JP3380269B2 - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JP3380269B2
JP3380269B2 JP21464692A JP21464692A JP3380269B2 JP 3380269 B2 JP3380269 B2 JP 3380269B2 JP 21464692 A JP21464692 A JP 21464692A JP 21464692 A JP21464692 A JP 21464692A JP 3380269 B2 JP3380269 B2 JP 3380269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
identification pattern
disc identification
optical
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21464692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636512A (ja
Inventor
謙一 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21464692A priority Critical patent/JP3380269B2/ja
Publication of JPH0636512A publication Critical patent/JPH0636512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380269B2 publication Critical patent/JP3380269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、光ディスクに関し、より詳細に
は、レーザ光を用いて、記録、再生、消去を行う光ディ
スクにおいて、製造番号、製造条件、検査データ等の情
報を記録する光ディスクに関する。
【0002】
【従来技術】光ディスクは、記録容量が大きくしかもア
クセス速度が磁気テープなどよりも圧倒的に速いことな
どから近年普及してきている。光ディスクには、CDの
ようなリード・オンリー型と一度だけ書けるライトワン
ス型、それと再書き込みができるリライタブル型の3種
類がある。このような特徴をもつ光ディスクの管理は、
メーカ側からは、ディスクの製造番号、製造条件、検査
データ等の情報を管理するという点から、また、ユーザ
側からはディスク・ライブラリーなどの点から重要であ
る。
【0003】図4(a),(b)は、従来の光ディスク
を示す図で、図中、11は記録エリア、12はハブ、1
3はディスク識別の数字、14は記録膜である。記録エ
リア11の内周部に、情報管理のためのディスクの製造
年月日、ロット番号等を数字で印刷して設けていた。こ
のような従来技術では、ディスクの内周部に製造年月
日、ロット番号等を印刷するという方法でディスクの識
別は行われてきたが、そのためその情報を信号として機
械で読み取ることが難しく、人が読み取ろうとすると、
読みまちがえる可能性もあり手間もかかる。また、ユー
ザはこの印刷された番号等を利用することができなかっ
た。したがって、ユーザ側からでは、ディスクナンバ
ー、データの分類をディスクカートリッジのラベルに記
録していたが、この方法では情報量が限られてしまい手
間もかかる。さらに、このディスク識別の数字は、図4
のようにディスクの表面に印刷されているため、かすれ
たり、汚れたり、消えたりして判別が不可能になる可能
性もあった。
【0004】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みなされたも
ので、手間がかからず永年にわたって確実なディスクの
管理を行うことを可能にした光ディスクを提供すること
を目的としてなされたものである。
【0005】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
基板内周部に情報データを管理することのできるディス
ク識別パターンをディスク内周部の記録膜面側に印刷
し、該印刷の上からハブを取り付けることによって、前
記印刷されたディスク識別パターンを封入したこと、更
には、(2)前記(1)において前記情報データは、少
なくともディスクの製造番号、製造条件、検査データ
いずれかであり、前記ディスク識別パターンがバーコー
ドであることを特徴としたものである。以下、本発明の
実施例に基づいて説明する。
【0006】図1は、本発明による光ディスクの一実施
例を説明するための構成図で、図中、1は記録エリア、
2はディスク識別パターン(バーコード)、3はハブで
ある。光ディスクの記録エリア1の内周部に、ディスク
識別パターン2が設けられている。該ディスク識別パタ
ーン2はバーコードを用いており、該バーコードの上に
ハブが取付けられている。すなわち、ディスクのグルー
ブの内周にディスク管理のための数字のかわりにディス
ク識別パターン2を印刷し、該ディスク識別パターンを
読み取る手段をディスク駆動装置に具備させることでデ
ィスク識別パターンを容易に検出できるようにする。ま
た、ディスク識別パターンを読み取る手段を具備する光
ディスク記録再生装置により、ディスク識別のパターン
を容易に検出できる。前記ディスク識別パターンがバー
コードであり、ディスクの記録膜面側のハブの接着部分
より内周に前記ディスク識別パターンを印刷し、その上
から透明な接着剤で透明なハブを取り付けることによっ
て上記の印刷されたディスクを封入することができる。
【0007】図1に示す光ディスクは、記録膜面側のハ
ブ3の接着部分より内周にバーコード2の前記ディスク
識別パターンが放射状に印刷されている。印刷されたデ
ィスク識別パターンは、図2のように透明な接着剤4で
透明なハブ3を基板5に接着することによって封入され
ている。したがって、バーコードによる上記ディスク識
別のパターンはカバーされ、かすれや汚れ等の危険から
保護され、半永久的に識別が可能である。ディスク識別
パターンを読み取る装置は、光ディスク記録再生装置に
具備されハブの接着部分より内周に位置している。ディ
スクの回転によってパターンを読み取り、光ディスク記
録再生装置に接続しているコンピュータに記憶されたデ
ィスクの情報と照合できる。
【0008】図3は、本発明による光ディスク情報管理
システムの構成図で図中、21は光ディスク、22はハ
ブ、23はモータ、24はディスク識別パターン読み取
り専用光ピックアップ、25は信号処理系、26はコン
ピュータ、27はディスプレイ、28は記憶装置であ
る。該ディスク識別パターンはハブの内側に位置してい
るため、通常の光ディスク記録再生装置では、そのよう
な内周部分までピックアップが到達できない。そこでハ
ブ22内側の位置に該ディスク識別パターン読み取り専
用の光ピックアップ24を設ける。該ディスク識別パタ
ーンの情報は光ピックアップ24から信号処理系25を
通ってコンピュータ26に行き、あらかじめ記憶装置2
8に記憶させておいた情報、つまり製造者側からはディ
スクの作製条件や出荷日等、又ユーザーからはディスク
の内容等を引き出し、ディスプレイ27等で確認でき
る。
【0009】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)数字のかわりにディスク識別のパターンを印刷し
てあるのでその情報を信号として機械で読み取るのが容
易である。 (2)バーコードでのディスク識別のパターンを印刷し
てあるのでその情報を信号として機械で読み取るのが容
易である。 (3)ディスク識別パターンがハブと接着剤で密閉され
るので半永久的に識別できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による光ディスクの一実施例を説明す
るための構成図である。
【図2】 本発明のディスク識別パターンを封入する様
子を示す図である。
【図3】 本発明による光ディスク情報管理システムの
構成図である。
【図4】 従来の光ディスクを示す図である。
【符号の説明】
1…記録エリア、2…ディスク識別パターン(バーコー
ド)、3…ハブ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板内周部に情報データを管理すること
    のできるディスク識別パターンをディスク内周部の記録
    膜面側に印刷し、該印刷の上からハブを取り付けること
    によって、前記印刷されたディスク識別パターンを封入
    したことを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記情報データは、少なくともディスク
    の製造番号、製造条件、検査データのいずれかであり、
    前記ディスク識別パターンがバーコードであることを特
    徴とする請求項1記載の光ディスク。
JP21464692A 1992-07-20 1992-07-20 光ディスク Expired - Fee Related JP3380269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464692A JP3380269B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464692A JP3380269B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636512A JPH0636512A (ja) 1994-02-10
JP3380269B2 true JP3380269B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16659209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21464692A Expired - Fee Related JP3380269B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380269B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1049095A3 (en) 1999-04-28 2006-06-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium and reproducing apparatus therefor
WO2003041068A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-15 Mitsui Chemicals, Inc. Support optique d'enregistrement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636512A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Byers Care and Handling of CDs and DVDs—A Guide for Librarians and Archivists
JP2957827B2 (ja) 光ディスク及び識別情報を有する光ディスクの製造方法並びに光ディスクの恒久的マーキング方法
US5155719A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
JPS636923B2 (ja)
JP2896925B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3380269B2 (ja) 光ディスク
US5535190A (en) Driver system for an updatable optical storage-media
JP2915313B2 (ja) データ・カートリッジ用ラベル
JP4306288B2 (ja) 光ディスクへの視認情報記録方法
JPS6139249A (ja) 光学的記録媒体
US20020105899A1 (en) Digital media hangtag having a non circular contour
JPH07272317A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
EP0473709A4 (en) Interactive optical disk, and systems and methods for using
JP2000200472A (ja) 記録媒体、記録媒体ドライブシステムおよび記録媒体収納保存ドライブシステム
JPH0991762A (ja) 光学式記録媒体
JP2006164488A (ja) 薄型光ディスクの記録再生装置
JPS63209071A (ja) 情報記録担体
JPH07176080A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH01208732A (ja) 光記録媒体の記録方式
JPH0228544Y2 (ja)
JP3681281B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH08124239A (ja) 情報記録媒体および情報記録再生装置
JPH01251492A (ja) 情報処理装置
JPH09120541A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的記録再生装置
KR100233663B1 (ko) 기록방지기능을 가지는 반복 기록재생형 광디스크 및 그 기록방지방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees