JP3386796B2 - ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法 - Google Patents

ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法

Info

Publication number
JP3386796B2
JP3386796B2 JP2001065041A JP2001065041A JP3386796B2 JP 3386796 B2 JP3386796 B2 JP 3386796B2 JP 2001065041 A JP2001065041 A JP 2001065041A JP 2001065041 A JP2001065041 A JP 2001065041A JP 3386796 B2 JP3386796 B2 JP 3386796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
plant
extract
mangiferin
salachia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001065041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002267655A (ja
Inventor
有三 河原
博司 下田
典永 西田
美紀 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Jintan Co Ltd
Original Assignee
Morishita Jintan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Jintan Co Ltd filed Critical Morishita Jintan Co Ltd
Priority to JP2001065041A priority Critical patent/JP3386796B2/ja
Publication of JP2002267655A publication Critical patent/JP2002267655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3386796B2 publication Critical patent/JP3386796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、糖尿病、高脂血
症、肥満の予防または治療に有用なサラキア(Salacia)
属の植物および/またはそれからの抽出物、それらを含
有する製剤または食品の品質を判定するための方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ニシキギ科サラキア属の植物サラキア・
レティキュラータ(Salacia reticulata)は、主にスリラ
ンカ、インドなどの温暖で湿潤な地方に生育する「つる
性」の植物で、現地では、炎症、通経、潰瘍、肝保護な
らびに糖尿病などの治療に用いられてきた伝承薬効を有
する。サラキア属の植物には、サラキア・レティキュラ
ータ以外に、サラキア・オブロンガ、サラキア・キネン
シス(Salacia chinensis)、サラキア・マクロフィラ
(Salacia macrophylla)、サラキア・エクスクルプー
タ(Salacia exculpta)、サラキア・プリノイデス(Sa
lacia prinoides)、サラキア・ウンドゥラータ(Salac
ia undulata)などが知られている。
【0003】近年、サラキア属の植物およびそれからの
抽出物に関する様々な研究が報告されている。例えば、
サラキア・レティキュラータの根や幹からの水抽出物
は、ラットおよびヒトにおける糖質負荷時の血糖値上昇
抑制作用[下田ら著、日本栄養・食糧学会誌、51巻、第2
79〜287頁(1998年)]および高脂血症予防作用 [下田ら
著、日本栄養・食糧学会誌、53巻、149〜154頁(2000
年)]、安全性[下田ら著、食品衛生学雑誌、40巻、第19
8〜205頁(1999年)])および境界域糖尿病患者における
血糖値改善作用[梶本ら著、日本栄養・食糧学会誌、53
巻、199〜205頁(2000年)]などを有することが知られ
ている。さらに、サラキア・レティキュラータからの水
およびメタノール抽出物は、肝毒物による肝細胞傷害を
抑制する作用も有することが分かっている[2000年7月
6日出願の特願2000-20993号;および下田ら著、第17回
和漢医薬学会大会要旨集、63頁]。さらに、これらに関
する薬理活性成分についても詳細な研究が成されてお
り、例えば、前記血糖値上昇抑制作用に関し、α-グル
コシダーゼ阻害活性能の高い成分として、新規のチオ糖
スルホニウム硫酸分子内塩構造を有するサラシノール
(salacinol)[Yoshikawa M.ら著、Tetrahedron Let
t.、38巻、8367〜8370頁(1997年)]とコタラノール(kot
alanol)[Yoshikawa M.ら著、Chem. Pharm. Bull.、46
巻、1339〜1340頁(1998年)]がサラキア・レティキュラ
ータから単離され、それらの化学構造も明らかとなって
いる。これら2成分は、サラキア・オブロンガからも単
離され、そして同定されている [Matsuda H.ら著、Che
m. Pharm. Bull.、47巻、1725〜1729頁(1999年)]。
【0004】このようなサラキア属の植物およびそれか
らの抽出物における糖尿病や肥満、高脂血症などの生活
習慣病に対する有効性が明らかになるに従って、例えば
健康維持食品としてのそれらの使用に関する需要も高ま
ってきている。しかしながら、実際には、現在日本国内
で流通されているサラキア属の植物は全てインドやスリ
ランカなどに自生しているものであって、生長過程や輸
入経路において十分な品質管理がなされていないため
に、カビが発生していたり、変質していることがある。
こうした低品質のサラキア属の植物を使用すると、所望
の薬効が得られなかったり、あるいは必要な有効成分の
抽出が困難または不可能であることがある。そのため、
使用前に、サラキア属の植物の品質の良否を判定するこ
とは必須である。
【0005】サラキア属の植物の品質の良否を判定する
ための基準としては、例えば、前記α-グルコシダーゼ
阻害活性成分であるサラシノールやコタラノールの定量
が考えられる。しかしながら、これら成分の定量によれ
ば、いずれもサラキア属の植物中に微量しか存在せず、
また発色試薬との反応性が低くかつ紫外線および可視光
の波長域に吸収を持たないことから、検出が困難でかつ
再現性が低いこと;およびその特異的な分子内塩構造の
ために、ガスクロマトグラフィーや高速液体クロマトグ
ラフィーなどでの定量のための誘導体化も困難であるこ
となど、品質判定において種々の問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、サラキア属の植物やそれからの抽出物の品質の良否
をより容易に見分けるための判定基準を見出すことであ
った。さらに、サラキア属の植物やそれからの抽出物が
処方された製剤や食品においても、それらが配合されて
いることを確認するための判定基準を見出すことでもあ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、サラキア属の植物中の成分を調査した
結果、サラキア属の植物の各部位(例えば、根や幹な
ど)に含有されていることが知られているキサントン配
糖体であるマンギフェリン:
【化2】 に注目し、これがある一定レベル以上の量で含有されて
いることが、サラキア属の植物およびそれからの抽出物
が良好な品質である、すなわち、前述の特徴的な活性や
作用(例えば、糖質負荷時の血糖値上昇抑制作用など)
を発揮し得ることの一つの指標と成り得ることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0008】従って、本発明は、マンギフェリンが含有
されていることを品質判定基準とする、ニシキギ科サラ
キア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判
定方法である。本発明の方法では、マンギフェリンが、
サラキア属の植物中には全固形分の少なくとも0.1重
量%の量で、またはサラキア属の植物からの抽出物中に
は全固形分の少なくとも0.9重量%の量で含有されて
いることが、良好な品質であることの判定基準とされ
る。
【0009】本発明は、また、ニシキギ科サラキア属の
植物およびそれからの抽出物が処方された製剤または食
品中にマンギフェリンの存在を確認することによって、
その製剤または食品の品質を判定する方法も提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】キサントン配糖体であるマンギフ
ェリンは、以下の構造式:
【化3】 で表され、サラキア・レティキュラータの根皮からの単
離例[Karunanayake E. H.ら、J. Ethnopharmacology、1
3巻、227〜228頁(1985年)]が既に報告されている。その
生物活性についても、抗酸化作用[Sanchez G. M.ら、Ph
armacol. Res.、42巻、565〜573頁(2000年)]、骨吸収抑
制作用[Li H.ら、Biol. Pharm. Bull.、21巻, 1322〜13
26頁(1998年)]、免疫調節作用[Chattopadhyay U.ら、Ca
ncer Lett.、37巻、293〜299頁(1987年)]、および血糖
降下作用[Ichiki H.ら、Biol. Pharm. Bull.、21巻、13
89〜1390頁(1998年)]が報告されている。マンギフェリ
ンは、前記サラキア・レティキュラータ以外のサラキア
属の植物(例えば、サラキア・オブロンガ、サラキア・
キネンシス、サラキア・マクロフィラ、サラキア・エク
スクルプータ、サラキア・プリノイデス、サラキア・ウ
ンドゥラータなど)の各部位(例えば、根や幹など)に
も含有されていることが知られている。
【0011】マンギフェリンは、サラキア属の植物やそ
れからの抽出物中に含まれるが、前述の特徴的な活性お
よび作用(例えば、糖質負荷時の血糖値上昇抑制作用、
高脂血症予防作用、境界域糖尿病患者における血糖値改
善作用など)を発揮し得る直接的な成分ではない。しか
しながら、本発明では、サラキア属の植物やそれからの
抽出物が前記活性および作用を十分に発揮し得る条件下
では、必ず一定以上の量でマンギフェリンが存在するこ
とに基づき、マンギフェリンを品質判定基準とすること
で、高い再現性で品質の良否を簡便に判定できる方法を
提供するものである。
【0012】すなわち、本発明は、基本的には、マンギ
フェリンの含有量が一定以上であることを品質判定基準
とする品質の判定方法である。マンギフェリンの含有量
は、判定を要する母体がサラキア属の植物(例えば、根
や幹など)であるかあるいはそれからの抽出物であるか
によって変化する。例えば、母体がサラキア属の植物、
具体的にはその根、幹または葉である場合、マンギフェ
リンは、母体中の全固形分に対して、少なくとも0.1
重量%の量で含有されていれば、その母体の品質は良好
であると判定される。そして、母体がサラキア属の植物
からの抽出物(例えば、水抽出物やアルコール系溶媒抽
出物など)の場合には、抽出物中の全固形分に対して、
少なくとも0.9重量%の量で含有されていれば、その
母体の品質は良好であると判定される。
【0013】母体として使用できるサラキア属の植物と
しては、所望の作用や活性を発揮し得る成分を含むとさ
れているものであれば、植物の種類や部位(例えば、
葉、樹皮、根皮、木部、根の木部等)に限定されない。
【0014】他方、母体としてのサラキア属の植物から
の抽出物は、水(特に、純水)あるいは有機溶媒を抽出
溶媒とするものであってよい。有機溶媒の例としては、
アルコール類(例えば、メタノール、イソプロパノー
ル、ブタノール等);エステル類(例えば、酢酸エチル
等);ケトン類(例えば、アセトン);エーテル類(例
えば、メチルエチルエーテル等)を用いることができ
る。これらの水または有機溶媒は、2種以上組み合わせ
て使用してもよく、特に好ましい抽出溶媒は水またはエ
タノールである。前記植物からの抽出方法について、そ
の一例を示すと次の通りである。サラキア属の植物の所
望の部位を乾燥した後、溶媒を加え、2〜4時間加温抽
出した後、抽出液を濾過し、必要であれば濾液を40℃
以下の減圧下で溶媒を除去して濃縮または乾燥すること
により、目的の抽出物を得ることができる。母体として
は、上記抽出後の濾液のままの形態で、一度濃縮もしく
は希釈した後の形態で、またはその乾燥粉末の形態で、
あるいはそれらの混合物のいずれの形態でも使用するこ
とができる。
【0015】本発明において、これら植物および/また
はそれからの抽出物中のマンギフェリンを定量する方法
や手段は特に限定されず、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)法、ガスクロマトグラフィー(「GC」)
法、比色定量法等が適用できるが、再現性良く、短時間
で簡便に行なうことができることから、HPLC法によ
る定量が最も好ましい。
【0016】HPLC法による定量法の一例としては、
移動相としてpH2〜3に調整されたメタノールと酢酸
水溶液との混合溶液を用い、例えばメタノールと酢酸水
溶液の容積混合比を15:85v/v%から65:35
v/v%まで変化させる傾斜溶離法(グラジェント法)
に従って溶出させ、360nmに設定された検出波長で
測定する。これにより、例えば図1に示すように、メタ
ノール:酢酸水溶液=50:50v/v%により溶出さ
れた分画中、マンギフェリンがピーク保持時間12分前
後に検出される。
【0017】本発明の判定方法は、前記サラキア属の植
物および/またはそれからの抽出物が処方された製剤ま
たは食品についても適用できる。これら製剤または食品
中のマンギフェリン含量の定量法は、前記と同様にして
行ってよい。
【0018】本発明が適用可能な製剤は、前記サラキア
属の植物の所望の部位および/またはそれからの抽出物
を、単独で、または2種以上を組み合わせて処方されて
いるものであればどのようなものであってもよい。製剤
は、さらに必要に応じて他の薬剤(例えば、結晶セルロ
ース、澱粉、エリスリトール、マルチット、乳糖、タル
ク、エタノール、精製水等)を配合していてもよく、液
状、タブレット、粉末またはカプセルなどの適した形態
に成形され得る。
【0019】製剤中に含まれるサラキア属の植物および
/またはそれからの抽出物の濃度は、所望の作用または
活性を発揮し得る量であれば特に限定されないが、例え
ば、サラキア属の植物の乾燥粉末を使用する場合には、
製剤全重量に対して好ましくは10重量%以上の量で含
有され、また、抽出物乾燥粉末を使用する場合は、製剤
全重量に対して好ましくは1重量%以上の量とすること
が好ましい。
【0020】本発明の別態様において、判定基準であ
る、製剤中のマンギフェリン含量は、製剤中にサラキア
属の植物が処方されているか、またはそれからの抽出物
が処方されているかによって変化し得る。例えば、製剤
中におけるサラキア属の植物の存在を知る手がかりとし
ては、マンギフェリンが製剤全重量の少なくとも0.0
01重量%の量で含まれていることを指標とし、これに
より製剤中にサラキア属の植物形態が前記の好ましい含
有量で配合されていることが確認できる。あるいは、製
剤中におけるサラキア属の植物からの抽出物の存在を知
る手がかりとしては、製剤全重量の少なくとも0.00
1重量%の量でマンギフェリンが含まれていることを指
標とし、これによってサラキア属の植物からの抽出物が
前記の好ましい含有量で配合されことが確認される。
【0021】本発明の更なる態様としては、サラキア属
の植物および/またはそれからの抽出物を含有する食品
(例えば、ドリンク類、チューインガム、キャンディ
ー、ゼリー等)にも適用できる。食品中のサラキア属の
植物および/またはそれからの抽出物の含有量も、前記
製剤についてと同様に特に限定されないが、例えば、植
物の乾燥粉末を使用する場合には、食品全重量の10重
量%以上の量で、あるいは抽出物乾燥粉末を使用する場
合は、食品全重量の1重量%以上の量で好ましく含有さ
れる。
【0022】食品中においても、含有成分がサラキア属
の植物であるか、それからの抽出物であるかによって、
定量すべきマンギフェリン含量は変化し得るが、サラキ
ア属の植物の形態が前記の好ましい含有量で配合された
場合には、食品全重量の少なくとも0.001重量%の
量で、またはサラキア属の植物からの抽出物が前記の好
ましい含有量で配合された場合には、食品全重量の少な
くとも0.001重量%の量でそれぞれマンギフェリン
が含まれていることを判定基準とする。
【0023】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。実施例1(サラキア・レティキュラータからのマンギフ
ェリンの調製) サラキア・レティキュラータ(原産地:インド;以下、
SRと略す)の乾燥根1.0kgを粉砕し、水10Lを加え
て100℃で3時間還流しながら抽出を行った。得られた
抽出液を濾別後、残渣を水1Lで洗浄し、抽出液と合わ
せた。この抽出液を減圧下(60℃、750mmHg)で濃
縮および噴霧乾燥処理することで、水抽出物(120.7
g、収率:12.7%)を得た。水抽出物(120g)を水
(1.2L)に60℃で30分間加温溶解し、遠心分離(3000
回転/分、20分間)して、得られた上清を減圧下で溶媒
を留去して、水可溶部(84.8g、9.0%)を得た。これ
をSephadex LH-20カラムクロマトグラフィーにおいて、
グラジエント法により混合比を順に変えた移動相(水
100% → 水:メタノール=50:50 → メタノ
ール100%)を用いて溶出させて、水溶出部(59.1g、
6.6%)、50%メタノール溶出部(8.3g、0.88%)およ
びメタノール溶出部(7.8g、0.89%)にそれぞれ分画
した。このうち、50%メタノール溶出部について、順相
シリカゲルカラムクロマトグラフィー、分取高速液体ク
ロマトグラフィーおよび再結晶から成る操作を繰り返す
ことによりマンギフェリン(624mg、0.066%)を得
た。
【0024】得られたマンギフェリンは、H−および
13C−核磁気共鳴法および質量分析によって、下記構
造式を有するものであることを同定した。これを、以下
の実施例における判定基準として使用した。
【化4】
【0025】実施例2(SR乾燥根中およびその水抽出
物中のマンギフェリンの定量) 1.水抽出物試料の調製:SRの乾燥根(原産地:イン
ド)6検体(ロット番号:981201、9906A06、9910A10、
9911B11、9912B12、0001A01)をそれぞれ、熱水(100
℃)で3時間抽出し、ろ過した後、濃縮乾固することに
よって、水抽出物を調製した。この水抽出物0.1gを正
確に秤量し、蒸留水で溶解して100mL容積とした後、
メンブランフィルター(孔径0.45μm)で濾過した溶液
を以下の定量分析法に付した。
【0026】2.SR乾燥根試料の調製:一方、前記S
Rの乾燥根6検体各1gを熱水(100℃)で3時間抽出
し、ろ過した後、100mL容積とした後、メンブランフ
ィルター(孔径0.45μm)で濾過した溶液についてもそ
れぞれ、以下の定量分析を行なった。
【0027】3.定量分析法: ・定量分析装置(HPLC):ウォーターズ2690高速液
体クロマトグラフィー(ウォーターズ・コーポレイショ
ン製) ・紫外可視分光光度計検出器:ウォーターズ2487(ウォ
ーターズ・コーポレイション製) ・カラム:XTerra MS C18(ウォーターズ・コーポレイ
ション製、充填剤:オクタデシルシリル化シリカゲル、
カラムサイズ:長さ150mm×内径3.9mm、充填剤の粒
径5μm) 移動相であるメタノールと1%酢酸水溶液との混合溶液
を、直線的なグラジエント法(0分、メタノール:1%
酢酸水溶液=15:85 → 20分、=25:75 →60分、=
65:35)に従って流速毎分1.0mLで流し、カラム温度3
5℃および測定波長360nmにおいて測定した(各水抽出物
試料の注入量は20μLであった)。
【0028】上記6検体(すなわちSR乾燥根)中、お
よびそれらからの水抽出物中のマンギフェリン含量は、
得られた各クロマトグラフからの絶対検量線法によりそ
れぞれ求めた。各結果を表1に示す。また、ロット#99
10A10からの水抽出物についてのクロマトグラフを図1
に示す。図1によれば、マンギフェリンのピークが保持
時間約12分に明確に認められた。他のロットに関して
も、保持時間約12分に同様のピークが観察された。
【0029】
【表1】 :抽出物または植物の使用重量に対する乾燥重量
(%)で表す。
【0030】本発明によれば、HPLC法による簡便な
定量を行なうことにより、判定基準としてのマンギフェ
リンが、具体的な数値として、水抽出物であれば全固形
分の少なくとも0.9重量%、あるいは植物のまま使用
される場合には全固形分の少なくとも0.1重量%の量
で含有されていれば良品であると判定できた。
【0031】実施例3(α−グルコシダーゼ阻害試験) 実施例2で用いたSRの乾燥根6検体(#981201、9906
A06、9910A10、9911B11、9912B12、0001A01)および、
実施例2においてそれらから調製された各水性溶媒抽出
物について、以下の手順に従って、ラット空腸刷子縁膜
粗酵素を用いたα−グルコシダーゼ阻害試験を実施し
た。0.1Mマレイン酸緩衝液(pH6.0)で希釈した各試
料(50μL)と74mMスクロース(100μL)を混合後、37
℃で3分間プレインキュベートを行った。ここへ、緩衝
液で希釈(対照群のグルコース生成量が5mg/dLに
なるように調製)した粗酵素50μLを添加して、30分間
反応させた。30分後、精製水(800μL)を加え、沸騰水
浴中に試験管を2分間浸漬して反応を停止した。冷却
後、生成したグルコース量をムタロターゼ・グルコース
オキシダーゼ法(グルコースCIIテストワコー、和光純
薬工業)を用いて測定した。ショ糖の加水分解酵素であ
るスクラーゼの活性阻害率を、対照群との比較で算出し
た。得られた結果をそれぞれ「50%α−グルコシダーゼ
阻害濃度(IC50)」として上記表1に示す。
【0032】さらに、各ロットのエキス中マンギフェリ
ン含量と50%α−グルコシダーゼ阻害活性(IC50
の相関を図2に示す。マンギフェリン含量とα−グルコ
シダーゼ阻害活性の間に高い相関がみられ、本定量法が
サラキア・レティキュラータの品質の判定基準になり得
ることがわかる。
【0033】本実施例においても、判定基準としてのマ
ンギフェリンが、具体的な数値として、水抽出物であれ
ば全固形分の0.9重量%以上、または植物のまま使用
される場合には全固形分の0.1重量%以上の量で含有
されていれば良品であると判定することができる。
【0034】実施例4(各種サラキア属の植物からのメ
タノール抽出物中のマンギフェリンの定量) 1.メタノール抽出物試料の調製:サラキア属の植物4
種(SR、サラキア・オブロンガ、サラキア・プリノイ
デスおよびサラキア・キネンシス)の根をメタノールで
抽出し(80℃、3時間)、ろ過して、濃縮乾固すること
により、メタノール抽出物をそれぞれ調製した。この収
率を、植物重量に対する固形分含量で表3に示す。これ
らメタノール抽出物各0.1gを正確に秤量し、メタノー
ルと水の混合溶液(容積混合比=1:1v/v)に溶解
して100mLとした。これを、メンブランフィルター
(孔径0.45μm)で濾過した後の溶液を分析試料として
用い、実施例2と同様の定量分析法に付して、マンギフ
ェリン含量を定量した。得られた結果をそれぞれ表2に
示す。
【0035】2.各乾燥根試料の調製:さらに、前記植
物の乾燥根 各1gをメタノールで溶解し、ろ過し、10
0mL容積とした後、メンブランフィルター(孔径0.45
μm)で濾過した溶液についてもそれぞれ実施例2と同
様の定量分析を行なった。各結果を表2に示す。
【0036】
【表2】 :抽出物または植物の使用重量に対する乾燥重量
(%)で表す。
【0037】各サラキア属の植物からのメタノール抽出
物についてのクロマトグラムはいずれも、図1に示すS
R(ロット#9910A10)からの水抽出物のパターンと類
似していた。上記表3の結果より、各サラキア属植物お
よびそれらからの各メタノール抽出物に関しても、実施
例2に記載した量(メタノール抽出物であれば全固形分
の少なくとも0.9重量%、あるいは植物のまま使用さ
れる場合には全固形分の少なくとも0.1重量%の量)
でマンギフェリンが存在していることが判明し、本発明
の判定基準が他のサラキア属の植物にも適用可能である
ことが分かった。
【0038】実施例5(SR含有タブレット製剤中のマ
ンギフェリンの定量) 市販SR含有タブレット製剤[森下仁丹株式会社製、商
品名「サラシア(登録商標)ダイエット粒」;組成=S
Rからの水抽出物乾燥粉末(製剤中の全固形分に対し1
3.3重量%配合)、エリスリトール、マルチット、シ
ョ糖エステルおよびトンブリエキス]5粒を採取し、粉
砕後に50号篩い(孔径300μm)で分級したものを試料
とした。試料0.1gを正確に秤取後、蒸留水10mLを加
えて超音波照射下で撹拌して均一な懸濁液を調製した。
これを遠心分離(毎分3000回転以上、10分間、室温)し
て得られた上清を、メンブランフィルター(孔径0.45μ
m)で濾過したものを分析に用いた。高速液体クロマト
グラフィーによる定量は、実施例2と同じ条件で行っ
た。図3に得られたクロマトグラムを示す。図3中、ピ
ーク1は、マンギフェリン(保持時間12分)を示す。
【0039】本発明に拠れば、製剤中のSRに由来する
マンギフェリンが分離よく定量でき、その結果、この製
剤1粒(300mg)当たりに0.50mgのマンギフ
ェリンが含有されていることが明らかになった。この結
果から、この製剤が、サラキア属植物からの抽出物を十
分な量で配合し得るものと判定できる。
【0040】実施例6(SR含有食品中のマンギフェリ
ンの定量) 市販サラキア・レティキュラータ含有ドリンク[森下仁
丹株式会社製、商品名「サラシア(登録商標)ダイエッ
トドリンク;組成=SRからの水抽出物乾燥粉末:全食
品の固形分に対し0.16重量%配合)、紅茶エキス
末、エリスリトール、クエン酸および精製水]2mL
を、メンブランフィルター(孔径0.45μm)直接濾過し
たものを試料とした。高速液体クロマトグラフィーによ
る定量は、実施例2と同じ条件で行った。結果として、
図4に示すクロマトグラムが得られた。図4中、ピーク
1は、マンギフェリン(保持時間12分)を示す。
【0041】実施例5の結果(図3)と比較すると、図
4に示すクロマトグラムには紅茶エキス末由来のピーク
も複数存在するが、本発明では、保持時間約12分に観
られるマンギフェリンピークに注目し、これからマンギ
フェリン含量を定量し、その量により、サラキア属の植
物および/またはそれからの抽出物の存在確認を行なう
ことができる。このドリンクの場合、1本(50mL)
あたり1.30mgのマンギフェリンが含有されている
ことが判明したことから、この食品は、サラキア属植物
からの抽出物を十分な量で配合し得るものと判定でき
る。
【0042】
【発明の効果】本発明では、ニシキギ科サラキア属の植
物および/またはそれからの抽出物の品質判定基準とし
てマンギフェリン含量を適用することで、従来よりも短
時間で簡便に良否の判定を行なうことができる。また、
この方法は、ニシキギ科サラキア属の植物および/また
はそれからの抽出物を含み得る製剤や食品の良否判定に
も十分適用可能である。さらには、サラキア属植物から
の抽出物におけるマンギフェリン含量の測定結果とα−
グルコシダーゼ阻害活性(IC50)とが非常に高い相
関を示すことも見出した。すなわち、本発明の品質判定
基準であるマンギフェリン含量の測定が、従来行なわれ
ている時間と手間のかかるバイオアッセイに変わる有効
な代替手段であることも確認できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例2における、サラキア・レテ
ィキュラータの乾燥根(ロット#9910A10)からの水抽
出物についてのHPLCクロマトグラフである。
【図2】 実施例3で試験したサラキア・レティキュラ
ータ水抽出物についてのマンギフェリン含量とα−グル
コシダーゼ阻害活性(IC50)との相関関係を表すグ
ラフである。
【図3】 実施例5における、市販のサラキア・レティ
キュラータ含有タブレット食品についてのHPLCクロ
マトグラフである。
【図4】 実施例6における、市販のサラキア・レティ
キュラータ含有ドリンクについてのHPLCクロマトグ
ラフである。
【符号の説明】
1…マンギフェリンのピーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // A23L 1/30 A23L 1/30 B A61K 35/78 A61K 35/78 C X (72)発明者 高田 美紀 大阪府大阪市中央区玉造1丁目1番30号 森下仁丹株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−50997(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/02 A61P 3/04 A61P 3/06 A61P 3/10 G01N 33/15 A23L 1/30 A61K 35/78 JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式を有するマンギフェリンが含
    有されていることを品質判定基準とする、ニシキギ科サ
    ラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質
    判定方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 マンギフェリンが、サラキア属の植物
    中、全固形分の少なくとも0.1重量%の量で含有され
    ていることを品質判定基準とする、請求項1記載のニシ
    キギ科サラキア属の植物の品質判定方法。
  3. 【請求項3】 マンギフェリンが、サラキア属の植物か
    らの抽出物中、全固形分の少なくとも0.9重量%の量
    で含有されていることを品質判定基準とする、請求項1
    記載のニシキギ科サラキア属の植物からの抽出物の品質
    判定方法。
  4. 【請求項4】 ニシキギ科サラキア属の植物およびそれ
    からの抽出物が処方された製剤中にマンギフェリンの存
    在を確認することを品質判定基準とする、ニシキギ科サ
    ラキア属の植物およびそれからの抽出物が処方された製
    剤の品質判定方法。
  5. 【請求項5】 ニシキギ科サラキア属の植物およびそれ
    からの抽出物を含有する食品中にマンギフェリンの存在
    を確認することを品質判定基準とする、ニシキギ科サラ
    キア属の植物およびそれからの抽出物を含有する食品の
    品質判定方法。
JP2001065041A 2001-03-08 2001-03-08 ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法 Expired - Lifetime JP3386796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065041A JP3386796B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065041A JP3386796B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002267655A JP2002267655A (ja) 2002-09-18
JP3386796B2 true JP3386796B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=18923765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065041A Expired - Lifetime JP3386796B2 (ja) 2001-03-08 2001-03-08 ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3386796B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188463A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤およびそれを配合する化粧料組成物
US20090214678A1 (en) * 2005-05-30 2009-08-27 Govind Prasad Dubey Herbal Formulation for the Prevention and Management of Diabetes Mellitus and Diabetic Micro-Vascular Complications
US20110045108A1 (en) * 2007-03-12 2011-02-24 Zadec Aps Anti-diabetic extract of honeybush
US9072717B2 (en) * 2007-09-18 2015-07-07 Elc Management Llc Cosmetic compositions containing alpha glucosidase inhibitors and methods of use
JP5212687B2 (ja) * 2007-10-11 2013-06-19 学校法人近畿大学 α−グルコシダーゼ阻害活性を有する化合物の定量方法、及びサラキア属植物又はその抽出液のα−グルコシダーゼ阻害活性評価法
JP5898825B2 (ja) * 2007-12-07 2016-04-06 富士フイルム株式会社 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品
JP2009196981A (ja) * 2008-01-23 2009-09-03 Fujifilm Corp 血中アディポネクチン量増加剤
JP2010077039A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujifilm Corp 免疫賦活剤または抗アレルギー剤
JP5973119B2 (ja) * 2008-09-30 2016-08-23 小林製薬株式会社 代謝活性化剤
JP2010285425A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Fujifilm Corp 腸内細菌叢構成比率調整剤
JP5530875B2 (ja) * 2009-09-28 2014-06-25 富士フイルム株式会社 メラニン産生抑制剤
JP2012102026A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Fujifilm Corp 抗ウイルス剤
CN102854282B (zh) * 2012-09-12 2014-12-03 广州白云山敬修堂药业股份有限公司 一种治疗喉症的中药复方制剂的检测方法
JP6101888B2 (ja) * 2012-10-10 2017-03-29 有限会社 坂本薬草園 脂肪肝抑制剤
TW201609123A (zh) 2013-11-19 2016-03-16 歐姆尼艾克提夫健康科技(加拿大)有限公司 五層龍屬組成物、藉由其投藥之治療方法及其製備方法
JP2014240431A (ja) * 2014-09-17 2014-12-25 富士フイルム株式会社 腸内有害菌低減剤、それを含む食品または医薬品
JP6096158B2 (ja) * 2014-09-17 2017-03-15 富士フイルム株式会社 免疫賦活剤または抗アレルギー剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002267655A (ja) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386796B2 (ja) ニシキギ科サラキア属の植物および/またはそれからの抽出物の品質判定方法
Zhao et al. Quadruple high-resolution α-glucosidase/α-amylase/PTP1B/radical scavenging profiling combined with high-performance liquid chromatography–high-resolution mass spectrometry–solid-phase extraction–nuclear magnetic resonance spectroscopy for identification of antidiabetic constituents in crude root bark of Morus alba L.
Da Cunha et al. Hypoglycemic activity of dried extracts of Bauhinia forficata Link
JP5439644B2 (ja) ウーロン茶又は紅茶から抽出された血糖値上昇抑制剤及びミトコンドリア膜電位上昇剤
Panichayupakarananta et al. Antioxidant assay-guided purification and LC determination of ellagic acid in pomegranate peel
JP2006511509A (ja) 全フェノールに富む組成物を製造するための効果的方法
Siegień et al. Pancreatic lipase and α-amylase inhibitory activity of extracts from selected plant materials after gastrointestinal digestion in vitro
EP2779845B1 (en) Chicory extract and method of preparing
JP2006170905A (ja) テルペン並びにその血中濃度定量方法及び薬物動態解析方法
CN113484434B (zh) 一种玫瑰多酚的检测方法
CN1709900A (zh) 苦瓜皂甙和苦瓜多糖的综合提取方法
JP7050967B2 (ja) 肝臓の糖新生を抑制するための苦味のないゴーヤ由来のトリテルペン組成物およびその使用
Peng et al. Potential anti-diabetic components of Apocynum venetum L. flowers: optimization, chemical characterization and quality evaluation
Tong et al. Pharmacokinetic and excretion study of Aronia melanocarpa anthocyanins bound to amylopectin nanoparticles and their main metabolites using high-performance liquid chromatography-tandem mass spectrometry
Yuan et al. Efficient short extraction and purification procedures of kinsenoside from Anoectochilus roxburghii with deep eutectic solvent by column chromatographic extraction
Stylianou et al. Research regarding Taraxacum officinale (L.) Weber with the intention of therapeutic exploring. Note I. Studies of phenolcarboxylic acids
Schneider et al. Evaluation of polyphenol composition in red leaves from different varieties of Vitis vinifera
Zhao et al. Effect of fermentation technologies on the structural composition of polymeric polyphenols in aged red wines
CN108272890B (zh) 一种从木材加工副产物杨树皮脱脂后再提取酚酸类成分的制备方法
Rohr Analytical investigation on and isolation of procyanidins from Crataegus leaves and flowers
Hu et al. Characterization of precipitation from citrus vinegar during ageing: chemical constituents, formation mechanism and anti-proliferative effect
CN110960564B (zh) 一种鬼针草总黄酮的制备方法、检测方法及在糖尿病防治中的应用
Liu et al. Extraction methods and compositions of polyphenols in Shanxi aged vinegar
Abd El-Aziz et al. Biological and chemical evaluation of the use of Acacia nilotica (L.) in the Egyptian traditional medicine
CN104840508A (zh) 黑荆树叶提取物及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3386796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term