JP3381818B2 - 花粉エキスの製造法 - Google Patents

花粉エキスの製造法

Info

Publication number
JP3381818B2
JP3381818B2 JP05079196A JP5079196A JP3381818B2 JP 3381818 B2 JP3381818 B2 JP 3381818B2 JP 05079196 A JP05079196 A JP 05079196A JP 5079196 A JP5079196 A JP 5079196A JP 3381818 B2 JP3381818 B2 JP 3381818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pollen
extract
ethanol
extracted
fresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05079196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09220060A (ja
Inventor
吉一 伊藤
Original Assignee
株式会社サンビートゥエンティワン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンビートゥエンティワン filed Critical 株式会社サンビートゥエンティワン
Priority to JP05079196A priority Critical patent/JP3381818B2/ja
Publication of JPH09220060A publication Critical patent/JPH09220060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3381818B2 publication Critical patent/JP3381818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルコール抽出を利
用した花粉エキスの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】花粉は、蜜蜂によって採取される花粉粒
であるが、これは周知のとおり蛋白質、アミノ酸(リジ
ン、アルギニン等)、各種ビタミン、ミネラル、核酸等
を豊富に含んでおり、極めて栄養価の高いものとして愛
用されている。しかしながら、花粉は、非常に固い特殊
な外膜(外殻)で覆われ保護されており、この外膜は酸
やアルカリに対しても安定している。このために花粉を
そのまま食べても、花粉の備えている豊富な栄養素を胃
腸で十分に消化吸収することが困難である。この結果、
花粉の食品への利用範囲も極めて限られてしまう課題が
あった。したがって、この課題を解決するためには花粉
の栄養の吸収性を向上させるためには外膜を除去した
り、花粉のエキス成分を抽出する二次加工の必要性があ
った。上記課題を解決する方法として、例えば特開昭6
1−31048号公報に記載の「花粉末入り蜂蜜の製造
方法」が提案されている。この従来例によれば、花粉を
乾燥させてその水分を除去してから、これを粉砕して花
粉末にし、この花粉末を水中に入れて花粉混和水とし、
この花粉混和水に超音波振動を与えて花粉の外膜内の空
気を発芽孔を介して水と置換えるとともに、外膜内の花
粉の有効成分を花粉混和水に溶出させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】乾燥花粉の粉砕方法を
基本とする従来例によれば、花粉の外膜の粉砕が完全で
はないために、花粉が本来有している栄養成分を十分取
出すことができない欠点があった。本発明の目的は、花
粉中に含まれる蛋白質、アミノ酸、核酸、ミネラル、ビ
タミン等の栄養成分を十分取出すことを可能にすること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明において、採取さ
れた花粉は約一週間程度生きていると言われており、こ
のような生きている花粉(生花粉)をエタノールに浸漬
することにより花粉中に含まれる栄養成分を浸漬液中に
引出そうとするものである。本発明は、生きている花粉
(生花粉)の状態のままエタノールに所定時間浸漬し
て、浸漬中は適宜時間的間隔を置いて浸漬液を攪拌し、
花粉浸漬液から有効成分である花粉殻体内に含まれる蛋
白質、アミノ酸、核酸、ミネラル、ビタミン等花粉エキ
スが抽出されたエタノール抽出液を分離するものであ
る。エタノール抽出液の分離は、花粉が沈澱するので花
粉浸漬液の上澄み液を取出してもよく、そして上記花粉
浸漬液を濾過手段で濾過して花粉とエタノール抽出液に
分離してもよく、また膜や遠心分離などの機械的操作に
よって分離してもよい。濾過手段としては、濾過紙、腐
蝕布、木綿布、絹布等が使用される。上記エタノールは
純度の高いものであることが望ましい。本発明は、エタ
ノール抽出液を蒸留器にかけて蒸留してエタノール成分
を所定率例えば1%まで分離除去して、残液を花粉エキ
スとするものである。本発明は、上記花粉エキスを熱風
等によって乾燥して保存性の良い乾燥物とし、これを粉
末にするものである。また本発明は、生花粉では得られ
ない栄養と薬理効果が期待される機能性食品を得るため
に、生花粉を所定時間エタノールに浸漬し、浸漬中は適
宜の時間を置いて浸漬液を攪拌し、この花粉浸漬液から
有効成分である花粉エキスが抽出されたエタノール抽出
液を分離する工程と、プロポリス(蜂やに)を所定時間
エタノールに浸漬し、浸漬中は適宜の時間を置いて浸漬
液を攪拌し、上記プロポリス浸漬液から有効成分が抽出
されたエタノール抽出液を分離する工程とを含むもので
あって、前者の工程から生じるエタノール抽出液に後者
の工程から生じるエタノール抽出液を混合するものであ
る。本発明は、上記前者の工程から生じるエタノール抽
出液に後者の工程から生じるエタノール抽出液を調合
し、その調合液を蒸留してエタノール成分を所定率まで
分離除去して、残液を花粉エキスとするものである。本
発明は、残液を花粉エキスとしたものを乾燥して保存性
の良い乾燥物とし、これを花粉末にするものである。本
発明における「生花粉」は、沖縄県産の白花センザン草
の生花粉である。本発明において、生花粉をエタノール
に浸漬させることにより、花粉中に含有されるエタノー
ルに溶けやすい成分を抽出するための操作であり、特に
かびや酵母菌に対して強い殺菌力を呈する抗菌物質の抽
出に効果がある。以上の各製法にすると、蛋白質、アミ
ノ酸、核酸、ミネラル、ビタミンなどを豊富に含んだ消
化吸収性の良い、殺菌力、老化防止、生長促進、皮膚疾
患防止などに効果が期待される機能性物質を含んだ花粉
エキスが得られる。
【0005】
【実施例】食添用96%エタノール2リットルに沖縄県
産の白花センザン草の生花粉1kgを入れて6カ月浸漬
した。浸漬中、1カ月に1〜2回程度攪拌した。この生
花粉浸漬液からの上澄液をエタノール抽出液として保存
した。このエタノール抽出液(花粉液)を財団法人「日
本食品分析センター」で分析したところ、別紙資料1の
「分析試験成績書」に示す結果を得た。なお、上記実施
例に使用した生花粉と同種・同産地の生花粉についての
財団法人「日本食品分析センター」で分析した結果は、
別紙資料2の「分析試験成績書」に示すとおりである。
以上のようにして作られたエタノール抽出液(花粉液)
は、この液中には消化吸収性の良い花粉栄養物である花
粉エキスが多量に含まれるため健康食品として十分期待
できる。
【0006】
【発明の効果】本発明によれば、生花粉を利用すること
により花粉中に含まれる蛋白質、アミノ酸、核酸、ミネ
ラル、ビタミン等の栄養成分を多量に取出すことができ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−75510(JP,A) 特開 平1−312969(JP,A) 特開 平1−181750(JP,A) 特開 昭60−24169(JP,A) 特開 昭58−220672(JP,A) 特開 昭52−90635(JP,A) 実開 昭62−80583(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生花粉を所定時間エタノールに浸漬し、
    浸漬中に適宜時間的間隔を置いて花粉浸漬液を攪拌し、
    上記花粉浸漬液から有効成分である花粉エキスが抽出さ
    れたエタノール抽出液を分離するものであり、上記生花
    粉は沖縄県産の白花センザン草の生花粉であることを特
    徴とする花粉エキスの製造法。
  2. 【請求項2】 生花粉を所定時間エタノールに浸漬し、
    この花粉浸漬液から有効成分である花粉エキスが抽出さ
    れたエタノール抽出液を分離する工程と、 プロポリスを所定時間エタノールに浸漬し、このプロポ
    リス浸漬液から有効成分が抽出されたエタノール抽出液
    を分離する工程とを含み、前者の工程から生じるエタノ
    ール抽出液に後者の工程から生じるエタノール抽出液を
    混合するものであり、 上記生花粉は沖縄県産の白花センザン草の生花粉である
    ことを特徴とする花粉エキスの製造法。
JP05079196A 1996-02-15 1996-02-15 花粉エキスの製造法 Expired - Fee Related JP3381818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05079196A JP3381818B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 花粉エキスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05079196A JP3381818B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 花粉エキスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09220060A JPH09220060A (ja) 1997-08-26
JP3381818B2 true JP3381818B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=12868637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05079196A Expired - Fee Related JP3381818B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 花粉エキスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3381818B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073695A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Yamamoto Koryo Kk ポリン石鹸
JP2005139150A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Api Co Ltd エストロゲン様作用剤及びその製造方法、並びに骨粗しょう症予防剤及び飲食品
JP4947758B2 (ja) * 2004-06-17 2012-06-06 森川健康堂株式会社 プロポリス抽出物の粉末状組成物及びその製造方法
JP2006025790A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Morikawa Kenkoudou Kk プロポリスの水への可溶化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09220060A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043842B1 (en) Process for the production of a biologically active bee-product
AU2005287542A1 (en) Extracts from roots and/or shoots of Asparagus Officinalis L., their preparation and their use
JP3381818B2 (ja) 花粉エキスの製造法
KR101889485B1 (ko) 천연 조미료의 제조 방법 및 그에 따라 제조된 천연 조미료
CN109588672A (zh) 一种调配蜂王浆饮料及其制备工艺
US1756574A (en) Vitamine product and process of obtaining the same
AU630737B2 (en) Chlorella-containing fatty oil foodstuff and process for producing the same
CN108669509A (zh) 一种新型含有10-hda脂质体的蜂王浆口服液及其制备方法
JP2997225B2 (ja) プロポリスエキスの抽出方法
CN113040394A (zh) 一种蜂王浆多肽及其制备方法和应用
KR20170140534A (ko) 천연 조미료의 제조 방법 및 그에 따라 제조된 천연 조미료
JPH0690723A (ja) 杜仲飲料の製造方法
JPH01181750A (ja) 粉末プロポリスの製法
JPS608775B2 (ja) 花粉エキスの製造方法
RU2106873C1 (ru) Бальзамическое биологически активное средство - фитаон-4 и способ его получения
DE2810855C3 (de) Verfahren zur herstellung eines Fermentpräparates zur Beschleunigung des Ausreifens von Fleischprodukten
RU2202900C2 (ru) Кормовая добавка "метаверон" для сельскохозяйственной птицы и способ ее производства
JPS61178924A (ja) 養毛効果を有する健康食品
DE1299509B (de) Verfahren zur Gewinnung von Proteinen aus fetthaltigen Stoffen
KR20120008776A (ko) 가축용 사료의 제조방법
JPH11169107A (ja) プロポリスリキッド
JPH10179057A (ja) フラボノイド含有量の高められた水溶性プロポリス粉末およびその製造方法
JPH09238657A (ja) ホウセンカ全草エタノール含有水抽出液
JP2006280294A (ja) 蜂蜜の生産方法及び蜂蜜
US2888348A (en) New food product for cattle and process for its manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees