JP3385003B2 - 手摺用取付具 - Google Patents

手摺用取付具

Info

Publication number
JP3385003B2
JP3385003B2 JP2000250204A JP2000250204A JP3385003B2 JP 3385003 B2 JP3385003 B2 JP 3385003B2 JP 2000250204 A JP2000250204 A JP 2000250204A JP 2000250204 A JP2000250204 A JP 2000250204A JP 3385003 B2 JP3385003 B2 JP 3385003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
handrail
receiving member
mounting
mounting seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000250204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002061363A (ja
Inventor
幹人 緒方
Original Assignee
アトムリビンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトムリビンテック株式会社 filed Critical アトムリビンテック株式会社
Priority to JP2000250204A priority Critical patent/JP3385003B2/ja
Publication of JP2002061363A publication Critical patent/JP2002061363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385003B2 publication Critical patent/JP3385003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、棒,パイプ等の
手摺を壁面等の取付面に取付ける手摺用取付具に係る技
術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】 従来、手摺用取付具としては、例え
ば、特許第2631084号公報に記載のものが知られ
ている。
【0003】この従来の手摺用取付具は、手摺に固定さ
れる受部材と取付面に固定される支持部材とを備え、支
持部材が取付面に当接する取付座と取付座から延びて受
部材に連結されたアームとからなる。
【0004】この従来の手摺用取付具では、取付面に当
接された支持部材の取付座にネジを挿通して取付面に螺
合固定することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 前述の従来の手摺用
取付具では、支持部材の取付座に螺合固定したネジの頭
部が露出しているため、外観体裁が不良であるととも
に、手指の接触で怪我をするおそれがあるという問題点
がある。
【0006】このような問題点を解消するには、支持部
材の取付座にカバーを被せることが考えられる。然しな
がら、予め受部材,支持部材にカバーを備えておくとネ
ジによる取付面への固定作業の邪魔になり、後付けでカ
バーを取付けるとすると作業現場等でカバーを紛失,損
傷するおそれがあるという新たな問題点が生ずる。
【0007】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、取付面への固定作業の邪魔にならないよ
うに予め受部材,支持部材にカバーを備えておくことの
できる手摺用取付具を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決する
ため、本発明に係る手摺用取付具は、次のような手段を
採用する。
【0009】即ち、請求項1では、手摺に固定される受
部材と取付面に固定される支持部材とを備え、支持部材
が取付面に当接する取付座と取付座から延びて受部材に
連結されたアームとからなる手摺用取付具において、支
持部材の取付座を覆うカバーをアームにスライド可能に
貫通して備え、受部材にカバーを仮止めする仮止部を形
成したことを特徴とする。
【0010】この手段では、カバーが支持部材のアーム
にスライド可能に備えられ、取付面への固定作業の際
に、カバーが支持部材の取付座から離れた受部材の仮止
部に仮止めされて退避される。
【0011】また、請求項2では、請求項1の手摺用取
付具において、受部材の仮止部はカバーの支持部材のア
ームに貫通するスライド用孔が嵌合可能な筒形からなる
ことを特徴とする。
【0012】この手段では、仮止めが嵌合によって奏さ
れる。
【0013】また、請求項3では、請求項2の手摺用取
付具において、受部材の仮止部とカバーのスライド用孔
との嵌合の方向が任意であることを特徴とする。
【0014】この手段では、取付面への固定作業の邪魔
にならない好適な嵌合の方向が自由に選択される。
【0015】また、請求項3では、請求項2または3の
手摺用取付具において、カバーのスライド用孔の周囲に
受部材を避ける凹部を形成したことを特徴とする。
【0016】この手段では、凹部を利用してカバーが受
部材側に大幅に退避される。
【0017】また、請求項4では、請求項1〜4のいず
れかの手摺用取付具において、支持部材の取付座に径の
異なる複数種類のネジ孔が開口されていることを特徴と
する。
【0018】この手段では、カバーで覆われる支持部材
の取付座に外観体裁を気にすることなく複数種類のネジ
孔が開口される。
【0019】
【発明の実施の形態】 以下、本発明に係る手摺用取付
具の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0020】図1〜図4は、本発明に係る手摺用取付具
の実施の形態(1)を示すものである。
【0021】この実施の形態では、壁面からなる取付面
Wに丸棒形からなる手摺Pを取付けるものを示してあ
る。
【0022】この実施の形態は、図1〜図3に示すよう
に、受部材1,支持部材2,カバー3を主要部として構
成されている。
【0023】受部材1は、湾曲板片形に形成され手摺P
に固定されるもので、中央部に手摺Pの外周面に当接す
る当接面11側から連結ネジ4が挿通される連結用ネジ
孔12が設けられ、両端部近くに手摺Pに螺合固定する
ネジ5が挿通される取付用ネジ孔13,14が設けられ
ている。当接面11の反対側の面15には、円筒形の仮
止部16が形成されている。仮止部16の内部には、仮
止部16の内周壁に弦となる平面形の回止め17が形成
されている。
【0024】支持部材2は、取付面Wに当接する盤形の
取付座21と、取付座21の一端部寄りから湾曲したL
字形に延びた断面円形のアーム22とからなる。取付座
21には、取付対象となる取付面Wを拡張するために、
取付面Wが木材等からなる場合に螺合固定するネジ5挿
通される相対的に小径の3つの第1取付用ネジ孔21a
と、取付面Wがコンクリート等からなる場合に螺合固定
するネジ,ボルトが挿通される相対的に大径の1つの第
2取付用ネジ孔21bとが設けられている。また、取付
座21の周縁には、嵌合したカバー3を抜止めする鋸歯
形の突起21cが90度の角度を介して4個設けられて
いる。アーム22には、取付座21側の基端部に径を大
きくした嵌合部22a(受部材1の仮止部16と外径が
一致している。)が設けられ、反対側の先端部に連結ネ
ジ4が螺合するネジ孔22bが刻設されている。また、
アーム22の先端部は、受部材1の仮止部16の内側に
嵌合するもので、周縁に受部材1の回止め17に対応し
た回止め22cが形成されている。
【0025】カバー3は、支持部材2の取付座21の周
縁に嵌合するカップ形に形成され、一端部寄りに内径が
支持部材2のアーム22よりも大径で受部材1の仮止部
16の外径と同径のスライド用孔31が開口され、スラ
イド用孔31の周囲が受部材1の当接面11の反対側の
面15に対応して凹入した凹部32に形成されている。
スライド用孔31の内周壁には、45度の角度を介して
8個の小突起33が設けられている。
【0026】この実施の形態によると、受部材1と支持
部材2のアーム22とが嵌合されて連結ネジ4で締付け
られることにより連結されるが、この連結の際に支持部
材のアーム22にカバー3を貫通装備しておく。この結
果、受部材1,支持部材2,カバー3が不離一体化さ
れ、作業現場でカバー3を紛失,損傷することがなくな
る。
【0027】そして、図1に示すように、支持部材2の
取付座21をネジ5で取付面Wに螺合固定する際に、カ
バー3を受部材1の仮止部16に嵌合させて仮止めす
る。この結果、カバー3が取付座21の近くから取付座
21から離れた受部材1に退避され、取付座21周りの
空間が開放されてネジ5の螺合のための工具の作業スペ
ースが確保される。従って、カバー3がネジ5による取
付面Wへの固定作業の邪魔にならなくなる。
【0028】この後、図2に示すように、カバー3を受
部材1の仮止部16から支持部材2のアーム22をスラ
イドさせて取付座21に嵌合する。この結果、支持部材
2の取付座21がカバー3で覆われ、取付座21に螺合
固定したネジ5の頭部が露出して外観体裁が不良になる
のを避けることができ、手指の接触で怪我をするおそれ
もなくなる。
【0029】なお、カバー3の受部材1の仮止部16へ
の仮止めでは、カバー3のスライド用孔31に設けられ
ている小突起33によって嵌合の密着が防止されるた
め、容易に仮止めを解除することができる。また、支持
部材2の取付座21にカバー3は、周縁の嵌合とスライ
ド用孔31,アーム22の嵌合との2つの構造による嵌
合と、取付座21の抜止めの突起21cの機能とによ
り、簡単に離脱することはない。
【0030】また、カバー3が支持部材2の取付座21
に嵌合された状態では、当然に受部材1周りの空間が開
放されてネジ5の螺合のための工具の作業スペースが確
保される。従って、カバー3がネジ5による手摺Pへの
固定作業の邪魔にもならなくなる。
【0031】図5は、本発明に係る手摺用取付具の実施
の形態(2)を示すものである。
【0032】この実施の形態では、支持部材2のアーム
22が笠木タイプの手摺構造に好適な直線形に短軸形に
なっている。
【0033】この実施の形態によると、支持部材2のア
ーム22を中心としてカバー3の受部材1の仮止部16
への仮止の位置を変更することにより、カバー3がネジ
5による取付面Wへの固定作業の邪魔にならなくなるよ
うに、充分に取付座21周りの空間を開放してネジ5の
螺合のための工具の作業スペースを確保することができ
る。
【0034】以上、図示した実施の形態の外に、カバー
3を嵌合以外の構造で受部材1に仮止めすることも可能
である。
【0035】
【発明の効果】 以上のように、本発明に係る手摺用取
付具は、カバーが支持部材のアームにスライド可能に備
えられ、取付面への固定作業の際にカバーが支持部材の
取付座から離れた受部材の仮止部に仮止めされて退避さ
れるため、取付面への固定作業の邪魔にならないように
予め受部材,支持部材にカバーを備えておくことができ
る効果がある。また、この効果により、支持部材の取付
座の外観体裁が良好になり、支持部材の取付座への手指
の接触による怪我が避けられるとともに、作業現場での
カバーも紛失,損傷が防止される効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る手摺用取付具の実施の形態
(1)を示す側面断面図である。
【図2】 図1の他動作図である。
【図3】 図1の正面図である。
【図4】 図3X−X線の要部の拡大断面図である。
【図5】 本発明に係る手摺用取付具の実施の形態
(2)を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 受部材 16 仮止部 2 支持部材 21 取付座 22 アーム 3 カバー 31 スライド用孔 32 凹部 P 手摺 W 取付面

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手摺に固定される受部材と取付面に固定
    される支持部材とを備え、支持部材が取付面に当接する
    取付座と取付座から延びて受部材に連結されたアームと
    からなる手摺用取付具において、支持部材の取付座を覆
    うカバーをアームにスライド可能に貫通して備え、受部
    材にカバーを仮止めする仮止部を形成したことを特徴と
    する手摺用取付具。
  2. 【請求項2】 請求項1の手摺用取付具において、受部
    材の仮止部はカバーの支持部材のアームに貫通するスラ
    イド用孔が嵌合可能な筒形からなることを特徴とする手
    摺用取付具。
  3. 【請求項3】 請求項2の手摺用取付具において、受部
    材の仮止部とカバーのスライド用孔との嵌合の方向が任
    意であることを特徴とする手摺用取付具。
  4. 【請求項4】 請求項2または3の手摺用取付具におい
    て、カバーのスライド用孔の周囲に受部材を避ける凹部
    を形成したことを特徴とする手摺用取付具。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの手摺用取付具
    において、支持部材の取付座に径の異なる複数種類のネ
    ジ孔が開口されていることを特徴とする手摺用取付具。
JP2000250204A 2000-08-21 2000-08-21 手摺用取付具 Expired - Fee Related JP3385003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250204A JP3385003B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 手摺用取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250204A JP3385003B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 手摺用取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061363A JP2002061363A (ja) 2002-02-28
JP3385003B2 true JP3385003B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18739822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250204A Expired - Fee Related JP3385003B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 手摺用取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385003B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937638B2 (ja) * 2006-05-18 2012-05-23 株式会社くろがね工作所 椅子用ハンガー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007841U (ja) 1994-08-12 1995-02-28 梶田建設株式会社 手すり支持具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007841U (ja) 1994-08-12 1995-02-28 梶田建設株式会社 手すり支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002061363A (ja) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113045A (en) Fitting adapted for holding spacedly a support member on an upright wall
JP4755074B2 (ja) 埋込型照明器具
JP3385003B2 (ja) 手摺用取付具
JP3445972B2 (ja) 手摺ブラケット
JP3865090B2 (ja) 棒状体の取付構造
JP2934163B2 (ja) 手摺用連結金具
JPH0737552Y2 (ja) 肘掛け付き椅子
JP4472062B2 (ja) 固定装置
JPH0338479U (ja)
JP2639404B2 (ja) 電子機器ケースにおける取付部の構造
JPH0748844Y2 (ja) 木製壁面用把手取付装置
JP3928121B2 (ja) 水栓部品の取付台座
JP2542918Y2 (ja) 投光器
KR950002527Y1 (ko) 가스코크 부착장치
JP2000352171A (ja) 手摺り受け具
JP4389824B2 (ja) 竪樋用控金具
JP4035060B2 (ja) パイプクランプ取付装置
JPH047294Y2 (ja)
JP3016271U (ja) 家具固定具
JPS5939373Y2 (ja) 照明器具の吊り下げ装置
JPS5851633Y2 (ja) バツクミラ−におけるステ−とミラ−ハウジングとの取付構造
JP2528780Y2 (ja) 照明器具
JPH1088761A (ja) 手摺受具
JP2575701Y2 (ja) 鎖の取付具
JPH09151428A (ja) 防護柵の手摺用自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141227

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees