JP3379997B2 - 腐食防止剤としてのn−アシル−n−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステル - Google Patents

腐食防止剤としてのn−アシル−n−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステル

Info

Publication number
JP3379997B2
JP3379997B2 JP16526593A JP16526593A JP3379997B2 JP 3379997 B2 JP3379997 B2 JP 3379997B2 JP 16526593 A JP16526593 A JP 16526593A JP 16526593 A JP16526593 A JP 16526593A JP 3379997 B2 JP3379997 B2 JP 3379997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
acyl
composition according
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16526593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06200268A (ja
Inventor
ルイス クーゲル ロバート
ジェイ ブランク ワーナー
Original Assignee
キング インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キング インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical キング インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH06200268A publication Critical patent/JPH06200268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379997B2 publication Critical patent/JP3379997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/066Arylene diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/067Polyaryl amine alkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/068Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having amino groups bound to polycyclic aromatic ring systems, i.e. systems with three or more condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/122Phtalamic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/063Ammonium or amine salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は腐食防止、耐摩耗特性お
よび改良された抗乳化性を示す添加物を含む潤滑油組成
物に関する。
【0002】
【従来技術】アミノ酸およびそれらの誘導体は潤滑油組
成物中の腐食防止剤として記述されて来た。たとえば、
特許第02142760号は鋳鉄用の腐食防止剤として
アスパラギン酸(II)鉄塩水溶液の使用を開示してお
り、また特許第56041388号は油溶性腐食防止剤
としてのアシル化アスパラギン酸とレシチンとのブレン
ドの使用に関している。同様に、イタリア国特許第73
−30278号は金属工作系水溶液における腐食防止剤
としてのアスパラギン酸アミドを記述しており、そして
PCT出願WO91/04952号はコーチングに使用
するための腐食防止剤としてアミノカルボン酸の金属塩
を記載している。米国特許第4,321,062号はガ
ソリン用の腐食防止剤としてアスパラギン酸フェニルの
使用を開示しており、また米国特許第4,228,30
4号は防錆および乳化剤としてのシクロヘキサンカルボ
ン酸のアスパラギン酸誘導体の使用を教示している。
【0003】当該技術分野において、アミノ酸およびそ
れらの誘導体が耐摩耗特性あるいは耐摩耗相乗作用を示
すこともまた知られている。たとえば、ロシア国特許第
777053号、第810781号、第924090号
および第1242507号は工具の摩耗を減少させるた
めのN−アルキルスルホサクシノイルアスパラギン酸四
ナトリウムの使用を教示している。フランス国特許第8
5−14665号は潤滑油用の耐摩耗洗浄剤添加物とし
てのアミノ酸の過剰塩基性(overbased )アルカリ土類
塩を開示するのに対し、欧州特許第86513号(米国
特許第4,462,918号)は式:
【0004】
【化4】 (式中R1 およびR2 は水素、炭素数1−30のヒドロ
カルビル基または炭素数1−30のヒドロカルビル基の
アシル誘導体であり、R3 ,R4 ,R5 ,R6 およびR
7 は水素または炭素数1−30のヒドロカルビル基およ
びジチオりん酸第II族金属塩である。)で表されるア
ミノこはく酸のジアルキルエステルを含む潤滑油組成物
であって、耐摩耗特性または耐摩耗相乗作用を有するも
のを開示している。更に、アミノ酸誘導体を含有する潤
滑油組成物であって、組み合わされた耐腐食性および耐
摩耗特性を有するものが当該技術分野で知られている。
フランス国特許第85−14663号はジカルボンアミ
ノ酸を含むアミノ酸の金属塩であって、防銹および耐摩
耗特性双方を示すものの油中のミクロ分散液(microdis
persion )を記述している。欧州特許出願第04344
64A1号は無灰硫黄(ashless sulfur)および/また
はりん耐摩耗剤および式:
【0005】
【化5】 (式中少なくとも1個のR1 またはR2 は炭素数30ま
で、そしてその他は水素であってもよい飽和または不飽
和カルボン酸から誘導されたアシル基、炭素数1−30
のアルキル基または炭素数30までの飽和または不飽和
カルボン酸から誘導されたアシル基であり、R3 ,R4
およびR5 は水素または炭素数1−4のアルキル、そし
てR6 およびR7 は炭素数1−30アルキル基であ
る。)で表されるアミノこはく酸エステル腐食防止剤を
含む潤滑油組成物を教示している。
【0006】前述の引用文献によっては開示されていな
いN−アシル−N−ヒドロカルボンオキシアルキルアス
パラギン酸エステル化合物は当該技術分野において知ら
れている。たとえば、N−(3−カルボキシ−5−エチ
ル−1−オキソノニル)−N−[3−(デシルオキシ)
プロピル]−,1,4−ジエチルエステルおよびN−
(3−カルボキシ−5−エチル−1−オキソノニル)−
N−[3−{(2−エチルヘキシル)オキシ}プロピ
ル]−,1,4−ジエチルエステル(Chemical Abstrac
ts登録Nos.65626−32−6および6526−29
−1)(Grenzflaechenakt. Stoffe, 4th, Teil 1 )は
無発泡(nonfoaming)および耐苛性アルカリ湿潤剤とし
て有用であることが報告されている。同様に、N−アセ
チル−、4−[2−ヒドロキシ−3−{(1−オキソオ
クタデシル)オキシ}プロピル]エステル(Chemical A
bstracts登録No. 103946−51−6)(Arm. Khi
m. Zh., 41, (10), 603-9, 1988 年)は界面活性剤とし
て有用であることが報告されている。今や、この種化合
物の或るものは従来の潤滑油組成物において開示され
た、それらと密接に関連する類似体には備わっていない
か、あるいは予示されていない特性である潤滑油中の腐
食防止剤として有用であり、そして思いもよらず、それ
らは解乳化剤として作用するという重要な利点を有する
ことが判明した。
【0007】本明細書中で使用されるように、用語「解
乳化剤」はエマルジョンの生成を阻止または遅延させ得
るか、あるいはエマルジョンを破壊し得る化合物を記述
することを意図するものである。抗乳化性は潤滑系にお
ける重要な特性の一つである。それは大気中の水分の凝
縮が内燃機関表面上で、特に蒸気タービンの内部で温度
差の結果として屡々生ずるからである。エンジンやター
ビンの通常の作動は潤滑油に関連するエマルジョン中に
凝縮した水分を打ちつける可能性がある。生成したエマ
ルジョンは減少した潤滑性を示し、その結果非乳化潤滑
油組成物と比較して短い寿命を有することになる。若干
の一般的な解乳化剤が米国特許第3,957,854号
中に記載されている。典型的にそれらはエチレンオキシ
ドの誘導体、たとえばエトキシル化またはポリエトキシ
ル化有機モノ−、ジ−およびトリアミン、エトキシル化
カルボン酸アミド、エトキシル化第四アンモニウム塩、
ポリオキシアルキレンアルコールならびにそれらのエー
テルおよびエステル、エチレンオキシドまたは置換エチ
レンオキシドと順次的に反応するグリコール、ポリグリ
コール、ジアミンまたはポリアミンを基礎とするブロッ
クポリマーならびに記載したブロックポリマーのエステ
ルおよびエーテルを含んで構成される。
【0008】ジノニルナフタレンスルホン酸およびその
金属塩は解乳化剤の他の重要なクラスを構成する。解乳
化剤は乳化された水を凝集させる油の表面特性を変化さ
せることによって典型的に機能するものである。たとえ
ば、蒸気タービンにおいて潤滑油中の解乳化剤は水を凝
集、かつ油だめ内に沈降させ、ここからそれを取り出す
ことが出来る。良好な解乳化剤による分離は、たとえそ
の油が油中の水を安定化してエマルジョンとする傾向を
有するジアルキルジチオりん酸亜鉛を含んでいたとして
も、多くの場合10−15分以内に起こる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は腐食防
止、耐摩耗特性および改良された抗乳化性を示す添加物
を含む潤滑油組成物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、主要な
割合を占める潤滑油と少ないが、有効量の式:
【0011】
【化6】 (式中R1 は炭素数約6乃至約30のヒドロカーボンオ
キシアルキル基であり、R2 は炭素数約1乃至約30の
カルボキシル置換アシル基であるかあるいはアルカリ金
属塩基、アルカリ土類金属塩基、アミンまたは前述のい
ずれかの混合物によって少なくとも部分的に中和された
その種の基であり、そしてR3 ,R4 ,R5 ,R6 およ
びR7 はそれぞれ独立に水素または炭素数約1乃至約3
0の炭化水素基から単独もしくは耐摩耗剤との更なる組
合わせにおいて選択される。)で表されるN−アシル−
N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸化合
物とを含んで成る潤滑油組成物が提供される。好ましい
実施態様において、N−アシル−N−ヒドロカーボンオ
キシアルキルアスパラギン酸はモノ−またはジエステル
である。但し、この場合R6 および/またはR7 が炭素
数約1乃至約30の炭化水素基であるものとする。この
種の組成物は改良された抗乳化特性ならびに耐食性およ
び耐摩耗特性を示す。
【0012】好ましいN−アシル−N−ヒドロカーボン
オキシアルキルアスパラギン酸エステルはN−アシル−
N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エス
テルのうち、R1 が3−(C6 −C18)ヒドロカーボン
オキシ(C3 −C6 )アルキル基であり、最も好ましく
はシクロヘキシルオキシプロピル、3−オクチルオキシ
プロピル基、3−イソオクチルオキシプロピル基、3−
デシルオキシプロピル基、3−イソデシルオキシプロピ
ル基、3−(C12−C16)アルコキシプロピル基または
前述のものの組合わせから選択され、R2 は炭素数約2
乃至約18の飽和または不飽和カルボキシル置換アシル
基、あるいはアミン、アルカリ金属塩基またはアルカリ
土類金属塩基によって少なくとも部分的に中和された炭
素数約2乃至約18のカルボキシル置換アシル基である
ものとする。R2 は3−カルボキシル−1−オキソ−プ
ロピル基あるいは3−オクチルオキシプロピルアミン、
3−デシルオキシプロピルアミン、3−(C12−C16)
アルコキシプロピルアミンまたは前述のものの混合物か
ら選択されるアミンによって部分的に中和された3−カ
ルボキシ−1−オキソ−プロピル基、あるいは3−カル
ボキシ−1−オキソ−2−ドデセニルプロピル基あるい
は3−オクチルオキシプロピルアミン、3−デシルオキ
シプロピルアミン、3−(C12−C16)アルコキシプロ
ピルアミン、あるいはアルカリ金属塩基またはアルカリ
土類金属塩基または前述のものの混合物から選択される
アミンによって部分的に中和された3−カルボキシ−1
−オキソ−2−ドデセニルプロピル基である。R3 ,R
4 およびR5 は好ましくは水素であり、そしてR6 およ
びR7 は炭素数約3乃至約6の同一または異なったアル
キル基であり、最も好ましくはそれぞれが2−メチルプ
ロピル基であるものとする。
【0013】耐摩耗剤はジチオりん酸第II族金属塩で
あればよく、ここにおいて第II族金属はZn,Mg,
CaおよびBaまたはそれらのいずれかの組合わせから
選択されるものとする。ジチオりん酸第II族金属塩は
市場で入手可能であるか、あるいはそれらは当業者に周
知の方法によって容易に調製することが可能である。英
国特許第2,070,054号において教示されるよう
なジチオりん酸アルコキシル化金属塩は、本発明による
潤滑油組成物の調製に際しても使用することができる。
好ましい耐摩耗剤は有機ジチオカルバミン酸エステル、
最も好ましいのはメチレンビス−(ジブチルジチオカル
バメート)、有機ホスホロチオエートエステル、そして
最も好ましいのはトリフェニルホスホロチオエートおよ
びりん酸またはアルキルホスホン酸のアミン塩である。
【0014】潤滑油は潤滑剤として使用するのに適した
如何なる鉱油または非鉱油であってもよい。潤滑油は鉱
物起源のパラフィン系潤滑油ベースストック、ポリαオ
レフィンのような合成油、たとえば水素添加ポリデセ
ン、合成潤滑剤エステル、たとえばジアルキルアジペー
トおよびアゼレートであって、この場合アルキル基が典
型的にそれぞれ炭素数1乃至20を有するもの、たとえ
ばジオクチルアゼレート、ジノニルアジペートまたはジ
−(2−エチル−ヘキシル)アゼレート、そして生物学
的起源の油、これはより具体的に潤滑剤植物油を含むも
のであるが、たとえば菜種油、ジョジョバ油、綿実油、
落花生油、またはパーム油を包含してもよい。粗鉱油は
物理的分離法、たとえば蒸留、脱蝋および脱アスファル
トによって調製してもよいし、あるいはそれを化学的転
化、たとえば鉱油留分の接触的または非接触的水素化精
製によって、または物理的分離法および化学的転化の組
合わせによって調製してもよいし、あるいはそれが合成
炭化水素基油であってもよい。この潤滑油はまた、ベン
トナイトまたはヘクトライト(hectorite )タイプの粘
土の添加によって、カルボン酸、たとえばステアリン酸
または12−ヒドロキシステアリン酸、ナフテン酸、ロ
ジン油またはトール油の金属石鹸であって、この場合金
属がリチウム、アルミニウム、カルシウム、バリウムま
たはナトリウムであるものを添加することによって、あ
るいはポリアミドまたはポリ尿素の添加によってグリー
スを生成させるために増粘してもよい。
【0015】本発明による潤滑油組成物は好ましくは約
0.01乃至約10.0重量%のN−アシル−N−ヒド
ロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステルを、
最も好ましくは約0.1乃至約2.0重量%のN−アシ
ル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸
エステルを含んで成る。この潤滑組成物は場合により約
0.01乃至約5.0重量%の前述の耐摩耗剤を、好ま
しくは約0.1乃至約1.5重量%の耐摩耗剤をもまた
含んでいてよい。当該技術分野で知られている他の潤滑
油添加物、たとえば流動点降下剤、ポリメタクリレート
のようなVI−改良剤、酸化防止剤ならびに通常シリコ
ーンをベースとする発泡防止剤もまた、本発明により調
製された潤滑組成物中にそれらの所望効果に関する慣習
的な量において存在してもよい。
【0016】
【実施例】本発明を以下の実施例に関して例示するもの
とする。全ての部および%は特に述べない限り重量によ
るものとする。
【0017】実施例 1 N−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパ
ラギン酸エステルは、適当な反応容器内、75℃におい
てマレイン酸ジ−i−ブチル120部に対し3−デシル
オキシプロピルアミン(化合量230に等しい)115
部を1滴ずつ2.5時間に亘り添加することにより調製
される。この混合物を125℃で3時間撹拌する。揮発
分はポット温度125℃で、3.5mmHg圧力に真空ス
トリップする。赤みを帯びた流動性液体の収量は、無水
イソプロピルアルコール中の0.5NHCLによる非水
滴定によって決定される理論値96.5%である。この
生成物はその場で無水こはく酸38.1部によって11
0℃で1時間アシル化される。次いで、これは3−デシ
ルオキシプロピルアミン9.1部による反応により部分
的に中和されて、赤みがかった褐色の粘稠液体を得る。
得られたN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキ
ルアスパラギン酸エステルを激しく溶剤精製した重質パ
ラフィン石油系油分であって、100゜Fにおいて粘度
約110SUSを有するもの(Sunpar LW110、米国、ペ
ンシルベニア州、フィラデルフィアのSun Refining and
Marketing Co.の製品)に対し添加する。油中の部分的
に中和したN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアル
キルアスパラギン酸エステルの濃度は0.10%であ
る。本発明に従って調製された生成潤滑組成物は、AS
TM試験D665方法B、合成海水の存在下における抑
制措置を講じた鉱油の防錆特性に関する標準試験法を用
いて耐食特性について試験される。この試験において、
脱脂し、研磨したスチールスピンドルをこの潤滑組成物
300ml中に60℃で完全に浸漬して撹拌する。30分
後、合成海水30mlを添加する。この試験をパスするた
めにスピンドルは24時間後に錆が存在してはならな
い。これらの結果は第1表中にレポートする。
【0018】実施例 2 N−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパ
ラギン酸エステルは、75℃においてマレイン酸ジ−i
−ブチル480部に対し3−オクチルオキシプロピル/
3−デシルオキシプロピル−アミン432部を1滴ずつ
1時間に亘り添加することにより調製される。このアミ
ンはヘキシルオキシプロピルアミン約1%、オクチルオ
キシプロピルアミン約59%、デシルオキシプロピルア
ミン約39%およびドデシルオキシプロピルアミン約1
%から構成され、そして大凡の化合量216を有してい
る。この混合物を125℃で2時間撹拌する。揮発分は
ポット温度130℃で、1.6mmHg圧力に真空ストリ
ップすることにより除去して、赤みがかった褐色の流動
性液体を得る。生成物の一部、251.4部を無水こは
く酸46.2部をもって125℃で1時間アシル化す
る。このアシル化物質25部に3−オクチルオキシプロ
ピル/3−デシルオキシプロピルアミン0.9部を添加
することによってこれを部分的に中和する。得られたN
−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラ
ギン酸エステルを実施例1において使用したままの激し
く溶剤精製した重質パラフィン石油系油分に対し添加
し、そして実施例1に概略を述べた方法に従って耐食性
について試験する。油中のN−アシル−N−ヒドロカー
ボンオキシアルキルアスパラギン酸エステルの濃度は
0.10%である。試験の結果は第1表中にリポートす
る。
【0019】実施例 3 N−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパ
ラギン酸エステルは、80℃においてマレイン酸ジ−i
−ブチル120部に対し3−(C12−C16)アルコキシ
プロピルアミンの混合物140部を1滴ずつ1時間に亘
り添加することにより調製される。このアミンはデシル
オキシプロピルアミン1%、ドデシルオキシプロピルア
ミン25%、トリデシルオキシプロピルアミン38%、
テトラデシルオキシプロピルアミン20%、ペンタデシ
ルオキシプロピルアミン15%およびヘキサデシルオキ
シプロピルアミン1%から構成され、そして化合量28
0を有している。反応混合物は80℃で1時間保持し、
次いで125℃で2時間撹拌する。揮発分はポット温度
125℃で、1mmHg圧力に真空ストリップすることに
より除去する。収量は実施例1の方法により決定される
ように理論値75%である。生成物は100℃に冷却さ
れ、そしてその場で1時間に亘り添加した無水こはく酸
34.6部と反応させ、次いで3−(C12−C16)アル
コキシプロピルアミン12.5部をもって部分的に中和
して褐色がかった粘稠液体を得る。得られたN−アシル
−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エ
ステルを実施例1において使用したような激しく溶剤精
製した重質パラフィン石油系油分に対し添加し、そして
実施例1に概略を述べた方法に従って耐食性について試
験する。油中のN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシ
アルキルアスパラギン酸エステルの濃度は0.05%で
ある。試験の結果は第1表中にリポートする。
【0020】実施例 4 N−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパ
ラギン酸エステルは、75℃においてマレイン酸ジ−i
−ブチル120部に対し3−テトラデシルオキシプロピ
ルアミン145.5部を1滴ずつ1.5時間に亘り添加
することにより調製される。このアミンは大凡291の
化合量を有している。次いで、この反応混合物を125
℃で2時間撹拌する。収量は実施例1に概略を述べた方
法に基づいて理論値82.5%である。無水こはく酸3
8.3部を少しづつ105℃で25分間に亘って添加す
る。得られた混合物を110℃で1時間撹拌する。この
物質は、反応混合物に3−テトラデシルオキシプロピル
アミン11.3部を添加することによって部分的に中和
され、褐色の粘稠な液体を得る。得られたN−アシル−
N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エス
テルを実施例1において使用したような激しく溶剤精製
した重質パラフィン石油系油分に対し添加し、そして実
施例1に概略を述べた方法に従って耐食性について試験
する。油中のN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシア
ルキルアスパラギン酸エステルの濃度は0.05%であ
る。試験の結果は第1表中にリポートする。
【0021】比較例 1 実施例1において使用したような激しく溶剤精製した重
質パラフィン石油系油分で、かつ100゜Fにおいて粘
度約110SUSを有するものを、実施例1に概略を述
べた方法に従って耐食性について試験する。試験の結果
は第1表中にリポートする。
【0022】比較例 2 N−アシル−N−アルキルアスパラギン酸エステルは、
100℃においてマレイン酸ジ−i−ブチル115.2
部に対しラウリルアミン94.4部を1滴ずつ3時間に
亘り添加することにより調製される。反応混合物は12
5℃で5時間撹拌され、次いで真空ストリップされて揮
発分を除去する。収量は実施例1に概略を述べた方法に
基づいて理論値88%である。生成物は無水こはく酸4
0.9部でアシル化されるが、これは100℃で少しづ
つ添加されるものとする。得られた混合物を1時間撹拌
する。この物質はラウリルアミン7.5部を添加するこ
とによって部分的に中和され、褐色粘稠な液体を得る。
得られたN−アシル−N−アルキルアスパラギン酸エス
テルを実施例1において使用したような激しく溶剤精製
した重質パラフィン石油系油分に対し添加し、そして実
施例1に概略を述べた方法に従って耐食性について試験
する。油中のN−アシル−N−アルキルアスパラギン酸
エステルの濃度は0.10%である。試験の結果は第1
表中にリポートする。
【0023】比較例 3 N−アシル−N−アルキルアスパラギン酸エステルは、
75℃においてマレイン酸ジ−i−ブチル693部に対
しオレイルアミン820部を1滴ずつ3時間に亘り添加
することにより調製される。次いで、得られた混合物を
4時間撹拌する。ポット温度150℃、0.6mmHg圧
力で真空ストリップした後、この生成物は、100℃で
1時間に亘り少量づつ添加された無水こはく酸191.
9部と共に撹拌される。次いで、このアシル化生成物
は、オレイルアミン55.2部を添加することによって
部分的に中和され、赤みを帯びた褐色粘稠な液体を得
る。得られたN−アシル−N−アルキルアスパラギン酸
エステルを実施例1において使用したような激しく溶剤
精製した重質パラフィン石油系油分に対し添加し、そし
て実施例1に概略を述べた方法に従って耐食性について
試験する。油中のN−アシル−N−アルキルアスパラギ
ン酸エステルの濃度は0.05%である。試験の結果は
第1表中にリポートする。
【0024】比較例 4 Monacor 39はニュージャージー州、パタースンのMona I
ndustries から市販されている無灰腐食防止剤であり、
そしてN−アルキルアスパラギン酸ジエステルとして記
述されている。Monacor 39を実施例1において使用した
ような激しく溶剤精製した重質パラフィン石油系油分に
対し添加し、そして実施例1に概略を述べた方法に従っ
て耐食性について試験する。油中のMonacor 39添加物の
濃度は0.10%である。試験の結果は第1表中にリポ
ートする。
【0025】 第1表 組成物 添加物の% 耐食性試験結果 実施例1 0.10 合格 実施例2 0.10 合格 実施例3 0.05 合格 実施例4 0.05 合格 比較例1 0.00 不合格、1時間 比較例2 0.10 合格 比較例3 0.05 合格 比較例4 0.10 合格 これらの試験結果は本発明に従って調製された組成物、
すなわち実施例1−4が耐食性を呈することを示してい
る。
【0026】実施例 5 本発明による無灰潤滑組成物は、実施例1において調製
されたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシア
ルキルアスパラギン酸エステルを水素化精製した重質パ
ラフィン系石油留出液混合物であって、100゜Fにお
ける粘度154SUSを有し(商品名Flexon 845、テキ
サス州、ヒューストンのExxon Co. )、そしてアルキル
化ジフェニルアミン酸化防止剤(商品名Irganox L57 、
ニューヨーク州、ホーソンのCiba-Geigy Corp.)0.2
5%およびメチレンビス(ジブチルジチオ−カルバメー
ト)、すなわち無灰耐摩耗剤(商品名Vanlube 7723、コ
ネチカット州、ノーウォークのRT Vanderbuilt Co.)
1.0%を含むものと混合することによって調製され
る。得られた潤滑組成物中のN−アシル−N−ヒドロカ
ーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステルの濃度は
0.25%である。潤滑組成物の耐摩耗特性は、180
0rpmで、負荷40Kgをもって1時間作動させるFale
x 4-ball EP 機を使用して測定される。試験の結果は第
2表中にリポートする。
【0027】実施例 6 本発明による無灰潤滑組成物は、実施例2において調製
されたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシア
ルキルアスパラギン酸エステルを、Irganox L57 0.2
5%およびVanlube 77231.0%を含有するFlexson 84
5 と混合することにより調製される。この組成物は、実
施例5に概略を述べた方法に従って耐摩耗特性を試験す
る。潤滑組成物中のN−アシル−N−ヒドロカーボンオ
キシアルキルアスパラギン酸エステルの濃度は0.25
%である。試験の結果は第2表中にリポートする。
【0028】実施例 7 本発明による無灰潤滑組成物は、実施例3において調製
されたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシア
ルキルアスパラギン酸エステルを、Irganox L57 0.2
5%およびVanlube 77231.0%を含有するFlexson 84
5 と混合することにより調製される。この組成物は、実
施例5に概略を述べた方法に従って耐摩耗特性を試験す
る。潤滑組成物中のN−アシル−N−ヒドロカーボンオ
キシアルキルアスパラギン酸エステルの濃度は0.25
%である。試験の結果は第2表中にリポートする。
【0029】実施例 8 本発明による無灰潤滑組成物は、実施例4において調製
されたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシア
ルキルアスパラギン酸エステルを、Irganox L57 0.2
5%およびVanlube 77231.0%を含有するFlexson 84
5 と混合することにより調製される。この組成物は、実
施例5に概略を述べた方法に従って耐摩耗特性を試験す
る。潤滑組成物中のN−アシル−N−ヒドロカーボンオ
キシアルキルアスパラギン酸エステルの濃度は0.25
%である。試験の結果は第2表中にリポートする。
【0030】比較例 5 Irganox L57 0.25%およびVanlube 77231.0%を
含有するFlexson 845の耐摩耗特性は実施例5に概略を
述べた方法に従って測定される。その結果は第2表中に
リポートする。
【0031】比較例 6 従来技術による潤滑組成物は、比較例2において調製さ
れたままのN−アシル−N−アルキルアスパラギン酸エ
ステルを、Irganox L57 0.25%およびVanlube 7723
1.0%を含有するFlexson 845 と混合することにより
調製される。この組成物は、実施例5に概略を述べた方
法に従って耐摩耗特性を試験する。潤滑組成物中のN−
アシル−N−アルキルアスパラギン酸エステルの濃度は
0.25%である。試験の結果は第2表中にリポートす
る。
【0032】比較例 7 従来技術による潤滑組成物は、比較例3において調製さ
れたままのN−アシル−N−アルキルアスパラギン酸エ
ステルを、Irganox L57 0.25%およびVanlube 7723
1.0%を含有するFlexson 845 と混合することにより
調製される。この組成物は、実施例5に概略を述べた方
法に従って耐摩耗特性を試験する。潤滑組成物中のN−
アシル−N−アルキルアスパラギン酸エステルの濃度は
0.25%である。試験の結果は第2表中にリポートす
る。
【0033】比較例 8 従来技術による潤滑組成物は、Monacor 39をIrganox L5
7 0.25%およびVanlube 77231.0%を含有するFl
exson 845 と混合することにより調製される。この組成
物は、実施例5に概略を述べた方法に従って耐摩耗特性
を試験する。潤滑組成物中のMonacor 39の濃度は0.2
5%である。試験の結果は第2表中にリポートする。
【0034】 第2表 組成物 摩耗傷痕(mm) 実施例5 0.35 実施例6 0.39 実施例7 0.33 実施例8 0.32 比較例5 0.50 比較例6 0.36 比較例7 0.40 比較例8 0.36 実施例 9 本発明による無灰潤滑組成物は、実施例2において調製
されたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシア
ルキルアスパラギン酸エステルを、トリフェニルホスホ
ロチオネート(商品名Irgalube TPPT 、ニューヨーク
州、ホーソンのCiba-Geigy Corp.)、すなわち無灰耐摩
耗剤1.0%を含有するFlexson 845 と混合することに
より調製される。この潤滑組成物の耐摩耗特性は実施例
5に概略を述べた方法に従って測定される。得られた潤
滑組成物中のN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシア
ルキルアスパラギン酸エステルの濃度は0.25%であ
る。試験の結果は第3表中にリポートする。
【0035】比較例 9 Irgalube TPPT 1.0%を含有するFlexson 845 の耐摩
耗特性は実施例5に概略を述べた方法に従って測定され
る。試験結果は第3表中にリポートする。
【0036】比較例 10 従来技術による潤滑組成物は、Monacor 39をIrgalube T
PPT 1.0%を含有するFlexson 845 と混合することに
より調製される。この組成物は、実施例5に概略を述べ
た方法に従って耐摩耗特性を試験する。潤滑組成物中の
Monacor 39の濃度は0.25%である。試験の結果は第
3表中にリポートする。
【0037】 第3表 組成物 摩耗傷痕(mm) 実施例9 0.20 比較例9 0.49 比較例10 0.21 これらの試験結果は本発明に従って調製された組成物、
すなわち実施例5−9が耐摩耗特性を呈することを示し
ている。
【0038】第4表は本発明により調製された潤滑油組
成物によって保持される優れた抗乳化特性を示してい
る。第4表中に報告された潤滑組成物はジアルキルジチ
オりん酸亜鉛0.6%および種々の量の解乳化剤/耐摩
耗/耐食添加物を含有するISO32パラフィン系石油
を含んで成っている。抗乳化特性はASTM試験D14
01に従って測定される。この試験において、蒸留水4
0mlおよび潤滑組成物は100mlの目盛りを付したシリ
ンダー内に配置し、水浴内で54℃に加熱する。油およ
び水相は標準寸法のパドルによって接触せしめられ、そ
して1500rpmで5分間撹拌される。この水を沈降
させ、そして油、水およびエマルジョン層の容積を5分
間隔で測定する。試験はエマルジョン層が3ml以下を測
定したら終了するものとする。水分離の時限は通常30
分に設定される。
【0039】第4表中に報告され、抗乳化特性について
試験された潤滑組成物に対する解乳化剤/耐摩耗/耐食
添加物は以下の通りである。 添加物A − 実施例1において調製されたN−アシル
−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エ
ステル 添加物B − 部分的中和を伴わずに実施例2において
調製されたN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアル
キルアスパラギン酸エステル 添加物C − 実施例3において調製されたN−アシル
−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エ
ステル 添加物D − 実施例4において調製されたN−アシル
−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エ
ステル 添加物E − 比較例2において調製されたN−アシル
−N−アルキルアスパラギン酸エステル 添加物F − 比較例3において調製されたN−アシル
−N−アルキルアスパラギン酸エステル 添加物G − Monacor 39 添加物H − Ca DNN スルホネート 第4表 抗乳化性試験 添加物 添加物% 油容積 水容積 エマルシ゛ョン 容積 時間 実施例10 A 1.0 37 40 3 15 実施例11 A 0.5 40 38 2 5 実施例12 A 0.25 40 40 0 10 実施例13 A 0.1 42 37 1 25 実施例14 B 1.0 37 38 3 45 第4表(続き) 添加物 添加物% 油容積 水容積 エマルシ゛ョン 容積 時間 実施例15 B 0.5 38 40 2 10 実施例16 B 0.25 41 39 0 10 実施例17 B 0.1 42 38 0 20 実施例18 C 1.0 39 38 3 20 実施例19 C 0.5 40 40 0 10 実施例20 C 0.25 42 38 0 30 実施例21 C 0.1 40 40 0 40 実施例22 D 1.0 38 40 2 15 実施例23 D 0.5 42 38 0 10 実施例24 D 0.25 41 37 2 20 実施例25 D 0.1 42 35 3 35 比較例11 40 39 1 40 比較例12 E 1.0 39 40 1 15 比較例13 E 0.5 40 37 3 30 比較例14 E 0.25 40 40 0 20 比較例15 E 0.1 40 40 0 20 比較例16 F 1.0 39 38 3 25 比較例17 F 0.5 39 38 3 30 比較例18 F 0.25 40 37 3 40 比較例19 F 0.1 41 37 2 25 比較例20 G 1.0 36 35 9 50 比較例21 G 0.5 37 37 6 60 比較例22 G 0.25 37 18 25 50 比較例23 G 0.1 41 38 1 45 比較例24 H 1.0 40 38 2 10 比較例25 H 0.5 40 40 0 10 第4表(続き) 添加物 添加物% 油容積 水容積 エマルシ゛ョン 容積 時間 比較例26 H 0.25 40 38 2 5 比較例27 H 0.1 42 38 0 25 これらの結果は、本発明に従って調製された潤滑組成物
である実施例9−25が短い分離時間によって示される
ように優れた抗乳化特性を有することを示している。実
施例10−25についての分離時間は、従来技術におい
て教示されるようにN−アシル−N−アルキルアスパラ
ギン酸エステルをもって調製された潤滑組成物である比
較例10−25についての分離時間より遥かに短い。実
施例10−25についての分離時間は、周知のスルホネ
ート解乳化剤を含有する潤滑組成物である比較例24−
27に匹敵する。
【0040】実施例 28 N−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパ
ラギン酸エステルのリチウム塩は、N−(1−オキソ−
3−カルボキシプロピル)N−イソデシルオキシプロピ
ルアスパラギン酸のジ−i−ブチルエステル264.2
部をヘプタン50mlおよび水酸化リチウム一水和物1
4.5部と混合することにより調製される。この混合物
を還流温度で2時間に亘り加熱する。水を共沸蒸留の
後、濾過することによって除去し、褐色の粘稠な油を真
空下、125℃でストリップする。この生成物をHCl
滴定によって分析すると、前述のリチウム塩76.2%
を含有している。
【0041】実施例 29 N−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパ
ラギン酸エステルのバリウム塩は、N−(1−オキソ−
3−カルボキシプロピル)N−イソデシルオキシプロピ
ルアスパラギン酸のジ−i−ブチルエステル500部を
ヘプタン100mlおよび水25部と混合し、そして50
℃に加熱することにより調製される。水酸化バリウム一
水和物を1時間に亘り13.0部づつ5回に分けて添加
する。共沸蒸留によって水およびヘプタンを除去した
後、褐色の油をHClで滴定すると、バリウム塩88.
9%を含有している。
【0042】実施例 30 N−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパ
ラギン酸エステルのカリウム塩は、N−(1−オキソ−
3−カルボキシプロピル)N−イソデシルオキシプロピ
ルアスパラギン酸のジ−i−ブチルエステル500部を
ヘプタン100mlと混合し、そして50℃に加熱するこ
とにより調製される。水酸化カリウムの溶液を、溶液約
100ml中に45.5部を溶解することによって調製
し、そしてそれを混合物に対し一滴ずつ1時間に亘り添
加する。水およびヘプタンは共沸蒸留によって除去され
る。粘稠な褐色液体はアルカリ価102mgKOH/gを
有していた。
【0043】実施例 31 本発明による潤滑組成物は、実施例28において調製さ
れたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアル
キルアスパラギン酸エステル塩をNGLI #2+ 12OHステア
リン酸リチウムグリース(米国、カンザス州、オラース
のWitco Corporation, LubriMatic Division)と混合す
ることにより調製される。潤滑組成物中のN−アシル−
N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エス
テル塩の濃度は0.25%である。本発明に従って調製
された、生成潤滑組成物はASTM試験D1743、す
なわち潤滑グリースの腐食防止特性のための標準試験法
を用いて耐食性について試験される。この試験におい
て、新しい清浄としたTimkinローラベアリングを試験す
べきグリースで包み、次いで軽い負荷の下で60秒間運
転してそのグリースを実用に際して見出だされるであろ
うパターンに分布させる。これらのベアリングを脱イオ
ン水に曝し、次いで52+/−1℃、かつ相対湿度10
0%で48時間貯蔵する。清掃後、ベアリングカップを
腐食の形跡について試験する。不首尾の基準は最長寸法
における1.0mm以上の何らかの腐食スポットの存在と
する。試料は合格または不合格として評価する。試験結
果は第5表中にリポートする。
【0044】実施例 32 本発明による潤滑組成物は、実施例29において調製さ
れたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアル
キルアスパラギン酸エステル塩をNGLI #2+ 12OHステア
リン酸リチウムグリース(米国、カンザス州、オラース
のWitco Corporation, LubriMatic Division)と混合す
ることにより調製される。潤滑組成物中のN−アシル−
N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エス
テル塩の濃度は0.25%である。本発明に従って調製
された、生成潤滑組成物は実施例31において概略を述
べた方法に従い耐食特性について試験される。試験結果
は第5表中にリポートする。
【0045】実施例 33 本発明による潤滑組成物は、実施例30において調製さ
れたままのN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアル
キルアスパラギン酸エステル塩をNGLI #2+ 12OHステア
リン酸リチウムグリース(米国、カンザス州、オラース
のWitco Corporation, LubriMatic Division)と混合す
ることにより調製される。潤滑組成物中のN−アシル−
N−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エス
テル塩の濃度は0.25%である。本発明に従って調製
された、生成潤滑組成物は実施例31において概略を述
べた方法に従い耐食特性について試験される。試験結果
は第5表中にリポートする。
【0046】 第5表 グリース錆試験 実施例 評価 31 合格 32 合格 33 合格 これらのデータは、アスパラギン酸エステル上のアルキ
ル基がアルコキシアルキル基によって置換されたとき、
本発明に従って調製された潤滑組成物が改良された抗乳
化特性を呈することを明瞭に示している。従来技術はま
た、アルコキシアルキル置換アスパラギン酸エステルが
上述のように、耐苛性アルカリ湿潤剤として、また界面
活性剤として実用性を有することを示しているので、本
発明のこの結果は驚くべきことである。上述の特許、刊
行物および試験方法はここに参考として引用するものと
する。
【0047】本発明における数多くの変形は、上記の詳
細な説明に鑑みて当業者に対しそれら自体を示唆するこ
とであろう。この種の明白な変更の全ては完全に意図さ
れた特許請求の範囲内にあるものとする。
【0048】
【発明の効果】本発明による潤滑油組成物は、改良され
た抗乳化性と関連づけられた腐食防止および耐摩耗特性
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C10M 135:18) C10M 137:10 Z (C10M 141/10 C10N 10:02 133:16 10:04 137:10) 30:00 B C10N 10:02 30:06 10:04 30:12 30:00 30:06 30:12 (56)参考文献 特開 平4−114097(JP,A) 特開 昭58−171488(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10M 133/16 C10M 135/18 C10M 137/10 C10M 141/08 - 141/10 C10N 10:02 - 10:04 C10N 30:00 C10N 30:06 C10N 30:12

Claims (37)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要な割合を占める潤滑油および約0.
    01乃至約10.0重量%の式: 【化1】 (式中R1は炭素数約6乃至約30のヒドロカーボンオ
    キシアルキル基であり、R2は炭素数約2乃至約30の
    カルボキシル置換アシル基であるかあるいはアルカリ金
    属塩基、アルカリ土類金属塩基、アミンまたは前述のい
    ずれかの混合物によって少なくとも部分的に中和された
    該カルボキシル置換アシル基であり、そしてR3,R4,
    R5,R6およびR7はそれぞれ独立に水素または炭素数
    約1乃至約30の炭化水素基から選択される。)で表さ
    れるN−アシル−N−ヒドロカーボンオキシアルキルア
    スパラギン酸化合物を含んで成ることを特徴とする潤滑
    油組成物。
  2. 【請求項2】 更に、約0.1乃至約5重量%の耐摩耗
    剤を含む請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 R1が(C6 −C18)ヒドロカーボンオ
    キシ(C3 −C6 )アルキル基である請求項1記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 R1がシクロヘキシルオキシプロピル、
    3−オクチルオキシプロピル基、3−イソオクチルオキ
    シプロピル基、3−デシルオキシプロピル基、3−イソ
    デシルオキシプロピル基、3−(C12−C16)アルコキ
    シプロピル基、または前述のいずれかの組合わせから選
    択される請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 R1が3−シクロヘキシルオキシプロピ
    ル基である請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 R1が3−イソデシルオキシプロピル基
    である請求項4記載の組成物。
  7. 【請求項7】 R2が炭素数約2乃至約18の飽和また
    は不飽和カルボキシル置換アシル基、あるいはアミン、
    アルカリ金属塩基またはアルカリ土類金属塩基によって
    少なくとも部分的に中和された炭素数約2乃至約18の
    カルボキシル置換アシル基である請求項1記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】 R2が3−カルボキシ−1−オキソ−プ
    ロピル基、あるいは3−オクチルオキシプロピルアミ
    ン、3−デシルオキシプロピルアミン、3−(C12−C
    16)アルコキシプロピルアミンから選択されたアミン、
    アルカリ金属塩基、アルカリ土類金属塩基または前述の
    いずれかの混合物によって少なくとも部分的に中和され
    た3−カルボキシ−1−オキソ−プロピル基である請求
    項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 アルカリ金属塩基が水酸化リチウム、水
    酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムまた
    は前述のいずれかの混合物である請求項8記載の組成
    物。
  10. 【請求項10】 R2が3−カルボキシ−1−オキソ−
    2−ドデセニルプロピル基、あるいは3−オクチルオキ
    シプロピルアミン、3−デシルオキシプロピルアミン、
    3−(C12−C16)アルコキシプロピルアミンから選択
    されたアミン、アルカリ金属塩基、アルカリ土類金属塩
    基または前述のいずれかの混合物によって少なくとも部
    分的に中和された3−カルボキシ−1−オキソ−2−ド
    デセニルプロピル基である請求項7記載の組成物。
  11. 【請求項11】 アルカリ金属塩基が水酸化リチウム、
    水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムま
    たは前述のいずれかの混合物である請求項10記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】 R3,R4およびR5が水素である請求
    項1記載の組成物。
  13. 【請求項13】 R6およびR7がそれぞれ炭素数約3乃
    至約6である同一または異なったアルキル基である請求
    項1記載の組成物。
  14. 【請求項14】 R6およびR7がそれぞれ2−メチルプ
    ロピル基である請求項13記載の組成物。
  15. 【請求項15】 R6およびR7はそれぞれ2−メチルプ
    ロピル基であり、R3,R4およびR5はそれぞれ水素で
    あり、R1は3−オクチルオキシプロピル基、3−デシ
    ルオキシプロピル基、3−テトラデシルオキシプロピル
    基、3−(C12−C16)アルキルオキシプロピル基、ま
    たはそれらの組合わせから選択され、そしてR2は3−
    カルボキシ−1−オキソ−プロピル基である請求項1記
    載の組成物。
  16. 【請求項16】 R6およびR7はそれぞれ2−メチルプ
    ロピル基であり、R3,R4およびR5はそれぞれ水素で
    あり、R1は3−イソデシルオキシプロピル基から選択
    され、そしてR2は3−カルボキシ−1−オキソ−プロ
    ピル基である請求項1記載の組成物。
  17. 【請求項17】 耐摩耗剤がジアルキルジチオりん酸第
    II族金属塩であり、この場合金属がZn,Mg,Ca
    およびBaまたはそれらのいずれかの組合わせから選択
    される請求項2記載の組成物。
  18. 【請求項18】 耐摩耗剤がアルキレンビス(ジチオカ
    ルバメート)である請求項2記載の組成物。
  19. 【請求項19】 耐摩耗剤がトリフェニルホスホロチオ
    ネートである請求項2記載の組成物。
  20. 【請求項20】 潤滑油組成物がN−アシル−N−ヒド
    ロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸化合物約0.
    1乃至約1.5重量%を含んで成る請求項1記載の組成
    物。
  21. 【請求項21】 主要な割合を占める潤滑油および約
    0.01乃至約10.0重量%の式: 【化2】 (式中R1は炭素数約6乃至約30のヒドロカーボンオ
    キシアルキル基であり、R2は炭素数約2乃至約30の
    カルボキシル置換アシル基またはアミンによって少なく
    とも部分的に中和された該カルボキシル置換アシル基
    あり、そしてR3,R4,R5,R6およびR7はそれぞれ
    独立に水素または炭素数約1乃至約30の炭化水素基か
    ら選択される。但し、この場合少なくとも1個のR6お
    よびR7は炭素数約1乃至約30の炭化水素基であるも
    のとする。)で表されるN−アシル−N−ヒドロカーボ
    ンオキシアルキルアスパラギン酸モノ−またはジエステ
    ルを含んで成ることを特徴とする無灰である潤滑油組成
    物。
  22. 【請求項22】 更に、約0.1乃至約5重量%の耐摩
    耗剤を含む請求項21記載の組成物。
  23. 【請求項23】 R1が(C6−C18)ヒドロカーボンオ
    キシ(C3−C6)アルキル基である請求項21記載の組
    成物。
  24. 【請求項24】 R1が3−シクロヘキシルオキシプロ
    ピル基、3−オクチルオキシプロピル基、3−イソオク
    チルオキシプロピル基、3−デシルオキシプロピル基、
    3−イソデシルオキシプロピル基、3−(C12−C16)
    アルコキシプロピル基、または前述のいずれかの組合わ
    せから選択される請求項23記載の組成物。
  25. 【請求項25】 R1が3−オクチルオキシプロピル基
    および3−デシルオキシプロピル基の組合わせ、3−オ
    クチルオキシプロピル基および3−テトラデシルオキシ
    プロピル基、または3−デシルオキシプロピル基、そし
    て3−(C12−C16)アルコキシプロピル基である請求
    項24記載の組成物。
  26. 【請求項26】 R2が場合によりアミンによって少な
    くとも部分的に中和された炭素数約2乃至約18のカル
    ボキシル置換−飽和または不飽和アシル基である請求項
    21記載の組成物。
  27. 【請求項27】 R2が3−カルボキシ−1−オキソ−
    プロピル基、あるいは3−オクチルオキシプロピルアミ
    ン、3−デシルオキシプロピルアミン、3−(C12−C
    16)アルコキシプロピルアミンまたは前述のいずれかの
    混合物から選択されたアミンによって部分的に中和され
    た3−カルボキシ−1−オキソ−プロピル基である請求
    項26記載の組成物。
  28. 【請求項28】 R3,R4およびR5が水素である請求
    項21記載の組成物。
  29. 【請求項29】 R6およびR7がそれぞれ炭素数約3乃
    至約6である同一または異なったアルキル基である請求
    項21記載の組成物。
  30. 【請求項30】 R6およびR7がそれぞれ2−メチルプ
    ロピル基である請求項29記載の組成物。
  31. 【請求項31】 R6およびR7はそれぞれ2−メチルプ
    ロピル基であり、R3,R4およびR5はそれぞれ水素で
    あり、R1は3−オクチルオキシプロピル基、3−デシ
    ルオキシプロピル基、3−イソデシルオキシプロピル
    基、3−テトラデシルオキシプロピル基、3−(C12−
    C16)アルキルオキシプロピル基、またはそれらの組合
    わせから選択され、そしてR2は3−カルボキシ−1−
    オキソ−プロピル基である請求項21記載の組成物。
  32. 【請求項32】 耐摩耗剤がジアルキルジチオりん酸第
    II族金属塩であり、この場合金属がZn,Mg,Ca
    およびBaまたはそれらのいずれかの組合わせから選択
    される請求項22記載の組成物。
  33. 【請求項33】 耐摩耗剤がアルキレンビス(ジチオカ
    ルバメート)である請求項22記載の組成物。
  34. 【請求項34】 耐摩耗剤がトリフェニルホスホロチオ
    ネートである請求項22記載の組成物。
  35. 【請求項35】 潤滑油組成物がN−アシル−N−ヒド
    ロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸モノ−または
    ジエステル約0.1乃至約1.5重量%を含んで成る請
    求項21記載の組成物。
  36. 【請求項36】 主要な割合を占める潤滑油、式: 【化3】 (式中R1は炭素数約6乃至約30のヒドロカーボンオ
    キシアルキル基であり、R2は炭素数約2乃至約30の
    アシル基であり、そしてR3,R4,R5,R6およびR7
    はそれぞれ独立に水素または炭素数約1乃至約30の炭
    化水素基から選択される。但し、この場合少なくとも1
    個のR6およびR7は炭素数約1乃至約30の炭化水素基
    であるものとする。)で表されるN−アシル−N−ヒド
    ロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸モノ−または
    ジエステル腐食防止剤約0.01乃至約10.0重量%
    との組合わせにおいて無灰ジチオカルバメートまたはホ
    スホロチオネート耐摩耗剤約0.1乃至約5.0重量%
    を含んで成る無灰、かつ容易に解乳化可能である潤滑油
    組成物であって、前記組成物は金属面間で、同一濃度に
    おいて耐摩耗剤単体を含有する対応する組成物における
    よりも顕著に低い摩耗率を提供することを特徴とする潤
    滑油組成物。
  37. 【請求項37】 耐摩耗剤がメチレンビス(ジブチルジ
    チオカルバメート)またはトリフェニルホスホロチオネ
    ートであり、そしてR6 およびR7 はそれぞれ2−メチ
    ルプロピル基であり、R3,R4およびR5はそれぞれ水
    素であり、R1は3−オクチルオキシプロピル基、3−
    デシルオキシプロピル基、3−イソデシルオキシプロピ
    ル基、3−テトラデシルオキシプロピル基、3−(C12
    −C16)アルキルオキシプロピル基、またはそれらの組
    合わせから選択され、そしてR2 は3−カルボキシ−1
    −オキソ−プロピル基である請求項36記載の組成物。
JP16526593A 1992-11-06 1993-06-10 腐食防止剤としてのn−アシル−n−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステル Expired - Fee Related JP3379997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/972,749 1992-11-06
US07/972,749 US5275749A (en) 1992-11-06 1992-11-06 N-acyl-N-hydrocarbonoxyalkyl aspartic acid esters as corrosion inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200268A JPH06200268A (ja) 1994-07-19
JP3379997B2 true JP3379997B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=25520069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16526593A Expired - Fee Related JP3379997B2 (ja) 1992-11-06 1993-06-10 腐食防止剤としてのn−アシル−n−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5275749A (ja)
EP (1) EP0596197B1 (ja)
JP (1) JP3379997B2 (ja)
KR (1) KR100221896B1 (ja)
AT (1) ATE148493T1 (ja)
CA (1) CA2095689C (ja)
DE (1) DE69307829T2 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401428A (en) * 1993-10-08 1995-03-28 Monsanto Company Water soluble metal working fluids
PL324550A1 (en) * 1995-07-20 1998-06-08 Monsanto Co Improved water-soluble metal cutting fluids
US5940247A (en) * 1997-03-26 1999-08-17 International Business Machines Corporation Magnetic recording device with spindle motor lubricant of specified amine and carbamate concentrations/ratios
US5895778A (en) * 1997-08-25 1999-04-20 Hatco Corporation Poly(neopentyl polyol) ester based coolants and improved additive package
US6326336B1 (en) 1998-10-16 2001-12-04 Ethyl Corporation Turbine oils with excellent high temperature oxidative stability
US6165952A (en) * 1999-04-05 2000-12-26 King Industries, Inc. Ashless rust inhibitor lubricant compositions
GB2365020A (en) * 2000-07-21 2002-02-13 Associated Octel Company Ltd T Demulsifiying compositions
US20070191237A1 (en) * 2000-08-25 2007-08-16 Holmes Andrew J Hydraulic fluid
DE10049175A1 (de) 2000-09-22 2002-04-25 Tea Gmbh Biologisch abbaubare Funktionsflüssigkeit für mechanische Antriebe
US6551968B2 (en) 2001-01-05 2003-04-22 Hatco Corporation Biodegradable polyneopentyl polyol based synthetic ester blends and lubricants thereof
JP4608129B2 (ja) * 2001-05-11 2011-01-05 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
CA2457268A1 (en) * 2001-08-14 2003-10-02 United Soybean Board Soy-based methyl ester high performance metal working fluids
US7439212B2 (en) * 2001-09-05 2008-10-21 United Soybean Board Soybean oil based metalworking fluids
BR0314307A (pt) * 2002-09-19 2005-07-05 Ciba Sc Holding Ag Semi-amidas de ácido succìnico como agentes anticorrosivos
JP5057630B2 (ja) * 2003-02-18 2012-10-24 昭和シェル石油株式会社 工業用潤滑油組成物
US7153335B2 (en) * 2003-10-10 2006-12-26 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Tunable composition and method for chemical-mechanical planarization with aspartic acid/tolyltriazole
US8501675B2 (en) 2006-06-06 2013-08-06 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity novel base stock lubricant viscosity blends
US8299007B2 (en) 2006-06-06 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Base stock lubricant blends
WO2008031808A2 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Showa Shell Sekiyu K.K. Lubricating oil composition an aspartic acid derivative and a fatty ester of a polyhydric alcohol
JP5180466B2 (ja) * 2006-12-19 2013-04-10 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
US20080149591A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Junaid Ahmed Siddiqui Method and slurry for reducing corrosion on tungsten during chemical mechanical polishing
JP5237562B2 (ja) * 2007-01-23 2013-07-17 昭和シェル石油株式会社 セラミックス球転がり軸受用潤滑油組成物
JP5426829B2 (ja) * 2007-02-07 2014-02-26 昭和シェル石油株式会社 油圧シリンダーのビビリ、振動、鳴き防止用潤滑油組成物
US7678605B2 (en) * 2007-08-30 2010-03-16 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Method for chemical mechanical planarization of chalcogenide materials
US8278255B2 (en) * 2008-03-31 2012-10-02 Holt David G L Unexpected shear stability benefits of synthetic oils and viscosity modifier combinations
US20090247436A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant composition with improved varnish deposit resistance
US8772210B2 (en) * 2008-03-31 2014-07-08 Exxonmobil Research And Engineering Company High viscosity index PAO with polyurea thickeners in grease compositions
EP2271732B1 (en) * 2008-04-28 2013-04-17 Dow Global Technologies LLC Polyalkylene glycol lubricant composition
JPWO2009139433A1 (ja) * 2008-05-14 2011-09-22 協和発酵ケミカル株式会社 油類用添加剤およびこれを含有する潤滑油
US8394746B2 (en) * 2008-08-22 2013-03-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low sulfur and low metal additive formulations for high performance industrial oils
US8476205B2 (en) * 2008-10-03 2013-07-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Chromium HVI-PAO bi-modal lubricant compositions
US20100105585A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Carey James T Low sulfur and ashless formulations for high performance industrial oils
US8716201B2 (en) 2009-10-02 2014-05-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Alkylated naphtylene base stock lubricant formulations
US8748362B2 (en) * 2010-02-01 2014-06-10 Exxonmobile Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed gas engines by reducing the traction coefficient
US8642523B2 (en) * 2010-02-01 2014-02-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8759267B2 (en) * 2010-02-01 2014-06-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8728999B2 (en) * 2010-02-01 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low and medium speed engines by reducing the traction coefficient
US8598103B2 (en) * 2010-02-01 2013-12-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for improving the fuel efficiency of engine oil compositions for large low, medium and high speed engines by reducing the traction coefficient
US9150812B2 (en) 2012-03-22 2015-10-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Antioxidant combination and synthetic base oils containing the same
US10689593B2 (en) 2014-08-15 2020-06-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity lubricating oil compositions for turbomachines
US20180100114A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Low conductivity lubricating oils for electric and hybrid vehicles
US20180100118A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for controlling electrical conductivity of lubricating oils in electric vehicle powertrains
US20180100120A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for preventing or minimizing electrostatic discharge and dielectric breakdown in electric vehicle powertrains
EP3562924B8 (en) 2016-12-30 2022-07-20 ExxonMobil Technology and Engineering Company Low viscosity lubricating oil compositions for turbomachines
WO2019028310A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Exxonmobil Research And Engineering Company NEW FORMULATION FOR LUBRICATION OF HYPER-COMPRESSORS ENSURING ENHANCED PUMPABILITY IN HIGH PRESSURE CONDITIONS
US20190085256A1 (en) 2017-09-18 2019-03-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydraulic oil compositions with improved hydrolytic and thermo-oxidative stability
US20190136147A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant compositions with improved performance and methods of preparing and using the same
WO2019133255A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions with improved performance comprising thixotropic polyamide, and methods of preparing and using the same
US20190203144A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubrication of oxygenated diamond-like carbon surfaces
US20190376000A1 (en) 2018-06-11 2019-12-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Non-zinc-based antiwear compositions, hydraulic oil compositions, and methods of using the same
US20190382680A1 (en) 2018-06-18 2019-12-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Formulation approach to extend the high temperature performance of lithium complex greases
US20200199473A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having improved performance
WO2020131439A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having polyurea thickeners made with isocyanate terminated prepolymers
WO2020131440A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Grease compositions having calcium sulfonate and polyurea thickeners
WO2020176171A1 (en) 2019-02-28 2020-09-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Low viscosity gear oil compositions for electric and hybrid vehicles
US11739283B2 (en) 2019-03-14 2023-08-29 Nof Corporation Lubricant additive, lubricant additive composition, and lubricating oil composition containing the same
WO2020257376A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257374A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257373A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257378A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257371A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
US10712105B1 (en) 2019-06-19 2020-07-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257370A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257377A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257379A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020257375A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Heat transfer fluids and methods of use
WO2020264534A2 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for reducing solubilized copper levels in wind turbine gear oils
US20230166635A1 (en) 2020-03-27 2023-06-01 ExxonMobil Technology and Engineering Company Monitoring health of heat transfer fluids for electric systems
CN115698236A (zh) 2020-07-09 2023-02-03 埃克森美孚技术与工程公司 具有优异发动机磨损保护和腐蚀保护的发动机油润滑剂组合物及其制备方法
US20220145206A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Engine oil lubricant compostions and methods for making same with steel corrosion protection
US11760952B2 (en) 2021-01-12 2023-09-19 Ingevity South Carolina, Llc Lubricant thickener systems from modified tall oil fatty acids, lubricating compositions, and associated methods
WO2023122405A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 ExxonMobil Technology and Engineering Company Engine oil lubricant compostions and methods for making same with superior oil consumption

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2790779A (en) * 1953-07-27 1957-04-30 Geigy Chem Corp Rust preventive compositions containing monoamidocarboxylic acids
US3687852A (en) * 1970-12-17 1972-08-29 Texaco Inc Automatic transmission fluid and method
US3957854A (en) * 1971-06-11 1976-05-18 The Lubrizol Corporation Ester-containing compositions
JPS545949A (en) * 1977-06-16 1979-01-17 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel cyclohexanecarboxylic acid and its derivatives
SU810781A1 (ru) * 1978-10-02 1981-03-07 Волжский Филиал Всесоюзного Научно- Исследовательского Институтаабразивов И Шлифования Смазочно-охлаждающа жидкость дл ХОНиНгОВАНи МЕТАллОВ
SU777053A1 (ru) * 1979-02-16 1980-11-07 Волжский Филиал Всесоюзного Научно- Исследовательского Института Абразивов И Шлифования Смазочно-охлаждающа жидкость дл механической обработки металлов
JPS5924190B2 (ja) * 1979-09-11 1984-06-07 味の素株式会社 油溶性防錆剤
SU924090A1 (en) * 1980-04-08 1982-04-30 Vnii Abrazivov Cutting fluid for metal machining
SU960232A1 (ru) * 1980-09-04 1982-09-23 Волжский Филиал Всесоюзного Научно-Исследовательского Института Абразивов И Шлифования Смазочно-охлаждающа жидкость дл механической обработки металлов
US4348210A (en) * 1980-11-14 1982-09-07 Texaco Inc. Novel process and product
US4321062A (en) * 1981-01-12 1982-03-23 Texaco Inc. Hydrocarbyl substituted phenylaspartates of N-primary-alkyl-alkylene diamines and motor fuel composition containing same
DE3274257D1 (en) * 1981-09-01 1987-01-02 Lubrizol Corp Acylated ether amine and lubricants and fuels containing the same
GB2115000B (en) * 1982-02-17 1985-02-06 Shell Int Research Lubricating oils and hydraulic fluids
US4427562A (en) * 1982-05-06 1984-01-24 Mobil Oil Corporation Friction reducers for lubricants and fuels
SU1242507A1 (ru) * 1984-06-08 1986-07-07 15-Й Государственный Подшипниковый Завод Концентрат технологической жидкости дл абразивной обработки металлов
FR2588270B1 (fr) * 1985-10-03 1988-02-05 Elf France Procede de preparation d'un additif pour les huiles lubrifiantes, l'additif ainsi obtenu et une composition lubrifiante renfermant ledit additif
FR2588267B1 (fr) * 1985-10-03 1988-02-05 Elf France Additifs aux huiles lubrifiantes comportant un sel metallique d'un acide amine, leur procede de preparation et compositions lubrifiantes renfermant lesdits additifs
JP2557506B2 (ja) * 1988-11-24 1996-11-27 株式会社 オブジェ科学研究所 鉄塩配合物及びその水溶液
WO1991004952A1 (en) * 1989-10-06 1991-04-18 Cosan Chemical Corporation Aminocarboxylate salts as corrosion inhibitors in coating applications
GB8929096D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Ethyl Petroleum Additives Ltd Metal free lubricants
US5089157A (en) * 1991-03-18 1992-02-18 Nalco Chemical Company Hot melt lubricant having good washability

Also Published As

Publication number Publication date
US5275749A (en) 1994-01-04
CA2095689C (en) 1999-03-23
EP0596197B1 (en) 1997-01-29
CA2095689A1 (en) 1994-05-07
KR940011617A (ko) 1994-06-21
ATE148493T1 (de) 1997-02-15
EP0596197A1 (en) 1994-05-11
DE69307829D1 (de) 1997-03-13
JPH06200268A (ja) 1994-07-19
KR100221896B1 (ko) 1999-09-15
DE69307829T2 (de) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3379997B2 (ja) 腐食防止剤としてのn−アシル−n−ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステル
US5286394A (en) Fuel economy and oxidation inhibition in lubricant compositions for internal combustion engines
JP4166827B2 (ja) 改良された耐摩耗性を有する動力伝達流体
US3546324A (en) Amine salts of dithiophosphoric acids
WO1997014772A1 (en) Lubricating oils of improved friction durability
CN102575185B (zh) 含沥青质分散剂的润滑组合物
US5330666A (en) Lubricant composition containing alkoxylated amine salt of hydrocarbylsalicyclic acid
US4315826A (en) Reaction products of carbon disulfide with thiomolybdenum derivatives of alkenylsuccinimides and lubricants containing same
DE60117095T2 (de) Schmiermittelzusammensetzungen mit einer Molybdän-Verbindung und Polymeren Dispergiermitteln
DE4317105A1 (de) Schmiermittel mit verbesserten Eigenschaften bei niedriger Temperatur
US5352374A (en) Lubricant composition containing alkoxylated amine salt of a dihydrocarbyldithiophosphoric acid (law024)
CA1325420C (en) Lubricating oil composition
CA2125473A1 (en) Lubricating oil containing ashless non-phosphorus additive
US5320767A (en) Lubricant composition containing alkoxylated amine salt of hydrocarbylsulfonic acid
US5028345A (en) Lubricating oil composition
US3428563A (en) Alkenyl succinimide-antimony dithiophosphate combinations in lubricants
US4196091A (en) Lactam carboxylic acids, their method of preparation and use
US5320766A (en) Lubricant composition containing alkoxylated amine salt of a dihydrocarbyldithiophosphoric acid
US5124055A (en) Lubricating oil composition
US5308518A (en) Lubricant composition containing alkoxylated amine salt of a dihydrocarbyldithiobenzoic acid
US7807610B2 (en) Lubricating oil compositions
US4169801A (en) Amine derivatives of lactam acid and their use as lubricating oil dispersants
US5275745A (en) Lubricant composition containing alkoxylated amine salt of trithiocyanuric acid
CA2225646A1 (en) Lubricants with improved rust inhibition
EP0873384A1 (en) Power transmitting fluids with improved shift durability

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees