JP3383036B2 - 植付機 - Google Patents

植付機

Info

Publication number
JP3383036B2
JP3383036B2 JP29478293A JP29478293A JP3383036B2 JP 3383036 B2 JP3383036 B2 JP 3383036B2 JP 29478293 A JP29478293 A JP 29478293A JP 29478293 A JP29478293 A JP 29478293A JP 3383036 B2 JP3383036 B2 JP 3383036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
planting
seat
driver
planting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29478293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07123802A (ja
Inventor
幸徳 高見
哲男 芝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP29478293A priority Critical patent/JP3383036B2/ja
Publication of JPH07123802A publication Critical patent/JPH07123802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383036B2 publication Critical patent/JP3383036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圃場をローターにて代
掻し、その直後で植付装置により略同時に苗を植付ける
植付機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下部にフロートを備えた植付装置
の前部に、横方向の代掻ローターを、植付装置に固定し
て前方へ延出させたアームにより一定高さに支持し、耕
起した圃場に潅水した状態で代掻ローターにより耕起さ
れた土壌に表層部分のみを代掻し、その後部で植付装置
により苗の植付を行うようにした代掻同時植付機を既に
提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記既知代掻ロータ
植付装置に対して一定の高さになるように装着して
いたので、圃場の硬軟等の圃場条件が異なることによっ
て植付深さを調節すると、代掻深さが深過ぎたり、又は
浅過ぎたりすることがあって、適切な成育条件、植付条
件、又は雑草抑制ができない場合があった。また、代掻
ローターと植付装置の関係が代掻と植付を同時に行うよ
うに構成されていたので植付のみを行う場合は、利用
することができず、そのような場合は、植付専用機を必
要とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前輪(1)と
後輪(2)を有し、後部に運転席(6)を配設した本機
の後部に、フロート(14)を備えた植付装置(8)
油圧シリンダにより昇降可能に連結し、該植付装置
(8)の前部に横方向の小径ローター(7)支持装置
(26)を介して昇降可能に装着し、また、該ローター
(7)の植付装置(8)に対する上下高さを複数段階に
調節する昇降調節装置(23)の調節レバー(30)
を、植付装置(8)から運転席(6)側に向けて延設
し、植付装置(8)及びローター(7)を油圧シリンダ
により上昇させた状態で、運転者が運転席(6)側から
操作可能になしたこと、また、前記ローター(7)の駆
動の入り・切りを行う操作レバー(20)を運転席
(6)近傍に配置したことにより前述の課題を解決し
た。
【0005】
【作用】植付機を圃場に乗り入れローターの高さを
転席から調節レバーを操作して植付深さに合うように調
節した後ローター及び植付装置を駆動して機体を走行
させるとローターは代掻を行い、植付装置はその直後
圃場面に苗を植付ける。次に異なる圃場で植付深さを
変更したならば、同様に調節レバーを操作して昇降調節
装置によりローターの高さを適正になるように調節す
る。また、苗植のみを行う場合には、ローターの駆動の
入り・切りを行う操作レバーを操作してローターへの伝
動を断つことができる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面について説明する
と、前輪1と後輪2を有する本機の主フレーム3の前部
に、エンジン4、ミッションケース及び運転盤5を設
け、その後部には運転席6を配設してあり、前記主フレ
ーム3の後部には、代掻ローター7及び植付装置8をト
ップリンク9と左右のロアリンク10,10及び油圧シ
リンダにより昇降するように連結してある。
【0007】前記植付装置8は、従来の乗用田植機と同
様に前記ミッションケースにより分配された動力が自在
継手を有する中間軸8aを介して伝動ケース11に伝達
され、それが左右の複数個の植付伝動ケース12・・に
更に分配され、各植付伝動ケース12はその後部両側に
装着された植付体13を駆動し、それらの植付体13・
・の前部には横方向に往復動する苗載台15を設け、前
記各植付伝動ケース12・・の下方にはフロート14・
・をそれぞれ後部を中心として上下傾動するように装着
してある。
【0008】また、前記代掻ローター7は、外周にジグ
ザグ状のラグを有する複数の小径ローターからなり、各
小径ローターの六角軸孔に全長に亙る1本の六角駆動軸
16を貫挿して一連に構成すると共に、上記六角駆動軸
16をギヤケース17の出力ギヤの六角軸孔にも貫挿
し、該ギヤケース17の入力軸18は、後輪駆動軸19
の後部に介装されていて変速レバー20により低速と、
伝動しない中立と、高速に切り替える変速装置21によ
り自在継手付きの中間軸22を介して駆動され、前記代
掻ローター7は、前述のものの外、各羽根が回転方向に
対して後退角を有するロータリーファン状の篭ローター
を採用しても良い。
【0009】次に、前記代掻ローター7を植付装置8に
対して段階的に上下調節する昇降調節装置23について
説明すると、最外側の小径ローターとその内側のものと
の間にて六角駆動軸16に装着した軸受25,25に、
それぞれ揺動アーム26,26を固定して後方へ延出さ
せ、左右の植付伝動ケース12,12の側面に螺着して
前方へ突出させたステー27,27の前部を横枠28で
連結し、前記ステー27,27に調節レバー30,30
の基部と、前記揺動アーム26,26の後部を支点ボル
ト31,31にて上下回動可能に装着し、各調節レバー
30は基部寄りに内側へ向かう折曲部30aを有し、そ
の後部を前記揺動アーム26のみにボルト32に螺着し
て揺動アーム26と一体に回動するようになし、前記横
枠28の両側部前面に固定したブラケット28a,28
aには、前記調節レバー30の折曲部30aが係合する
多数の係止溝33・・・と、上方へ比較的大きな間隔を
隔てた溝状の格納係止部34とを有するガイドプレート
35を上下2本のボルトにより螺着して昇降調節装置2
3を構成している。また、代掻ローター7は植付条数が
多くなると長くなってその重量が大になり、昇降操作が
困難になるので、左右の前記ガイドプレート35に固定
又は共絞めにして立設した支柱34aと揺動アーム26
の孔に引張スプリング24の両端のフックを引っ掛けて
吊り上げ付勢している。
【0010】また、この代掻同時植付装置に併設した施
肥装置は、左右の肥料タンク36、サクションホース3
7、複数の吐出口を有していて前記後輪駆動軸19によ
り変速装置を介して駆動されるポンプ38、複数のホー
ス39、その途中に介装したインジケータ40、及び各
ホース39の後端に接続されていて土中に施肥する複数
の施肥管41等により構成されている。
【0011】サイドマーカー42を図6について説明す
ると、それ自体は従来のものと同様植付装置8の両側に
それぞれ基部を左右回動可能に枢支し、先端の折曲部を
田面に一部侵入させた状態で前進することによりマーク
線を形成するものであるが、田面が荒起こし(耕起)さ
れた状態の田面に線引きするので、次の行程でそれがま
ったく見えなくなった。そこで前記サイドマーカー42
の先端にチェーン43を連結して線引き時に該チェーン
43が田面上を引きずられるようにして線引きするよう
にした。
【0012】前述の装置にて、代掻と同時に植付を行う
場合は、耕起した圃場に浅めの潅水をした状態で圃場に
乗り入れ、リフトレバーを操作して油圧シリンダにより
トップリンク9を押し上げることにより、代掻ローター
7及び植付装置8を上昇させた状態で、運転席に着席し
た運転者が手を後方に延ばして、左右の調節レバー3
0,30を、圃場が硬い場合は下げ操作し、軟弱な場合
は上げ操作してそれに対応するガイドプレート35のの
係止溝33に係合することにより代掻ローター7の高さ
調節した後、該代掻ローター7及び植付装置8を駆動し
ながら代掻ローター7の下部が田面に侵入し、フロート
14・・が接地するように下降させて本機を走行させる
と、代掻ローター7は耕起された土壌の表層部分を代掻
するが、それよりも下層は耕耘した団粒構造のままとし
て残され、植付装置8の植付体13・・は苗載台15内
のマット状苗を1株分づつ掻き取って表層代掻された圃
場に植付ける。
【0013】また、耕起した圃場を、従来のように全層
を代掻した後、別途植付作業を行う場合は、前記左右の
調節レバー30,30を上方へ一杯に引き上げて最上位
の格納係止溝34に係合すると、代掻ローター7は、圃
場面に接触しない高さ、例えば、フロート14の上部近
傍まで上昇して略田面に接触することがなくなる。この
状態で植付装置8を駆動し、変速レバー20を中立位置
へシフトして代掻ローター7への伝動を断って植付装置
8を田面上に下降させ、機体を走行させると、植付装置
8は従来の乗用田植機と同様な植付をなす。
【0014】
【発明の効果】本発明は、前輪1と後輪2を有し、後部
に運転席6を配設した本機の後部に、フロート14を備
えた植付装置8を油圧シリンダにより昇降可能に連結
し、該植付装置8の前部に横方向の小径ローター7を支
持装置26を介して昇降可能に装着し、また、該ロータ
ー7の植付装置8に対する上下高さを複数段階に調節す
る昇降調節装置23の調節レバー30を、植付装置8か
ら運転席6側に向けて延設し、植付装置8及びローター
7を油圧シリンダにより上昇させた状態で、運転者が運
転席6側から操作可能になしたので、ローター7の高さ
調節レバー30により有段に調節可能として植付装置
8の植付深さの調節に拘らず適切代掻深さを選定する
ことができると共に、それにより転び苗が生じない的確
な植付を行うことができる。しかも、ローター7の高さ
調節をレバー操作方式、調節レバー30を植付装置
8から運転席6側に向けて延設したから、植付装置8及
びローター7を油圧シリンダにより上昇させた状態で、
代掻深さの調節を運転席6側から容易にかつ迅速に行う
ことができる。また、ローター7の駆動の入り・切りを
行う操作レバー20を運転席6近傍に配置したので、ロ
ーター7を駆動した代掻植付を行う状態と、駆動しない
植付のみを行う状態との切換え作業を運転席6側から容
易に行うことができる
【0014】また、耕起した圃場に対して従来通りの代
掻を行った後に、別途、植付作業を行う場合は、前記調
節レバー30を大きく引き上げて格納係止部34に係合
すると、代掻ローター7は代掻しない位置まで上昇する
こととなり、それにより代掻同時植付機を簡単に植付機
に変換することが可能で、コストダウンを図ることがで
きると共に格納スペースを狭くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】代掻ローター及びその昇降調節装置の平面図で
ある。
【図2】同上側面図である。
【図3】昇降調節装置の正面図である。
【図4】代掻同時植付機の側面図である。
【図5】同上平面図である。
【図6】サイドマーカーの側面図である。
【符号の説明】
7 代掻ローター 13 植付体 17 ギヤケース 23 昇降調節装置 26 揺動アーム 30 調節レバー 33 係止溝 34 格納係止部 35 ガイドプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−3(JP,A) 実開 平2−116915(JP,U) 実開 昭64−34906(JP,U) 実開 平4−30803(JP,U) 実公 昭39−5805(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 49/04 A01C 11/00 A01B 33/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪(1)と後輪(2)を有し、後部に
    運転席(6)を配設した本機の後部に、フロート(1
    4)を備えた植付装置(8)を油圧シリンダにより昇降
    可能に連結し、該植付装置(8)の前部に横方向の小径
    ローター(7)支持装置(26)を介して昇降可能に
    装着し、また、該ローター(7)の植付装置(8)に対
    する上下高さを複数段階に調節する昇降調節装置(2
    3)の調節レバー(30)を、植付装置(8)から運転
    席(6)側に向けて延設し、植付装置(8)及びロータ
    ー(7)を油圧シリンダにより上昇させた状態で、運転
    者が運転席(6)側から操作可能になしたことを特徴と
    植付機。
  2. 【請求項2】 前記ローター(7)の駆動の入り・切り
    を行う操作レバー(20)を運転席(6)近傍に配置し
    たことを特徴とする請求項1に記載の植付機。
JP29478293A 1993-10-30 1993-10-30 植付機 Expired - Lifetime JP3383036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29478293A JP3383036B2 (ja) 1993-10-30 1993-10-30 植付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29478293A JP3383036B2 (ja) 1993-10-30 1993-10-30 植付機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118125A Division JP3592682B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 植付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07123802A JPH07123802A (ja) 1995-05-16
JP3383036B2 true JP3383036B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=17812218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29478293A Expired - Lifetime JP3383036B2 (ja) 1993-10-30 1993-10-30 植付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383036B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102219A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP4500527B2 (ja) * 2003-10-22 2010-07-14 三菱農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07123802A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000041411A5 (ja)
JP3383036B2 (ja) 植付機
JP2011045280A (ja) 苗移植機
JPH09154306A (ja) 田植機
JP3592682B2 (ja) 植付機
JP3755355B2 (ja) 芋等の移植機
JP3075661B2 (ja) 代掻同時移植機
JP2002034306A (ja) 水田除草機の水平・昇降制御装置
JP2009261330A (ja) 苗移植機
JP2007089475A (ja) 移植機
JPH0728303U (ja) 代掻同時植付機の代掻ローター
JP3770992B2 (ja) 移植機
JP3912783B2 (ja) 田植機
JPH0673407B2 (ja) 乗用型苗植機における苗植装置の昇降装置
JPH1132525A (ja) 農作業機の旋回操作装置
JP2000041410A (ja) 水田除草機
JP3591132B2 (ja) 表土耕起付き乗用型田植機
JPH119032A (ja) 苗植機
JP2023163392A (ja) 田植機
JP3279925B2 (ja) 代掻同時移植機の伝動装置
JPH0779624A (ja) 代掻同時植付機における作業機昇降装置の油圧感知装置
JP2008228669A (ja) 移植機
JPH0687692B2 (ja) 苗植機
JPH0974827A (ja) 施肥移植機
JPH11253004A (ja) 移植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term