JP3384702B2 - 盗難防止装置 - Google Patents

盗難防止装置

Info

Publication number
JP3384702B2
JP3384702B2 JP03198397A JP3198397A JP3384702B2 JP 3384702 B2 JP3384702 B2 JP 3384702B2 JP 03198397 A JP03198397 A JP 03198397A JP 3198397 A JP3198397 A JP 3198397A JP 3384702 B2 JP3384702 B2 JP 3384702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
unit
abnormal state
alarm unit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03198397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10228592A (ja
Inventor
慎二 松平
俊一 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03198397A priority Critical patent/JP3384702B2/ja
Publication of JPH10228592A publication Critical patent/JPH10228592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384702B2 publication Critical patent/JP3384702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、店内に陳列された
商品を万引き等の不正行為から保護する盗難防止装置に
関し、特に、ワイヤの先端に接続された対象物取付ユニ
ットに商品を取り付けて使用する盗難防止装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポータブルテープレコーダーやシ
ェーバー等の商品を陳列して販売する販売店では、これ
らの商品を万引き等の不正行為から保護するため、図4
に示すような盗難防止装置(10)を採用している。
【0003】この盗難防止装置(10)においては、商品の
陳列台(図示省略)に固定して設置されるべき警報ユニッ
ト(40)に、導線が埋設された複数本の伸縮ワイヤ(50)が
接続され、各伸縮ワイヤ(50)の先端には、商品が取り付
けられるべき対象物取付ユニット(3)が接続されてい
る。
【0004】対象物取付ユニット(3)の表面には、スイ
ッチ片(31)が突設されている。警報ユニット(40)には、
ブザー(12)や回路基板(48)が内蔵されており、対象物取
付ユニット(3)のスイッチ片(31)と警報ユニット(40)の
回路基板(48)とは、伸縮ワイヤ(50)によって互いに電気
的に接続されている。ブザー(12)は、回路基板(48)によ
って動作が制御されており、対象物取付ユニット(3)か
ら商品が取り外された時、あるいは伸縮ワイヤ(50)が切
断された時に発鳴するものである。
【0005】販売店においては、商品を対象物取付ユニ
ット(3)に取り付けて陳列台に陳列し、客に商品を販売
する際は、治工具等を使ってブザー(12)を発鳴しない状
態に設定した上で、対象物取付ユニット(3)から商品を
取り外し、代金と引き替えに客に商品を手渡す。
【0006】客が不正に対象物取付ユニット(3)から商
品を取り外すと、スイッチ片(31)がオフとなって、回路
基板(48)へ発鳴指令が発せられる。この結果、ブザー(1
2)が発鳴し、店員は、対象物取付ユニット(3)から商品
が不正に取り外されたことを知ることができる。
【0007】又、伸縮ワイヤ(50)が切断されると、スイ
ッチ片(31)と回路基板(48)とが電気的に切り離され、こ
れによって回路基板(48)へ発鳴指令が発せられる。この
結果、ブザー(12)が発鳴し、店員は、伸縮ワイヤ(50)が
切断されたことを知ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の盗難
防止装置(10)においては、伸縮ワイヤ(5)の被覆材を剥
がしたり燃やしたりして中の導線をショートさせると、
対象物取付ユニット(3)から商品を取り外しても、ある
いは伸縮ワイヤ(5)を前記ショート部よりも対象物取付
ユニット(3)側で切断しても、警報が発せられないとい
う問題があった。
【0009】本発明は、斯かる不正行為にも対抗できる
盗難防止装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決する為の手段】本発明の第1の局面に従っ
た盗難防止装置は、盗難防止対象物が取り付けられるべ
き対象物取付ユニットと、所定位置に固定されるべき警
報ユニットと、前記対象物取付ユニット及び警報ユニッ
トを互いに機械的且つ電気的に連結するワイヤとを備え
る盗難防止装置において、前記警報ユニットは、盗難防
止対象物が前記対象物取付ユニットから取り外された第
1異常状態、前記対象物取付ユニットと警報ユニットと
の電気的連結が前記ワイヤ部分において切断された第2
異常状態、前記対象物取付ユニットと警報ユニットとの
電気的連結が前記ワイヤ部分において短絡された第3異
常状態、又は前記警報ユニットが所定位置から取り外さ
れた第4異常状態を検知した時に警報を発することを特
徴とするものであり、さらに具体的には、前記対象物取
付ユニットは第1スイッチ手段と第1抵抗手段とを備
え、前記警報ユニットは第2スイッチ手段と第2抵抗手
段と電源手段と異常判定手段と発鳴手段とを備え、前記
ワイヤは第1導線と第2導線とを備え、前記電源手段、
第2抵抗手段、第2スイッチ手段、第1導線、第1抵抗
手段、第1スイッチ手段、及び第2導線は、この順に直
列接続されて前記第1スイッチ手段及び第2スイッチ手
段が導通した状態を正常状態とする異常検知ループを構
成し、前記異常判定手段は、前記異常検知ループ内の第
2抵抗手段と第2スイッチ手段との接続部分における電
圧レベルを判定することにより、前記第1異常状態に相
当する第1スイッチ手段の遮断、前記第2異常状態に相
当する第1導線及び/又は第2導線の切断、前記第3異
常状態に相当する第1導線と第2導線との短絡、又は前
記第4異常状態に相当する第2スイッチ手段の遮断を検
知して、前記発鳴手段を動作させることを特徴とするも
のである。
【0011】又、本発明の第2の局面に従った盗難防止
装置は、盗難防止対象物が取り付けられるべき対象物取
付ユニットと、所定位置に固定されるべき警報ユニット
と、前記対象物取付ユニット及び警報ユニットを互いに
機械的且つ電気的に連結するワイヤとを備える盗難防止
装置において、前記警報ユニットは、盗難防止対象物が
前記対象物取付ユニットから取り外された第1異常状
態、前記対象物取付ユニットと警報ユニットとの電気的
連結が前記ワイヤ部分において切断された第2異常状
態、又は前記対象物取付ユニットと警報ユニットとの電
気的連結が前記ワイヤ部分において短絡された第3異常
状態を検知した時に警報を発することを特徴とするもの
であり、さらに具体的には、前記対象物取付ユニットは
第1スイッチ手段と第1抵抗手段とを備え、前記警報ユ
ニットは第2抵抗手段と電源手段と異常判定手段と発鳴
手段とを備え、前記ワイヤは第1導線と第2導線とを備
え、前記電源手段、第2抵抗手段、第1導線、第1抵抗
手段、第1スイッチ手段、及び第2導線は、この順に直
列接続されて前記第1スイッチ手段が導通した状態を正
常状態とする異常検知ループを構成し、前記異常判定手
段は、前記異常検知ループ内の第2抵抗手段と第2導線
との接続部分における電圧レベルを判定することによ
り、前記第1異常状態に相当する第1スイッチ手段の遮
断、前記第2異常状態に相当する第1導線及び/又は第
2導線の切断、又は前記第3異常状態に相当する第1導
線と第2導線との短絡を検知して、前記発鳴手段を動作
させることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態に従っ
た盗難防止装置(1)は、図3に示すように、商品が取り
付けられるべき対象物取付ユニット(3)と、陳列台や壁
面等に固定されるべき警報ユニット(4)と、対象物取付
ユニット(3)及び警報ユニット(4)を互いに機械的且つ
電気的に連結するワイヤ(5)とを備える。販売店におい
ては、商品の陳列台や壁面等に警報ユニット(4)を固定
し、商品を対象物取付ユニット(3)に取り付けて陳列す
る。
【0013】対象物取付ユニット(3)のケーシング表面
には、第1のスイッチ片(31)が突設されており、警報ユ
ニット(4)内のブザー(11)は、第1のスイッチ片(31)が
商品に押し当てられてケーシング内部へ押し込まれたオ
ン状態では発鳴しないが、商品が対象物取付ユニットか
ら取り外されて第1のスイッチ片(31)がオフ状態になる
と発鳴する。
【0014】又、対象物取付ユニット(3)の内部におい
ては、第1のスイッチ片(31)と直列に、第1の抵抗器
(図示省略)が接続されている。
【0015】警報ユニット(4)は、そのケーシング(49)
の内部にブザー(11)や回路基板(42)や電池(図示省略)等
を備え、ケーシング(49)の表面には、複数の放音孔(43)
が開設されている。回路基板(42)には、第2の抵抗器
(図示省略)や電圧判定回路(図示省略)やブザー駆動回路
(図示省略)が配設されている。
【0016】又、警報ユニット(4)のケーシング(49)の
表面には、第2のスイッチ片(41)が突設されており、ブ
ザー(11)は、第2のスイッチ片(41)が陳列台等の固定面
に押し当てられてケーシング(49)内部へ押し込まれたオ
ン状態では発鳴しないが、警報ユニットが陳列台等から
取り外されて第2のスイッチ片(41)がオフ状態になると
発鳴する。
【0017】ワイヤ(5)は、その内部に一対の導線(図
示省略)が埋設されており、接続ワイヤ部(51)と伸縮ワ
イヤ部(52)とを備える。
【0018】そして、ワイヤ(5)の伸縮ワイヤ部(52)の
端が対象物取付ユニット(3)に接続され、接続ワイヤ部
(51)の端(6)(60)が警報ユニット(4)側の接続部材(7)
(70)に接続されることにより、対象物取付ユニット(3)
と警報ユニット(4)とがワイヤ(5)を介して互いに機械
的且つ電気的に連結されている。
【0019】この盗難防止装置の回路構成について、図
1を参照しながら説明する。
【0020】対象物取付ユニット(3)は、第1のスイッ
チ(31)及び第1の抵抗器(35)を備え、警報ユニット(4)
は、電池(44)、第2の抵抗器(45)、第2のスイッチ(4
1)、電圧判定回路(46)、ブザー駆動回路(47)、及びブザ
ー(11)を備え、ワイヤは(5)は、第1の導線(53)及び第
2の導線(54)を備える。
【0021】そして、電池(44)、第2の抵抗器(45)、第
2のスイッチ(41)、第1の導線(53)、第1の抵抗器(3
5)、第1のスイッチ(31)、及び第2の導線(54)は、この
順に直列接続されて第1のスイッチ(31)及び第2のスイ
ッチ(41)の両者が閉じられた状態を正常状態とする異常
検知ループを構成する。第1抵抗器(35)及び第2の抵抗
器(45)の抵抗値は、いずれも数MΩである。
【0022】ここで、電池(44)による電源電圧をE0、第
1の抵抗器(35)の抵抗値をR1、第2の抵抗器(45)の抵抗
値をR2とすると、第2の抵抗器(45)と第2のスイッチ(4
1)との接続点(P)における電圧レベルEは、表1に示す
ように、
【0023】
【表1】
【0024】異常検知ループが閉じた正常状態において
はE=E0・R1/(R1+R2)、第1のスイッチ(31)が遮断さ
れた第1の異常状態においてはE=E0、第1の導線(53)
及び/又は第2の導線(54)が切断された第2の異常状態
においてはE=E0、第1の導線(53)と第2の導線(54)と
が短絡された第3の異常状態においてはE=0、第2の
スイッチ(41)が遮断された第4の異常状態においてはE
=E0となる。
【0025】判定回路(46)は、第2の抵抗器(45)と第2
のスイッチ(41)との接続点(P)における電圧レベルEを
判定し、E=E0・R1/(R1+R2)であればブザー駆動回路
(47)を動作させず、E=E0又はE=0であればブザー駆
動回路(47)を動作させる。ブザー駆動回路(47)の動作に
より、ブザー(11)が発鳴する。
【0026】以上の実施形態においては、警報ユニット
(4)そのものが陳列台や壁面等から取り外されるという
不正行為を想定して、警報ユニット(4)に第2のスイッ
チ片(41)を設けたが、警報ユニット(4)が陳列台や壁面
等に完全に固定されて第2のスイッチ片(41)が不要な場
合においては、例えば図2に示すような回路構成を採用
すればよい。
【0027】図2において、電池(44)、第2の抵抗器(4
5)、第1の導線(53)、第1の抵抗器(35)、第1のスイッ
チ(31)、及び第2の導線(54)は、この順に直列接続され
て第1のスイッチ(31)が閉じられた状態を正常状態とす
る異常検知ループを構成する。第1の抵抗器(35)及び第
2の抵抗器(45)の抵抗値は、いずれも数MΩである。
【0028】ここで、電池(44)による電源電圧をE0、第
1の抵抗器(35)の抵抗値をR1、第2の抵抗器(45)の抵抗
値をR2とすると、第2の抵抗器(45)と第1の導線(53)と
の接続点(Q)における電圧レベルEは、表2に示すよう
に、
【0029】
【表2】
【0030】異常検知ループが閉じた正常状態において
はE=E0・R1/(R1+R2)、第1のスイッチ(31)が遮断さ
れた第1の異常状態においてはE=E0、第1の導線(53)
及び/又は第2の導線(54)が切断された第2の異常状態
においてはE=E0、第1の導線(53)と第2の導線(54)と
が短絡された第3の異常状態においてはE=0となる。
【0031】判定回路(46)は、第2の抵抗器(45)と第1
の導線(53)との接続点(Q)における電圧レベルEを判定
し、E=E0・R1/(R1+R2)であればブザー駆動回路(47)
を動作させず、E=E0又はE=0であればブザー駆動回
路(47)を動作させる。ブザー駆動回路(47)の動作によ
り、ブザー(11)が発鳴する。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、盗難防止対象物が取り
付けられるべき対象物取付ユニットと、所定位置に固定
されるべき警報ユニットと、前記対象物取付ユニット及
び警報ユニットを互いに機械的且つ電気的に連結するワ
イヤとを備える盗難防止装置において、盗難防止対象物
を対象物取付ユニットから取り外したり、対象物取付ユ
ニットと警報ユニットとの電気的連結をワイヤ部分にお
いて切断したり、警報ユニットを所定位置から取り外し
たりするという不正行為のみならず、ワイヤの被覆材を
剥がしたり燃やしたりして中の導線をショートさせた上
で、対象物取付ユニットから商品を取り外したり、ワイ
ヤを前記ショート部よりも対象物取付ユニット側で切断
したりするという不正行為に対しても、警報を発する盗
難防止装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例による盗難防止装置の回路構
成図である。
【図2】本発明第2実施例による盗難防止装置の回路構
成図である。
【図3】本発明第1実施例による盗難防止装置の斜視図
である。
【図4】従来例による盗難防止装置の斜視図である。
【符号の説明】
(1) 盗難防止装置 (11) ブザー (3) 対象物取付ユニット (31) 第1スイッチ (35) 第1抵抗器 (4) 警報ユニット (41) 第2スイッチ (44) 電池 (45) 第2抵抗器 (5) ワイヤ (51) 第1導線 (52) 第2導線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08B 13/00 - 15/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 盗難防止対象物が取り付けられるべき対
    象物取付ユニットと、所定位置に固定されるべき警報ユ
    ニットと、前記対象物取付ユニット及び警報ユニットを
    互いに機械的且つ電気的に連結するワイヤとを備え、 前記警報ユニットは、盗難防止対象物が前記対象物取付
    ユニットから取り外された第1異常状態、前記対象物取
    付ユニットと警報ユニットとの電気的連結が前記ワイヤ
    部分において切断された第2異常状態、前記対象物取付
    ユニットと警報ユニットとの電気的連結が前記ワイヤ部
    分において短絡された第3異常状態、又は前記警報ユニ
    ットが所定位置から取り外された第4異常状態を検知し
    た時に警報を発する盗難防止装置であって、 前記対象物取付ユニットは第1スイッチ手段と第1抵抗
    手段とを備え、前記警報ユニットは第2スイッチ手段と
    第2抵抗手段と電源手段と異常判定手段と発鳴手段とを
    備え、前記ワイヤは第1導線と第2導線とを備え、前記
    電源手段、第2抵抗手段、第2スイッチ手段、第1導
    線、第1抵抗手段、第1スイッチ手段、及び第2導線
    は、この順に直列接続されて前記第1スイッチ手段及び
    第2スイッチ手段が導通した状態を正常状態とする異常
    検知ループを構成し、前記異常判定手段は、前記異常検
    知ループ内の第2抵抗手段と第2スイッチ手段との接続
    部分における電圧レベルを判定することにより、前記第
    1異常状態に相当する第1スイッチ手段の遮断、前記第
    2異常状態に相当する第1導線及び/又は第2導線の切
    断、前記第3異常状態に相当する第1導線と第2導線と
    の短絡、又は前記第4異常状態に相当する第2スイッチ
    手段の遮断を検知して、前記発鳴手段を動作させること
    を特徴とする盗難防止装置。
  2. 【請求項2】 盗難防止対象物が取り付けられるべき対
    象物取付ユニットと、所定位置に固定されるべき警報ユ
    ニットと、前記対象物取付ユニット及び警報ユニットを
    互いに機械的且つ電気的に連結するワイヤとを備え、 前記警報ユニットは、盗難防止対象物が前記対象物取付
    ユニットから取り外された第1異常状態、前記対象物取
    付ユニットと警報ユニットとの電気的連結が前記ワイヤ
    部分において切断された第2異常状態、又は前記対象物
    取付ユニットと警報ユニットとの電気的連結が前記ワイ
    ヤ部分において短絡された第3異常状態を検知した時に
    警報を発する盗難防止装置であって、 前記対象物取付ユニットは第1スイッチ手段と第1抵抗
    手段とを備え、前記警報ユニットは第2抵抗手段と電源
    手段と異常判定手段と発鳴手段とを備え、前記ワイヤは
    第1導線と第2導線とを備え、前記電源手段、第2抵抗
    手段、第1導線、第1抵抗手段、第1スイッチ手段、及
    び第2導線は、この順に直列接続されて前記第1スイッ
    チ手段が導通した状態を正常状態とする異常検知ループ
    を構成し、前記異常判定手段は、前記異常検知ループ内
    の第2抵抗手段と第2導線との接続部分における電圧レ
    ベルを判定することにより、前記第1異常状態に相当す
    る第1スイッチ手段の遮断、前記第2異常状態に相当す
    る第1導線及び/又は第2導線の切断、又は前記第3異
    常状態に相当する第1導線と第2導線との短絡を検知し
    て、前記発鳴手段を動作させることを特徴とする盗難防
    止装置。
JP03198397A 1997-02-17 1997-02-17 盗難防止装置 Expired - Fee Related JP3384702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03198397A JP3384702B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03198397A JP3384702B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10228592A JPH10228592A (ja) 1998-08-25
JP3384702B2 true JP3384702B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=12346178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03198397A Expired - Fee Related JP3384702B2 (ja) 1997-02-17 1997-02-17 盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384702B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312869A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Natl Inst Of Industrial Safety Independent Administrative Institution 斜面降下物体検知装置
JP3904500B2 (ja) * 2002-09-30 2007-04-11 株式会社エスキューブ 盗難防止装置
JP6672136B2 (ja) * 2016-12-26 2020-03-25 株式会社クボタ 位置測位システム
WO2018124058A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社クボタ 位置測位システム及び測位装置
JP6786380B2 (ja) * 2016-12-26 2020-11-18 株式会社クボタ 位置測位システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034702U (ja) 1996-08-13 1997-03-07 ブレン・チャイルド株式会社 盗難防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034702U (ja) 1996-08-13 1997-03-07 ブレン・チャイルド株式会社 盗難防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10228592A (ja) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7629895B2 (en) Portable alarming security device
US8368536B2 (en) Merchandise display security devices including anti-theft features
US6896543B2 (en) Secure mounting assembly for a retail product display
US5172098A (en) Alarm system sensing and triggering apparatus
JPH06203278A (ja) 取付け可能な製品センサおよび展示スタンド
US4896140A (en) Display table security system
US5345219A (en) Anti-theft alarm for displayed garments
JP2733032B2 (ja) 盗難監視装置用タグ及び盗難監視装置
US5995003A (en) Electronic pin fastener
US5754108A (en) Universal alarm system
JP3384702B2 (ja) 盗難防止装置
GB2300743A (en) Security device for a computer incorporating motion and tampering sensors
US4151521A (en) Power tool theft alarm
JP2799136B2 (ja) 盗難防止装置
JPH11161866A (ja) 商品盗難警報装置
US20010054958A1 (en) Shoplifting monitoring apparatus
JP3135473B2 (ja) 盗難監視装置
JP2004295535A (ja) 盗難防止装置
CA2217239C (en) Anti-theft device
JP2000357278A (ja) 商品盗難警報装置及び商品盗難警報装置用検出ケーブル
CN213070033U (zh) 一种用于商品防盗的安全装置
JP3533412B2 (ja) 盗難防止装置
JP2000030156A (ja) 盗難防止タグの取付台、及び盗難防止装置
JP3237381B2 (ja) 盗難防止用ブザータグ
NL1030367C1 (nl) Werkwijze en inrichting voor het tegen diefstal beveiligen van draagbare elektronische apparatuur en draagbare elektronische apparatuur voorzien van een dergelijke inrichting.

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees