は無定形ランダムコポリマ
ーであり、BMAの濃度は半径方向に沿って約35%か
ら20%まで変化する。該物質の屈折率は、MMA/B
MAの濃度比率が65%/35%である中心部で1.5
19であり、該濃度比率が80%/20%である該物質
の外部表面(outer surface)で1.507まで減少す
る。
【0047】該内部容器の断面図がハート様形である図
5の場合には、この場合、該円柱形物質は、図1に示す
ように放射形の屈折率のプロファイルを示す。
【0048】本発明により得られた円柱形物質は、熱延
伸(thermal drawing)によってGIプラスチック光フ
ァイバー(GI−POF)に、または比較的太い繊維
(strand)に変形してGIロッドレンズ(GI rod len
s)を製造できる。
【0049】該内部容器の断面図が、図6(a)に示す
ようにラッパ形である場合、または、該内部材料が該外
部材料で交換(exchange)される場合、該内部材料の量
に相当する角度θ1は半径R1が大きくなるに従ってます
ます大きくなる。このようにして、半径方向において該
内部材料の濃度が徐々に大きくなるような円柱形物質を
製造することができる。このような物質の屈折率は、そ
の中心から外部表面に向かって増加している。これらの
物質は,光学収差を修正するためのネガティブグラジェ
ントレンズの製造に用いられ得る。
【0050】物質の製造装置 図2に示される装置は、外部容器の直径または長さにか
かわらず、小さいサイズから大きいスケールまで製造さ
れ得る。しかしながら、重合反応が誘導される場合、外
部容器の最大直径は、熱伝達を容易にするため好ましく
は15cm未満である。該外部容器の最大長さは、通常
の熱延伸がその後適用される場合、好ましくは150c
m未満である。
【0051】該回転ロッドは約5mm〜5cm、好まし
くは5mm〜1cmの直径を有する。該回転ロッド3は
該内部容器2の中に、または、該内部容器および該外部
容器1との間に備えられる。物質の物性のプロファイル
はまた、該ロッドの位置によって変化しうる。該ロッド
は電気的または物理的な手段によって回転し、これは当
業者によって容易に実行できる。
【0052】内容物を撹拌するために、さらに撹拌手段
を内部容器または外部容器に取り付けてもよく、また内
容物を加熱するために、さらに加熱手段を内部容器また
は外部容器に取り付けることができる。
【0053】二つまたはそれ以上の内部容器を該外部容
器に挿入することができ、その断面は同一でも、異なっ
ていてもよい。
【0054】該外部容器、内部容器および回転ロッド
は、ステンレス鋼、ハステロイ、真ちゅう、アルミニウ
ム、テフロン(登録商標)、ガラスまたはセラミックよ
り製造され、これらは当業者によって容易に理解される
ものである。
【0055】内部および外部材料 モノマー、ホモポリマー、コポリマー、またはそれらの
混合物が、該内部材料および外部材料として使用され得
る。
【0056】該モノマーの例として、メチルメタクリレ
ート、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレー
ト、1−メチルシクロヘキシルメタクリレート、シクロ
ヘキシルメタクリレート、クロロベンジルメタクリレー
ト、1−フェニルエチルメタクリレート、1,2−ジフ
ェニルエチルメタクリレート、ジフェニルエチルメタク
リレート、フルフリルメタクリレート、1−フェニルシ
クロヘキシルメタクリレート、ペンタクロロフェニルメ
タクリレート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、
スチレン、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−
ジオキソール(perfluoro-2,2-dimethyl-1,3-dioxol
e)、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエ
チレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリルビニル
エーテル、フルオロビニルエーテルなどが挙げられる。
【0057】該ホモポリマーの例としては、該モノマー
から重合された重合体が挙げられる。
【0058】該コポリマーの例としては、メチルメタク
リレート(MMA)−ベンジルメタクリレート(BM
A)のコポリマー、スチレン−アクリロニトリルのコポ
リマー(SAN)、メチルメタクリレート(MMA)−
2,2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(TF
EMA)のコポリマー、メチルメタクリレート(MM
A)−2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルメ
タクリレート(PFPMA)のコポリマー、メチルメタ
クリレート(MMA)−1,1,1,3,3,3−ヘキ
サフルオロイソメタクリレート(HFIPMA)のコポ
リマー、メチルメタクリレート(MMA)−2,2,
3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルメタクリレ
ート(HFBMA)のコポリマー、トリフルオロエチル
メタクリレート(TFEMA)−ペンタフルオロプロピ
ルメタクリレート(PFPMA)のコポリマー、トリフ
ルオロエチルメタクリレート(TFEMA)−ヘキサフ
ルオロイソメタクリレート(HFIPMA)のコポリマ
ー、及びトリフルオロエチルメタクリレート(TFEM
A)−ヘプタフルオロブチルメタクリレート(HFBM
A)のコポリマーが挙げられる。
【0059】また該コポリマーのさらなる例としてパー
フルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソールで
ある第1モノマーと、テトラフルオロエチレン、クロロ
トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフル
オロプロピレン、トリフルオロエチレン、パーフルオロ
アリルビニルエーテル、及びフルオロビニルエーテルか
らなる群より選択された第2モノマーとを重合したコポ
リマーが挙げられる。
【0060】また該コポリマーのさらなる例として、パ
ーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール
である第1モノマーと、テトラフルオロエチレン、クロ
ロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフ
ルオロプロピレン、トリフルオロエチレン、パーフルオ
ロアリルビニルエーテル、及びフルオロビニルエーテル
からなる群より選択された第2及び第3モノマーとを重
合させたターポリマーが挙げられる。
【0061】また該コポリマーのさらなる例として、パ
ーフルオロアリルビニルエーテルである第1モノマー
と、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
ソール、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
エチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレ
ン、トリフルオロエチレン、及びフルオロビニルエーテ
ルを含む群より選択された第2モノマーとを重合したコ
ポリマーが挙げられる。
【0062】また該コポリマーとして、パーフルオロア
リルビニルエーテルである第1モノマーと、パーフルオ
ロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール、テトラ
フルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ
化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオ
ロエチレン、及びフルオロビニルエーテルからなる群よ
り選択された第2モノマー及び第3モノマーとを重合さ
せたターポリマーも挙げられる。
【0063】より高い屈折率を持つ材料は内部材料とし
て該内部容器に仕込まれ、より低い屈折率を持つ材料は
該内部容器および該外部容器の間の空間に外部材料とし
て仕込まれる。
【0064】物質の半径方向に変化する特性は、例えば
引張り強さ、色相、熱膨張係数、触媒活性、および多孔
度などのすべての物理化学的特性、さらにはPOFの屈
折率を含む。これらの特性が半径方向に変化している物
質は、適切な材料を選択することによって本発明におい
て製造され得る。
【0065】加えて、セラミック材料も本発明において
使用され得る。例えば、セラミック粒子濃度をマトリッ
クス内で外部に向かって増加させると、優れた熱耐性お
よび磨耗耐性を持つ技術的生産物(state-of-the art p
roduct)が得られる。他の例として、二つのセラミック
懸濁液を内部材料および外部材料として用いた場合、熱
膨張係数の差異によって生じる熱応力による影響を最小
化した、表面において良好な硬度を持つ生産物が得られ
る。該セラミック懸濁液の例として、アルミナおよびジ
ルコニアが挙げられる。このような半径方向に特性が変
わるセラミック材料は、機能的グラジェント材料(Func
tionally Gradient Materials(FGMs))として知
られている。
【0066】実施例:半径方向に特性が変わる物質の製
造 本発明に従って、半径方向に特性が変わる物質および次
にグレーディッドインデックス型プラスチック光ファイ
バーは以下のように製造できる。
【0067】64.65質量%のメチルメタクリレート
(MMA)および34.65質量%のベンジルメタクリ
レート(BMA)からなるモノマー混合物、重合開始剤
として0.5質量%のベンゾイルペルオキシド(BP
O)、ならびに連鎖移動剤として0.2質量%のn−ブ
タンチオール(n-butane thiol)を内部容器に入れた。
79.65質量%のメチルメタクリレート(MMA)、
19.65質量%のベンジルメタクリレート(BMA)
からなるモノマー混合物、重合開始剤として0.5質量
%のベンゾイルペルオキシド(BPO)、ならびに連鎖
移動剤として0.2質量%のn−ブタンチオールを外部
容器に入れた。装置全体を70℃まで加熱し、その温度
で維持してモノマー混合物を共重合した。
【0068】プレポリマーの粘度が約1500センチポ
イズになった時点まで重合させた後、該内部容器をゆっ
くり上方向に除去した。次に回転ロッドを回転させて二
つのプレポリマーを円周方向に混合した。該回転ロッド
の回転速度は20rpmであった。
【0069】ロッドを回転させることによって二つの材
料を混合し終えた後、該ロッドをゆっくり上方向に除去
した。次に該外部容器中の材料は、円周方向における混
合は均一で、半径方向における混合率は変化している状
態であった。この場合、その混合された材料はその中心
近くでBMA濃度が35質量%濃度、外部容器の側壁近
くでBMA濃度が20質量%に等しいプロファイルを持
つ。プレポリマーの重合は、75℃で続行され、125
℃で完了した。
【0070】重合が完了した後、MMA−BMAコポリ
マーはガラス転移点未満に冷却され、該外部容器は取り
除かれて固体の円柱形物質が得られた。MMAおよびB
MAは類似した反応性を持つことから、このようにして
得られた物質は無定形ランダムコポリマー(amorphous
random copolymer)であり、BMAの濃度は半径方向に
沿って約35%から20%まで変化していた。該MMA
−BMAコポリマーの屈折率は、MMA/BMAの濃度
比率65%/35%である中心部で1.519であり、
MMA/BMAの濃度比率が80%/20%である該物
質の外部表面(outer surface)で1.507まで減少
していた。
【0071】本発明によって得られた該円柱形物質は、
熱延伸によってGIプラスチック光ファイバー(GI−
POF)に変換され、比較的太い繊維(strand)にして
GIロッドレンズを製造した。
【0072】当業者が、本発明の範囲を超えることなく
様々な変更および改変を加えうることは明白である。 [図面の簡単な説明]
【図1】図1aは半径方向に変化する特性のプロファイ
ルであり、図1bは半径方向に特性が変わる物質の概略
図である。
【図2】図2は本発明の半径方向に特性が変わる物質の
製造に用いる装置の概略図である。
【図3】図3は図2の装置の断面図である。
【図4】図4は図2の装置の密封部材の概略図である。
【図5】図5は本発明の装置の断面図であり、外部材料
に対する内部材料の混合率を示しており、ここで内部容
器の断面図がハート形である。
【図6】図6aは本発明の装置の断面図であり、外部材
料に対する内部材料の混合率を示しており、ここで内部
容器の断面図がパイ様形(pie-like shape)である。図
6bは本発明の装置の断面図であり、外部材料に対する
内部材料の混合率を示しており、ここで内部容器の断面
図がラッパ様形(trumpet-like shape)である。
【図7】図7aは、内部および外部容器の断面図は円形
であり、該円は同軸である装置の断面図である。図7b
は、内部および外部容器の断面図は円形であり、該円は
その中心が異なる装置の断面図である。
【図8】図8aは長方形の断面図を持つ外部容器の概略
図である。図8bは三角形の断面図を持つ外部容器の概
略図である。
【図9】図9aは本発明の半径方向に特性が変わる物質
の断面図であり、外部容器が長方形の場合、同じ特性を
有する輪郭を示す。図9bは本発明の半径方向に特性が
変わる物質の断面図であり、外部容器が三角形の場合、
同じ特性を有する輪郭を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G02B 6/00 366 G02B 6/00 366 391 391 (72)発明者 キム,イン バエ 大韓民国,ソウル市 137−060,セオチ ョ−ク,バンバエ−ドン,サムホ アパ ート 10−701 (72)発明者 ホワン,ジム タエク 大韓民国,ダエジョン 305−390,ユス ン−ク,ジェオンミン−ドン,セジョン アパート 109−1106 (56)参考文献 特開 平11−6921(JP,A) 特開 平10−96825(JP,A) 特開 平8−190005(JP,A) 特開 平7−13028(JP,A) 特開 平7−5331(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 10/00 - 12/02 B01J 14/00 - 19/32 B29B 7/00 - 7/94 C08F 2/00 - 2/60 C08J 3/00 - 3/28 G02B 3/00 G02B 6/00 - 6/02 G02B 6/10 G02B 6/16 - 6/22 G02B 6/44

Claims (42)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部容器、該外部容器中に備えられる内
    部容器、該内部容器中のある位置に備えられる回転ロッ
    ド、ならびに、該外部および内部容器をその底部で密封
    するための密封部材を含むプレフォーム反応器を提供
    し、 該内部容器を内部材料で、ならびに、該内部容器および
    該外部容器の間を該内部材料と異なる特性をもつ外部材
    料で充填し、 該内部容器を除去し、および 該回転ロッドを回転させ、二つの材料を層状混合させる ことを含む半径方向に特性が変わる物質の調製方法。
  2. 【請求項2】 該回転ロッドによる層状混合の間または
    後に、該プレフォーム反応器を回転させることをさらに
    含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該プレフォーム反応器は、50〜2,0
    00rpmの範囲の回転速度で回転する、請求項2に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 該内部容器、該外部容器および該回転ロ
    ッドは、三角形、長方形、五角形、六角形、円形、楕円
    形、ハート形、ラッパ形およびその他の幾何学的形状か
    らなる群より選択される断面を持つ、請求項1に記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 該回転ロッドは該内部容器および該外部
    容器の間のある位置に取り付け可能である、請求項1に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 該内部材料および該外部材料は、モノマ
    ー、ホモポリマー、コポリマーおよびそれらの混合物か
    らなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該モノマーは、メチルメタクリレート、
    ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレート、1
    −メチルシクロヘキシルメタクリレート、シクロヘキシ
    ルメタクリレート、クロロベンジルメタクリレート、1
    −フェニルエチルメタクリレート、1,2−ジフェニル
    エチルメタクリレート、ジフェニルエチルメタクリレー
    ト、フルフリルメタクリレート、1−フェニルシクロヘ
    キシルメタクリレート、ペンタクロロフェニルメタクリ
    レート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、スチレ
    ン、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキ
    ソール、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロ
    エチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレ
    ン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリルビニル
    エーテル、及びフルオロビニルエーテルよりなる群より
    選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該ホモポリマーは、メチルメタクリレー
    ト、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレー
    ト、1−メチルシクロヘキシルメタクリレート、シクロ
    ヘキシルメタクリレート、クロロベンジルメタクリレー
    ト、1−フェニルエチルメタクリレート、1,2−ジフ
    ェニルエチルメタクリレート、ジフェニルエチルメタク
    リレート、フルフリルメタクリレート、1−フェニルシ
    クロヘキシルメタクリレート、ペンタクロロフェニルメ
    タクリレート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、
    スチレン、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−
    ジオキソール、テトラフルオロエチレン、クロロトリフ
    ルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプ
    ロピレン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリル
    ビニルエーテル、及びフルオロビニルエーテルよりなる
    群より選択されるモノマーを重合したポリマーである、
    請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 該コポリマーは、メチルメタクリレート
    (MMA)−ベンジルメタクリレート(BMA)のコポ
    リマー、スチレン−アクリロニトリルのコポリマー(S
    AN)、メチルメタクリレート(MMA)−2,2,2
    −トリフルオロエチルメタクリレート(TFEMA)の
    コポリマー、メチルメタクリレート(MMA)−2,
    2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルメタクリレー
    ト(PFPMA)のコポリマー、メチルメタクリレート
    (MMA)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ
    イソメタクリレート(HFIPMA)のコポリマー、メ
    チルメタクリレート(MMA)−2,2,3,3,4,
    4,4−ヘプタフルオロブチルメタクリレート(HFB
    MA)のコポリマー、トリフルオロエチルメタクリレー
    ト(TFEMA)−ペンタフルオロプロピルメタクリレ
    ート(PFPMA)のコポリマー、トリフルオロエチル
    メタクリレート(TFEMA)−ヘキサフルオロイソメ
    タクリレート(HFIPMA)のコポリマー、及びトリ
    フルオロエチルメタクリレート(TFEMA)−ヘプタ
    フルオロブチルメタクリレート(HFBMA)コポリマ
    ーよりなる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 該コポリマーは、パーフルオロ−2,
    2−ジメチル−1,3−ジオキソールである第1モノマ
    ーと、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエ
    チレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレ
    ン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリルビニル
    エーテル、及びフルオロビニルエーテルからなる群より
    選択される第2モノマーとを重合させたコポリマーから
    なる群より選択される、請求項6に記載の方法。
  11. 【請求項11】 該コポリマーは、パーフルオロ−2,
    2−ジメチル−1,3−ジオキソールである第1モノマ
    ーと、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエ
    チレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレ
    ン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリルビニル
    エーテル、及びフルオロビニルエーテルからなる群より
    選択された第2モノマー及び第3モノマーとを重合させ
    たターポリマーからなる群より選択される、請求項6記
    載の調製方法。
  12. 【請求項12】 該コポリマーは、パーフルオロアリル
    ビニルエーテルである第1モノマーと、パーフルオロ−
    2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール、テトラフル
    オロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビ
    ニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエ
    チレン、及びフルオロビニルエーテルからなる群より選
    択される第2モノマーとを重合したコポリマーからなる
    群より選択される、請求項6記載の調製方法。
  13. 【請求項13】 該コポリマーは、パーフルオロアリル
    ビニルエーテルである第1モノマーと、パーフルオロ−
    2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール、テトラフル
    オロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビ
    ニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエ
    チレン、及びフルオロビニルエーテルからなる群より選
    択される第2モノマー及び第3モノマーとを重合させた
    ターポリマーからなる群より選択される、請求項6記載
    の物質の調製方法。
  14. 【請求項14】 該内部材料および外部材料は、液体金
    属またはセラミック懸濁液である、請求項6に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 該特性は光学的特性である、請求項1
    に記載の方法。
  16. 【請求項16】 該特性は屈折率である、請求項1に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 該特性は熱膨張係数である、請求項1
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記は多孔度である、請求項1に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 該内部材料は外部材料よりも高い屈折
    率を持つ、請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 該回転ロッドを層状混合の後に除去す
    ることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 特定の断面を持つ外部容器、 該外部容器中に備えられる、特定の断面を持つ内部容
    器、 該内部容器中のある位置に備えられる回転ロッド、およ
    び 該外部容器および該内部容器をその底部で密封するため
    の密封部材 を含む、半径方向に特性が変わる物質の製造装置。
  22. 【請求項22】 該内部容器、該外部容器および該回転
    ロッドは、三角形、長方形、五角形、六角形、円形、楕
    円形、ハート形、ラッパ形およびその他の幾何学的形状
    からなる群より選択される断面を持つ、請求項21に記
    載の装置。
  23. 【請求項23】 該内部容器および該回転ロッドは、該
    外部容器中の異なる位置に取り付けられる、請求項21
    に記載の装置。
  24. 【請求項24】 該回転ロッドは電気的手段または物理
    的手段によって回転する、請求項21に記載の装置。
  25. 【請求項25】 該内部材料を撹拌する撹拌手段と、該
    外部材料を撹拌する撹拌手段をさらに含む、請求項21
    に記載の装置。
  26. 【請求項26】 該内部および外部材料を加熱する加熱
    手段をさらに含む、請求項21に記載の装置。
  27. 【請求項27】 二つまたはそれ以上の内部容器をさら
    に含む、請求項21に記載の装置。
  28. 【請求項28】 該外部容器は約15cmの直径を持
    ち、該回転ロッドは約5mm〜5cmの直径を持ち、回
    転速度が5〜30rpmである、請求項21に記載の装
    置。
  29. 【請求項29】 該外部容器、該内部容器および該回転
    ロッドは、ステンレス鋼、ハステロイ、真ちゅう、アル
    ミニウム、テフロン、ガラスおよびセラミックからなる
    群より選択される材料から作成される、請求項21に記
    載の装置。
  30. 【請求項30】 外部容器、該外部容器中に備えられる
    内部容器、該内部容器中にある位置に備えられる回転ロ
    ッド、および該外部容器および該内部容器をその底部で
    密封するための密封部材を含むプレフォーム反応器を提
    供し、該内部容器を内部材料で、ならびに該内部容器お
    よび該外部容器の間を該内部材料と異なる特性をもつ外
    部材料で充填し、該内部容器を除去し、および該回転ロ
    ッドを回転させ、二つの材料を層状混合させることを含
    む方法によって調製される、半径方向に特性が変わる物
    質。
  31. 【請求項31】 該内部材料および該外部材料は、モノ
    マー、ホモポリマー、コポリマーおよびそれらの混合物
    からなる群より選択される、請求項30に記載の物質。
  32. 【請求項32】 該モノマーは、メチルメタクリレー
    ト、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレー
    ト、1−メチルシクロヘキシルメタクリレート、シクロ
    ヘキシルメタクリレート、クロロベンジルメタクリレー
    ト、1−フェニルエチルメタクリレート、1,2−ジフ
    ェニルエチルメタクリレート、ジフェニルエチルメタク
    リレート、フルフリルメタクリレート、1−フェニルシ
    クロヘキシルメタクリレート、ペンタクロロフェニルメ
    タクリレート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、
    スチレン、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−
    ジオキソール、テトラフルオロエチレン、クロロトリフ
    ルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプ
    ロピレン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリル
    ビニルエーテル、及びフルオロビニルエーテルよりなる
    群より選択される、請求項31に記載の物質。
  33. 【請求項33】 該ホモポリマーは、メチルメタクリレ
    ート、ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレー
    ト、1−メチルシクロヘキシルメタクリレート、シクロ
    ヘキシルメタクリレート、クロロベンジルメタクリレー
    ト、1−フェニルエチルメタクリレート、1,2−ジフ
    ェニルエチルメタクリレート、ジフェニルエチルメタク
    リレート、フルフリルメタクリレート、1−フェニルシ
    クロヘキシルメタクリレート、ペンタクロロフェニルメ
    タクリレート、ペンタブロモフェニルメタクリレート、
    スチレン、パーフルオロ−2,2−ジメチル−1,3−
    ジオキソール、テトラフルオロエチレン、クロロトリフ
    ルオロエチレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプ
    ロピレン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリル
    ビニルエーテル、及びフルオロビニルエーテルよりなる
    群より選択されるモノマーを重合したポリマーである、
    請求項31に記載の物質。
  34. 【請求項34】 該コポリマーは、メチルメタクリレー
    ト(MMA)−ベンジルメタクリレート(BMA)のコ
    ポリマー、スチレン−アクリロニトリルのコポリマー
    (SAN)、メチルメタクリレート(MMA)−2,
    2,2−トリフルオロエチルメタクリレート(TFEM
    A)のコポリマー、メチルメタクリレート(MMA)−
    2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルメタクリ
    レート(PFPMA)のコポリマー、メチルメタクリレ
    ート(MMA)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
    オロイソメタクリレート(HFIPMA)のコポリマ
    ー、メチルメタクリレート(MMA)−2,2,3,
    3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルメタクリレート
    (HFBMA)のコポリマー、トリフルオロエチルメタ
    クリレート(TFEMA)−ペンタフルオロプロピルメ
    タクリレート(PFPMA)のコポリマー、トリフルオ
    ロエチルメタクリレート(TFEMA)−ヘキサフルオ
    ロイソメタクリレート(HFIPMA)のコポリマー、
    及びトリフルオロエチルメタクリレート(TFEMA)
    −ヘプタフルオロブチルメタクリレート(HFBMA)
    のコポリマーよりなる群より選択される、請求項31に
    記載の物質。
  35. 【請求項35】 該コポリマーは、パーフルオロ−2,
    2−ジメチル−1,3−ジオキソールである第1モノマ
    ーと、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエ
    チレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレ
    ン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリルビニル
    エーテル、及びフルオロビニルエーテルからなる群より
    選択される第2モノマーとを重合させたコポリマーから
    なる群より選択される、請求項31に記載の物質。
  36. 【請求項36】 該コポリマーは、パーフルオロ−2,
    2−ジメチル−1,3−ジオキソールである第1モノマ
    ーと、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエ
    チレン、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレ
    ン、トリフルオロエチレン、パーフルオロアリルビニル
    エーテル、及びフルオロビニルエーテルからなる群より
    選択された第2モノマー及び第3モノマーとを重合させ
    たターポリマーからなる群より選択される、請求項31
    記載の物体の物質。
  37. 【請求項37】 該コポリマーは、パーフルオロアリル
    ビニルエーテルである第1モノマーと、パーフルオロ−
    2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール、テトラフル
    オロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビ
    ニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエ
    チレン、及びフルオロビニルエーテルからなる群より選
    択される第2モノマーとを重合したコポリマーからなる
    群より選択される、請求項31記載の物質。
  38. 【請求項38】 該コポリマーは、パーフルオロアリル
    ビニルエーテルである第1モノマーと、パーフルオロ−
    2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール、テトラフル
    オロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビ
    ニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、トリフルオロエ
    チレン、及びフルオロビニルエーテルからなる群より選
    択される第2モノマー及び第3モノマーとを重合させた
    ターポリマーからなる群より選択される、請求項31記
    載の物質。
  39. 【請求項39】 請求項31に記載の物質より製造され
    た光ファイバー。
  40. 【請求項40】 該ファイバーはステップインデックス
    型またはグレーディッドインデックス型である、請求項
    39に記載の光ファイバー。
  41. 【請求項41】 請求項39に記載の物質より製造され
    たロッドレンズ(rod lens)。
  42. 【請求項42】 該レンズはグレーディッドインデック
    ス型である、請求項41に記載のロッドレンズ。
JP2000606637A 1999-03-24 2000-03-23 特性が半径方向に変わる物質とその製造装置及び調製方法 Expired - Fee Related JP3387061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/9976 1999-03-24
KR1019990009976A KR100285152B1 (ko) 1999-03-24 1999-03-24 물성이 반경방향으로 변하는 물체와 그 제조장치 및 제조방법
KR1020000009290A KR100336408B1 (ko) 2000-02-25 2000-02-25 물성이 반경방향으로 변하는 물체와 그 제조장치 및제조방법
KR2000/9290 2000-02-25
PCT/KR2000/000252 WO2000056777A1 (en) 1999-03-24 2000-03-23 Object with radially-varying properties and apparatus and method of preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002540444A JP2002540444A (ja) 2002-11-26
JP3387061B2 true JP3387061B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=26634863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606637A Expired - Fee Related JP3387061B2 (ja) 1999-03-24 2000-03-23 特性が半径方向に変わる物質とその製造装置及び調製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6563994B1 (ja)
JP (1) JP3387061B2 (ja)
WO (1) WO2000056777A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151213B4 (de) * 2001-10-15 2006-03-16 Siemens Ag Verfahren zum Genehmigen von Zahlungen in einem Kommunikationsnetz
FR2855188B1 (fr) * 2002-08-30 2005-08-19 Nexans Procede de fabrication d'une fibre optique plastique a gradient d'indice et dispositif de formation de preforme pour la mise en oeuvre d'un tel procede
CN1771443A (zh) * 2003-02-10 2006-05-10 纳诺博蒂克斯公司 制造塑料光传输介质的方法和装置
EP1504809A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-09 ETH Zürich Rotating stirring device with substantially narrow distribution of energy dissipation rate
TWI503334B (zh) * 2009-02-19 2015-10-11 Jsr Corp 聚合物及敏輻射線性組成物、及單體
GB201003404D0 (en) * 2010-03-01 2010-04-14 Contamac Ltd High refractive index polymer composition for opthalmic applications
KR101174408B1 (ko) * 2010-06-11 2012-08-16 경희대학교 산학협력단 반응효율이 개선되는 와류 반응장치
KR101171333B1 (ko) * 2010-07-26 2012-08-10 경희대학교 산학협력단 경사원통을 이용하는 와류 반응장치
KR101207437B1 (ko) * 2010-07-27 2012-12-03 경희대학교 산학협력단 나선형 돌출 스크류를 가지는 와류 반응장치
JP5614714B2 (ja) * 2010-10-06 2014-10-29 三菱レイヨン株式会社 ロッドレンズ、ロッドレンズの製造方法、ロッドレンズアレイおよびロッドレンズアレイ製造方法
CN102053104B (zh) * 2010-11-18 2012-10-24 湖南师范大学 一种基于快速响应复合温度传感器的热电化学电极
CN112295520A (zh) * 2020-10-28 2021-02-02 北京航空航天大学 一种光催化降解反应系统及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022855A (en) * 1975-03-17 1977-05-10 Eastman Kodak Company Method for making a plastic optical element having a gradient index of refraction
IT8421119V0 (it) * 1984-03-06 1984-03-06 Cipelletti Alberto Gelatiera famigliare.
US4875917A (en) * 1986-10-31 1989-10-24 Corning Incorporated Method for making a layered glass article
AU109312S (en) * 1989-11-06 1990-10-29 Philips Nv Ice-cream maker
US5059375A (en) * 1989-11-13 1991-10-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Apparatus and method for producing kink resistant tubing
JP3010369B2 (ja) * 1990-08-16 2000-02-21 康博 小池 合成樹脂光伝送体を製造する方法
US5382448A (en) * 1990-08-16 1995-01-17 Yasuhiro Koike Method of manufacturing optical transmission medium from synthetic resin
US5363746A (en) * 1990-10-29 1994-11-15 Gordon Ellis D Automatic food preparation device
US5593621A (en) * 1992-08-17 1997-01-14 Koike; Yasuhiro Method of manufacturing plastic optical transmission medium
JPH075329A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチック光ファイバ母材の製造方法及び装置
US5639512A (en) * 1993-06-18 1997-06-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Plastic optical fiber preform, and process and apparatus for producing the same
EP0732604A4 (en) * 1994-09-16 1997-10-22 Toray Industries BROADBAND OPTICAL FIBER, FIBER OPTICAL SOUL AND FIBER OPTICAL CABLE
JP3533263B2 (ja) * 1995-06-09 2004-05-31 康博 小池 屈折率分布型光ファイバー製造用母材の製造方法
US6267915B1 (en) * 1996-09-12 2001-07-31 University Of Florida Production method for objects with radially-varying properties
KR100343931B1 (ko) * 2000-07-29 2002-07-20 삼성전자 주식회사 중심으로부터 반경방향으로 굴절률이 변하는 물체, 이의제조방법 및 이의 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6563994B1 (en) 2003-05-13
JP2002540444A (ja) 2002-11-26
WO2000056777A1 (en) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387061B2 (ja) 特性が半径方向に変わる物質とその製造装置及び調製方法
US6429263B2 (en) Method for fabricating a preform for a plastic optical fiber and a preform for a plastic optical fiber fabricated thereby
US6071441A (en) Method of manufacturing distributed refractive index optical fiber
KR100686672B1 (ko) 경사형 플라스틱 광섬유의 제조 방법
US5846456A (en) Method of making gradient index optical element
KR100343931B1 (ko) 중심으로부터 반경방향으로 굴절률이 변하는 물체, 이의제조방법 및 이의 제조장치
JP3657294B2 (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
KR100336408B1 (ko) 물성이 반경방향으로 변하는 물체와 그 제조장치 및제조방법
US20030091306A1 (en) Rod type polymer preform having radially-varying properties, process for the preparation thereof and apparatus therefor
US7058270B2 (en) Method for preparing plastic optical fiber preform
KR100285152B1 (ko) 물성이 반경방향으로 변하는 물체와 그 제조장치 및 제조방법
EP1277555B1 (en) A cavity-preventing type reactor and a method for fabricating a preform for a plastic optical fiber using the same
KR100430389B1 (ko) 중공 방지형 반응기 및 이를 이용한 플라스틱 광섬유용모재의 제조방법
JPH08114715A (ja) プラスチック光ファイバ母材の製造方法
KR100564886B1 (ko) 언덕형 굴절률 분포를 갖는 고분자 광섬유 모재의 제조방법
EP1393886A1 (en) Method for fabricating a preform for plastic optical fiber
US20040113297A1 (en) Method for fabricating a preform for plastic optical fiber
KR100498189B1 (ko) 고속 회전을 이용한, 굴절률 구배를 가진 플라스틱 광섬유모재의 제조방법
EP1393885A1 (en) Method for fabricating preform for plastic optical fiber
US20040113298A1 (en) Method for fabricating a preform for plastic optical fiber
JPH09281349A (ja) プラスチック光ファイバおよびその製造方法
JPH09281348A (ja) プラスチック光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140110

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees