JP3379420B2 - パターン形成方法 - Google Patents
パターン形成方法Info
- Publication number
- JP3379420B2 JP3379420B2 JP2264998A JP2264998A JP3379420B2 JP 3379420 B2 JP3379420 B2 JP 3379420B2 JP 2264998 A JP2264998 A JP 2264998A JP 2264998 A JP2264998 A JP 2264998A JP 3379420 B2 JP3379420 B2 JP 3379420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polysilane
- group
- pattern
- substrate
- light irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
ターンを安価で簡便かつ迅速に形成できるパターン形成
方法に関する。
ランは、炭素に比べてそのケイ素の持つ金属性と電子非
局在性、高い耐熱性と柔軟性、良好な薄膜形成特性から
非常に興味深いポリマーであり、ヨウ素でドーピングす
る方法や、塩化第二鉄蒸気でドーピングする方法によ
り、高導電性の材料が得られている。また、様々な極微
細なパターンを高精度で形成するフォトレジストの開発
を目的として、ポリシランを用いた研究も活発に行われ
ていた(例えば、特開平6−291273号公報)。
いては、半導体集積パターンの製造方法として、ポリシ
ランが用いられている。そこでは、導電層としてポリシ
ランやヨウ素等でドーピングしたポリシランを用い、絶
縁層として光照射によりポリシランから変換したシロキ
サン層を用いることを特徴としていた。
画性は非常に悪く、しばしば強度の強い紫外線を用いて
も長時間の光照射を必要とし、このことは微細パターン
のパターン精度の向上にも悪影響を与えていた。
開平7−114188号公報においては、トリハロ置換
のトリアジンのような光ラジカル発生剤とt−ブチルパ
ーオキサイドのような酸化剤を用いて光による分解速度
を上げる試みがなされていたが、特に厚い膜で選択的に
露光した場合、添加物が紫外線のポリマー内部までの露
光を妨げ、かつ未露光部の一部が乱反射した光により露
光されるため、光照射部のポリシラン層のみを完全にポ
リシロキサン層に変換することができず、必ずしも十分
な特性とは言えなかった。
安価で簡便な工程により、優れた精細度の高導電回路を
形成することができる導電回路基板の製造方法を提供す
ることを目的とする。
発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、ポリシランを酸素の存在下に選択的に極弱い光によ
り照射することにより、露光されたポリシラン部の表層
のみにSi−O結合を形成させることで非極性から極性
に変化させ得ること、またこの表層にSi−O結合が形
成された露光ポリシラン部に周期表第8族又は第1B族
の金属塩、例えばパラジウム塩を接触させることによ
り、該金属塩が露光ポリシラン部のみに非常に容易に吸
着されると共に、これを加熱することにより、光照射部
のポリシラン部だけが選択的にシロキサンに変換し、こ
れによりポリシランが厚い膜厚であっても、非常に弱い
光を照射し、その後短時間でポリシラン層とポリシロキ
サン層を選択的に形成し得ることを見出したものであ
る。
シラン膜に、酸素の存在下に短時間の選択的光照射を行
って光照射部の表層のみにSi−O結合を持つパターン
を形成させた後、上記光照射部に周期表第8族又は第1
B族の金属塩を吸着させ、次いで加熱して上記光照射部
の垂直方向残部のSi−Si結合をSi−O結合へ変化
させることを特徴とするパターン形成方法を提供する。
と、本発明は、極微細なパターンを高精度で形成したポ
リシランとポリシロキサンとからなるパターンを描画す
るものである。
ず基板上にポリシラン膜を形成する。
ク、プラスチック等の絶縁体、シリコン等の半導体、ア
ルミニウム等の導体が挙げられ、パターン回路の使用目
的などに応じて適宜選定される。
膜としては、有機溶剤に可溶なものを使用することがで
きるが、より好ましくは下記式(1) (R1 mR2 nXpSi)q (1) で示されるポリシランが用いられる。
ぞれ水素原子又は置換もしくは非置換の脂肪族、脂環式
又は芳香族1価炭化水素基であり、脂肪族又は脂環式炭
化水素基は、好ましくは炭素数1〜12、より好ましく
は1〜8のものが好適であり、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
また、芳香族炭化水素基としては、好ましくは炭素数6
〜14、より好ましくは6〜10のものが好適であり、
例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基
等のアリール基やベンジル基、フェネチル基等のアラル
キル基などが挙げられる。なお、置換炭化水素基として
は、上記に例示した非置換の炭化水素基の水素原子の一
部又は全部をハロゲン原子、アルコキシ基、アミノ基、
アミノアルキル基などで置換したもの、例えばp−ジメ
チルアミノフェニル基、m−ジメチルアミノフェニル基
等が挙げられる。
ロゲン原子であり、アルコキシ基としてはメトキシ基、
エトキシ基等の炭素数1〜4のもの、ハロゲン原子とし
ては、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、通常塩素原
子、メトキシ基、エトキシ基が用いられる。このXは、
ポリシラン膜の基板に対する剥離を防止し、密着性を改
善するためのものである。
1、nは0.1≦n≦1、特に0.5≦n≦1、pは0
≦p≦0.5、特に0≦p≦0.2であり、かつ1≦m
+n+p≦2.5、特に1.5≦m+n+p≦2.5を
満足する数であり、qは10≦q≦100,000、特
に10≦q≦10,000の範囲の整数である。
うに、まず基板上に上記ポリシラン膜を形成するが、こ
の場合、ポリシラン膜の膜厚は0.01〜1,000μ
m、特に0.1〜20μmとすることが好ましい。
定されず、スピンコート法、ディッピング法、キャスト
法、真空蒸着法、LB法(ラングミュアー・ブロジット
法)などの通常のポリシラン薄膜形成法が採用できる。
特に、ポリシランの溶液を展開した基板を高速で回転さ
せながら成形するスピンコート法が好適に用いられる。
ポリシランを溶解させる溶媒の例としては、ベンゼン、
トルエン、キシレンなどの芳香族系炭化水素、テトラヒ
ドロフラン、ジブチルエーテルなどのエーテル系溶剤が
好適に用いられる。製膜後、しばらく乾燥雰囲気下で静
置したり、或いは減圧下で40〜60℃程度の温度に放
置し乾燥することが効果的である。ポリシラン溶液の濃
度は、1〜20重量%が好適に用いられ、これにより
0.01〜1,000μmの範囲の膜厚のポリシラン膜
を形成することができる。
成した基板を用いてパターン形成を行う場合、次の工程
を採用する。 (1)基板上に形成されたポリシラン膜に、酸素の存在
下に選択的光照射を行い、光照射部の極表層にSi−O
結合を持つ潜像を形成させる工程。 (2)上記の表層にSi−O結合を持つ露光ポリシラン
部に周期表第8族又は第1B族の金属塩を吸着させる工
程。 (3)工程(2)の基板を加熱し、上記の露光ポリシラ
ン部のみに深部までSi−O結合を形成させる工程。
ン膜を形成させた基板の上から、酸素の存在下に選択的
光照射を行い光照射部の表層にSi−O結合を形成させ
る工程である。これにより、光が当った部分の表層は、
Si−Si結合がSi−O−Si結合やSi−OH結合
に変換される。
ターン描画工程と同じ装置を用いてもよいが、意図する
ところは、全く異なっており、ポリシランの表層のみを
光酸化により疎水性から親水性に変えるためであり、照
射部のポリシランを全てシロキサンに変える必要はな
い。従って、光の照射時間は短時間でよく、ポリシラン
の膜厚が厚くなっても光の照射時間を長くする必要はな
く、或いはエネルギーの高い300nm以下の光をガラ
ス製のマスクにより遮蔽してもよい。通常は0.1mJ
/cm2〜10J/cm2の光量が好適であり、特に1m
J/cm2〜1J/cm2の光量が好適に用いられる。ま
た、照射時間は、光源の種類により一概には言えない
が、通常1〜1,000秒、特に1〜100秒程度でよ
く、これにより、照射部の表層にSi−O結合が形成さ
れ、第8族又は第1B族の金属塩、例えばパラジウム塩
と速やかに反応し得るようになった基板が作成される。
管、タングステンランプ、ハロゲンランプのような連続
スペクトル光源でも、各種レーザー、水銀灯のような不
連続スペクトル光源でもよいが、安価で取り扱いが容易
な水銀灯が好適に用いられる。
又は第1B族の金属塩としては特にパラジウム塩が効果
的である。
るもので、通常Pd−Z2の形で表し得る。Zは、C
l,Br,I等のハロゲン原子、アセテート、トリフル
オロアセテート、アセチルアセトナート、カーボネー
ト、ナイトレート、オキサイド、パークロレート、ボレ
ート、ホスフェート、スルフォネート等が用いられる。
パラジウム塩の例としては、PdCl2,PdBr2,P
dI2,Pd(CN)2,PdSO4,Pd(OCOC
H3)2,Pd(OCOCF3)2,Pd(BF4)2,Pd
(ClO4)2,Pd(PF6)2,Pd(BPh4)2,P
d(CF3SO3)2,Pd(NO3)2等が好適に用いら
れる。なお、Phはフェニル基を示す。
を溶解させず、パラジウム塩を溶解させる溶剤を用いた
パラジウム溶液中に上記工程(1)後の基板を浸漬する
ことにより、上記極表層のみにSi−O結合を有する露
光部にパラジウム塩を接触、吸着させる方法が好適に用
いられる。
解させ、潜像を形成させたポリシランのパターンを壊さ
ない溶媒が用いられるが、このようなものとして、ポリ
シランは側鎖基の種類及び重合度により溶解性が異なる
ため一概には言えないが、水、或いはアセトン、メチル
エチルケトンのようなケトン類、酢酸エチルのようなエ
ステル類、メタノール、エタノールのようなアルコール
類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルホスホリックトリアミドのような非プロトン
性極性溶媒、その他、ニトロメタン、アセトニトリル等
が挙げられる。特に、フェニルメチルポリシランの場
合、エタノール等のアルコール類が好適に用いられる。
なお、パラジウム塩濃度は0.1〜20重量%、特に1
〜10重量%とすることができる。
とにより、上記露光ポリシラン部にパラジウム塩を吸着
させる。この場合、浸漬は室温或いは加温下に行うが、
50〜60℃程度の加温下で行うことにより、光照射さ
れたポリシラン部表面において金属塩の吸着が促進され
る。なお、浸漬時間は通常1秒〜10分でよい。
リシラン部にもパラジウム塩が付着するので、この未露
光ポリシラン部のパラジウム塩を除去する。この方法と
しては、上記の溶剤に上記基板を浸漬し、不必要なパラ
ジウム塩を洗浄・除去すればよく、具体的にはポリシラ
ン基板を1秒〜10分程度浸漬して、未露光部のパラジ
ウムイオンを除去する。
せた表面によりSi−O結合を有するポリシラン部をポ
リシロキサン部にする工程である。これは上記工程
(2)後の基板を加熱するものであり、これによって露
光部のポリシラン表面のパラジウム塩がポリシランの酸
化を促進し、露光ポリシラン部をシロキサンに変換させ
る。ここで、加熱温度は、通常室温〜250℃で1分〜
10時間、常圧又は減圧で行うのが好ましい。250℃
を超えると金属塩を吸着していない未露光部のポリシラ
ンも酸化されはじめるので望ましくない。通常は80〜
200℃の温度で、1分〜1時間加熱すればよい。この
条件では、金属塩を吸着していない未露光部のポリシラ
ンは変化することなく、金属塩を吸着している露光部の
ポリシランは深部までポリシロキサンに変化し、微細な
パターンを形成することができる。
価で簡便かつ迅速な工程により、優れた精細度のポリシ
ランパターンを形成した基板を得ることができ、この特
性から、例えばこのパターンに銀塩を作用させれば、電
子材料へ応用することができる経時的に導電性が安定で
極微細なパターンを高精度で形成した高導電パターン基
板を得ることができる。従って、本発明は、各種フレキ
シブルスイッチ、バッテリー電極、太陽電池、センサ
ー、帯電防止用保護膜、電磁シールド用筐体等に応用可
能な有用な材料の形成方法として、電気、電子、通信分
野に広く用いることができる。
明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限
されるものではない。
ol)をトルエン60ml中に添加し、高速で撹拌しな
がら110℃に加熱し分散させた。これにフェニルメチ
ルジクロルシラン19.1g(100mmol)を撹拌
下にゆっくり滴下した。原料が消失するまで4時間撹拌
し、反応を完結させた。次いで、放冷後、塩を濾過し濃
縮して、ポリシラン粗生成物10.0g(粗収率83
%)を得た。このポリマーは再度30mlのトルエンに
溶解させ、その溶液にヘキサン120mlを添加し析出
分離して、重量平均分子量45,000のフェニルメチ
ルポリシラン6.6g(収率55%)を得た。
リシランをトルエンに溶解して10重量%のポリシラン
溶液を調製した。図1に示すように、ガラス基板1上に
このポリシラン溶液を3,000rpm,10秒でスピ
ンコートし、2mmHg/50℃で乾燥させて、厚さ
1.0μmのポリシラン膜2を形成し、これをパターン
形成用基板3とした。
ためのフォトマスク4を重ね、空気中で20Wの低圧水
銀灯を用いて254nmの紫外線UVを0.1J/cm
2の光量で照射し、図2のような方法で潜像形成を行
い、ポリシランの未露光部2aと表層のみSi−O結合
を持つポリシランの露光部2bの潜像が形成されたガラ
ス基板を作成した。
ンの形成を行った。 (1):潜像が形成されたポリシラン膜を持つガラス基
板に、塩化パラジウムの2.5%エタノール溶液に1分
間浸漬し、次いで、エタノールに1分間浸漬し、未露光
部にも付着したパラジウム塩を除いた。これを取り出
し、2mmHg/50℃で乾燥させた。これにより、図
3に示すように、光照射により表層がシロキサンとなっ
たポリシラン層上にパラジウム塩5が吸着された。
(2):(1)のガラス基板を、200℃で10分間加
熱した。これにより、図4に示すように、露光部2bは
シロキサン、未露光部2aはポリシランのパターンが形
成された。
を行った。結果を表1に示す。表1の通り波長340n
mの紫外線の吸収強度は、露光部は0.3となっている
のに対し、未露光部は3.0以上の値であり、露光部は
シロキサン、未露光部はポリシランのパターンが形成さ
れていることは明らかである。
ノール溶液に浸漬する以外は全く同様の操作を行った。
露光部、未露光部共に紫外線の吸収強度は3.0以上の
値であり、0.1J/cm2の光量の紫外線ではパラジ
ウム塩がなければシロキサン部が形成されず、パターン
描画はできていなかった。
ある。
る。
付着させた状態の断面図である。
面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 基板上に形成されたポリシラン膜に、酸
素の存在下に短時間の選択的光照射を行って光照射部の
表層のみにSi−O結合を持つパターンを形成させた
後、上記光照射部に周期表第8族又は第1B族の金属塩
を吸着させ、次いで加熱して上記光照射部の垂直方向残
部のSi−Si結合をSi−O結合へ変化させることを
特徴とするパターン形成方法。 - 【請求項2】 光照射部に吸着させる金属塩がパラジウ
ム塩である請求項1記載のパターン形成方法。 - 【請求項3】 ポリシランが、下記式(1) (R1 mR2 nXpSi)q (1) (式中、R1及びR2はそれぞれ水素原子又は置換又は非
置換の1価炭化水素基、XはR1又はアルコキシ基もし
くはハロゲン原子を示し、mは0.1≦m≦1、nは
0.1≦n≦1、pは0≦p≦0.5であり、かつ1≦
m+n+p≦2.5を満足する数、qは10≦q≦10
0,000の整数である。)で示されるものである請求
項1又は2記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2264998A JP3379420B2 (ja) | 1997-01-21 | 1998-01-20 | パターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2213397 | 1997-01-21 | ||
JP9-22133 | 1997-01-21 | ||
JP2264998A JP3379420B2 (ja) | 1997-01-21 | 1998-01-20 | パターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10268521A JPH10268521A (ja) | 1998-10-09 |
JP3379420B2 true JP3379420B2 (ja) | 2003-02-24 |
Family
ID=26359310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2264998A Expired - Fee Related JP3379420B2 (ja) | 1997-01-21 | 1998-01-20 | パターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3379420B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3410968B2 (ja) * | 1998-06-22 | 2003-05-26 | 株式会社東芝 | パターン形成方法および感光性組成物 |
JP3539234B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2004-07-07 | 信越化学工業株式会社 | 金属パターン用被膜形成用ポリシラン組成物及び金属パターン形成方法 |
JP2001005942A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Icカード及びその製造方法並びにアンテナ付き半導体装置及びその製造方法 |
JP3980351B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2007-09-26 | 富士フイルム株式会社 | 導電性パターン材料及び導電性パターンの形成方法 |
JP3910908B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2007-04-25 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置用基板及びこの製造方法、並びに半導体装置 |
JP3910907B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2007-04-25 | 新光電気工業株式会社 | キャパシタ素子及びこの製造方法、半導体装置用基板、並びに半導体装置 |
JP6997524B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2022-01-17 | トッパン・フォームズ株式会社 | 配線パターンシートの製造方法 |
-
1998
- 1998-01-20 JP JP2264998A patent/JP3379420B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10268521A (ja) | 1998-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6344309B2 (en) | Polysilane composition for forming a coating suitable for bearing a metal pattern, metal pattern forming method, wiring board preparing method | |
KR100299730B1 (ko) | 에너지감응재료와그사용방법 | |
EP0076656B1 (en) | Solvent-soluble organopolysilsesquioxanes, processes for producing the same, and compositions and semiconductor devices using the same | |
US3664899A (en) | Removal of organic polymeric films from a substrate | |
EP0315954A2 (en) | Pattern-forming material and pattern formation method | |
US4761464A (en) | Interrupted polysilanes useful as photoresists | |
JP3379420B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP3533935B2 (ja) | 回路基板の製造方法 | |
EP0670522A1 (en) | Energy-sensitive materials and methods for their use | |
JP2001093824A (ja) | レジスト下層用組成物及びパターン形成方法 | |
EP1375699A1 (en) | Method for forming metal pattern | |
JP3440815B2 (ja) | 貴金属コロイド分散ポリシランのパターン形成方法 | |
US5955192A (en) | Conductive circuit board and method for making | |
JP3301370B2 (ja) | ポリシランパターン形成基板の製造方法 | |
EP0781079B1 (en) | Method of fabricating electronic circuit | |
JP3731632B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP3666544B2 (ja) | 導電回路基板及びその製造方法 | |
KR100316735B1 (ko) | 카르보네이트 측쇄를 포함하는 폴리아미드 중합체와 감광성내열절연체 조성물 | |
US5254439A (en) | Light-sensitive polymer, method for preparing the same and method for forming patterns | |
JP3666545B2 (ja) | 導電回路基板の製造方法 | |
JPS62215944A (ja) | 感光性耐熱樹脂組成物及び絶縁層形成方法 | |
JP3851913B2 (ja) | 絶縁膜の製造方法 | |
JP2000009955A (ja) | 金属酸化物薄膜のパターン形成方法および金属酸化物薄膜パターン形成用組成物 | |
JP3629087B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP4500995B2 (ja) | 導電性材料、電子回路基板、および、電子回路基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |